スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年06月29日

小林辛子★

小雨模様の休日、親父は‥
買い物運び隊」のミッションを受けて「イモ天」へGO!
妻の買い物のボディガード、で 重要任務の報酬は「KFC」


大物演歌歌手がお出迎えです。
キャンペーン中!イメキャラの「小林辛子(こばやし からこ)」
あの「小林幸子」とはちょいと違う 辛さ別格!(笑)
ツィートすると彼女の写真がもらえるらしい。


お薦めな品を頼んでみた!
レッドホットチキン&レッドホットシュリンプ
食べくらべセット!間違いのない旨さ。
さすが「NHK紅白の女王」、レッドだけに赤優勝!です(笑)


意外に美味しかったのが「フライド・ポテト」
トルネードに仕上がっていますね♪
場所が「イモ天」だけにウケる「イモの天(ぷら)」(笑)


雨などで外で遊べない時、子供連れには良い場所ですね。
乳幼児の為の設備が充実してます「イモ天」!

ちなみに「イモ天」はフライドポテトの意味じゃなくて
「イオンモール天童」の略語です♪(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 15:21Comments(0)美味しい話題

2017年06月28日

癒しのハーブ★

長井市まで行ったのでちょいと足を延ばしてみました。
ダリアで有名な川西町、今見頃なのが「80種類のハーブ」
置賜公園で開催中「ハーブガーデンフェア


小雨が降ったりやんだりのあいにくの天気。
それでも可憐な姿と香りで出迎えてくれる花達。
身にまとった滴が薄日に輝いています♪


色々と楽しいイベントを開催中。
こちらは「ハーブの摘み取り体験」
ハサミ片手にお母さんと一緒の女の子、微笑ましい光景♪


そしてこちらは「ハーブリース作り」のクラフト体験。
皆さん楽しそう、和やかな雰囲気。


見て良し飾って良し食べて良しのハーブ。

毎日慌ただしい生活をしているそこのあなた!
たまに息抜きに如何ですか、見頃はまだ続く様ですよ♪(笑)

  


Posted by 楽天親父 at 08:24Comments(4)花・花

2017年06月27日

けん玉の町★

今年4月21日にグランドオープンした道の駅
川のみなと長井」 長井市の中心部にあります。
客足も少し落ち着いただろうと訪問、大混雑でした(汗)


最上川舟運の拠点として栄えた商人の町「長井」。
風光明媚な景色や歴史ある建物が魅力。
早速「あやめ美人」がお出迎えです♪


実は知る人ぞ知る「長井市」は「けん玉の町」でもあります。
長年にわたり小学校の授業や
けん玉塾を通してけん玉に取り組む文化があったとの事。


ここ「道の駅」にも地元特産品紹介のコーナーと共に
色々な「けん玉」を紹介、販売するブースが充実。
んじゃ親父も体験してみるべ!
秘儀、「子供押しのけ独り占め3連とめけん」 お見事(笑)


充実した「フードコート」、開放感があってゆっくり食事が出来ます。
もちろん昼食も「けん玉」(笑)
「日本一のけん玉カレー(レッド&ブラック)」
馬肉のメンチボールが玉、米沢牛スジ入りのレッド
黒獅子をテーマにした竹炭入りのブラック、欲張りなカレー。


集中力UPに「けん玉」は良いらしい、
今後イベントや競技会が目白押しの長井市、
早速「初心者用」を購入、頑張れ親父「目指せ全国制覇」♪(笑)

  


Posted by 楽天親父 at 09:50Comments(0)美味しい話題道の駅

2017年06月26日

魂の和紙★

毎年、恩師や知人に送る「絵手紙の暑中見舞い」
下手な絵をごまかす為に変わった「はがき」を使うのが親父流。
この夏は自分で漉いた和紙を使う予定。
今回の目的地 白鷹町「のどか村」で実施体験です♪


ご夫婦で継承している伝統技術、
400年続く古式ゆかしき手漉きの深山和紙
早速奥様が準備してくれます。

さて親父の出番、紙打ちした材料を簀(す)ですくいあげます。
簀を水平にして縦横にゆするのがコツ。
厚さにかなりムラが出来たのは愛嬌ですね♪(笑)


ご主人から色々とお話をいただきました。
原料の楮(こうぞ)の栽培から始まる沢山の工程。
一連の技法は「山形県無形文化財」に指定されているらしい。
特別に「楮ねり」の場所を案内してもらいました、感激です♪


おふたりの力だけじゃない、地区の方々のお手伝いも重要。
沢山の愛情と絆で出来る「深山和紙」 魂の和紙です。


その和紙を使った「しらたか和紙人形
素朴だが独特な「ぬくもり」が感じられます。

親父が漉いた和紙は乾燥後郵送していただきます。
今年の「暑中見舞い」は気合が入りますね♪
今から図案を思案の親父でした(笑)  


Posted by 楽天親父 at 13:39Comments(0)雑談です

2017年06月25日

のどかな時間★

本日開催「のどか村まつり
山形県西置賜郡白鷹町「いきいき深山郷 のどか村」
手作り感たっぷりのほっこりするお祭りに参加です。


普段は手打ち蕎麦が食べられたり陶芸や紙漉き等
地区の伝承文化を体験できる場所、そのPRイベントなのかな。
山大サイエンスチームの出張教室も楽しい!

地元お母さん達手作りの「かいもち」、絶品です♪
もれなく食べ放題の漬物と楽しい会話と笑顔付き!


そしてメインイベント!「青竹流しソーメン」。
大人300円、小学生100円!、大人参加は親父だけ(笑)


子供達には良い経験だな、歓声が響きます。
ソーメンの他時折流れて来るさくらんぼ、一生懸命キャッチ。


「流しソーメンプロ」の親父!
子供達よ途中で食べるより水下のザルで待つ方が効率良いぞ!
「親父さんありがとう、美味しい♪」 だって

田んぼを渡る心地良い風を受けてのどかに過ごす時間。
幼い友達が3人増えた親父です♪(笑)

  


Posted by 楽天親父 at 20:03Comments(0)雑談です

2017年06月24日

腰掛ファン★

スィーツ好きな方ならきっとご存じですね。
天童市北目にある「腰掛庵」 
旧家の蔵を改装した店舗、わらび餅が有名。
「食べログ」で京都の老舗和菓子と肩を並べる店との事。


この店のもうひとつの人気商品「かき氷
あまりの人気で店舗での販売が出来なくなり
一時「山寺」に移転、それでも大混雑で販売中止。


昨年 「腰掛庵 かき氷ファン」の希望が叶って
モンテのホームがある「山形県総合運動公園」内に復活。
新緑に囲まれて落ち着いた場所。


開店10時前に到着、渡された「整理券」はなんと69番!
食べられるのは12時半頃、軽く2時間半待ち(汗)
天童市内をブラブラと過ごしてやっとありつけました♪


妻は人気の「木いちごとすぐりみるく
親父は「黒みつ金時(つぶあん)」 どっちも大迫力♪

優しい酸味の「すぐり」と甘いミルクのハーモーニー!
人気の理由が分かりますね♪


中の氷はもはや真綿、なめらかな新雪の食感。
手間暇をかけた逸品、長時間待っても食べる価値あり!です。


接客のお姉ちゃんスタッフの対応も親切・丁寧。
本日11時で受付終了、最長で4時間待ちらしい。

ご馳走様でした、美味しいかき氷を食べて
「腰掛庵」が好きになった「腰掛ファン」の親父です♪(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 16:20Comments(0)美味しい話題

2017年06月22日

楽しい会議★

各部門の責任者を集めて朝から重要会議!
悶々とした時間を過ごす親父(笑)

そんな時届いた親父夫婦と娘達と4人家族のLINE!


6月21日は東京に住む初孫の1歳の誕生日。
無事に届いた親父からのプレゼント「スーパー・キティ・カー」♪

次々入る家族間の「おめでとう」・「ありがとう」。
画像・動画・スタンプの応酬、楽しい会話!
「そう言えば お父さんから返事ないね」

「会議中ですっ!」


殺伐とした会議が君の笑顔で癒しの時間になりました。
会社の将来より今の親父が大事なのは君の未来(笑)

今日は帰ったら東京に向かって「乾杯」だな。
元気に健やかに育てよ!

君のおかげで楽しい会議になった親父です♪(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 21:14Comments(8)雑談です

2017年06月21日

暑い 冷たい★

昨日は朝から快晴の一日、気温は30℃超え。
こんな時は「冷たいラーメン」!
いつもの「 らーめん 有頂天 EVOLUTION」でランチ。
山形市荒楯町、村山総合支庁の近くにあります。


カウンター席が充実しているのでおひとり様でも安心。
ログハウス調の広い店内!
看板メニューの「げそ天みそらーめん」も魅力だが「初心貫徹」
冷たいみそらーめん」を注文。


”熱いものは熱いままに冷たい物は冷たく!”
料理の基本がしっかりなされているのは流石。

角氷inのスープに辛子味噌を溶いていただきます♪ 
冷水でしめられたコシのある中太麺。


安心して食べられる場所、良い味だしてますね♪
店名の「有頂天」
」るがままの情熱・「」(いただき)をめざし・「」狗にならず
感謝を忘れずに精進する店主の心意気を感じますね。


ちゃんと「海苔」にも書いてあります(笑)

ご馳走様でした、また来ます♪
  


Posted by 楽天親父 at 17:57Comments(0)美味しい話題

2017年06月20日

百八歩★

山形市蔵王温泉「蔵王四季のホテル
開放的な大浴場と心温まるもてなしが人気の宿!
そのフロントで入浴料を払ってゆっくり外に足を踏み出します。


「一歩・二歩…百八歩」 ちゃんと着きましたね「離れ湯 百八歩
日帰り温泉、蔵王の湯を満喫できる場所。
掃除が終わる午後1時が狙い時! 一番湯を独り占めの親父。


木の温もりたっぷりの内湯も魅力、
でも自然いっぱいの露天風呂は絶景、山からの風が心地良い。
ひょいとカモシカが顔を出しそう♪(笑)


数ある蔵王の日帰り温泉の中でもここはお薦めですね。
自然を満喫しながらのんびり入る湯!


玄関脇にある飲み水、「二日酔いと恋の病に効く」らしい!
恋に悩める若者よ、
二日酔いの親父と恋愛が成就出来る様に一緒に行こう!(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 10:21Comments(0)お風呂の話

2017年06月19日

お庭拝見★

只今開催中「蔵王ペンション村オープンガーデン
「山の春から初夏の庭」がテーマ、7月2日まで。
癒しを求めて久しぶりの訪問です。


春から夏に向けての花達、文字通り今はちょうど「葉境期」
華麗さは無くても静かにおしとやかにお出迎え。
新緑を渡る風と若い夏セミの合唱、涼やかな空間。


各ペンションではランチやCAFEも出来ます。
花苗や雑貨の販売をしている所もありますね♪


マイナスイオンをたっぷり浴びながらの散策。
「お庭、見せてくださいな~♪」
オーナーさんとの会話も楽しい。


おっと、ここには先客がいました。
生まれたての「キリギリス」、ぎこちない足の動き。
大きく育てよ♪
次回は「秋のオープンガーデン」訪問予定、楽しみです。
  


Posted by 楽天親父 at 11:26Comments(0)花・花

2017年06月18日

父の日ランチ★

6月の第3日曜日の本日は「父の日」 離れて暮らす娘2人
「母の日」の様な豪華な花や贈り物は届く気配は無い。

可愛そうに思った妻が「ランチ」に誘ってくれました(汗)
山形市蔵王松ヶ丘「シベール・ファクトリー・メゾン


選んだメニューは「前菜の盛合せとワインのセット
「パパのちょっと贅沢なひとときに」のコメント付き!
何気にお洒落で美味しかったりする。


そしてメインは「6月のお薦めメニュー」 親父大好きなピザ。
バジルとセミドライとまとのピザ
ハバネロをたっぷりふりかけて頂きます、素朴な味が良い。


いつの間にか妻が自分の為に注文のデザート。
マドレーヌとアイス」、温かく冷たいらしい(笑)
これは束の間の「母の日」ですね♪


その後実家に廻ってジジ様にプレゼントを手渡し。

ふと車に置きっぱなしのスマホを見ると
娘達それぞれから「父の日おめでと♪」のLINE、元気だな!
これが親父には1番のプレゼントですね?(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 20:21Comments(0)美味しい話題

2017年06月18日

てとて飯★

寒河江「最上川ふるさと総合公園」芝生広場で開催中
てとて市 Sagae Craft Fair2017」行って来ました。
全国から集まった83の店舗、雑貨クラフト他木工品等軒を並べます。
今が旬の「さくらんぼ」と華麗な花達がお出迎え。


それぞれの作品を手に取り作家の想いを感じる。
「手と手」を通じた出会いと交流、1日居ても飽きませんね。
財布のヒモも緩みます(笑)


さてお昼ご飯の時間、
あれこれ迷って香りで誘われました「アジアの屋台 SaPa
ノリの良いお母さんと話が弾みます。
「サパフォーガ」と「トムヤム坦々フォー」を注文!
パクチー増し増しでナンプラーかけ放題(笑)
細く仕上がった米麺、のど越しが良く美味しい♪


「食生活改善推進協議会」のオバさん達が作る「いるか汁
レシピ付きで無料提供、親父世代にはこの上ないご馳走。
あの頃の実家の婆ちゃんの顔が浮かんできます♪


良いイベントです、お腹も心いっぱいになりました。
来年もまた行きたいですね。

買い込んだ作品、どこに飾るか思案中の親父です(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 08:01Comments(2)美味しい話題祭り百景

2017年06月17日

傾奇者カレー★

仕事の途中ちょいと足を延ばして行ってみた、
米沢市万世町 国道13号線沿い「レストラン ビッキ石

「ビッキ」とはこちらの方言で「カエル」の事。
近くの山に「カエル」の形をした石があるそうで、
それが名前の由来らしい。


ちょうどお昼時、結構混んでますね♪
お手頃ランチメニューから米沢牛までメニューは豊富。
親父が頼んだのは名物「傾奇者カレー

たしかこのあたりは
あの戦国時代の傾奇者「前田慶次」が晩年過ごした場所。
入り口には「米澤前田慶次の会」の証の陣羽織。


さて着丼、期待を裏切らない見事な「傾奇者」!
「堂森善光寺」副住職の監修の元作られたオリジナルカレー。
「慶次の兜」を模したライスを取り巻くルーの海と数々の具。


注文する前に店員さんが何回か確認した理由が分かりました。
かなりの量です(汗) で何とか完食。
身体中の血が消化を助ける為に胃に集まっている気がします。


駐車場で見つけた可愛い親子ビッキ。
「満腹で居眠り運転なんてするなよ、歌舞伎親父!」
そう言ってくれてますね♪  


Posted by 楽天親父 at 07:31Comments(0)美味しい話題

2017年06月16日

魂のスープ★

ずっと気にはなっていたが店の駐車場が見当たらなくて
スルーしていた「ラーメン工房 あるますーぷ
山形市七日町、「遊学館」の向かいにあります。


「Alma(あるま)」とはスペイン語で「魂」の意味らしい。
期待を抱かせるネーミングとシックな店内の雰囲気。
カウンター席に陣取ります、奥には広い座敷席。


頼んだのは「あるまクリスタル醤油チャーシュー
長期熟成させたこだわりの光沢あるスープ。
コクがあるのにあっさり味ですね♪


太く断面が四角のメンマの食感が良かったりする。
そして肩ロースのチャーシューが旨い。


もうひとつの人気メニュー「あるまブラック」は次回挑戦です♪
「魂のスープ」 ご馳走様でした、
ラーメン好きの方は是非お試しを!
ラーメン代の他にコインパーキング200円必要ですよ(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 15:50Comments(0)美味しい話題

2017年06月15日

バラが咲いた★

村山の「東沢バラ公園」も南陽の「双松バラ園」も
今が見頃の知らせが届いていますね。

我が家の「ネコの額ガーデン」のバラもちょうど最盛期かな。
朝、会社へ出がけにパシャリ♪


あんまり会社に行きたくない親父の背中を
ピンクの笑顔が押してくれます。


このゲートをくぐって駐車場へ。
文字通り「イバラの道」を進みます(笑)


慌ただしい1日が始まる朝、
癒しの色と香りで見送ってくれる「バラ」 ありがたい。
今年もちゃんと咲いてくれてありがとう♪


おっと、
先日「秋田」で食べたこのバラにもパワーをもらった親父。
こちらはこれからが旬です♪(笑)

さて今日は暑くなりそう、体調に注意して頑張りましょうね。  


Posted by 楽天親父 at 08:24Comments(4)花・花

2017年06月14日

泥湯温泉★

前回訪れたのが8年前、秘湯「泥湯温泉 奥山旅館
去年の今頃、本館や別館等3棟を全焼してしまい、
復活の噂は聞いていたが気になって行ってみました。


痛々しい爪痕が残ってますね、
土産物売り場だった場所の仮設風小屋で「入浴券」を購入、
スタッフおじさんの笑顔に救われます。

親父貸切状態、中は以前と変わらず癒しの湯。
(浴場は撮影禁止、パンフから流用)


温泉をのんびりと堪能した後は
旅館前に湧き出ている「不老不死の水」をいただきます。
これで「不死身」になった親父!(笑)


名物の『黒たまご』は健在、1個50円。
以前の賑やかな光景が思い出されますね。
絶やしてはいけない大切な「秘湯」 今後共頑張って欲しい!


良い所ですよ♪
是非「癒しのお湯」と「黒たまご」をどうぞ!

おっと「たまご」の殻は翌日には白くなってしまうので
出来れば黒いうち食べてくださいね♪(笑)


  


Posted by 楽天親父 at 10:43Comments(0)秘湯り旅

2017年06月13日

須川高原温泉★

秋田県湯沢市から新緑の中快適ドライブ。
いつの間にか岩手県との県境まで来てしまいました。
道路脇には「山菜採り」の車、「山形ナンバー」が多いな。


目指したのは名峰「栗駒山」登山道入り口。
標高1,126mにある「須川高原温泉
PH2.2の強酸性温泉です。


先月「山開き」が行われました。
広いロビーには休憩する登山客と浴衣を着た「湯治客」の姿。
それぞれ入り乱れた様子が滑稽だったりする(笑)


「内湯」は木の温もりに包まれた大浴場。
乳白色のお湯が身体に浸みこんできます。
山を熟知した登山家のふりをして足腰をほぐす親父(笑)


施設隣の大露天風呂「大日湯
毎分6,000Lのお湯が滝になって流れ込んできます。
大迫力の湯!

「栗駒山」はこれからが本格的なシーズン。
灌木や溶岩、豊富な高山植物が見頃になります。
興味のある方は是非!
親父はお風呂に浸って下で待ってます(笑)

  


Posted by 楽天親父 at 11:03Comments(2)秘湯り旅

2017年06月12日

稲庭うどん★

「申し訳ありませんが予約は承っていません♪」
「TV放映後は問い合わせが殺到しているんですよ♪」
TELでの丁寧な回答、んじゃ直接行ってみるべ!

先日「秘密のケンミンSHOW」で紹介された
秋田県湯沢市稲庭地内 「佐藤養助商店 総本店
元祖「稲庭うどん」、一子相伝の老舗。


午前11時に到着も店内はほぼ満席状態。
それでも手際の良いスタッフに案内されて難なく着席。

頼んだのはオーソドックスに『二味せいろ』 胡麻味噌と醤油のタレ。
「季節の天婦羅」をお供に


白く艶やかな細身の麺!
のど越しが良くあっという間に完食です。
親父は「醤油味」の方が好みだな♪


秋田県の観光案内や川連漆器・樺細工等特産品の
販売コーナーも充実。そして「製造工場見学」もできます!
手作り感たっぷり、愛情を込められて仕上がって行くんですね。


見事な「職人芸」に感動、もはや芸術品の域♪
んじゃ親父も家で留守番の「まろん」にお土産を・・。
先ずは練るところから!


うどん大好きな犬。
「稲庭(いなにわ)うどん」だけに「犬にはうどん」と言う事で(笑)

ご馳走様でした♪
  


Posted by 楽天親父 at 13:01Comments(0)美味しい話題

2017年06月11日

美人の郷★

美人の郷 秋田県、その象徴はやっぱり平安の歌人「小野小町」
秋田県湯沢市の「小町まつり」に行ってきました。
道の駅おがち近くの「小町の郷公園」が会場。


今回が50回記念、様々な催しが企画されています。
事前に選び抜かれた7人の「小町娘」、みんな美人!
ひとりひとり「献詠歌」を発表します、厳かな時間。


彼女たちがまとう旅姿の「市女笠(いちめがさ)」を模した「道の駅」
親父が好きな駅舎のひとつです。
地元秋田の物産販売他充実のレストランを併設!


外テナントのお姉さん、やっぱり秋田美人!
「タケノコ汁、特別に具材多めにしておきますね♪」
「道中気を付けてね♪」の優しい言葉、


最高に美味しかったです!
姿かたちだけじゃなく心も美しい秋田人。

山形出身の妻を前にしながら・・
秋田から嫁ををもらえばよかったなと思う親父でした(汗)
  


Posted by 楽天親父 at 19:36Comments(2)祭り百景

2017年06月11日

おやき★

最近天童駅近くにオープンした店、
THE TENDO HOUSE
地産地消のベーカリーカフェレストラン。


店内はカップルや女性客で混んでいます。
野菜を中心にしたランチも満席。
美味しそうな「焼きそばおやき」を買ってきました!
「キッシュ」も一緒に。


信州名物の「おやき」とは似て非なるもの。
薄皮の中に親父好物の焼きそばがたっぷり!
これはこれで美味しい、魅惑の「断面SHOW」


今度はゆっくり食事でお邪魔したいですね♪

女性に人気のお洒落な店。
親父ひとりで行ってはいけない場所です(笑)  


Posted by 楽天親父 at 07:04Comments(2)美味しい話題