2015年06月30日
くら王★
「蔵王」と書いて「くらおう」と読ませる。
なんとも大胆な店名の『ラーメン屋さん』です。
看板も何だか偉そう(笑)

もともと「まるごラーメン」だった店にオープン。
外観も内装もあまり変わっていないな・・メニューは独自性を持たせた感。
サイドメニューの美味しいカレーも始めました。

店一押しの「蔵王(くらおう)ラーメン」を注文。
普段は”醤油派”の親父、珍しく”塩”を選びます。

”味付け玉子”や”つくね”が入っています・具沢山。
「穂先メンマ」が良い演出! 色々とこだわりを感じます。

場所は「山形市蔵王成沢」 市内から蔵王温泉に向かう道沿い。
「蔵王(ざおう)」に行く前に「蔵王(くらおう)」
いかがですか(笑)
なんとも大胆な店名の『ラーメン屋さん』です。
看板も何だか偉そう(笑)

もともと「まるごラーメン」だった店にオープン。
外観も内装もあまり変わっていないな・・メニューは独自性を持たせた感。
サイドメニューの美味しいカレーも始めました。

店一押しの「蔵王(くらおう)ラーメン」を注文。
普段は”醤油派”の親父、珍しく”塩”を選びます。

”味付け玉子”や”つくね”が入っています・具沢山。
「穂先メンマ」が良い演出! 色々とこだわりを感じます。

場所は「山形市蔵王成沢」 市内から蔵王温泉に向かう道沿い。
「蔵王(ざおう)」に行く前に「蔵王(くらおう)」
いかがですか(笑)
2015年06月29日
グランロック★
山形市芳野地内、ビッグウィング近くのカフェレストラン。
「GRAN ROCK(グラン ロック)」でランチです。

創業20年を超える人気のお洒落な店。
店内は広い空間になっていてゆったりとした時間が過ごせます。
若い女性とカップルが多いかな。

豊富なメニューから今回選んだのは「フレッシュトマトのハンバーグ」
先ずは親父苦手な「野菜サラダ」をなんとか完食。

そして「焼きトマト」が載った「ハンバーグ」
とろとろに仕上げられています、旨い。

スタッフさん達の接客対応も良いですね。
美味しい料理に感謝、ご馳走様でした。
県庁前には「姉妹店」もあるらしい、今度行ってみます。
「GRAN ROCK(グラン ロック)」でランチです。

創業20年を超える人気のお洒落な店。
店内は広い空間になっていてゆったりとした時間が過ごせます。
若い女性とカップルが多いかな。

豊富なメニューから今回選んだのは「フレッシュトマトのハンバーグ」
先ずは親父苦手な「野菜サラダ」をなんとか完食。

そして「焼きトマト」が載った「ハンバーグ」
とろとろに仕上げられています、旨い。

スタッフさん達の接客対応も良いですね。
美味しい料理に感謝、ご馳走様でした。
県庁前には「姉妹店」もあるらしい、今度行ってみます。
2015年06月28日
紫陽花曜日★
山形県は先日やっと”梅雨入り”。
庭の「あじさい」は待ってましたとばかりに恵みの雨をうけて生き生き。
梅雨時に似合う花!
これから沢山の花びらをつけて庭を彩ってくれますね。

特に予定もない「日曜日」。
小雨の中お出かけを諦めて家でのんびりの親父。
久しぶりに見つけた色紙に「お絵描き」です、一杯飲みながら(笑)

庭の「ガクアジサイ」を見ながら描いてみました。
傘をさしてしゃがんでスケッチする親父の姿は異様です(笑)

酔った親父、一句 ひねりたくなります。
「紫陽花の 色づく花びら 慈雨に舞う」 (by 楽句点親父)
はいっ、ツッコミところ満載ですね(笑)

”不朽の名作”は夕飯の支度をする妻の手によって納戸へお蔵入り。
そそくさと道具を片付ける親父。
「これから咲く紫陽花楽しみだね♪」・・「はい!」(涙)
庭の「あじさい」は待ってましたとばかりに恵みの雨をうけて生き生き。
梅雨時に似合う花!
これから沢山の花びらをつけて庭を彩ってくれますね。

特に予定もない「日曜日」。
小雨の中お出かけを諦めて家でのんびりの親父。
久しぶりに見つけた色紙に「お絵描き」です、一杯飲みながら(笑)

庭の「ガクアジサイ」を見ながら描いてみました。
傘をさしてしゃがんでスケッチする親父の姿は異様です(笑)

酔った親父、一句 ひねりたくなります。
「紫陽花の 色づく花びら 慈雨に舞う」 (by 楽句点親父)
はいっ、ツッコミところ満載ですね(笑)

”不朽の名作”は夕飯の支度をする妻の手によって納戸へお蔵入り。
そそくさと道具を片付ける親父。
「これから咲く紫陽花楽しみだね♪」・・「はい!」(涙)
2015年06月26日
実のなる花★
楽天家の「ネコの額ファーム」順調です。
メインは「夏野菜」、毎日採れたて新鮮野菜が食卓に並びます。

鈴なりの「トマト」 興味本位で買った色々な種類。
こちらは色づくまでもう少し時間がかかりそうですね。

「キュウリ」 形は悪いがなかなか旨い。
味噌を片手に収穫その場で食べるのが好きな「河童親父」。

そして今年の「グリーンカーテン」
「パイナップル」栽培は「tan-tanさん」に任せて別の分野からの試み。
今年再挑戦の「パッションフルーツ」と期待の新顔「小玉メロン ころたん」
この夏は涼やかなカーテンと甘い香りに癒される予定。

バルコニーで「メロン」なんかちゃんと出来るの?
いやいや大丈夫!なんなら1個食べてみる? 少し早いけど(笑)

「実のなる花」って可憐だけど秘めた力強さを感じます。
今日は「梅雨入り宣言」が出されましたね。
小さな花達、恵みの雨をいっぱい浴びて大きく育て!
メインは「夏野菜」、毎日採れたて新鮮野菜が食卓に並びます。

鈴なりの「トマト」 興味本位で買った色々な種類。
こちらは色づくまでもう少し時間がかかりそうですね。

「キュウリ」 形は悪いがなかなか旨い。
味噌を片手に収穫その場で食べるのが好きな「河童親父」。

そして今年の「グリーンカーテン」
「パイナップル」栽培は「tan-tanさん」に任せて別の分野からの試み。
今年再挑戦の「パッションフルーツ」と期待の新顔「小玉メロン ころたん」
この夏は涼やかなカーテンと甘い香りに癒される予定。

バルコニーで「メロン」なんかちゃんと出来るの?
いやいや大丈夫!なんなら1個食べてみる? 少し早いけど(笑)

「実のなる花」って可憐だけど秘めた力強さを感じます。
今日は「梅雨入り宣言」が出されましたね。
小さな花達、恵みの雨をいっぱい浴びて大きく育て!
2015年06月25日
しんぼり食堂★
久しぶりの訪問、中山町大字長崎の「しんぼり食堂」
長崎小学校のすぐ近くにあります。

地元の人達に愛される老舗食堂。
メニューは麺類から丼ぶり物まで多彩です。
その中でも”中華そば”と”モツ煮込み”が人気の品。

昭和チックな店の雰囲気に似合いの「中華そば」 懐かしい味。
ちょいと柔らかい中太ストレート麺、スープは濃い目かな。

さて食後のデザートをいただきます。
「たこ焼き」(笑) これも「しんぼり食堂」の人気メニュー!
甘いソースが良く合う、 1本90円!

店の店員さんも女将さんも優しく声をかけてくれます。
実家に帰った様な安心感がある店ですね。
何かで落ち込んだ時は・・
「しょんぼり」しないで「しんぼり」へ是非どうぞ(笑)
長崎小学校のすぐ近くにあります。

地元の人達に愛される老舗食堂。
メニューは麺類から丼ぶり物まで多彩です。
その中でも”中華そば”と”モツ煮込み”が人気の品。

昭和チックな店の雰囲気に似合いの「中華そば」 懐かしい味。
ちょいと柔らかい中太ストレート麺、スープは濃い目かな。

さて食後のデザートをいただきます。
「たこ焼き」(笑) これも「しんぼり食堂」の人気メニュー!
甘いソースが良く合う、 1本90円!

店の店員さんも女将さんも優しく声をかけてくれます。
実家に帰った様な安心感がある店ですね。
何かで落ち込んだ時は・・
「しょんぼり」しないで「しんぼり」へ是非どうぞ(笑)
2015年06月23日
幸せうさぎ★
1200年の歴史を持つ山形県南陽市宮内の「熊野大社」
”東北の伊勢”と呼ばれるパワースポット。
緩やかにのびる参道、周囲の神木が神々しく影を落とします。

思わず息をのむ「拝殿」 まさに威風堂々。
茅葺のなだらかな曲線が見事に美しい、心を込めしっかりと拝礼。

”縁結び”でも有名な大社。
ここには日本最古のプロポーズをした神様が祀られているんです!
さて「幸せうさぎ」探し開始。

本殿裏の見事な彫刻の中に”三羽のうさぎ”が隠し彫されています、
それを見つけると「願いが叶う・幸せになる」と言われます。
「三兎招福」を求めて多くの参拝者が建物を凝視(笑)

三羽のうさぎの場所を人から聞いたり教えてしまうとご利益がなくなるとの事。
特に三羽目を見つけるのはかなり難しいらしい。
親父のブログに遊びに来てくれた人だけに「幸せ」のお手伝い!
特別に一羽だけ・・「ほら、 ここ、ここ!」見えますか?
「なんだネズミじゃん」
なんて楽天妻みたいなバチあたりな事は言わない様に!

良く見えない人は現地「パンフレット」をご覧あれ。
二羽までは容易に見つける事が出来ます。
結局三羽目は見つけられませんでした。
巫女さんにそっと尋ねても答は”笑顔”のみ。
きっと三羽目の”幸せうさぎ”は
参拝した人の心の中にいるのかも?(笑)
”東北の伊勢”と呼ばれるパワースポット。
緩やかにのびる参道、周囲の神木が神々しく影を落とします。

思わず息をのむ「拝殿」 まさに威風堂々。
茅葺のなだらかな曲線が見事に美しい、心を込めしっかりと拝礼。

”縁結び”でも有名な大社。
ここには日本最古のプロポーズをした神様が祀られているんです!
さて「幸せうさぎ」探し開始。

本殿裏の見事な彫刻の中に”三羽のうさぎ”が隠し彫されています、
それを見つけると「願いが叶う・幸せになる」と言われます。
「三兎招福」を求めて多くの参拝者が建物を凝視(笑)

三羽のうさぎの場所を人から聞いたり教えてしまうとご利益がなくなるとの事。
特に三羽目を見つけるのはかなり難しいらしい。
親父のブログに遊びに来てくれた人だけに「幸せ」のお手伝い!
特別に一羽だけ・・「ほら、 ここ、ここ!」見えますか?
「なんだネズミじゃん」
なんて楽天妻みたいなバチあたりな事は言わない様に!

良く見えない人は現地「パンフレット」をご覧あれ。
二羽までは容易に見つける事が出来ます。
結局三羽目は見つけられませんでした。
巫女さんにそっと尋ねても答は”笑顔”のみ。
きっと三羽目の”幸せうさぎ”は
参拝した人の心の中にいるのかも?(笑)
2015年06月22日
薔薇はバラは★
せっかく来た”南陽市宮内”
ちょいと寄ってみました「双松公園のバラ園」
”熊野大社”そばの緑鮮やかな丘陵地にあります。

毎年行く「東沢バラ公園」ほど規模は大きくない。
それでも8,000㎡の敷地の中に340種約6,000本のバラが咲いています。
手作り感たっぷりの癒しの花園。

南陽の街並みをバックに咲き誇る「バラ」
随所に設けられた木製椅子に座ってのんびりと見学。

ここには「芳香性」豊かなバラが多く、
盆地から吹き上る気流で「バラ」の香りが立ち上る為
「香りのバラ園」として親しまれているとの事、納得!

こちらのコーナーでは「オスカル」と「アントワネット」達がお出迎え。
「ベルサイユのバラ」シリーズの特徴あるバラが咲いてます。

「♪薔薇はバラは気高く咲い~て♪」 和みの空間を演出してくれています。
見頃はまだまだ続きそうです。
「フランス革命」はおこっていないので安心してどうぞ(笑)
ちょいと寄ってみました「双松公園のバラ園」
”熊野大社”そばの緑鮮やかな丘陵地にあります。

毎年行く「東沢バラ公園」ほど規模は大きくない。
それでも8,000㎡の敷地の中に340種約6,000本のバラが咲いています。
手作り感たっぷりの癒しの花園。

南陽の街並みをバックに咲き誇る「バラ」
随所に設けられた木製椅子に座ってのんびりと見学。

ここには「芳香性」豊かなバラが多く、
盆地から吹き上る気流で「バラ」の香りが立ち上る為
「香りのバラ園」として親しまれているとの事、納得!

こちらのコーナーでは「オスカル」と「アントワネット」達がお出迎え。
「ベルサイユのバラ」シリーズの特徴あるバラが咲いてます。

「♪薔薇はバラは気高く咲い~て♪」 和みの空間を演出してくれています。
見頃はまだまだ続きそうです。
「フランス革命」はおこっていないので安心してどうぞ(笑)
2015年06月21日
ハーブな日★
会場に着いた時にはポツポツと小雨が降りだしてきました。
ここは東置賜郡「川西町浴浴センター まどか」隣の”置賜公園”

ただ今開催中『ハーブガーデンフェア 2015』
心地良い香りが漂う癒しの空間。
皆、久しぶりの恵みの雨を花びらにまとって生き生きとした表情。

園内では80種類超えのハーブが栽培されています。
”摘み取り体験”や”寄せ植え教室”等楽しいイベントも開催中。
「ミント」や「バジル」の苗を大人買いも何に使うかこれから検討(笑)

さてランチ、「まどか」に戻って『レストラン燦燦』
ハーブガーデンフェア中の限定10食特別メニュー「ハーブランチ」
先ずはハーブ満載の野菜サラダとミントの水(笑)

何だか久しぶりに美味しいパスタを食べた気がします。
魚介類たっぷり、オリーブオイルとハーブの香りが食欲をそそります!
バジル・ドレッシングが絶妙に旨さを演出。

露天風呂こそないが、開放感のある大浴場はサウナ付。
ぬるめの優しいお湯、これもお薦めですね。
ハーブで「Have(ハーブ) a good day!」の親父でした。
「国内最大級のダリヤ園」を有する『川西町』 見頃は8月から
こちらも楽しみです!
ここは東置賜郡「川西町浴浴センター まどか」隣の”置賜公園”

ただ今開催中『ハーブガーデンフェア 2015』
心地良い香りが漂う癒しの空間。
皆、久しぶりの恵みの雨を花びらにまとって生き生きとした表情。

園内では80種類超えのハーブが栽培されています。
”摘み取り体験”や”寄せ植え教室”等楽しいイベントも開催中。
「ミント」や「バジル」の苗を大人買いも何に使うかこれから検討(笑)

さてランチ、「まどか」に戻って『レストラン燦燦』
ハーブガーデンフェア中の限定10食特別メニュー「ハーブランチ」
先ずはハーブ満載の野菜サラダとミントの水(笑)

何だか久しぶりに美味しいパスタを食べた気がします。
魚介類たっぷり、オリーブオイルとハーブの香りが食欲をそそります!
バジル・ドレッシングが絶妙に旨さを演出。

露天風呂こそないが、開放感のある大浴場はサウナ付。
ぬるめの優しいお湯、これもお薦めですね。
ハーブで「Have(ハーブ) a good day!」の親父でした。
「国内最大級のダリヤ園」を有する『川西町』 見頃は8月から
こちらも楽しみです!
2015年06月20日
餅屋の蕎麦★
「キュウリの里」 山形市は飯塚町
その通り沿いにある『餅の清十郎』久しぶりの訪問。

看板の通り「餅」の美味しい店。
意外にも「そば」も旨い店だったりする。
注文したのは「鴨そば」もちろん「もち入り」

「餅上げて」いや「持ち上げて」みます。
つるつるの餅、蕎麦のダシが合いますね!

店内は「座敷」を中心とした落ち着く雰囲気。
さりげなく季節の花が飾られています。水鉢に浮かぶ「紫陽花」

美味しい「餅と蕎麦」両方味わいたい欲張りな人向け。
食後はお腹が餅の様に膨らむ事間違いなしですね(笑)
その通り沿いにある『餅の清十郎』久しぶりの訪問。

看板の通り「餅」の美味しい店。
意外にも「そば」も旨い店だったりする。
注文したのは「鴨そば」もちろん「もち入り」

「餅上げて」いや「持ち上げて」みます。
つるつるの餅、蕎麦のダシが合いますね!

店内は「座敷」を中心とした落ち着く雰囲気。
さりげなく季節の花が飾られています。水鉢に浮かぶ「紫陽花」

美味しい「餅と蕎麦」両方味わいたい欲張りな人向け。
食後はお腹が餅の様に膨らむ事間違いなしですね(笑)
2015年06月18日
ビストロ★
本日は妻が友人と泊まりがけでのお出かけ。
鬼のいぬ間のなんとやら 「独身貴族」の親父。
今宵は誰に怒られることもなく自分の好きな食事が出来る!

とは言っても帰宅したのは9時過ぎ。
久しぶりの厨房、「フライパン」探しから始める親父。

「マルちゃん焼きそば」・・”肉入り”、もちろん”野菜”なし!
そして昔から大好きな「マルシンハンバーグ」 雑に「卵」ですき間埋め。
もれなく「飲み放題付」! この時、既に「水割り」3杯目。

pm10:00ちょいと前・・
さてさて「ビストロ親父」やっと開店です。
ちゃんと椅子を用意しました、出来立て料理をその場でどうぞ。
一般のお客様も予約随時受付中(笑)
鬼のいぬ間のなんとやら 「独身貴族」の親父。
今宵は誰に怒られることもなく自分の好きな食事が出来る!

とは言っても帰宅したのは9時過ぎ。
久しぶりの厨房、「フライパン」探しから始める親父。

「マルちゃん焼きそば」・・”肉入り”、もちろん”野菜”なし!
そして昔から大好きな「マルシンハンバーグ」 雑に「卵」ですき間埋め。
もれなく「飲み放題付」! この時、既に「水割り」3杯目。

pm10:00ちょいと前・・
さてさて「ビストロ親父」やっと開店です。
ちゃんと椅子を用意しました、出来立て料理をその場でどうぞ。
一般のお客様も予約随時受付中(笑)
2015年06月17日
川の駅★
好天の「最上路」、清流「小国川」の川風が心地良い。
国道47号線「奥の細道湯けむりライン」を快適ドライブ。

山間にある”川の駅”「ヤナ茶屋もがみ」にちょいとお邪魔。
いつも立ち寄る場所・・地元名産品を扱う休憩所。

コンビニも併設してあるので何かと便利。
県外NOの車も多い、皆さんのんびりゆっくりと時間を過ごしている様です。

良い香りに誘われてやっぱり衝動買い。
「鮎の塩焼き」 ここに来たらこれを食べなきゃ。

初夏を思わせる日差しと風をうけながら、いただく初夏の味。
もう少し大きいと食べ応えがあるのに(笑)

もしかしたら、1年中で今頃の季節が一番良いかも?
癒しのドライブ満喫の親父でした。
国道47号線「奥の細道湯けむりライン」を快適ドライブ。

山間にある”川の駅”「ヤナ茶屋もがみ」にちょいとお邪魔。
いつも立ち寄る場所・・地元名産品を扱う休憩所。

コンビニも併設してあるので何かと便利。
県外NOの車も多い、皆さんのんびりゆっくりと時間を過ごしている様です。

良い香りに誘われてやっぱり衝動買い。
「鮎の塩焼き」 ここに来たらこれを食べなきゃ。

初夏を思わせる日差しと風をうけながら、いただく初夏の味。
もう少し大きいと食べ応えがあるのに(笑)

もしかしたら、1年中で今頃の季節が一番良いかも?
癒しのドライブ満喫の親父でした。
2015年06月16日
ある日の散歩★
いつもは妻任せの愛犬「まろん」の散歩。
休みの日の夕方は親父の出番!
「まろん」男同士、せっかくだからいつもと違うコースを楽しむか!

今回は住宅街じゃなく「さくらんぼ畑」のコース。
友人の畑だったりする・・”真っ赤な実”がまさに宝石。
ビニル袋たっぷりにお土産を貰っちゃいました。
「まろん」も試食「余計な物を食べさせちゃダメよ!」の妻には内緒。

河川敷の芝生広場、「まろん」大好きな場所。
「むむっ、そこの川で水遊びがしたいのか?」
犬も親父もビショビショ・・でも妻には内緒。

「♪ シロツメクサの花が咲いたら さぁ~行こう まろん ♪」
河川敷近くの『ロック・リバー』で戯れる「まろん」
ママさんにばれない様に良く水気を切っておけよ!

公園で「泥だんご」片手の子供たちに囲まれる「まろん」
「わ~まろん君だ、泥だんご食べる?」 いや食べません犬も親父も!
それにしてもお前人気あるじゃん。

散歩の〆は近所の「ジョニー」に挨拶。
「今日の散歩はしんどかったぜ!」・「お前も大変だな!」
「まろん」が我家に来てから親父の血圧が下がったのは事実。
「アニマルセラピー効果」って本当にあるんですね。
「まろん」来週も親父と散歩しような!
・・目を合わせようとしない犬がここにいます(笑)
休みの日の夕方は親父の出番!
「まろん」男同士、せっかくだからいつもと違うコースを楽しむか!

今回は住宅街じゃなく「さくらんぼ畑」のコース。
友人の畑だったりする・・”真っ赤な実”がまさに宝石。
ビニル袋たっぷりにお土産を貰っちゃいました。
「まろん」も試食「余計な物を食べさせちゃダメよ!」の妻には内緒。

河川敷の芝生広場、「まろん」大好きな場所。
「むむっ、そこの川で水遊びがしたいのか?」
犬も親父もビショビショ・・でも妻には内緒。

「♪ シロツメクサの花が咲いたら さぁ~行こう まろん ♪」
河川敷近くの『ロック・リバー』で戯れる「まろん」
ママさんにばれない様に良く水気を切っておけよ!

公園で「泥だんご」片手の子供たちに囲まれる「まろん」
「わ~まろん君だ、泥だんご食べる?」 いや食べません犬も親父も!
それにしてもお前人気あるじゃん。

散歩の〆は近所の「ジョニー」に挨拶。
「今日の散歩はしんどかったぜ!」・「お前も大変だな!」
「まろん」が我家に来てから親父の血圧が下がったのは事実。
「アニマルセラピー効果」って本当にあるんですね。
「まろん」来週も親父と散歩しような!
・・目を合わせようとしない犬がここにいます(笑)
2015年06月15日
あすぱらクラブ★
山形県最上町の名湯「赤倉温泉」
公営の駐車場に車を停めると清々しい新緑の香り!
温泉街を見渡す「湯けむり橋」を渡って「クラブ活動」会場へ。

歩いて数分、着きました「クラブ食堂」
温泉街の中に佇む趣ののある外観の”大衆食堂”。
メニューはラーメンから寿司まで色々ある。
「赤倉小学校」の子供達の手書きメニューでお薦め「アスパラ」に決定。

地元特産「アスパラ」をふんだんに使った「アスパラ坦々麺」
コクのある塩味スープにアスパラを練り込んだ麺が良く合う!

そして人気の「アスパラつけ麺セット」
2種類のつけダレに微妙に合う麺、これも地元産「ミズ」の付け合わせが旨い。
アスパラをはじめ地物の山菜の熱々天ぷら。

ほど良いコシの麺!
色合いも美しい「アスパラ縮れ麺」が美味しさを主張してます。

赤倉温泉「クラブ食堂」 店員のお姉さんの対応も親切。
店を出る時にはわざわざ玄関先までお見送りの女将さん、感謝です。

充実、納得の「クラブ活動」でした。
さて充電完了、「明日から(アスパラ)また頑張ろう!」(笑)
公営の駐車場に車を停めると清々しい新緑の香り!
温泉街を見渡す「湯けむり橋」を渡って「クラブ活動」会場へ。

歩いて数分、着きました「クラブ食堂」
温泉街の中に佇む趣ののある外観の”大衆食堂”。
メニューはラーメンから寿司まで色々ある。
「赤倉小学校」の子供達の手書きメニューでお薦め「アスパラ」に決定。

地元特産「アスパラ」をふんだんに使った「アスパラ坦々麺」
コクのある塩味スープにアスパラを練り込んだ麺が良く合う!

そして人気の「アスパラつけ麺セット」
2種類のつけダレに微妙に合う麺、これも地元産「ミズ」の付け合わせが旨い。
アスパラをはじめ地物の山菜の熱々天ぷら。

ほど良いコシの麺!
色合いも美しい「アスパラ縮れ麺」が美味しさを主張してます。

赤倉温泉「クラブ食堂」 店員のお姉さんの対応も親切。
店を出る時にはわざわざ玄関先までお見送りの女将さん、感謝です。

充実、納得の「クラブ活動」でした。
さて充電完了、「明日から(アスパラ)また頑張ろう!」(笑)
2015年06月14日
わらべ唄の宿★
山形県最上町「赤倉温泉」
癒しの湯を求めて行ったのは老舗旅館「わらべ唄の宿 湯の原」

源泉かけ流しの湯、湯量豊富な温泉。
身体に優しくまとわりつく湯、”美肌の湯”の所以も納得。
「内湯」も良いが、清流「小国川」を目前にした「露天風呂」は最高の眺め!

ゆっくりのんびりと癒しの時間を堪能した親父。
美人女将さんにお礼を告げてブログネタの為の外観撮影。
「おやっ、何だか玄関前に人が集まっているぞ!?」

今朝収穫したのだろう みんなで「わらび」の仕分け作業中。
「あらお兄さん、写真撮ってわらび珍しいのかい? すこし持ってく?」
「いやいや・・あく抜きした完成品ならいただきますが(汗)」

県外からの泊り客と地元の人達の楽しい会話が続きます。
何だかほっこりする光景ですね。

むむっ、これは「わらべ唄の宿」じゃなくて「わらび唄の宿」だな(笑)
実は「んだ!ブロガー」の”湯の原 HN『むねやけ』さんの宿。
今日はお世話になりました!
これからの更新楽しみにしてますよ。
癒しの湯を求めて行ったのは老舗旅館「わらべ唄の宿 湯の原」

源泉かけ流しの湯、湯量豊富な温泉。
身体に優しくまとわりつく湯、”美肌の湯”の所以も納得。
「内湯」も良いが、清流「小国川」を目前にした「露天風呂」は最高の眺め!

ゆっくりのんびりと癒しの時間を堪能した親父。
美人女将さんにお礼を告げてブログネタの為の外観撮影。
「おやっ、何だか玄関前に人が集まっているぞ!?」

今朝収穫したのだろう みんなで「わらび」の仕分け作業中。
「あらお兄さん、写真撮ってわらび珍しいのかい? すこし持ってく?」
「いやいや・・あく抜きした完成品ならいただきますが(汗)」

県外からの泊り客と地元の人達の楽しい会話が続きます。
何だかほっこりする光景ですね。

むむっ、これは「わらべ唄の宿」じゃなくて「わらび唄の宿」だな(笑)
実は「んだ!ブロガー」の”湯の原 HN『むねやけ』さんの宿。
今日はお世話になりました!
これからの更新楽しみにしてますよ。
2015年06月14日
中華Night★
最近、何かと問題の多い「日中関係」。
昨夜は「大阪王将」で食の「日中友好大使」役を務めた親父。
美味しさは国境を越える!

”餃子”をはじめ気軽に「中華料理」が食べられる店。
先ずは「グリーンサラダ」と”ハイボール”早速日中間に米国が介入。

焼きたてパリパリ餃子をつまみに「珍蔵紹興酒」
ざらめ砂糖を少々加えます、中国三千年の旨さ!

そして「王将定食」
”拉麺・餃子・炒飯”親父大好き「三大中華料理」

期間限定のメニューも美味しそうですね。
「父の日」には生ビールサービスがあるそうな。
んじゃ「朝・昼・晩」と3食頑張る!

「中華Night」を満喫した親父でした。
美味しい料理と親切な店員さん達に「謝謝!」です。
これからもよろしく(笑)
昨夜は「大阪王将」で食の「日中友好大使」役を務めた親父。
美味しさは国境を越える!

”餃子”をはじめ気軽に「中華料理」が食べられる店。
先ずは「グリーンサラダ」と”ハイボール”早速日中間に米国が介入。

焼きたてパリパリ餃子をつまみに「珍蔵紹興酒」
ざらめ砂糖を少々加えます、中国三千年の旨さ!

そして「王将定食」
”拉麺・餃子・炒飯”親父大好き「三大中華料理」

期間限定のメニューも美味しそうですね。
「父の日」には生ビールサービスがあるそうな。
んじゃ「朝・昼・晩」と3食頑張る!

「中華Night」を満喫した親父でした。
美味しい料理と親切な店員さん達に「謝謝!」です。
これからもよろしく(笑)
2015年06月12日
空飛ぶ唐揚げ★
”大沼山形本店”で開催中「47CLUB 発見‼グルメフェスタ」
"47CLUB"とは全国の地方新聞社がその地域の厳選食材を販売するもの。
地域色満載の食のお祭りです。

ちょいと仕事をさぼって行ってみました、6階 催物会場。
お洒落なマダム達で賑わっています、美味しそうな香りでいっぱい。

軒を並べる各地の名店の中、親父の興味をひいた店。
大阪府の「空とぶからあげ」 愛想の良いお兄ちゃんと談笑。

あの『TKO 木下のおかん』の絶品”からあげ”
九州は大分県から大阪まで・そして山形へ飛んできました!

三種類の唐揚げの詰め合わせ。
中でもピリ辛の「手羽から」が特に旨い。
晩酌のビールに合う!

親父大好きな「試食」も充実(笑) 珍しいスイーツも豊富ですね。
全国の美味しいレトルトカレーも興味津々。
6月15日(月)まで開催中、仕事をさぼって行く価値有のイベントです(笑)
"47CLUB"とは全国の地方新聞社がその地域の厳選食材を販売するもの。
地域色満載の食のお祭りです。

ちょいと仕事をさぼって行ってみました、6階 催物会場。
お洒落なマダム達で賑わっています、美味しそうな香りでいっぱい。

軒を並べる各地の名店の中、親父の興味をひいた店。
大阪府の「空とぶからあげ」 愛想の良いお兄ちゃんと談笑。

あの『TKO 木下のおかん』の絶品”からあげ”
九州は大分県から大阪まで・そして山形へ飛んできました!

三種類の唐揚げの詰め合わせ。
中でもピリ辛の「手羽から」が特に旨い。
晩酌のビールに合う!

親父大好きな「試食」も充実(笑) 珍しいスイーツも豊富ですね。
全国の美味しいレトルトカレーも興味津々。
6月15日(月)まで開催中、仕事をさぼって行く価値有のイベントです(笑)
2015年06月11日
日本海寿司★
山形市馬見ヶ崎に先日オープンの回転寿司「くら寿司」
山形県内初出店、平日にも関わらず行列ができています。
これで北山形地区に大型寿司チェーン4店が揃い踏み。
それらを相手に健闘している「ごちそう回転寿司 栄助」 新潟本店の店。

ランチに寄ってみました、行列は出来ていません(笑)
「日本海の旬の素材」を直送、夏限定のメニューがあります。

先ずは日本海の味を集めた「鮮魚五貫盛」
高級魚「のどぐろ炙り」が旨い。

そして「本日の岩船三昧」
店イチ押し、漁港直送の三貫セット。

”板さん”と世間話をしながらのんびり食べるにはちょうど良い。
お給仕のオバさんも気をきかせて味噌汁のお替りをしてくれます。
店が混んでいないとかえって良い所もあるものですね。

超激戦区の「北山形」地区。
店が残って行く為には弛まない努力と差別化が必要ですね。
日本海の旬のネタは魅力です。
頑張って繁盛し続けて欲しい「栄助」・次回は夜の部に訪問だな。
山形県内初出店、平日にも関わらず行列ができています。
これで北山形地区に大型寿司チェーン4店が揃い踏み。
それらを相手に健闘している「ごちそう回転寿司 栄助」 新潟本店の店。

ランチに寄ってみました、行列は出来ていません(笑)
「日本海の旬の素材」を直送、夏限定のメニューがあります。

先ずは日本海の味を集めた「鮮魚五貫盛」
高級魚「のどぐろ炙り」が旨い。

そして「本日の岩船三昧」
店イチ押し、漁港直送の三貫セット。

”板さん”と世間話をしながらのんびり食べるにはちょうど良い。
お給仕のオバさんも気をきかせて味噌汁のお替りをしてくれます。
店が混んでいないとかえって良い所もあるものですね。

超激戦区の「北山形」地区。
店が残って行く為には弛まない努力と差別化が必要ですね。
日本海の旬のネタは魅力です。
頑張って繁盛し続けて欲しい「栄助」・次回は夜の部に訪問だな。
2015年06月10日
にぼの力★
暑い一日になりました、こんな日は熱いラーメン。
山形市南原 山形警察署向かいにあります、
その名も 「らー麺 Do・Ni・Bo」
ご存じ「新旬屋 麺グループ」で”煮干しラーメン専門店”。

店内は「白と黒」を基調にしたお洒落な雰囲気。
「券売機」でメニューを選択、購入。

「豚骨しょうゆ味玉」
濃厚な「にぼ」の香り、コクのあるスープ。

麺は平打ち太のストレート。
もちもち感があってのど越しが良い。
親父は好きな味だが人によって好みは分かれるかも?

「にぼ」の旨さを改めて見つけた親父です。
これが本当の「ファインディング ニボ」 by Disney(笑)

煮干しの中に「カクレクマノミ」は入っていません・・念のため。
午前8時から「朝ら~」もやってます。
山形市南原 山形警察署向かいにあります、
その名も 「らー麺 Do・Ni・Bo」
ご存じ「新旬屋 麺グループ」で”煮干しラーメン専門店”。

店内は「白と黒」を基調にしたお洒落な雰囲気。
「券売機」でメニューを選択、購入。

「豚骨しょうゆ味玉」
濃厚な「にぼ」の香り、コクのあるスープ。

麺は平打ち太のストレート。
もちもち感があってのど越しが良い。
親父は好きな味だが人によって好みは分かれるかも?

「にぼ」の旨さを改めて見つけた親父です。
これが本当の「ファインディング ニボ」 by Disney(笑)

煮干しの中に「カクレクマノミ」は入っていません・・念のため。
午前8時から「朝ら~」もやってます。
2015年06月09日
密造酒★
先日行った「沖縄」
印象に残る現地の美味しい「珈琲泡盛」 思い出して作ってみた。
先ずは”コーヒー豆”を厳選、いつもの「KALDI」で深煎りを調達。

わざわざ現地から購入してきた”泡盛”は既に親父の胃袋に投入済み!
今回は改めて酒類販売店で買った「久米仙 30度」を使用。
躊躇なく全量注ぎ込みます。

珈琲豆が”ひたひた”になるくらいに浸ける事が大事。
しばらく置いて、お酒が色づいたら飲み頃。
オリジナルの「珈琲泡盛」・・楽しみです。

保管場所は「冷暗所」かつ妻に見つからない場所。
階段下の「納戸」の奥に決定・・。
親父の秘かな楽しみ、「密造酒」です(笑)
印象に残る現地の美味しい「珈琲泡盛」 思い出して作ってみた。
先ずは”コーヒー豆”を厳選、いつもの「KALDI」で深煎りを調達。

わざわざ現地から購入してきた”泡盛”は既に親父の胃袋に投入済み!
今回は改めて酒類販売店で買った「久米仙 30度」を使用。
躊躇なく全量注ぎ込みます。

珈琲豆が”ひたひた”になるくらいに浸ける事が大事。
しばらく置いて、お酒が色づいたら飲み頃。
オリジナルの「珈琲泡盛」・・楽しみです。

保管場所は「冷暗所」かつ妻に見つからない場所。
階段下の「納戸」の奥に決定・・。
親父の秘かな楽しみ、「密造酒」です(笑)
2015年06月08日
じゅんさい★
今が旬「じゅんさい」
青い空、緑色に敷き詰められた沼で作業中の生産者の皆さん。
ずっと同じ姿勢での過酷な仕事 お疲れ様です。

久しぶりにお邪魔したのは”最上三難所そば街道”
山形県村山市は「一番札所 そばの陣じゅんさい」 趣のある建物。

先ずはその「じゅんさい」を単品で頼みます。
ポン酢を入れて食べる食感は最高!お酒のあてにぴったり。
食物繊維豊富、ツルツル・とろとろで旨い!

ビールにもれなくついてくる「おつまみ」
きくらげ・きゅうりの漬物とスイカの皮,これまた絶品。
専門家は「すいがんこ」(スイカの子)と発音するらしい(笑)

で、これが人気の「そばの膳セット」
板そばの冷たいつゆと肉そばの温かいつゆを一緒に食べられる優れもの。
歯ごたえのある”田舎そば”の風味が親父好み。

木箱の舟に乗っての「じゅんさい摘み体験」も出来ますよ。
美味しい蕎麦とじゅんさいを食べて健康になりましょう!
きっとこれで若返りますよ・・幾つくらい?
やっぱり「じゅんさい(十歳)」くらいですかね(笑)
青い空、緑色に敷き詰められた沼で作業中の生産者の皆さん。
ずっと同じ姿勢での過酷な仕事 お疲れ様です。

久しぶりにお邪魔したのは”最上三難所そば街道”
山形県村山市は「一番札所 そばの陣じゅんさい」 趣のある建物。

先ずはその「じゅんさい」を単品で頼みます。
ポン酢を入れて食べる食感は最高!お酒のあてにぴったり。
食物繊維豊富、ツルツル・とろとろで旨い!

ビールにもれなくついてくる「おつまみ」
きくらげ・きゅうりの漬物とスイカの皮,これまた絶品。
専門家は「すいがんこ」(スイカの子)と発音するらしい(笑)

で、これが人気の「そばの膳セット」
板そばの冷たいつゆと肉そばの温かいつゆを一緒に食べられる優れもの。
歯ごたえのある”田舎そば”の風味が親父好み。

木箱の舟に乗っての「じゅんさい摘み体験」も出来ますよ。
美味しい蕎麦とじゅんさいを食べて健康になりましょう!
きっとこれで若返りますよ・・幾つくらい?
やっぱり「じゅんさい(十歳)」くらいですかね(笑)