2016年11月30日
たまや零式★
山形市内で屈指の創作ラーメンの店。
青田にある「らー麺 たまや 零式」 常に混雑の人気店。

券売機の前に立って見つけた脇に貼ってある限定品POP。
あの「マナサンラーメン」が復活、早速券購入。

素晴らしいビジュアル、見ただけで満腹(笑)
でかいチャーシューが存在感あります。
煮干し仕立ての醤油味、背脂の風味が良い!

ワシワシ極太縮れ麺。
食感があの「ケンちゃんラーメン」に似ていますね♪
このモチモチ感が旨さの秘訣。

意外にも(?)女子率が高かったりする。
明るい店内で雰囲気も良いな!
次回は これまた人気の「油そば」に挑戦予定の親父です♪
青田にある「らー麺 たまや 零式」 常に混雑の人気店。

券売機の前に立って見つけた脇に貼ってある限定品POP。
あの「マナサンラーメン」が復活、早速券購入。

素晴らしいビジュアル、見ただけで満腹(笑)
でかいチャーシューが存在感あります。
煮干し仕立ての醤油味、背脂の風味が良い!

ワシワシ極太縮れ麺。
食感があの「ケンちゃんラーメン」に似ていますね♪
このモチモチ感が旨さの秘訣。

意外にも(?)女子率が高かったりする。
明るい店内で雰囲気も良いな!
次回は これまた人気の「油そば」に挑戦予定の親父です♪
2016年11月29日
姫ランチ★
山形市桜田東にある「とんかつ竹亭」
美味しいとんかつを提供する人気の店です。

とんかつを中心にした多彩なメニュー。
ランチも夜の部のお酒の種類も充実してますね。

給仕のオバ様も親切で丁寧な接客。
「お姉さん、肌がきれいですね♪」 ゴマをスリスリで待ちます。

頼んだのは1日10食限定の「姫ランチ」
「親父でも”姫ランチ”食べられますか?」
満面の笑顔でOKサインのオバ いやお姉さまです。

見た目も美しい料理、やっぱり女性向きですね。
揚げたての”かつ”は文句なく旨い。
ご飯も味噌汁もお替り自由、男子ならご飯3+味噌汁2はイケますね。
食後の昼寝、ばっちり熟睡の親父でした。
美味しいとんかつを提供する人気の店です。

とんかつを中心にした多彩なメニュー。
ランチも夜の部のお酒の種類も充実してますね。

給仕のオバ様も親切で丁寧な接客。
「お姉さん、肌がきれいですね♪」 ゴマをスリスリで待ちます。

頼んだのは1日10食限定の「姫ランチ」
「親父でも”姫ランチ”食べられますか?」
満面の笑顔でOKサインのオバ いやお姉さまです。

見た目も美しい料理、やっぱり女性向きですね。
揚げたての”かつ”は文句なく旨い。
ご飯も味噌汁もお替り自由、男子ならご飯3+味噌汁2はイケますね。
食後の昼寝、ばっちり熟睡の親父でした。
2016年11月27日
農家の店★
商談で訪問したお宅のお婆ちゃん
「親父、あそこの”たこ焼き”旨いからいっぺん食べてみな♪」
あそこと言うのは城西町の「農家の店 山口農園」
早速行ってみました。

真新しい建物、町中なのに駐車場はしっかりと完備。
こじんまりとした店内も新鮮食材が沢山並んでます。
地元生産者が持ち寄った朝採り野菜や果物、充実した「試食」!

ちょいと大ぶりな「たこ焼き」 表面はカリカリ中はジューシー。
噂通り美味しかったですよ、お婆ちゃん(笑)
「焼き芋(小)」はまろん君へのお土産!

新米があったり、柿やラフランス。
店に並んだ果実や食材で季節のうつろいを感じますね。

山形名産、最強の酒のお供
「青菜(せいさい)漬け」が美味しい時期になりました♪
「親父、あそこの”たこ焼き”旨いからいっぺん食べてみな♪」
あそこと言うのは城西町の「農家の店 山口農園」
早速行ってみました。

真新しい建物、町中なのに駐車場はしっかりと完備。
こじんまりとした店内も新鮮食材が沢山並んでます。
地元生産者が持ち寄った朝採り野菜や果物、充実した「試食」!

ちょいと大ぶりな「たこ焼き」 表面はカリカリ中はジューシー。
噂通り美味しかったですよ、お婆ちゃん(笑)
「焼き芋(小)」はまろん君へのお土産!

新米があったり、柿やラフランス。
店に並んだ果実や食材で季節のうつろいを感じますね。

山形名産、最強の酒のお供
「青菜(せいさい)漬け」が美味しい時期になりました♪
2016年11月26日
癒しの花★
仕事を終えて帰宅、玄関先に飾ってある「花」
疲れた心が色と香りで癒されます。

楽天妻が通い始めた「フラワーアレンジメント教室」
これが彼女の処女作、上出来ですね♪
もっとも先生の手伝い分がかなり多いらしいが(笑)

忙しい毎日も心に潤いは必要です。
美しいものを愛でる余裕は欲しいですよね。
長持ちして欲しい「癒しの花」

こたつで晩酌の親父の脇が定位置の「まろん」
「きゅんきゅん♪」と鼻を鳴らしておやつのおねだり。
親父にとってこれも「癒しの鼻」!(笑)
疲れた心が色と香りで癒されます。

楽天妻が通い始めた「フラワーアレンジメント教室」
これが彼女の処女作、上出来ですね♪
もっとも先生の手伝い分がかなり多いらしいが(笑)

忙しい毎日も心に潤いは必要です。
美しいものを愛でる余裕は欲しいですよね。
長持ちして欲しい「癒しの花」

こたつで晩酌の親父の脇が定位置の「まろん」
「きゅんきゅん♪」と鼻を鳴らしておやつのおねだり。
親父にとってこれも「癒しの鼻」!(笑)
2016年11月24日
秘密の下妻君★
楽天イーグルス ファン感謝祭。
数ある企画のひとつ「MyHERO 2017 秘密の決起集会」
来年の活躍を期待する選手とファンの触れ合い決起集会。
事前の予約で 親父は迷わず「下妻君」を選択!
普段は入れない「室内練習場」に秘密の集合です。

背番号39!下妻貴寛、山形は酒田市出身。
キャッチャーで只今2軍で健闘中、
高い身長に満面の笑顔 今後頑張って欲しい。

気を使って酒田弁で会話の親父「もっけだの~♪」
硬い握手の後応援タオル手渡し、ファン集合の写真撮影。

「来年は一軍で活躍してくれよ♪」
彼ならきっと親父との「秘密の約束」を守ってくれるはず。
その時までこの応援タオルは大事にとっておきますね。
数ある企画のひとつ「MyHERO 2017 秘密の決起集会」
来年の活躍を期待する選手とファンの触れ合い決起集会。
事前の予約で 親父は迷わず「下妻君」を選択!
普段は入れない「室内練習場」に秘密の集合です。

背番号39!下妻貴寛、山形は酒田市出身。
キャッチャーで只今2軍で健闘中、
高い身長に満面の笑顔 今後頑張って欲しい。

気を使って酒田弁で会話の親父「もっけだの~♪」
硬い握手の後応援タオル手渡し、ファン集合の写真撮影。

「来年は一軍で活躍してくれよ♪」
彼ならきっと親父との「秘密の約束」を守ってくれるはず。
その時までこの応援タオルは大事にとっておきますね。
2016年11月23日
感謝の日★
今日11月23日は「楽天イーグルス ファン感謝祭」
シーズン中より多くのお客様、ファンで賑わっています(笑)
大混雑の「Koboスタ宮城」!テンションあげあげの親父。

球場周囲各所で開催のイベント、直接選手と触れ合えるコーナーも充実!
午後12時、フィールドで「エンジェルス」のパフォーマンスが始まりました。
華麗な演技、球場を盛り上げます。

御馴染み、ビール売り子のお姉ちゃん!
彼女は来年も在籍予定との事、あらためて親父お世話になります。
優しい対応に感謝!ブログ出演快諾の美人娘。

彼女がそっとその場で書き残したカップ底のメッセージ。
きっと親父にだけなんだろうな、
君の気持ちは嬉しいけど妻子持ちの親父です(笑)

直接現役選手から教えてもらえる「打撃練習」コーナー。
親父 筋が良いらしい この子より先にプロデビューが出来そうです。

今シーズンは残念な結果に終わった「楽天イーグルス」
それでも沢山の勇気をもらいました。
改めて選手、スタッフに感謝です!来年も頑張ろう、共に。
シーズン中より多くのお客様、ファンで賑わっています(笑)
大混雑の「Koboスタ宮城」!テンションあげあげの親父。

球場周囲各所で開催のイベント、直接選手と触れ合えるコーナーも充実!
午後12時、フィールドで「エンジェルス」のパフォーマンスが始まりました。
華麗な演技、球場を盛り上げます。

御馴染み、ビール売り子のお姉ちゃん!
彼女は来年も在籍予定との事、あらためて親父お世話になります。
優しい対応に感謝!ブログ出演快諾の美人娘。

彼女がそっとその場で書き残したカップ底のメッセージ。
きっと親父にだけなんだろうな、
君の気持ちは嬉しいけど妻子持ちの親父です(笑)

直接現役選手から教えてもらえる「打撃練習」コーナー。
親父 筋が良いらしい この子より先にプロデビューが出来そうです。

今シーズンは残念な結果に終わった「楽天イーグルス」
それでも沢山の勇気をもらいました。
改めて選手、スタッフに感謝です!来年も頑張ろう、共に。
2016年11月22日
紅の庭★
山形市東原町にある「紅(くれない)の庭」
仕事の途中「もみじ公園」に寄ってみました。

心の文字をかたどった「心字池」を巡る事が出来ます。
池泉回遊式の庭園。
真っ赤に色づいた「紅葉」を見上げながらの散策。

寛文の頃 時の山形城主が江戸の庭師と共に
山形城本丸庭園の余石と吉野もみじを用いたと言われています。
長年市民に愛されてきた「紅」

その枝先に構える趣のある建物。
「清風荘・宝紅庵」 お茶会や舞踊のお披露目場所。

池のほとりでは「カモ」が羽根を休めています。
水鏡に姿を映してお色直しだろうか。
ここは静かに時間が流れています。
ひとときの「小春日和」を満喫した親父でした。
仕事の途中「もみじ公園」に寄ってみました。

心の文字をかたどった「心字池」を巡る事が出来ます。
池泉回遊式の庭園。
真っ赤に色づいた「紅葉」を見上げながらの散策。

寛文の頃 時の山形城主が江戸の庭師と共に
山形城本丸庭園の余石と吉野もみじを用いたと言われています。
長年市民に愛されてきた「紅」

その枝先に構える趣のある建物。
「清風荘・宝紅庵」 お茶会や舞踊のお披露目場所。

池のほとりでは「カモ」が羽根を休めています。
水鏡に姿を映してお色直しだろうか。
ここは静かに時間が流れています。
ひとときの「小春日和」を満喫した親父でした。
2016年11月21日
麻婆焼きそば★
天童市桜町、R13号山形バイパス沿い
「五十番飯店 上海厨房」 親父お気に入りの店。
休日のランチで訪問、相変わらず混んでいますね♪
フライパンの中で厨子(シェフ)が笑顔でお出迎え。

安心の価格、安定した味 手軽に味わえる本格中華の店。
先ずは食前酒、喉を潤します!
つまみのザーサイが旨かったりする。

天童店限定「仙台発祥 マーボーあんかけ焼きそば」を注文。
例の「秘密のケンミンSHOW」で紹介されて大ブレークの品。
仙台市内の中華料理店で「まかない」で食べられていたもの!

麻婆豆腐好き、焼きそば好きにはたまらない逸品。
麻婆に包まれてしなやかになった かた焼きそばが絶妙に旨い!
中国三千年の歴史に負けない仙台の味。

「医食同源」をコンセプトにしている「上海厨房」
美味しく食べる事は健康にも寄与していますね。
上海で食べる仙台の味、お試しあれ!
健康の為「紹興酒」を追加で頼む親父でした(笑)
「五十番飯店 上海厨房」 親父お気に入りの店。
休日のランチで訪問、相変わらず混んでいますね♪
フライパンの中で厨子(シェフ)が笑顔でお出迎え。

安心の価格、安定した味 手軽に味わえる本格中華の店。
先ずは食前酒、喉を潤します!
つまみのザーサイが旨かったりする。

天童店限定「仙台発祥 マーボーあんかけ焼きそば」を注文。
例の「秘密のケンミンSHOW」で紹介されて大ブレークの品。
仙台市内の中華料理店で「まかない」で食べられていたもの!

麻婆豆腐好き、焼きそば好きにはたまらない逸品。
麻婆に包まれてしなやかになった かた焼きそばが絶妙に旨い!
中国三千年の歴史に負けない仙台の味。

「医食同源」をコンセプトにしている「上海厨房」
美味しく食べる事は健康にも寄与していますね。
上海で食べる仙台の味、お試しあれ!
健康の為「紹興酒」を追加で頼む親父でした(笑)
2016年11月20日
ぶりっ★
「魚民 さくらんぼ東根東口駅前店」
昨夜は外食、いや外呑み 久し ぶりっ!
FCならではの安心価格、新鮮な素材 親父お気に入りの店。

今が旬の魚「ぶり」早速いただきます。
「寒ブリのねぎ塩しゃぶ」
引き締まった身がブリブリいやぷりぷりですね♪

そして「寒ブリのづけ握り」
醤油じゃなくて辛子をつけて食べます。
絶妙な味、旨い!

週末の店内は賑やか。
いくら忙しくても笑顔を絶やさないスタッフ、素晴らしい。
まったりとした癒しの時間を過ごした親父です。

焼酎のボトル「楽天親父」でキープしてきました。
自由に飲んでもらって結構ですよ・・。
底のほうにほんの少し残ってます。
空けたらちゃんと新しいボトルいれておいてくださいね♪(笑)
昨夜は外食、いや外呑み 久し ぶりっ!
FCならではの安心価格、新鮮な素材 親父お気に入りの店。

今が旬の魚「ぶり」早速いただきます。
「寒ブリのねぎ塩しゃぶ」
引き締まった身がブリブリいやぷりぷりですね♪

そして「寒ブリのづけ握り」
醤油じゃなくて辛子をつけて食べます。
絶妙な味、旨い!

週末の店内は賑やか。
いくら忙しくても笑顔を絶やさないスタッフ、素晴らしい。
まったりとした癒しの時間を過ごした親父です。

焼酎のボトル「楽天親父」でキープしてきました。
自由に飲んでもらって結構ですよ・・。
底のほうにほんの少し残ってます。
空けたらちゃんと新しいボトルいれておいてくださいね♪(笑)
2016年11月18日
カフェいろは★
再び「朝日町」 工事の完成確認に訪問。
今回は「ガルダさん」の指示を守って「ヒグチ」経由「いろは」です。
趣のある建物、前田沢十字路角にあります。

自分のブログを紐解くと店に伺うのは2010年以来6年ぶり。
何も変わっていないですね、
暖かく迎えてくれるオーナー夫婦と薪ストーブ。

変わったのはメニュー、人気の「スープパスタ」はやめて原点回帰
「トマトパスタ」にしたとの事、素朴で優しい味は健在です。
美味しい「イタリアンエスプレッソ」は以前のまま!

ちょうどお昼時もお客は親父ひとり。
薪ストーブを囲んでご夫婦と小一時間ほど談笑。
時間を忘れてのんびりと過ごしました。
ただひとつ問題が・・

玄関で靴を脱いで履き替えます、スリッパじゃなくて草履。
いつの間にか靴下が牛のひづめの形になってしまいます(笑)
癒しが欲しい方は是非どうぞ 足袋をはいて!
今回は「ガルダさん」の指示を守って「ヒグチ」経由「いろは」です。
趣のある建物、前田沢十字路角にあります。

自分のブログを紐解くと店に伺うのは2010年以来6年ぶり。
何も変わっていないですね、
暖かく迎えてくれるオーナー夫婦と薪ストーブ。

変わったのはメニュー、人気の「スープパスタ」はやめて原点回帰
「トマトパスタ」にしたとの事、素朴で優しい味は健在です。
美味しい「イタリアンエスプレッソ」は以前のまま!

ちょうどお昼時もお客は親父ひとり。
薪ストーブを囲んでご夫婦と小一時間ほど談笑。
時間を忘れてのんびりと過ごしました。
ただひとつ問題が・・

玄関で靴を脱いで履き替えます、スリッパじゃなくて草履。
いつの間にか靴下が牛のひづめの形になってしまいます(笑)
癒しが欲しい方は是非どうぞ 足袋をはいて!
2016年11月17日
酸辣湯★
「酸辣湯(サンラータン)」と聞くとラーメンを思い出す親父。
いえいえ「うどん」も負けていませんよ。
寒い季節にぴったりの「酸辣湯うどん」 旨いです♪

うどんの本場讃岐発祥「はなまるうどん 山形桧町店」
期間限定で開催中「あんかけフェア」
でかいメニューに誘われての入店。

しっかりとしたコシの麺、コクのある出汁。
酢の酸味と唐辛子や胡椒の香味が良い味出してます。

気軽に立ち寄れるセルフの店「はなまる」
他にも「うどん」を主にしたメニューが豊富。
天ぷらやおでんも見逃せませんね。

うどん好きな方は是非どうぞ。
おっと 昼時は結構混雑するのでご注意を!
いえいえ「うどん」も負けていませんよ。
寒い季節にぴったりの「酸辣湯うどん」 旨いです♪

うどんの本場讃岐発祥「はなまるうどん 山形桧町店」
期間限定で開催中「あんかけフェア」
でかいメニューに誘われての入店。

しっかりとしたコシの麺、コクのある出汁。
酢の酸味と唐辛子や胡椒の香味が良い味出してます。

気軽に立ち寄れるセルフの店「はなまる」
他にも「うどん」を主にしたメニューが豊富。
天ぷらやおでんも見逃せませんね。

うどん好きな方は是非どうぞ。
おっと 昼時は結構混雑するのでご注意を!
2016年11月16日
ゆかりや★
山形市から白鷹方面に行く幹線 国道348号線。
天気は良いが風が冷たい、すっかり冬モードですね。
錆色の景色ももうすぐ真っ白に染まります。

途中の「小滝地区」 心も身体も温まる場所があります。
古民家を改装したそば処「ゆかりや」

玄関を入ると「薪ストーブ」が温かくお出迎え。
熱いお茶と自家製漬物のおもてなしでほっこりします。

店人気の「ふるっぱ蕎麦」を注文。
「ふるっぱ」とは親鳥の事、いわゆる「肉そば」です。

男性的な谷地の肉そばに対して女性的なふるっぱ。
見た目も味も上品ですね、あっさりとした感じ♪

そば本来の風味を大切にしている感じの店です。
のんびりと過ごしたい「ゆかりや」 親父お薦めです。
気になる方は是非どうぞ、良い縁(ゆかり)があります様に♪
天気は良いが風が冷たい、すっかり冬モードですね。
錆色の景色ももうすぐ真っ白に染まります。

途中の「小滝地区」 心も身体も温まる場所があります。
古民家を改装したそば処「ゆかりや」

玄関を入ると「薪ストーブ」が温かくお出迎え。
熱いお茶と自家製漬物のおもてなしでほっこりします。

店人気の「ふるっぱ蕎麦」を注文。
「ふるっぱ」とは親鳥の事、いわゆる「肉そば」です。

男性的な谷地の肉そばに対して女性的なふるっぱ。
見た目も味も上品ですね、あっさりとした感じ♪

そば本来の風味を大切にしている感じの店です。
のんびりと過ごしたい「ゆかりや」 親父お薦めです。
気になる方は是非どうぞ、良い縁(ゆかり)があります様に♪
2016年11月15日
わいわい亭★
今日は寒河江市でランチ。
「寒河江市立病院」の近く「大盛り食堂 わいわい亭」
噂には聞いていたが初潜入の親父です。
「大盛り&わいわい」 親父に似合いそうな店名(笑)

店内の雰囲気は「居酒屋」
でも奥の座敷は子連れ専用スペース、遊戯コーナーまであります。
大人も子供も一緒に「わいわい♪」出来ますね。

週替わりのランチ「豚たん切り落とし焼肉定食」を注文。
「牛タン」じゃなくて「豚タン」なのが庶民的居酒屋。
これで普通のご飯の量、かなり大盛り!看板に偽りなしですね。

やたら目立つ「夜のメニュー」 店内あちこちに貼ってあります。
美味しそうな酒の肴が豊富に揃っています。

仕事帰りにキューッとビールなんて最高ですね♪
「アサヒ」も「サッポロ」も良いけどやっぱり銘柄は「キリン」で。

お子様はこっちの「キリン」で癒されます(笑)
お昼時賑やかです。
周りで食べているラーメンや揚げ物も美味しそでしたよ。
ガッツリ系の人は是非どうぞ!
「寒河江市立病院」の近く「大盛り食堂 わいわい亭」
噂には聞いていたが初潜入の親父です。
「大盛り&わいわい」 親父に似合いそうな店名(笑)

店内の雰囲気は「居酒屋」
でも奥の座敷は子連れ専用スペース、遊戯コーナーまであります。
大人も子供も一緒に「わいわい♪」出来ますね。

週替わりのランチ「豚たん切り落とし焼肉定食」を注文。
「牛タン」じゃなくて「豚タン」なのが庶民的居酒屋。
これで普通のご飯の量、かなり大盛り!看板に偽りなしですね。

やたら目立つ「夜のメニュー」 店内あちこちに貼ってあります。
美味しそうな酒の肴が豊富に揃っています。

仕事帰りにキューッとビールなんて最高ですね♪
「アサヒ」も「サッポロ」も良いけどやっぱり銘柄は「キリン」で。

お子様はこっちの「キリン」で癒されます(笑)
お昼時賑やかです。
周りで食べているラーメンや揚げ物も美味しそでしたよ。
ガッツリ系の人は是非どうぞ!
2016年11月14日
フルッティア★
天童市三日町にあります「フルッティア天童本店」
フルーツを使ったスイーツが人気の店。

こじんまりとした店内、何気に甘い香りがしますね。
小さなショーケースの中には出番を待つ菓子と果実。
店のスタッフさんの対応も親切で気持ち良い。

スイーツ女子の楽天妻は迷わず季節限定「和栗あんパフェ」
食事直後の彼女は「別腹」の準備完了の様です。

忘れちゃいけない「フルーツポンチッチ」
果物をフレッシュカット、シロップで包んだ特製デザート。
店の看板商品でもありますね。

店名の「フルッティア」の由来は
「fruit (フルーツ)」と「tier (結びつける人)」を合わせた造語らしい。
甘い物好きな人は「ふるって(あ)」ご来店くださいね♪ (笑)
フルーツを使ったスイーツが人気の店。

こじんまりとした店内、何気に甘い香りがしますね。
小さなショーケースの中には出番を待つ菓子と果実。
店のスタッフさんの対応も親切で気持ち良い。

スイーツ女子の楽天妻は迷わず季節限定「和栗あんパフェ」
食事直後の彼女は「別腹」の準備完了の様です。

忘れちゃいけない「フルーツポンチッチ」
果物をフレッシュカット、シロップで包んだ特製デザート。
店の看板商品でもありますね。

店名の「フルッティア」の由来は
「fruit (フルーツ)」と「tier (結びつける人)」を合わせた造語らしい。
甘い物好きな人は「ふるって(あ)」ご来店くださいね♪ (笑)
2016年11月13日
鍋日和★
今日は朝から気持ちの良い青空が広がってますね。
こんな日は「鍋」!
行って来ました「第22回天童冬の陣 平成鍋合戦」
「城山太鼓」と「ながい黒獅子」がお出迎え。

自慢の鍋を作って全国から36店舗が軒を並べます。
それにしても凄い人・ひと 会場は大混雑!大行列!
先ずは「鶏ちゃんこ鍋」 たっぷり野菜にコクのある汁。

各地の名物鍋が食べられるのは嬉しい。
これは「名取せり鍋」 今が旬の「せり」の食感が良い。

天童の姉妹都市ニュージーランドからのALT講師の鍋。
「ポテトベーコンチャウダー鍋」
日本の素材を使ってニュージーランドの味を表現。

笑顔が素敵な彼女たちに親父得意な英語で話しかけます。
「・・・I Have a Pen! I Have an Apple ♪」

「Ah~! Nabe Tappuri Appare-Pen ♪」
おっと「ピコ太郎」ならぬ米沢の「ペコ太郎さん」登場(笑)
「ぎゅ牛っとカルビスープ」絶品でしたよ。
毎年進化する「鍋合戦」 良いイベントですね。
「鍋」を通して人のつながりも出来る事が素晴らしい。
スタッフ、関係者のみなさんご苦労様です、ご馳走様でした!
こんな日は「鍋」!
行って来ました「第22回天童冬の陣 平成鍋合戦」
「城山太鼓」と「ながい黒獅子」がお出迎え。

自慢の鍋を作って全国から36店舗が軒を並べます。
それにしても凄い人・ひと 会場は大混雑!大行列!
先ずは「鶏ちゃんこ鍋」 たっぷり野菜にコクのある汁。

各地の名物鍋が食べられるのは嬉しい。
これは「名取せり鍋」 今が旬の「せり」の食感が良い。

天童の姉妹都市ニュージーランドからのALT講師の鍋。
「ポテトベーコンチャウダー鍋」
日本の素材を使ってニュージーランドの味を表現。

笑顔が素敵な彼女たちに親父得意な英語で話しかけます。
「・・・I Have a Pen! I Have an Apple ♪」

「Ah~! Nabe Tappuri Appare-Pen ♪」
おっと「ピコ太郎」ならぬ米沢の「ペコ太郎さん」登場(笑)
「ぎゅ牛っとカルビスープ」絶品でしたよ。
毎年進化する「鍋合戦」 良いイベントですね。
「鍋」を通して人のつながりも出来る事が素晴らしい。
スタッフ、関係者のみなさんご苦労様です、ご馳走様でした!
2016年11月12日
緞通★
「緞通(だんつう)」 敷物用織物、手織りの重厚な絨毯の事。
世界で有名な「山形緞通」と言えば
山形市の隣 山辺町の「オリエンタルカーペット」 行ってみました。

緞通と言えば手織りが基本、緻密で繊細な作業。
ここで実演しているのはフックガンを使った「手刺」
機械の微妙な圧力加減が難しいとの事、それにしてもお見事です。

美術館並みにすばらしい作品を展示販売。
少々値段が高いのもうなずけますね。
玄関やリビングに敷いたら最高のおもてなし間違いなし。

見事なグラデーション。
絨毯じゃなく壁掛けに使用したいですね。
そっと触れると感じる優しい温もり、まさに職人技です。

工場玄関に飾られている緞通、あの「鳥獣戯画」
戯画の作者は不明らしいがこれは「オリエンタルカーペット」の作品
すばらしい・・本物を超えたかも?(笑)

今日と明日開催の「山形ものづくりinやまのべ」
他にも天童木工・佐藤繊維 そして
あのフェラーリのデザインで有名な奥山清行氏の作品を展示。
山形を代表する技術とデザイン 一見の価値有りですよ♪
世界で有名な「山形緞通」と言えば
山形市の隣 山辺町の「オリエンタルカーペット」 行ってみました。

緞通と言えば手織りが基本、緻密で繊細な作業。
ここで実演しているのはフックガンを使った「手刺」
機械の微妙な圧力加減が難しいとの事、それにしてもお見事です。

美術館並みにすばらしい作品を展示販売。
少々値段が高いのもうなずけますね。
玄関やリビングに敷いたら最高のおもてなし間違いなし。

見事なグラデーション。
絨毯じゃなく壁掛けに使用したいですね。
そっと触れると感じる優しい温もり、まさに職人技です。

工場玄関に飾られている緞通、あの「鳥獣戯画」
戯画の作者は不明らしいがこれは「オリエンタルカーペット」の作品
すばらしい・・本物を超えたかも?(笑)

今日と明日開催の「山形ものづくりinやまのべ」
他にも天童木工・佐藤繊維 そして
あのフェラーリのデザインで有名な奥山清行氏の作品を展示。
山形を代表する技術とデザイン 一見の価値有りですよ♪
2016年11月11日
Cafe 蔵★
本日は「西村山郡 朝日町」での打合せ。
早めに着いたのでちょいと いっぷくです。
町内中心部にある「Cafe 蔵」 150年程前の蔵を改修。

今年8月にリニューアル再出発した店。
シックでお洒落な内装は洗練されていて都会的。

ちょうど「スイーツタイム」 カフェ蔵ケーキセットを注文。
朝日連峰の湧水で淹れた珈琲とキャラメルチーズケーキ。
ほっこりとした時間を過ごします。

朝日町の特産品を使った料理も人気らしい。
ダチョウ肉・あっぷるニュー豚・天然ハチミツ等々。

帰り際、腰に稲わらを抱えた「桃色ウサヒ」と遭遇。
朝日町のマスコットキャラクターです。
今度来る時は時間に余裕を持って
ゆっくりと町を散策してみたいですね。
早めに着いたのでちょいと いっぷくです。
町内中心部にある「Cafe 蔵」 150年程前の蔵を改修。

今年8月にリニューアル再出発した店。
シックでお洒落な内装は洗練されていて都会的。

ちょうど「スイーツタイム」 カフェ蔵ケーキセットを注文。
朝日連峰の湧水で淹れた珈琲とキャラメルチーズケーキ。
ほっこりとした時間を過ごします。

朝日町の特産品を使った料理も人気らしい。
ダチョウ肉・あっぷるニュー豚・天然ハチミツ等々。

帰り際、腰に稲わらを抱えた「桃色ウサヒ」と遭遇。
朝日町のマスコットキャラクターです。
今度来る時は時間に余裕を持って
ゆっくりと町を散策してみたいですね。
2016年11月10日
栗きんとん★
山形市十日町にあります「乃し梅本舗 佐藤屋」
創業は文政年間までさかのぼる人気の老舗和菓子店。
「やまがたレトロ館」にも選ばれている建物です。

「のし梅」で有名な店、
他にも季節に合わせた美味しい菓子が沢山あります。
そのひとつ「本生 栗きんとん」
ほんのりとした甘さがお茶うけに良い。

ところで 波乱のアメリカ大統領選挙終わりましたね。
個人的にはクリントン候補を勝たせたかったな♪
新聞片手に「くりきんとん」を食べながらそう思う親父です。
「良く頑張った!ヒラリー・クリキントン」(笑)
創業は文政年間までさかのぼる人気の老舗和菓子店。
「やまがたレトロ館」にも選ばれている建物です。

「のし梅」で有名な店、
他にも季節に合わせた美味しい菓子が沢山あります。
そのひとつ「本生 栗きんとん」
ほんのりとした甘さがお茶うけに良い。

ところで 波乱のアメリカ大統領選挙終わりましたね。
個人的にはクリントン候補を勝たせたかったな♪
新聞片手に「くりきんとん」を食べながらそう思う親父です。
「良く頑張った!ヒラリー・クリキントン」(笑)
2016年11月09日
日月庵★
山形市「霞城公園」はもうそろそろ冬支度。
終わりかけの紅葉が北風に震えています。

その公園の南側、住宅街にある小さな「そば屋さん」
隠れ家的 親父お気に入りの1軒です。
「石臼挽き手打ちそば 日月庵(ひげつあん)」。

こんな日は温かい「そば」が良い。
人気の「あんかけもやしそば」
たっぷりのアンに表面が真っ黒になる程のコショウ。
食べる前から身体が温まりそうです。

基本のそばがしっかりしているからこそ出せる味。
最後まで熱々の和風ツユ、蕎麦屋さんならではですね。

「麺パス」も利用できる店、お昼時はかなり混みあいます。
見た目はあまり良くないが(失礼)かなり美味しいそば。
気になる方はどうぞ召し上がれ!
終わりかけの紅葉が北風に震えています。

その公園の南側、住宅街にある小さな「そば屋さん」
隠れ家的 親父お気に入りの1軒です。
「石臼挽き手打ちそば 日月庵(ひげつあん)」。

こんな日は温かい「そば」が良い。
人気の「あんかけもやしそば」
たっぷりのアンに表面が真っ黒になる程のコショウ。
食べる前から身体が温まりそうです。

基本のそばがしっかりしているからこそ出せる味。
最後まで熱々の和風ツユ、蕎麦屋さんならではですね。

「麺パス」も利用できる店、お昼時はかなり混みあいます。
見た目はあまり良くないが(失礼)かなり美味しいそば。
気になる方はどうぞ召し上がれ!
2016年11月08日
200円★
「スーパー」へ夕食の買い出しのお供。
そう言えば晩酌の水割りに入れるレモン切らしてたな。
ついでに買ってもらうか?
その前に寄った「ホームセンター」で偶然見つけたレモンの木。

季節外れ商品なのか なんと半額以下の1,000円で販売中。
しかも5個も実が付いてます。
1個当たり200円、お得だな!で早速購入。

その後スーパーの売り場で見たら1個98円で販売中(汗)
まあ良いか、このまま育てれば毎年実るだろうし
育て方は「ガルダさん」に聞けば良いし。

1個200円の高級レモンをいただきます。
先ずは新鮮生搾りと言う事で(笑)
そう言えば晩酌の水割りに入れるレモン切らしてたな。
ついでに買ってもらうか?
その前に寄った「ホームセンター」で偶然見つけたレモンの木。

季節外れ商品なのか なんと半額以下の1,000円で販売中。
しかも5個も実が付いてます。
1個当たり200円、お得だな!で早速購入。

その後スーパーの売り場で見たら1個98円で販売中(汗)
まあ良いか、このまま育てれば毎年実るだろうし
育て方は「ガルダさん」に聞けば良いし。

1個200円の高級レモンをいただきます。
先ずは新鮮生搾りと言う事で(笑)