2013年03月31日
花いちもんめ★
明日から4月・・春の息吹は感じられるけど、花いっぱいの時期はもう少し先かな。
一足先に満開の”花見”の親父・・「日光花いちもんめ」!関東以北で最大規模のベゴニア園。

3月は悲し事や辛い事が色々あった楽天家族!気分転換にと企画したプチ旅行・・
あちこちでパワーを頂きました・・そして〆は優しくきれいな花パワーです。

敷地面積約4,000坪・・大小2つの温室では一年中満開の花々が鑑賞できます。
頭上一面に広がる球根ベゴニアをはじめ、合計8,000鉢・約600種の見事な花達の歓迎をうけます。

適度な温度と湿度の管理の下・咲き誇る花!・・花にも人にも優しい空間ですね。自然に出てくる”笑顔”

花に囲まれた”食事処”や”チャペル”・・もちろん”お土産”や”花の販売コーナー”もあります。
「日光・鬼怒川」方面にお出かけの際はぜひどうぞ!
「花いち君」と「もんめちゃん」と言う安直な名前のどでかい熊のキャラがお出迎えしますよ(笑)

「花と緑の楽園 日光花いちもんめ」場所は・・国道121号線沿い・・鬼怒川有料道路の手前!
am9:00~pm5:00・・年中無休で”癒しとパワー”を提供中!(笑)
一足先に満開の”花見”の親父・・「日光花いちもんめ」!関東以北で最大規模のベゴニア園。

3月は悲し事や辛い事が色々あった楽天家族!気分転換にと企画したプチ旅行・・
あちこちでパワーを頂きました・・そして〆は優しくきれいな花パワーです。

敷地面積約4,000坪・・大小2つの温室では一年中満開の花々が鑑賞できます。
頭上一面に広がる球根ベゴニアをはじめ、合計8,000鉢・約600種の見事な花達の歓迎をうけます。

適度な温度と湿度の管理の下・咲き誇る花!・・花にも人にも優しい空間ですね。自然に出てくる”笑顔”

花に囲まれた”食事処”や”チャペル”・・もちろん”お土産”や”花の販売コーナー”もあります。
「日光・鬼怒川」方面にお出かけの際はぜひどうぞ!
「花いち君」と「もんめちゃん」と言う安直な名前のどでかい熊のキャラがお出迎えしますよ(笑)

「花と緑の楽園 日光花いちもんめ」場所は・・国道121号線沿い・・鬼怒川有料道路の手前!
am9:00~pm5:00・・年中無休で”癒しとパワー”を提供中!(笑)
2013年03月30日
小人の国★
久しぶりに行ってみました「東武ワールドスクウェア」‥1/25の小人(こびと)の世界。
園内には世界文化遺産に登録の45物件、他に21ヶ国102点の建造物が精巧に再現されています。

先ずは「アメリカゾーン」・・鬼怒川の森をバックにした摩天楼が良い感じ(笑)
クライスラービルの中に「バットマン」発見!・・わぉ!「マリリン・モンロー」もいるぞ。

「エジプトゾーン」・・
スフィンクスは当時スタッフが調査に行った時工事中だったのでそのまま再現したらしい。

そして・・「ヨーロッパゾーン」
親父大好きな天才「アントニオ・ガウディ」が設計した「サグラダ・ファミリア」・永遠に終わらない工事!
それにしても精密に再現してるな・・感動です!

「アジアゾーン」の「雲崗の石窟」・・これもかなり忠実に再現!
他にも「万里の長城」や「アンコールワット」は一見の価値ありですね。

写真撮り放題・ネタ豊富(笑)・・一日いても飽きない施設です、楽しい・・!
おっ・・「スカイ・ツリー」で「スカイ・釣りー」ですか?(笑)

14万人いる「小人達」・・守るのは「ガリバー係り員」!
芝生一枚一枚大切に植え込み・・影の力に感謝ですね。

「日本ゾーン」は東京スカイツリータウンから姫路城まで・・見どころは沢山ありますよ。
お土産処や食事する場所も充実・・お子様連れでも大丈夫!・・親父お薦めです。
思うに・・洋の東西を問わず・・”お城”って権力の象徴・民の心のよりどころなのですね。
しかし楽天妻の興味はここにあらず!・・次の”お城”・・これも鬼怒川地内にあります・・「お菓子の城」

小人から子供に戻った彼女! しっかり「大人買い」・・そんなでかいシュークリーム誰が食うの?(笑)
園内には世界文化遺産に登録の45物件、他に21ヶ国102点の建造物が精巧に再現されています。

先ずは「アメリカゾーン」・・鬼怒川の森をバックにした摩天楼が良い感じ(笑)
クライスラービルの中に「バットマン」発見!・・わぉ!「マリリン・モンロー」もいるぞ。

「エジプトゾーン」・・
スフィンクスは当時スタッフが調査に行った時工事中だったのでそのまま再現したらしい。

そして・・「ヨーロッパゾーン」
親父大好きな天才「アントニオ・ガウディ」が設計した「サグラダ・ファミリア」・永遠に終わらない工事!
それにしても精密に再現してるな・・感動です!

「アジアゾーン」の「雲崗の石窟」・・これもかなり忠実に再現!
他にも「万里の長城」や「アンコールワット」は一見の価値ありですね。

写真撮り放題・ネタ豊富(笑)・・一日いても飽きない施設です、楽しい・・!
おっ・・「スカイ・ツリー」で「スカイ・釣りー」ですか?(笑)

14万人いる「小人達」・・守るのは「ガリバー係り員」!
芝生一枚一枚大切に植え込み・・影の力に感謝ですね。

「日本ゾーン」は東京スカイツリータウンから姫路城まで・・見どころは沢山ありますよ。
お土産処や食事する場所も充実・・お子様連れでも大丈夫!・・親父お薦めです。
思うに・・洋の東西を問わず・・”お城”って権力の象徴・民の心のよりどころなのですね。
しかし楽天妻の興味はここにあらず!・・次の”お城”・・これも鬼怒川地内にあります・・「お菓子の城」

小人から子供に戻った彼女! しっかり「大人買い」・・そんなでかいシュークリーム誰が食うの?(笑)
2013年03月28日
東照宮☆
今回のプチ旅行の目的のひとつ「日光東照宮」・・
江戸幕府初代将軍「徳川家康」を祀り「家光」によって現在の姿になりました。
「陽明門」素晴らしい建築技術!・・ひとつひとつ表情の違う”霊獣”が一挙に揃う飾り。
「日暮し門」とは良く言ったものです。「建築美」とはまさにこの事ですね。

そして修繕工事が終わったばかりの「唐門」・・東照宮では珍しい「白亜の建物」
R型の唐破風が特徴・・精密な彫刻が魅力!「舜帝朝見の儀」は一見の価値ありです。

さて有名な「三猿」・・神厩舎の欄干。猿に模して人間の生き方・人生を語っています・・奥が深い!
「子供は悪い事を見たり言ったり聞いたりせずに育つ様に・・」の教えの「三猿」

韓国からの若い観光客・・親父の指導の下、上手にできました・ありがとう!(笑)
今日だけは国際間の紛争には・・見ざる・言わざる・聞かざるで・・良い旅を!

そして、東回廊の「眠り猫」・・
建築を生業とする親父達の神的存在の「左甚五郎」の作品のひとつ・・国宝です。
この「眠り猫」には諸説あるが・・「猫も寝てるくらい争いのない平和の象徴」の説を信じたい親父です。

親父詳しいな!・・実は・・
団体客に紛れて説明を聞いた親父・・「眠り猫(ねこ)」の話をする「眠り巫女(みこ)」(笑)

古の匠達の技の結晶・・巨大な権力と信仰心で造られた数々の建築物。
世界遺産42棟・国宝・重文60以上が並ぶ「日光東照宮」・・機会があったらぜひどうぞ。

上の写真は「日光山輪王寺」・50年ぶりの大改修工事中・・
寺を雨風から守るために大規模な仮設の覆いを設置!
トリックアートの様な絵です(笑)・・お見事!
昔の建築技術を守るための今の技術を駆使する、これって永遠に引き継がれて行くんだろうな。
「建築家」でよかった・・今の仕事を少しだけ誇らしく思った親父でした(笑)
江戸幕府初代将軍「徳川家康」を祀り「家光」によって現在の姿になりました。
「陽明門」素晴らしい建築技術!・・ひとつひとつ表情の違う”霊獣”が一挙に揃う飾り。
「日暮し門」とは良く言ったものです。「建築美」とはまさにこの事ですね。

そして修繕工事が終わったばかりの「唐門」・・東照宮では珍しい「白亜の建物」
R型の唐破風が特徴・・精密な彫刻が魅力!「舜帝朝見の儀」は一見の価値ありです。

さて有名な「三猿」・・神厩舎の欄干。猿に模して人間の生き方・人生を語っています・・奥が深い!
「子供は悪い事を見たり言ったり聞いたりせずに育つ様に・・」の教えの「三猿」

韓国からの若い観光客・・親父の指導の下、上手にできました・ありがとう!(笑)
今日だけは国際間の紛争には・・見ざる・言わざる・聞かざるで・・良い旅を!

そして、東回廊の「眠り猫」・・
建築を生業とする親父達の神的存在の「左甚五郎」の作品のひとつ・・国宝です。
この「眠り猫」には諸説あるが・・「猫も寝てるくらい争いのない平和の象徴」の説を信じたい親父です。

親父詳しいな!・・実は・・
団体客に紛れて説明を聞いた親父・・「眠り猫(ねこ)」の話をする「眠り巫女(みこ)」(笑)

古の匠達の技の結晶・・巨大な権力と信仰心で造られた数々の建築物。
世界遺産42棟・国宝・重文60以上が並ぶ「日光東照宮」・・機会があったらぜひどうぞ。

上の写真は「日光山輪王寺」・50年ぶりの大改修工事中・・
寺を雨風から守るために大規模な仮設の覆いを設置!
トリックアートの様な絵です(笑)・・お見事!
昔の建築技術を守るための今の技術を駆使する、これって永遠に引き継がれて行くんだろうな。
「建築家」でよかった・・今の仕事を少しだけ誇らしく思った親父でした(笑)
2013年03月27日
華厳の滝☆
日光は『中禅寺湖』に向かっています。『水前寺清子』じゃないですよ(笑)
たどり着くまでの難関・・「いろは坂」・・くねくね道を通ります。
上りも下りも”一方通行”なので比較的走りやすい・・気分は『イニシャルD』・・爆走です。

『中禅寺湖』の湖畔をちょいと散歩して・・いざ『華厳の滝』へ・・
駐車場に車を停めて、直行のエレベーターに乗ります。あっと言う間に100m下の展望台に到着。

さすが「日本三大名瀑」・・雪解け水を集めて勇ましく落ちる水は迫力がありますね。
マイナスイオンをたっぷりと吸収した親父です。

さて・・次は『お土産や』めぐり(笑)・・地元の美味しい食材を物色です。
あちこちにいる段ボール製の「湯波(ゆば)様」・・ナウシカに出てくるユパ様とは大違い!(笑)

おっとこちらは鱒(マス)料理!『マスの唐揚げ』そして・・・『マスの子焼き』・いや益子焼!

最近めっぽうキレが悪くなった親父ギャグ・・滝に打たれての修業が必要な様です!
たどり着くまでの難関・・「いろは坂」・・くねくね道を通ります。
上りも下りも”一方通行”なので比較的走りやすい・・気分は『イニシャルD』・・爆走です。

『中禅寺湖』の湖畔をちょいと散歩して・・いざ『華厳の滝』へ・・
駐車場に車を停めて、直行のエレベーターに乗ります。あっと言う間に100m下の展望台に到着。

さすが「日本三大名瀑」・・雪解け水を集めて勇ましく落ちる水は迫力がありますね。
マイナスイオンをたっぷりと吸収した親父です。

さて・・次は『お土産や』めぐり(笑)・・地元の美味しい食材を物色です。
あちこちにいる段ボール製の「湯波(ゆば)様」・・ナウシカに出てくるユパ様とは大違い!(笑)

おっとこちらは鱒(マス)料理!『マスの唐揚げ』そして・・・『マスの子焼き』・いや益子焼!

最近めっぽうキレが悪くなった親父ギャグ・・滝に打たれての修業が必要な様です!
2013年03月27日
ゆばづくし☆
お昼時・・「日光」と言えばやっぱり”ゆば”でしょう!
と言うことで数ある専門店の中、行ったのは・・創作ゆば御会席処「日光ゆば遊膳」

座敷席とテーブル席・・ゆったりと落ち着いた雰囲気の店内。
迷うことなく「春の創作ゆば箱膳」を注文。先ずは・・「生ゆばのおさしみ」です。

そして自家製寄せ豆腐(サンラータン)・・ラー油をかけていただきます。
日中伝統食の融合ですね・・しかもビールに合う!・・日・中・米合同の味(笑)

箱膳は・・揚巻ゆば詰め煮・豆乳グラタン・たぐりゆばの田楽・・黒米のご飯・みぶ漬け・・
まさに「ゆばづくし」!

「ゆば」・・言うまでもなく大豆の加工食品、豆乳を加熱して液面の膜を引き上げたもの。
植物性タンパク質豊富な精進料理・・美容と健康に最良の食材です。

「ゆばしゃぶしゃぶ」・・板ゆばと季節の野菜。優しい風味・・食感が良いぞ!
鍋の沸いたお湯がまるで「お風呂」の様です・・。

むっ‥「お風呂?」・「ゆば?」・・???
『千!わしを呼んだか?』・・おっ、お約束『湯婆婆(ゆば~ば)』登場(笑)

〆は「豆乳プリン」・・甘いもの苦手な親父も食べられる味!・・カラメルソースとの調和が良い!

『日光』に訪れた際はぜひどうぞ・・名物の『ゆばづくし』お薦めです。
ここ「日光ゆば遊膳」は東照宮参道から下りてすぐ・・川沿いにありますよ!

実際は鍋から『湯婆婆』が出てきたりしないのでご安心を・・(笑)
と言うことで数ある専門店の中、行ったのは・・創作ゆば御会席処「日光ゆば遊膳」

座敷席とテーブル席・・ゆったりと落ち着いた雰囲気の店内。
迷うことなく「春の創作ゆば箱膳」を注文。先ずは・・「生ゆばのおさしみ」です。

そして自家製寄せ豆腐(サンラータン)・・ラー油をかけていただきます。
日中伝統食の融合ですね・・しかもビールに合う!・・日・中・米合同の味(笑)

箱膳は・・揚巻ゆば詰め煮・豆乳グラタン・たぐりゆばの田楽・・黒米のご飯・みぶ漬け・・
まさに「ゆばづくし」!

「ゆば」・・言うまでもなく大豆の加工食品、豆乳を加熱して液面の膜を引き上げたもの。
植物性タンパク質豊富な精進料理・・美容と健康に最良の食材です。

「ゆばしゃぶしゃぶ」・・板ゆばと季節の野菜。優しい風味・・食感が良いぞ!
鍋の沸いたお湯がまるで「お風呂」の様です・・。

むっ‥「お風呂?」・「ゆば?」・・???
『千!わしを呼んだか?』・・おっ、お約束『湯婆婆(ゆば~ば)』登場(笑)

〆は「豆乳プリン」・・甘いもの苦手な親父も食べられる味!・・カラメルソースとの調和が良い!

『日光』に訪れた際はぜひどうぞ・・名物の『ゆばづくし』お薦めです。
ここ「日光ゆば遊膳」は東照宮参道から下りてすぐ・・川沿いにありますよ!

実際は鍋から『湯婆婆』が出てきたりしないのでご安心を・・(笑)
2013年03月26日
パワースポット☆
愛犬「メロン君」を亡くして一週間・・
いまだメソメソしている楽天妻の気分転換の為行ってきました「日光・鬼怒川パワースポットの旅」
心配した娘達のアドバイスもあり急きょ決定の強行軍です・・先ずは定番「日光東照宮」

ただの観光じゃない・・”パワー”を享受に来た場所・・正面「唐銅鳥居」の数メートル前の四角い石!
「東照宮」は江戸や久能山・富士山と繋がっていて特に運気の集中する重要な位置がここらしい。
北極星の導く場所‥「るるぶ」の写真ではここだが、店のおばちゃんが言うのはその隣!(笑)
まぁ・・まんべんなく踏んどけ!

そして‥これが「奥宮」のご神木・・樹齢600年の「叶杉(かのうすぎ)」
願いが『叶う』杉・・徳川家康公の最強なパワーにあやかる場所・・魔除けの「叶鈴守」を購入!

その後行った「二荒神社」・・三大神木!その中の「夫婦杉」
根をひとつにした2本の巨木・・仲の良いその姿から夫婦円満のご利益があると言う・・

あちこちで「メロン君の成仏」を祈った”楽天妻”・・少しだけ気持ちがはれた様です。
大事なのは・・親父がちゃんと話を聞いてあげて癒してあげる事だったんですね。

ここ「二荒神社」には若カップルの未来に向けたメッセージが沢山あります!
過ぎた事は大切な思い出にして‥明日に向かって頑張って行こう!・・ひいた『おみくじ』は”大吉”

さて・・たくさんのパワーを手に入れた親父達、次に向かうのは”胃袋”へのパワー補給!(笑)
『日光・鬼怒川どたばた旅行記』・・まだまだ続きます。
いまだメソメソしている楽天妻の気分転換の為行ってきました「日光・鬼怒川パワースポットの旅」
心配した娘達のアドバイスもあり急きょ決定の強行軍です・・先ずは定番「日光東照宮」

ただの観光じゃない・・”パワー”を享受に来た場所・・正面「唐銅鳥居」の数メートル前の四角い石!
「東照宮」は江戸や久能山・富士山と繋がっていて特に運気の集中する重要な位置がここらしい。
北極星の導く場所‥「るるぶ」の写真ではここだが、店のおばちゃんが言うのはその隣!(笑)
まぁ・・まんべんなく踏んどけ!

そして‥これが「奥宮」のご神木・・樹齢600年の「叶杉(かのうすぎ)」
願いが『叶う』杉・・徳川家康公の最強なパワーにあやかる場所・・魔除けの「叶鈴守」を購入!

その後行った「二荒神社」・・三大神木!その中の「夫婦杉」
根をひとつにした2本の巨木・・仲の良いその姿から夫婦円満のご利益があると言う・・

あちこちで「メロン君の成仏」を祈った”楽天妻”・・少しだけ気持ちがはれた様です。
大事なのは・・親父がちゃんと話を聞いてあげて癒してあげる事だったんですね。

ここ「二荒神社」には若カップルの未来に向けたメッセージが沢山あります!
過ぎた事は大切な思い出にして‥明日に向かって頑張って行こう!・・ひいた『おみくじ』は”大吉”

さて・・たくさんのパワーを手に入れた親父達、次に向かうのは”胃袋”へのパワー補給!(笑)
『日光・鬼怒川どたばた旅行記』・・まだまだ続きます。
2013年03月22日
YEBISU亭
天童市「ららパーク」西通りの途中・・笑顔の看板に魅せられて入ってしまった親父。
どう見ても「居酒屋」だべ!・・いやいや「出羽かおり」の蕎麦を提供する店らしい。

店内はソファー席とカウンター・・そして板敷があります・「居酒屋」だべ!
・・いやいやメニューは”蕎麦屋”(笑)

んじゃ「鶏中華」を注文・・和風ダシの香りが良い!・・太いネギがちょいと固いかな?(笑)

まだまだ修行中の”イケ麺チェック”・・細麺のストレート系かな?歯ごたえ良し!

思った通り・・
昼は「山形蕎麦」を出して、夜は・地酒豊富な「居酒屋」に変身!備長炭の”焼き鳥”の店になるらしい。

今度は・・ぜひ夜チャレンジしてみたい店です。
帰り際「ありがとうございました~♪」の店のお姉ちゃんの「恵比須顔」が印象的でした!
どう見ても「居酒屋」だべ!・・いやいや「出羽かおり」の蕎麦を提供する店らしい。

店内はソファー席とカウンター・・そして板敷があります・「居酒屋」だべ!
・・いやいやメニューは”蕎麦屋”(笑)

んじゃ「鶏中華」を注文・・和風ダシの香りが良い!・・太いネギがちょいと固いかな?(笑)

まだまだ修行中の”イケ麺チェック”・・細麺のストレート系かな?歯ごたえ良し!

思った通り・・
昼は「山形蕎麦」を出して、夜は・地酒豊富な「居酒屋」に変身!備長炭の”焼き鳥”の店になるらしい。

今度は・・ぜひ夜チャレンジしてみたい店です。
帰り際「ありがとうございました~♪」の店のお姉ちゃんの「恵比須顔」が印象的でした!
2013年03月19日
命あるもの☆
「命あるもの」・・いつか必ず訪れる「死」の時! それが今朝でした。
我家の”長男坊”・・「メロン君」15年の生涯を閉じました。
昨日・・具合が悪いの妻からの連絡。
有休を取って急きょ東京から戻った”長女”・会社を早退で仙台から駆け付けた”次女”。
*これは「元気でやんちゃ」な時の「メロン君」の画像です!

「メロン君」を囲んで・妻と娘たちが夜通し看病・・
朝方・・おそらく見えないであろう”まなざし”で「ワン!」と吠えて逝きました。
皮肉にも家族4人・・いや4人と一匹が揃うのは数年ぶり・・皆の温かい涙の中で旅立った”メロン君”!
ありがとうね・・この娘達が素直に優しくそだったのは君のおかげだぞ。
沢山の楽しい思い出を本当にありがとう!
今はちょうど「春彼岸」・・天国にいる犬好きの「大ばあちゃん」が迎えに来たのかな?

こんな話をブログにするのに躊躇した親父です・・。
でも日記・・自分も娘たちも、大好きな「メロン君」をずっと思い出せる様に敢えてUPしました。
家族4人・・「メロン君」の笑顔画像を携帯電話の待ち受けに設定です。
君はいつまでも”みんなの心”に生きているぞ!
我家の”長男坊”・・「メロン君」15年の生涯を閉じました。
昨日・・具合が悪いの妻からの連絡。
有休を取って急きょ東京から戻った”長女”・会社を早退で仙台から駆け付けた”次女”。
*これは「元気でやんちゃ」な時の「メロン君」の画像です!

「メロン君」を囲んで・妻と娘たちが夜通し看病・・
朝方・・おそらく見えないであろう”まなざし”で「ワン!」と吠えて逝きました。
皮肉にも家族4人・・いや4人と一匹が揃うのは数年ぶり・・皆の温かい涙の中で旅立った”メロン君”!
ありがとうね・・この娘達が素直に優しくそだったのは君のおかげだぞ。
沢山の楽しい思い出を本当にありがとう!
今はちょうど「春彼岸」・・天国にいる犬好きの「大ばあちゃん」が迎えに来たのかな?

こんな話をブログにするのに躊躇した親父です・・。
でも日記・・自分も娘たちも、大好きな「メロン君」をずっと思い出せる様に敢えてUPしました。
家族4人・・「メロン君」の笑顔画像を携帯電話の待ち受けに設定です。
君はいつまでも”みんなの心”に生きているぞ!
2013年03月18日
宇宙(ソラ)へ☆
休日出勤の親父・・仙台市青葉区錦ヶ丘の団地内で商談。
ちょいと寄り道「仙台市天文台」・・家族連れやカップルに交じって背広姿の親父!

久しぶりに見た「プラネタリウム」・・感激です。
ナビゲーターのお姉ちゃんの優しく分かり易い解説・・
忙しい日常を忘れさせてくれるまったりとした45分間。時折の仙台弁が心を和ませてくれます。

そして・・素晴らしい”展示ゾーン”宇宙の神秘や科学の取り組みをしっかりと解説。
子供に戻った親父!・・あの頃感じた思いが蘇ります!体験コーナーも充実!

無限・広大な大宇宙・・小さなことでクヨクヨしている自分が情けない!今心は「宇宙(ソラ)」へ・・!
辛くなったら「夜空」を見上げる事にしよう!(笑)

特に・・小さいお子さんのいるご家族にお薦めですね。
楽しみながら”知的好奇心”を刺激する事間違いなし!・・山形からぜひ「宇宙兄弟」を(笑)

んじゃ親父は「宇宙食」で一杯!・・これから「夢の中」で宇宙旅行です!
ちょいと寄り道「仙台市天文台」・・家族連れやカップルに交じって背広姿の親父!

久しぶりに見た「プラネタリウム」・・感激です。
ナビゲーターのお姉ちゃんの優しく分かり易い解説・・
忙しい日常を忘れさせてくれるまったりとした45分間。時折の仙台弁が心を和ませてくれます。

そして・・素晴らしい”展示ゾーン”宇宙の神秘や科学の取り組みをしっかりと解説。
子供に戻った親父!・・あの頃感じた思いが蘇ります!体験コーナーも充実!

無限・広大な大宇宙・・小さなことでクヨクヨしている自分が情けない!今心は「宇宙(ソラ)」へ・・!
辛くなったら「夜空」を見上げる事にしよう!(笑)

特に・・小さいお子さんのいるご家族にお薦めですね。
楽しみながら”知的好奇心”を刺激する事間違いなし!・・山形からぜひ「宇宙兄弟」を(笑)

んじゃ親父は「宇宙食」で一杯!・・これから「夢の中」で宇宙旅行です!
2013年03月17日
いちご釜めし☆
”いちご狩り食べ放題”を満喫した親父達・・ランチに向かったのは同じ「亘理町」
「和風レストラン かに座うお座」・・国道6号線、陸前浜街道沿いにあるお店。

どうやら・・レストラン棟が「うお座」・隣のカニ直売場が「かに座」らしい・・
なんと玄関先では”パンダ”がお出迎えです。

早速注文・・妻たちは「海鮮丼」や「焼きカニ定食」・・んじゃ親父は”亘理の旬”を・・「いちご釜めし」!
”本当に良いんですか?”的顔で聞き直す店員さん・・良いんです!(笑)

先ずは・・「いちごの天ぷら」をいただきます。
ある意味・・山菜より一足早く”春”を感じますね(笑) 甘酸っぱくて美味しいぞ!

そして「いちご釜めし」・・オープン!
いちごのほのかな香りがします。見た目はちょいとグロい???

いちごの他に魚介も入っています。皆さんにおすそ分けも賛否両論!(笑)
気になる方は実際食べてみてくださいね、5月までの限定らしいです。

おっと忘れちゃいけない・・新潟の銘酒”越の寒梅利き酒セット”もいただきました。
「白梅・雪中梅・越の寒梅」・・いずれ劣らぬ風味とのど越し。

どれも「いちご」に合います・・さすが新潟は越後(いちご)の酒!(笑)
「和風レストラン かに座うお座」・・国道6号線、陸前浜街道沿いにあるお店。

どうやら・・レストラン棟が「うお座」・隣のカニ直売場が「かに座」らしい・・
なんと玄関先では”パンダ”がお出迎えです。

早速注文・・妻たちは「海鮮丼」や「焼きカニ定食」・・んじゃ親父は”亘理の旬”を・・「いちご釜めし」!
”本当に良いんですか?”的顔で聞き直す店員さん・・良いんです!(笑)

先ずは・・「いちごの天ぷら」をいただきます。
ある意味・・山菜より一足早く”春”を感じますね(笑) 甘酸っぱくて美味しいぞ!

そして「いちご釜めし」・・オープン!
いちごのほのかな香りがします。見た目はちょいとグロい???

いちごの他に魚介も入っています。皆さんにおすそ分けも賛否両論!(笑)
気になる方は実際食べてみてくださいね、5月までの限定らしいです。

おっと忘れちゃいけない・・新潟の銘酒”越の寒梅利き酒セット”もいただきました。
「白梅・雪中梅・越の寒梅」・・いずれ劣らぬ風味とのど越し。

どれも「いちご」に合います・・さすが新潟は越後(いちご)の酒!(笑)
2013年03月16日
いちご日和☆
心地良い春の風が吹く宮城県・・快晴です。
亘理町長靜地区にある「いちごランド こうちゃん園」に行ってみました。
ハウスの中は真っ赤な”いちご”・・それと対照的な可憐な”白い花”・・ここは春真っ盛りです。

震災の時は・・腰の高さまで津波が押し寄せたとの事。
完全復活とまではいかなくともしっかり観光客を呼べる様になりました
教訓を生かして、高設栽培に改造・・親父もしっかり食べて協力しますよ。

宮城県育成品種「もういっこ」を主に栽培・・甘さに程よい酸味があって美味しい!
練乳片手に食べまくる親父達・・一年分のビタミン補給です(笑)

ここまで再開するにも・・計り知れない努力や苦労があったでしょうね・・
しっかりと味わっていただきます。

ご家族総出で対応してくれます・・
帰り際、中学生だろうか・・娘さん「親父さん来年もまた来てね!」・「おうっ!」

きっと来年は・・もっと・もっと規模が大きくなっているはずです。

春先取りの・・美味しい”いちご”如何ですか?・・良い出会いが待ってますよ!
”いちご”だけに「一期一会(いちごいちえ)」・・なんちゃって(笑)
亘理町長靜地区にある「いちごランド こうちゃん園」に行ってみました。
ハウスの中は真っ赤な”いちご”・・それと対照的な可憐な”白い花”・・ここは春真っ盛りです。

震災の時は・・腰の高さまで津波が押し寄せたとの事。
完全復活とまではいかなくともしっかり観光客を呼べる様になりました
教訓を生かして、高設栽培に改造・・親父もしっかり食べて協力しますよ。

宮城県育成品種「もういっこ」を主に栽培・・甘さに程よい酸味があって美味しい!
練乳片手に食べまくる親父達・・一年分のビタミン補給です(笑)

ここまで再開するにも・・計り知れない努力や苦労があったでしょうね・・
しっかりと味わっていただきます。

ご家族総出で対応してくれます・・
帰り際、中学生だろうか・・娘さん「親父さん来年もまた来てね!」・「おうっ!」

きっと来年は・・もっと・もっと規模が大きくなっているはずです。

春先取りの・・美味しい”いちご”如何ですか?・・良い出会いが待ってますよ!
”いちご”だけに「一期一会(いちごいちえ)」・・なんちゃって(笑)
2013年03月15日
☆賢者の石☆
全シリーズDVD持っていてもTV放送だと思わず見てしまう親父です(笑)
「賢者の石」・・みんな若いな・懐かしいな!

せっかくだから・・親父的「ハリーポッター」を紹介しますね。
実は親父・・「ハリーポッター」の家を発見しました。
山形市内!「ホグワーツの魔法魔術学校」に行く前の住まいなのかな!?
表札にある「ホリィ(堀井)ーポッター」(笑)

いやいや・・本当は”蔵王地区”に住んでいます。
ちゃんと山交バスも停まる有名な場所・・「ハリーホッター(堀田)」の家の前!

おっと・ここだけの話だけど・・「ハリーポッター」は実は”カレー”が好きらしいですぞ!
先日お邪魔した・・南陽の「カレーぽん太」

「ハリーポッター」いやきっと「カリーポンターと賢者の石」だな・・

「賢者」には程遠い親父の妄想でした(笑)
「賢者の石」・・みんな若いな・懐かしいな!

せっかくだから・・親父的「ハリーポッター」を紹介しますね。
実は親父・・「ハリーポッター」の家を発見しました。
山形市内!「ホグワーツの魔法魔術学校」に行く前の住まいなのかな!?
表札にある「ホリィ(堀井)ーポッター」(笑)

いやいや・・本当は”蔵王地区”に住んでいます。
ちゃんと山交バスも停まる有名な場所・・「ハリーホッター(堀田)」の家の前!

おっと・ここだけの話だけど・・「ハリーポッター」は実は”カレー”が好きらしいですぞ!
先日お邪魔した・・南陽の「カレーぽん太」

「ハリーポッター」いやきっと「カリーポンターと賢者の石」だな・・

「賢者」には程遠い親父の妄想でした(笑)
2013年03月14日
とまとラーメン☆
今日は”村山市”での仕事・・残雪はあれど吹く風は春の香り。
となると御多分にもれず『花粉症』がひどくなる親父・・くしゃみ連発・目はしょぼしょぼ・・。
今日のお昼は『紺のれん』・・国道13号線沿い・JR村山駅の西にあるお店です。

品数は豊富、どれも美味しそうです。「ねぎ豚ラーメン」が有名だそうな・・。

一緒に入った相方曰く「煮込んだトマトは花粉症に効く!」・・で頼みました『とまとラーメン』
野菜苦手な親父・・”薬”のつもりで(笑)

おっと・・たっぷりの”薬”・・いや”とまと”入り(笑)
食べてみると結構美味しい!・・とまとの酸味が程よくスープに馴染んでいます。

大量の「とまと」を摂取した親父・・気分はすっかり「花粉症」克服です(笑)・・ごちそう様でした!

外に出たとたん大きなクシャミの相方・・なんだ君も花粉症か?
・・ちなみに相方「とまと大嫌い」だそうです(笑)
となると御多分にもれず『花粉症』がひどくなる親父・・くしゃみ連発・目はしょぼしょぼ・・。
今日のお昼は『紺のれん』・・国道13号線沿い・JR村山駅の西にあるお店です。

品数は豊富、どれも美味しそうです。「ねぎ豚ラーメン」が有名だそうな・・。

一緒に入った相方曰く「煮込んだトマトは花粉症に効く!」・・で頼みました『とまとラーメン』
野菜苦手な親父・・”薬”のつもりで(笑)

おっと・・たっぷりの”薬”・・いや”とまと”入り(笑)
食べてみると結構美味しい!・・とまとの酸味が程よくスープに馴染んでいます。

大量の「とまと」を摂取した親父・・気分はすっかり「花粉症」克服です(笑)・・ごちそう様でした!

外に出たとたん大きなクシャミの相方・・なんだ君も花粉症か?
・・ちなみに相方「とまと大嫌い」だそうです(笑)
2013年03月13日
豚で一杯☆
手軽に「三元豚」を味わえる店・・「とんかつ とん八」
久しぶりの外食の”晩飯”の親父・・「ああ・腹減った!ガッツリ食うぞ」の意気込み。

相変わらずの混雑・・
やっと席に着いて”メニュー”を見たら魅惑の文字・・「ちょっと一杯アルコール」

んじゃ食前酒をちょいと(笑)・・意外と美味しかったので”アルコール”を”アンコール”の親父。

お酒のお供が欲しいな・・
サイドメニューを・・「トロトロ豚角煮」 バラ肉角切りもしっかり煮込まれてひと口サイズに!
味がしみ込んで柔らかく美味しい。

これは絶品・・「ヤエおばさんの愛情ジャンボ春巻」薄い皮の中にはたっぷり豚肉!
ありがとう「ヤエさん」・・今NHKの大河ドラマに出演してる彼女じゃないよね。

そして・・サイドメニューを「再度メニュー」(笑)
「山盛りフライドポテトじゃが丸」一度油で揚げて再度フライパンで炒めるらしい。
ここまで来ると・・もう”豚料理”の域を脱してますね(笑)

居酒屋よりちょいと高めですが・・美味しい「豚」で一杯は如何ですか?
結局メインの「とんかつ」は食べられなかった親父・・〆はやっぱり”カップラーメン”でした(笑)
久しぶりの外食の”晩飯”の親父・・「ああ・腹減った!ガッツリ食うぞ」の意気込み。

相変わらずの混雑・・
やっと席に着いて”メニュー”を見たら魅惑の文字・・「ちょっと一杯アルコール」

んじゃ食前酒をちょいと(笑)・・意外と美味しかったので”アルコール”を”アンコール”の親父。

お酒のお供が欲しいな・・
サイドメニューを・・「トロトロ豚角煮」 バラ肉角切りもしっかり煮込まれてひと口サイズに!
味がしみ込んで柔らかく美味しい。

これは絶品・・「ヤエおばさんの愛情ジャンボ春巻」薄い皮の中にはたっぷり豚肉!
ありがとう「ヤエさん」・・今NHKの大河ドラマに出演してる彼女じゃないよね。

そして・・サイドメニューを「再度メニュー」(笑)
「山盛りフライドポテトじゃが丸」一度油で揚げて再度フライパンで炒めるらしい。
ここまで来ると・・もう”豚料理”の域を脱してますね(笑)

居酒屋よりちょいと高めですが・・美味しい「豚」で一杯は如何ですか?
結局メインの「とんかつ」は食べられなかった親父・・〆はやっぱり”カップラーメン”でした(笑)
2013年03月12日
麺屋・暁☆
天童市は東芳賀・ららパーク近くの「麺屋 暁」
こってり、トロトロの”濃厚魚介つけ麺”が人気の店。

がしかし、今回親父の目的は・・数量限定「名古屋コーチン」ダシの醤油ラーメン!
早速入ってみた・・「コーチンは・・」いや「こんにちは!」

店内はきれい・・天井も高いので開放感がありますね。

で・・「名古屋コーチン」ダシのラーメン到着!・・さすがに香りが良い!
動物系と魚介系のコラボです(笑)

光輝くスープ!・・むっ味に奥行きがあるな。
興味ある方はどうぞ・・「おみゃ~も旨いラーメンよ~け食べるんだがや!」

次回は話題の「濃厚つけ麺」にチャレンジしてみたいですね。
こってり、トロトロの”濃厚魚介つけ麺”が人気の店。

がしかし、今回親父の目的は・・数量限定「名古屋コーチン」ダシの醤油ラーメン!
早速入ってみた・・「コーチンは・・」いや「こんにちは!」

店内はきれい・・天井も高いので開放感がありますね。

で・・「名古屋コーチン」ダシのラーメン到着!・・さすがに香りが良い!
動物系と魚介系のコラボです(笑)

光輝くスープ!・・むっ味に奥行きがあるな。
興味ある方はどうぞ・・「おみゃ~も旨いラーメンよ~け食べるんだがや!」

次回は話題の「濃厚つけ麺」にチャレンジしてみたいですね。
2013年03月11日
27秒そば☆
確か・・ずっと以前「ガジラさん」が行った店。久しぶりに親父も行ってみました「天ぷらそば専門店」
仙台に向かう途中の国道48号線沿い・・天童市内にあります。

「おっ・オヤジさん久しぶり!・・天ぷらそばひとつね!」
『うだうだ言ってないでさっさとお金入れな!・・きっかり300円だぞ、釣り銭は出ないからな!』

相変わらず愛想が悪い・・対応が”機械的”で無骨です。まぁ職人さんはそれぐらいで良いかな?
ここの売りは「注文してから27秒でそばを提供する事」・・!

『ほら出来たぞ・・割箸と唐辛子は脇にあるぞ!』・・おっ、さすが職人!ぴったり27秒!(笑)

「イケ麺チェック」するにも・・割箸で持ち上げると麺が切れてしまいます・・
もしかして・つなぎ無しの十割そば!?・・意外にネギが美味しかったりします(笑)

さて・・「天ぷらそば」の巨匠の全容です! 腕は良いのですが残念ながらしゃべれません(笑)
冷たい感じの外観から出される熱々のそば!何杯作っても味も量もすべて同じ・・素晴らしい!

しかも”365日”・・”24時間”休みなく働いています・・身体に気を付けて頑張ってください。
思わず声をかけたくなる親父の気持ちも分かるでしょ!(笑)

見事な職人芸・・「27秒そば」見たい人はどうぞ!・・300円しっかり握りしめてね(笑)
仙台に向かう途中の国道48号線沿い・・天童市内にあります。

「おっ・オヤジさん久しぶり!・・天ぷらそばひとつね!」
『うだうだ言ってないでさっさとお金入れな!・・きっかり300円だぞ、釣り銭は出ないからな!』

相変わらず愛想が悪い・・対応が”機械的”で無骨です。まぁ職人さんはそれぐらいで良いかな?
ここの売りは「注文してから27秒でそばを提供する事」・・!

『ほら出来たぞ・・割箸と唐辛子は脇にあるぞ!』・・おっ、さすが職人!ぴったり27秒!(笑)

「イケ麺チェック」するにも・・割箸で持ち上げると麺が切れてしまいます・・
もしかして・つなぎ無しの十割そば!?・・意外にネギが美味しかったりします(笑)

さて・・「天ぷらそば」の巨匠の全容です! 腕は良いのですが残念ながらしゃべれません(笑)
冷たい感じの外観から出される熱々のそば!何杯作っても味も量もすべて同じ・・素晴らしい!

しかも”365日”・・”24時間”休みなく働いています・・身体に気を付けて頑張ってください。
思わず声をかけたくなる親父の気持ちも分かるでしょ!(笑)

見事な職人芸・・「27秒そば」見たい人はどうぞ!・・300円しっかり握りしめてね(笑)
2013年03月10日
ぽん太☆
赤湯市内での仕事を終えた帰り道・・可愛い看板にひかれて入ってみました。
「カレーや ぽん太」・・国道113号線沿い。

ログハウス風の店・・落ち着く店内、スタッフのおばちゃんの明るい対応がうれしいな。

絵本の様な手書き「メニュー」・・種類は豊富!店のこだわりがわかります。

「本日のランチ」をチョイス・・白身魚のフライ。小皿の「豆腐」が美味しい!

こちらの雪もだいぶ少なくなってきました。雪じゃなくて雨の天気です。
肌寒い日のカレーは良いですね。

「カレーや ぽん太」・・近くにお越しの際はぜひどうぞ!
「カレーや ぽん太」・・国道113号線沿い。

ログハウス風の店・・落ち着く店内、スタッフのおばちゃんの明るい対応がうれしいな。

絵本の様な手書き「メニュー」・・種類は豊富!店のこだわりがわかります。

「本日のランチ」をチョイス・・白身魚のフライ。小皿の「豆腐」が美味しい!

こちらの雪もだいぶ少なくなってきました。雪じゃなくて雨の天気です。
肌寒い日のカレーは良いですね。

「カレーや ぽん太」・・近くにお越しの際はぜひどうぞ!
2013年03月09日
夕鶴の里☆
「鶴の恩返し」の伝説が残る民話の里・・「山形県南陽市」。
「つう」に逢いに行ってきました『夕鶴の里 資料館』・・製糸工場の”まゆ蔵”を改装したものだとか。

受付を済ませて、先ずは『映像ホール・夕鶴座』で”鶴女房”の物語を鑑賞・・
鶴になって飛んで行ってしまった「つう」・・一枚の羽根を見つめる主人公「金蔵」。
歌舞伎調のナレーションがなかなか面白い。

そしてここが『金蔵』の家・・戦後のこの地域の農家を忠実に再現したとか。

人が近づくと「センサー」が感知して奥の障子がしまり・・機織りの音と「つう」のシルエットが・・
ハイテクな農家・・親父ちょいとのぞいてみます(笑)

2階.3階は常設展示場・・地元の名産であった「養蚕」の歴史や道具を分かりやすく展示してます。
他にも・・民話を楽しむコーナーや昔遊びができる場所もあります。

予約制ではあるけれど、隣の「語り部の館」で民話口演や機織りが体験できるみたいです。
悲しくも優しい民話の世界・・興味のある方はぜひどうぞ・・。

「夕鶴の里」で「つう」の事を色々調べて・人に話すと「おっ、ツウだね!」って言われますよきっと(笑)
「つう」に逢いに行ってきました『夕鶴の里 資料館』・・製糸工場の”まゆ蔵”を改装したものだとか。

受付を済ませて、先ずは『映像ホール・夕鶴座』で”鶴女房”の物語を鑑賞・・
鶴になって飛んで行ってしまった「つう」・・一枚の羽根を見つめる主人公「金蔵」。
歌舞伎調のナレーションがなかなか面白い。

そしてここが『金蔵』の家・・戦後のこの地域の農家を忠実に再現したとか。

人が近づくと「センサー」が感知して奥の障子がしまり・・機織りの音と「つう」のシルエットが・・
ハイテクな農家・・親父ちょいとのぞいてみます(笑)

2階.3階は常設展示場・・地元の名産であった「養蚕」の歴史や道具を分かりやすく展示してます。
他にも・・民話を楽しむコーナーや昔遊びができる場所もあります。

予約制ではあるけれど、隣の「語り部の館」で民話口演や機織りが体験できるみたいです。
悲しくも優しい民話の世界・・興味のある方はぜひどうぞ・・。

「夕鶴の里」で「つう」の事を色々調べて・人に話すと「おっ、ツウだね!」って言われますよきっと(笑)
2013年03月07日
優先席☆
仙台での”商談”無事成立・・お祝いに急遽「懇親会」を開く事になった。
今日は車運転の親父・・迷った挙句”山形までの最終電車”で帰る事にしました。
で・安心して飲んだ!食べた!・・満腹・満足!(笑)

久しぶりに乗る『仙山線』・・ちょいとドキドキ!
「愛子駅」あたりまでは結構混んでいます・・で見つけた『優先席』

「な~んだ親父の為の席があるじゃん・・」
「乳幼児連れの人・お年寄り・体の不自由な人・・・お腹の出ている人!」
ただでさえメタボな親父・食べすぎでお腹はパンパン・・このイラストみたいになってます(笑)
でもご心配なく・・乗ってきたおばあちゃんにちゃんと席を譲った心優しき酔っぱらいでしたよ。
今日は車運転の親父・・迷った挙句”山形までの最終電車”で帰る事にしました。
で・安心して飲んだ!食べた!・・満腹・満足!(笑)

久しぶりに乗る『仙山線』・・ちょいとドキドキ!
「愛子駅」あたりまでは結構混んでいます・・で見つけた『優先席』

「な~んだ親父の為の席があるじゃん・・」
「乳幼児連れの人・お年寄り・体の不自由な人・・・お腹の出ている人!」
ただでさえメタボな親父・食べすぎでお腹はパンパン・・このイラストみたいになってます(笑)
でもご心配なく・・乗ってきたおばあちゃんにちゃんと席を譲った心優しき酔っぱらいでしたよ。
2013年03月06日
一ばん分店☆
具だくさんの”こってりラーメンも良いが”・・たまに食べたくなる”あっさりラーメン”
特にがっつり飲んだ次の日は・・(笑)

山形市は小白川・・県庁北側にある老舗そば屋「一ばん分店」!人気の店です。
玄関を入ると、昔懐かしいショーケース。

「手打ちそば」が有名な店・・それでもメニューは豊富!丼ぶりものまであります。
もちろん親父は「らーめん」を注文。 ひとり一個無料の”ゆでたまご”をいただきながら待ちます。

鶏がらダシの香りが良い・・麺は中細の縮れ!甘めの味付けの支那竹のナイスな食感。
さすが蕎麦屋さんのラーメンですね。

少しは上達したか・・光り輝く「イケ麺チェック」! ”エコ箸”じゃな”く割りばし”にすれば良かった(笑)

お昼時は混雑必至・・少し時間をずらすと良いかも!
ふつか酔いじゃなくても・近くに来た時はぜひ「あっさりらーめん」を召し上がれ!
特にがっつり飲んだ次の日は・・(笑)

山形市は小白川・・県庁北側にある老舗そば屋「一ばん分店」!人気の店です。
玄関を入ると、昔懐かしいショーケース。

「手打ちそば」が有名な店・・それでもメニューは豊富!丼ぶりものまであります。
もちろん親父は「らーめん」を注文。 ひとり一個無料の”ゆでたまご”をいただきながら待ちます。

鶏がらダシの香りが良い・・麺は中細の縮れ!甘めの味付けの支那竹のナイスな食感。
さすが蕎麦屋さんのラーメンですね。

少しは上達したか・・光り輝く「イケ麺チェック」! ”エコ箸”じゃな”く割りばし”にすれば良かった(笑)

お昼時は混雑必至・・少し時間をずらすと良いかも!
ふつか酔いじゃなくても・近くに来た時はぜひ「あっさりらーめん」を召し上がれ!