2019年06月29日
隠れ家寿司★
昭和世代ののん兵衛オヤジ達の聖地「小性町」。
しかも狭い路地の突き当りにある「隠れ家」的な店。
今回の宴は「秀寿し」♪

気さくな店主と奥様、その人柄に惹かれて
カウンターには常連さんが陣取ってます。
雰囲気の良い店ですね♪

同じ寿司でも「廻る」のとは異次元の世界。
料理の説明を聞き、会話を楽しむ大人の時間です。
ひと足早く「ウナギ」と「夏牡蠣」を頂きました♪

寿司にはやっぱり日本酒、錫製の徳利で♪
冷たいお酒が持続するそうな。
改めて「金杯」で「乾杯」です(笑)

〆に頂いた「握り」、絶品でした。
久しぶりに楽しくのんびり過ごせた店です。
正確な場所ですか?
教えません、親父の「隠れ家」だから(笑)
しかも狭い路地の突き当りにある「隠れ家」的な店。
今回の宴は「秀寿し」♪

気さくな店主と奥様、その人柄に惹かれて
カウンターには常連さんが陣取ってます。
雰囲気の良い店ですね♪

同じ寿司でも「廻る」のとは異次元の世界。
料理の説明を聞き、会話を楽しむ大人の時間です。
ひと足早く「ウナギ」と「夏牡蠣」を頂きました♪

寿司にはやっぱり日本酒、錫製の徳利で♪
冷たいお酒が持続するそうな。
改めて「金杯」で「乾杯」です(笑)

〆に頂いた「握り」、絶品でした。
久しぶりに楽しくのんびり過ごせた店です。
正確な場所ですか?
教えません、親父の「隠れ家」だから(笑)
2019年06月26日
かもしか食堂★
午前中に仙台市内での仕事終了。
会社に戻る時 親父が必ず寄る中継地点。
今回はここでランチ、
R286号線沿い「かもしか食堂」

「みちのく公園」東敷地内にあります。
川崎町産の野菜や加工品を直売!
食事コーナーは混まないので以外に穴場(笑)
のんびりゆっくり過ごすには良い場所ですね♪

親父の注文は「かき揚げ丼 ミニそばセット」
侮るなかれ、キンッと冷えた「そば」はかなり旨い。
実は川崎町は「そば」の名産地!
ここは地元産「そば」を守り提供する「互麺会」加盟の店。
もちろん熱々の「かき揚げ」もGoo♪

食後、店の前に立ってみる。
小雨に煙る「釜房ダム湖」
いつもの鳥のさえずりも水面を渡る風も無い。
こんな静けさもたまには良いなと思う親父です。

駐車場の車に戻り
車の窓を半開きにして、携帯の電源をOFF
ゆっくりと癒しの「昼寝」の親父でした♪(笑)
会社に戻る時 親父が必ず寄る中継地点。
今回はここでランチ、
R286号線沿い「かもしか食堂」

「みちのく公園」東敷地内にあります。
川崎町産の野菜や加工品を直売!
食事コーナーは混まないので以外に穴場(笑)
のんびりゆっくり過ごすには良い場所ですね♪

親父の注文は「かき揚げ丼 ミニそばセット」
侮るなかれ、キンッと冷えた「そば」はかなり旨い。
実は川崎町は「そば」の名産地!
ここは地元産「そば」を守り提供する「互麺会」加盟の店。
もちろん熱々の「かき揚げ」もGoo♪

食後、店の前に立ってみる。
小雨に煙る「釜房ダム湖」
いつもの鳥のさえずりも水面を渡る風も無い。
こんな静けさもたまには良いなと思う親父です。

駐車場の車に戻り
車の窓を半開きにして、携帯の電源をOFF
ゆっくりと癒しの「昼寝」の親父でした♪(笑)
2019年06月25日
アゲリシャス★
ふたりの娘は結婚して離れて暮らしてます。
静かになった楽天家、会話の少ない夫婦と犬(笑)
そんな妻の唯一の楽しみ
毎日送られてくる娘達からの画像や動画。
もちろん「孫」が中心、皆 幸せに暮らしてる証だな♪

次女の娘、生後4ヶ月になります。
しっかりと「お昼寝」熟睡中♪
で送られてきた「ブログねた」(笑)

おっと美味しそう、見事な「キウイ頭」
今話題のCM「♪アゲリシャス」。

「アゲリシャス」・・
デリシャスなキウイを食べたアゲアゲな気分らしい。
んじゃ親父のデザートもアゲアゲで!(笑)

みんな身体に気をつけて頑張れよ!
君達家族の笑顔が最高の「親孝行」だぞ♪
次の画像もよろしく(笑)
静かになった楽天家、会話の少ない夫婦と犬(笑)
そんな妻の唯一の楽しみ
毎日送られてくる娘達からの画像や動画。
もちろん「孫」が中心、皆 幸せに暮らしてる証だな♪

次女の娘、生後4ヶ月になります。
しっかりと「お昼寝」熟睡中♪
で送られてきた「ブログねた」(笑)

おっと美味しそう、見事な「キウイ頭」
今話題のCM「♪アゲリシャス」。

「アゲリシャス」・・
デリシャスなキウイを食べたアゲアゲな気分らしい。
んじゃ親父のデザートもアゲアゲで!(笑)

みんな身体に気をつけて頑張れよ!
君達家族の笑顔が最高の「親孝行」だぞ♪
次の画像もよろしく(笑)
2019年06月23日
四川牛麺★
蒸し蒸しと「不快指数」の高い昨日
「こんな日は刺激のあるものが食べたいわ♪」
妻のリクエストに応えて行ったのは「竹林坊」
山形市中野にある中華料理店。

開店直後を狙うも7番札!
30分程車の中で「呼び出し」を待ちます。
さて妻には店1番人気の「豆腐飯」♪
こだわりの「陳麻婆豆腐」がのったご飯。

山椒がピリリと効いていて
あとから来る「辛味」が何ともクセになるとの事。
汗だく、涙目の妻です(笑)

親父はいつもの「四川牛麺」
中国西安の「ビャンビャン麺」を改良した横広拉麺。
スープは四川の味「麻辣」を継承。

まるで「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる妖怪だな!
「イケ麺チェック」ならぬ「いったんもめん(麺)チェック」(笑)
数十種類の香辛料を使い奥深い刺激的な味が
巾広麺としっかり調和してますね。
普段食事には「辛口」の妻がここの「辛口」には納得♪
暑い夏を乗り切るには良い刺激になりますよ。
興味のある方は是非どうぞ♪
「こんな日は刺激のあるものが食べたいわ♪」
妻のリクエストに応えて行ったのは「竹林坊」
山形市中野にある中華料理店。

開店直後を狙うも7番札!
30分程車の中で「呼び出し」を待ちます。
さて妻には店1番人気の「豆腐飯」♪
こだわりの「陳麻婆豆腐」がのったご飯。

山椒がピリリと効いていて
あとから来る「辛味」が何ともクセになるとの事。
汗だく、涙目の妻です(笑)

親父はいつもの「四川牛麺」
中国西安の「ビャンビャン麺」を改良した横広拉麺。
スープは四川の味「麻辣」を継承。

まるで「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる妖怪だな!
「イケ麺チェック」ならぬ「いったんもめん(麺)チェック」(笑)
数十種類の香辛料を使い奥深い刺激的な味が
巾広麺としっかり調和してますね。
普段食事には「辛口」の妻がここの「辛口」には納得♪
暑い夏を乗り切るには良い刺激になりますよ。
興味のある方は是非どうぞ♪
2019年06月22日
てとて市★
今年も行ってきました「てとて市」♪
今日と明日 寒河江「最上川ふるさと総合公園」で開催。
園内の「さくらんぼ」食べ頃(食べてはいけません)笑♪

「てとて市」とは
作り手と使い手が直接繋がる事の出来る「青空市」の事。
県内をはじめ全国から100店程のショップが集まります。
食材から花、アクセサリーまで多種多様の出店。

作家のこだわりや使い方を聞きながら買い求めます。
普段は絶対お目にかかれない品に興味津々♪
様々なワークショップも楽しそうですね。

招待ミュージシャンの奏でる生演奏が
風にのって場内を包みます、良い雰囲気♪
賑やかな会場も皆さん笑顔ですね。

美味しそうな食事の店も沢山あります、
でも蒸し暑い一日、1番人気はやっぱりこれ(笑)
明日まで開催、興味のある方は是非!
熱中症対策万全にしてどうぞ。
今日と明日 寒河江「最上川ふるさと総合公園」で開催。
園内の「さくらんぼ」食べ頃(食べてはいけません)笑♪

「てとて市」とは
作り手と使い手が直接繋がる事の出来る「青空市」の事。
県内をはじめ全国から100店程のショップが集まります。
食材から花、アクセサリーまで多種多様の出店。

作家のこだわりや使い方を聞きながら買い求めます。
普段は絶対お目にかかれない品に興味津々♪
様々なワークショップも楽しそうですね。

招待ミュージシャンの奏でる生演奏が
風にのって場内を包みます、良い雰囲気♪
賑やかな会場も皆さん笑顔ですね。

美味しそうな食事の店も沢山あります、
でも蒸し暑い一日、1番人気はやっぱりこれ(笑)
明日まで開催、興味のある方は是非!
熱中症対策万全にしてどうぞ。
2019年06月21日
チェリン★
おそらく「寒河江市」が1年で一番賑わう時期。
さくらんぼシーズン真っ盛りです♪
仕事の途中寄ってみた道の駅「寒河江チェリーランド」
平日にも関わらず沢山の人出、「県外NO」の車が多いな。

今日は併設のレストランでランチ。
ここは親父のお気に入りの場所だったりする。
只今開催中「五目祭り」、ご飯ものもラーメンも旨そう!
で、親父の注文は「五目焼きそば」♪

焦げ目のついた麺が良い感じ。
柔らかく包むアンが美味しさを演出。
親父好みの味♪

器にもこだわりがあります。
丼ぶりは「美濃焼」、茶器はあの「ノリタケ」との事。
美味しさを引き立てる素敵な脇役ですね。

可愛い「チェリン」が笑顔でお出迎え。
寒河江市のマスコットキャラクター♪
性別のない「さくらんぼの妖精」らしい。
首に巻いているのは「そば」(笑)
あたまの「さくらんぼ」は
右が「佐藤錦」&左は「紅秀峰」だって!
奥が深いぞ♪
さくらんぼシーズン真っ盛りです♪
仕事の途中寄ってみた道の駅「寒河江チェリーランド」
平日にも関わらず沢山の人出、「県外NO」の車が多いな。

今日は併設のレストランでランチ。
ここは親父のお気に入りの場所だったりする。
只今開催中「五目祭り」、ご飯ものもラーメンも旨そう!
で、親父の注文は「五目焼きそば」♪

焦げ目のついた麺が良い感じ。
柔らかく包むアンが美味しさを演出。
親父好みの味♪

器にもこだわりがあります。
丼ぶりは「美濃焼」、茶器はあの「ノリタケ」との事。
美味しさを引き立てる素敵な脇役ですね。

可愛い「チェリン」が笑顔でお出迎え。
寒河江市のマスコットキャラクター♪
性別のない「さくらんぼの妖精」らしい。
首に巻いているのは「そば」(笑)
あたまの「さくらんぼ」は
右が「佐藤錦」&左は「紅秀峰」だって!
奥が深いぞ♪
2019年06月20日
雨の日曜日★
雨の日曜日、のんびりと過ごすのも一興。
道の駅「天童温泉」と同じ敷地内の「TENDO八文字屋」
好きな本を購入後は併設する「ドトールコーヒー」で読書♪

楽天妻は大好きな「藤沢周平」
with 「フレンチトースト ももとブルーベリー」
「海坂藩」には絶対出ないメニュー(笑)

で、親父は「じゃらん」と「ことりっぷ 山形」(笑)
「レタスドッグ」と「アイスコーヒー」と一緒に。

ゆったりと静かに流れる時間を満喫です。
でも
帰りには隣接の「足湯」に浸かり
新規OPEN「上山 丹野こんにゃく分店」で買い物。
結局 バタバタがお似合いの楽天夫婦でした(汗)
道の駅「天童温泉」と同じ敷地内の「TENDO八文字屋」
好きな本を購入後は併設する「ドトールコーヒー」で読書♪

楽天妻は大好きな「藤沢周平」
with 「フレンチトースト ももとブルーベリー」
「海坂藩」には絶対出ないメニュー(笑)

で、親父は「じゃらん」と「ことりっぷ 山形」(笑)
「レタスドッグ」と「アイスコーヒー」と一緒に。

ゆったりと静かに流れる時間を満喫です。
でも
帰りには隣接の「足湯」に浸かり
新規OPEN「上山 丹野こんにゃく分店」で買い物。
結局 バタバタがお似合いの楽天夫婦でした(汗)
2019年06月19日
ま~だだよ★
小雨の日曜日「置賜方面」にドライブです♪
先ず向かったのは「いいで どんでん平ゆり園」
お客様はまばらですね。

早咲きの一部の「ゆり」の他はまだ「つぼみ」
風に揺られながら「ま~だだよ♪」と言ってます(笑)

それでも優しい香りでお出迎え。
スタッフの方曰く「本格的な見頃は7月上旬」
多品種50万本の「ゆり」が見頃になるのはちょいと先♪

でもせっかく来たんだもの何かネタを!
ありました名物「ゆりソフト」♪
「バニラ風味」のソフトに「ゆり根」をトッピング。
普通に美味しかったですよ。

7月になったら再訪予定の親父です。
東京ドーム4個分、7haの広大な敷地に咲き競う「ゆり」
色と香りで癒されたい方 ご一緒しませんか?(笑)
先ず向かったのは「いいで どんでん平ゆり園」
お客様はまばらですね。

早咲きの一部の「ゆり」の他はまだ「つぼみ」
風に揺られながら「ま~だだよ♪」と言ってます(笑)

それでも優しい香りでお出迎え。
スタッフの方曰く「本格的な見頃は7月上旬」
多品種50万本の「ゆり」が見頃になるのはちょいと先♪

でもせっかく来たんだもの何かネタを!
ありました名物「ゆりソフト」♪
「バニラ風味」のソフトに「ゆり根」をトッピング。
普通に美味しかったですよ。

7月になったら再訪予定の親父です。
東京ドーム4個分、7haの広大な敷地に咲き競う「ゆり」
色と香りで癒されたい方 ご一緒しませんか?(笑)
2019年06月18日
雨に唄えば★
梅雨真っ盛り、小雨の降り続く朝♪
散歩に誘うもケージからなかなか出てこない犬。
デジカメ片手に庭をうろうろの親父です♪

雨粒を全身にまとって華やかな「ピエール」
気品漂う高貴なバラ。

踊っている様に風にそよぐ「ラベンダー」
癒しの香りをふりまきながら。
視線の先には「木香バラ」のバックダンサー♪

恵みの雨をうけて唄っている様な花達
往年のアメリカミュージカル映画
「Singin' in the Rain(雨に唄えば)」の曲を
思わず口ずさむ親父です。

「まろん」の子分 ちびワンコもブランコで楽しそう♪
おっとやっと出てきました「親分」!
雨の散歩、行って来ま~す。
散歩に誘うもケージからなかなか出てこない犬。
デジカメ片手に庭をうろうろの親父です♪

雨粒を全身にまとって華やかな「ピエール」
気品漂う高貴なバラ。

踊っている様に風にそよぐ「ラベンダー」
癒しの香りをふりまきながら。
視線の先には「木香バラ」のバックダンサー♪

恵みの雨をうけて唄っている様な花達
往年のアメリカミュージカル映画
「Singin' in the Rain(雨に唄えば)」の曲を
思わず口ずさむ親父です。

「まろん」の子分 ちびワンコもブランコで楽しそう♪
おっとやっと出てきました「親分」!
雨の散歩、行って来ま~す。
2019年06月17日
達筆な犬★
梅雨さなかを感じさせる天気が続きますね。
今朝は雨上がりをぬっての「まろん」の散歩。
帰りの道すがら寄ってみました「楽天ファーム」

作物にとっては「恵みの雨」になった様子。
みんな元気にスクスク育っています。
ミニ農園主役の「里いも」も順調、順調♪
まだ幼い葉っぱに雨滴を蓄えていますね。

そう言えば昔婆ちゃんが言ってたな
「里芋の葉にたまった露を集めて習字をすると上達が早い」
なるほど!
ただ、習字道具を持って散歩はしてない親父(笑)
せめて「筆」だけでも・・ありました、太字用の筆♪

元々は天の滴との意味合いで七夕の短冊に書いたとの事。
今はパソコン等が主流で
自筆で字を書く機会が少なくなってますね。
でもいざという時
上手に書きたい時は是非「達筆 まろん」にご用命を(笑)
今朝は雨上がりをぬっての「まろん」の散歩。
帰りの道すがら寄ってみました「楽天ファーム」

作物にとっては「恵みの雨」になった様子。
みんな元気にスクスク育っています。
ミニ農園主役の「里いも」も順調、順調♪
まだ幼い葉っぱに雨滴を蓄えていますね。

そう言えば昔婆ちゃんが言ってたな
「里芋の葉にたまった露を集めて習字をすると上達が早い」
なるほど!
ただ、習字道具を持って散歩はしてない親父(笑)
せめて「筆」だけでも・・ありました、太字用の筆♪

元々は天の滴との意味合いで七夕の短冊に書いたとの事。
今はパソコン等が主流で
自筆で字を書く機会が少なくなってますね。
でもいざという時
上手に書きたい時は是非「達筆 まろん」にご用命を(笑)
2019年06月13日
男カレー★
今日は「寒河江市内」での打合せ。
せっかくの「寒河江」、ランチは「カレー館」で♪
久しぶりの訪問。
時々無性にカレーが食べたくなる親父です。

写真付きの分かり易いメニューの他に
見つけたぞ壁に貼ってある「復活メニュー」!
「平日限定」の赤文字に誘われて頼んでみた
もちろん「メンズ カレーセット」♪

デカい皿にはたっぷりご飯と野菜、そして
「目玉焼き」と「ハンバーグ」と「ウインナー」
親父大好きな食べ物のオンパレード(笑)

このままでも充分食べられますが
これに「カレー・ルー」をしっかり注ぎ込みます。
これで「男カレー」完成(笑)
大盛り無料も普通盛りでお腹いっぱい。

美味しかったです、カレー好きな男子にお薦め、
大量発汗覚悟でどうぞ。
んじゃ親父 次回は「レディース カレーセット」を!
「女カレー」に挑戦しちゃうわ♪(笑)
せっかくの「寒河江」、ランチは「カレー館」で♪
久しぶりの訪問。
時々無性にカレーが食べたくなる親父です。

写真付きの分かり易いメニューの他に
見つけたぞ壁に貼ってある「復活メニュー」!
「平日限定」の赤文字に誘われて頼んでみた
もちろん「メンズ カレーセット」♪

デカい皿にはたっぷりご飯と野菜、そして
「目玉焼き」と「ハンバーグ」と「ウインナー」
親父大好きな食べ物のオンパレード(笑)

このままでも充分食べられますが
これに「カレー・ルー」をしっかり注ぎ込みます。
これで「男カレー」完成(笑)
大盛り無料も普通盛りでお腹いっぱい。

美味しかったです、カレー好きな男子にお薦め、
大量発汗覚悟でどうぞ。
んじゃ親父 次回は「レディース カレーセット」を!
「女カレー」に挑戦しちゃうわ♪(笑)
2019年06月12日
牧歌的ランチ★
「牧歌的」と言う表現がぴったりな店。
店名はちょいと違う「牧花亭」と書いて「もっかてい」。
山形市江俣の住宅街にある老舗喫茶店です。

幹線道路から1本内に入った閑静な場所。
店内は素朴で抒情的な空間♪
親父世代には懐かしい昭和レトロの雰囲気ですね。

頼んだのは「ちょいと豪華なハーフプレートA」
「スパゲティ&ハンバーグ」
「スパゲティ」と言う表現が良い♪

昔ながらの優しい味です。
フォークじゃなく是非割り箸で、
口の周りを真っ赤にして食べて欲しいですね(笑)

時間を忘れてのんびり食事したい人にお薦めです。
オーナーを始めスタッフオバちゃんの笑顔にも癒されますよ。
「牧歌的雰囲気」の「牧花亭」へ是非どうぞ♪
店名はちょいと違う「牧花亭」と書いて「もっかてい」。
山形市江俣の住宅街にある老舗喫茶店です。

幹線道路から1本内に入った閑静な場所。
店内は素朴で抒情的な空間♪
親父世代には懐かしい昭和レトロの雰囲気ですね。

頼んだのは「ちょいと豪華なハーフプレートA」
「スパゲティ&ハンバーグ」
「スパゲティ」と言う表現が良い♪

昔ながらの優しい味です。
フォークじゃなく是非割り箸で、
口の周りを真っ赤にして食べて欲しいですね(笑)

時間を忘れてのんびり食事したい人にお薦めです。
オーナーを始めスタッフオバちゃんの笑顔にも癒されますよ。
「牧歌的雰囲気」の「牧花亭」へ是非どうぞ♪
2019年06月11日
新装めん蔵★
以前は山形市内を中心に数店あった「めん蔵」
いつの間にか閉店したり別の店に代わったりしてます。
親父お気に入りの味の店だっただけに残念。

唯一残った「馬見ヶ崎店」に行ってみました。
「めん蔵+GOMAZO」として
リニューアルオープンしたのが4月末。
「ごま蔵」メニューも加わってグレードUP。
しかも お洒落な外観に変身です♪

1個10円の「一日一善たまご」は健在。
「キムチ」食べ放題に無料の「フレーバーティー」も追加
ありがたいサービスですね。

今回は「冷やしラーメン」をお願いしました。
細い縮れ麺は相変わらずのど越し!
あっさり醤油仕立てのスープも美味しいですね。

人気の「ニラそば」も健在!
下手な風邪薬よりよっぽど効く発汗作用。
体調不良な方にお薦めですね、
「新装めん蔵」でたっぷりとにんにくをどうぞ♪(笑)
いつの間にか閉店したり別の店に代わったりしてます。
親父お気に入りの味の店だっただけに残念。

唯一残った「馬見ヶ崎店」に行ってみました。
「めん蔵+GOMAZO」として
リニューアルオープンしたのが4月末。
「ごま蔵」メニューも加わってグレードUP。
しかも お洒落な外観に変身です♪

1個10円の「一日一善たまご」は健在。
「キムチ」食べ放題に無料の「フレーバーティー」も追加
ありがたいサービスですね。

今回は「冷やしラーメン」をお願いしました。
細い縮れ麺は相変わらずのど越し!
あっさり醤油仕立てのスープも美味しいですね。

人気の「ニラそば」も健在!
下手な風邪薬よりよっぽど効く発汗作用。
体調不良な方にお薦めですね、
「新装めん蔵」でたっぷりとにんにくをどうぞ♪(笑)
2019年06月10日
お食い初め★
昨日は仙台在住の次女宅におよばれ♪
孫娘の「お食い初め」です。
すくすくと順調に育っている「ひまちゃん」
まだまだ生後4ヶ月 笑顔が可愛い。

「お食い初め」、色々と作法や順番があるらしい。
「ハマグリのお吸い物」がお気に召した様子(笑)
近くの「榴ヶ岡天満宮」の境内から借用してきた
「歯固め石」、これは美味しくない。

この日の為に娘がひと晩かけて作った「お煮しめ」
文字通り「夜なべ」した渾身の作。
ひと口食べた楽天妻、「ああ うちの婆ちゃんの味だ」。
無意識に受け継がれる「おふくろの味」。
娘の安堵の顔!「お前もしっかりと母親になったな♪」

さて、儀式も無事終了、
婿殿のご両親と一緒に「大人のお食い初め」♪
こちらは手抜きの店屋物(笑)
会話が弾んでついつい長居してしまいました。

ここ数年新しい家族や親せきが増えました。
この「絆」をしっかりと守るのが親父の役目!
みんなこれからもよろしく、ずっと仲良くしていこうな♪
孫娘の「お食い初め」です。
すくすくと順調に育っている「ひまちゃん」
まだまだ生後4ヶ月 笑顔が可愛い。

「お食い初め」、色々と作法や順番があるらしい。
「ハマグリのお吸い物」がお気に召した様子(笑)
近くの「榴ヶ岡天満宮」の境内から借用してきた
「歯固め石」、これは美味しくない。

この日の為に娘がひと晩かけて作った「お煮しめ」
文字通り「夜なべ」した渾身の作。
ひと口食べた楽天妻、「ああ うちの婆ちゃんの味だ」。
無意識に受け継がれる「おふくろの味」。
娘の安堵の顔!「お前もしっかりと母親になったな♪」

さて、儀式も無事終了、
婿殿のご両親と一緒に「大人のお食い初め」♪
こちらは手抜きの店屋物(笑)
会話が弾んでついつい長居してしまいました。

ここ数年新しい家族や親せきが増えました。
この「絆」をしっかりと守るのが親父の役目!
みんなこれからもよろしく、ずっと仲良くしていこうな♪
2019年06月09日
ぴょんぴょん★
昨日は朝から小雨の降り続く「仙台」♪
ランチは「三井アウトレットパーク仙台港」
広い2階フードコート内の「オンマーキッチン」。

ご存知岩手県は盛岡に本店を置く
焼き肉・冷麺の美味しい「ぴょんぴょん舎」の店。
「オンマーキッチン」はお母さんの台所の意味。

ダイエット宣言中の妻は野菜たっぷりなメニュー!
これが「センナムル冷麺」。
親父は「ピビン冷麺+ミニチヂミセット」

「ピビン麺」は「三大冷麺」のひとつらしい。
細麺ながらしっかりとコシの座った麺。
適度の辛みが食欲をそそりますね。

数年前は本場の「冷麺」が食べたくて
わざわざ盛岡まで車を飛ばした親父。
近くで味わえる事に感謝♪
山形から車で1時間ちょい
「ぴょんぴょん」と行けます(笑)
ランチは「三井アウトレットパーク仙台港」
広い2階フードコート内の「オンマーキッチン」。

ご存知岩手県は盛岡に本店を置く
焼き肉・冷麺の美味しい「ぴょんぴょん舎」の店。
「オンマーキッチン」はお母さんの台所の意味。

ダイエット宣言中の妻は野菜たっぷりなメニュー!
これが「センナムル冷麺」。
親父は「ピビン冷麺+ミニチヂミセット」

「ピビン麺」は「三大冷麺」のひとつらしい。
細麺ながらしっかりとコシの座った麺。
適度の辛みが食欲をそそりますね。

数年前は本場の「冷麺」が食べたくて
わざわざ盛岡まで車を飛ばした親父。
近くで味わえる事に感謝♪
山形から車で1時間ちょい
「ぴょんぴょん」と行けます(笑)
2019年06月06日
まんがの国★
秋田県横手市にあります
「横手市増田まんが美術館」
今回の秋田訪問の目的のひとつ♪

想像していたよりはるかに立派な建物!
存在感があって御殿の様ですね。
まるで「まんが」に出てきそう(笑)
しかも「特別企画展」以外は無料との事(驚)

2万5千冊の蔵書、立ち読みどころじゃない
椅子や寝転んで自由に読める場所が充実。
他にも日本が世界に誇る「まんが文化」を
解説するコーナーもあり興味は尽きない。

親父が幼かった頃はスマホもゲーム機もなかった。
唯一の娯楽は「まんが」♪
ある時は勇気を、またある時は夢を与えてくれました。
目からだけの情報だけで体感する臨場感がありました。

心に響く沢山の「名台詞」と出会えるコーナー!
「やればできるかもしれねえし
やらなきゃなにもできねぇ」 by「タッチ」
親父の座右の銘に追加です(笑)
今回のNHK朝ドラ「なつぞら」主演お姉ちゃんと
同じ様な作業のワークショップルームも賑やか♪
体験してる子供たちの目は「キラキラ」!
素晴らしい施設ですね、で 今の親父の気分は・・・

館内には100名以上の作家20万枚以上の原画を収蔵。
「まんが」で癒されたい方は是非どうぞ!
でも とても1日で廻り切れません、
「万が一」泊まる時は宿泊施設はないので近くの温泉へ♪
「万が一」ですよ「まんがいち」(笑)
「横手市増田まんが美術館」
今回の秋田訪問の目的のひとつ♪

想像していたよりはるかに立派な建物!
存在感があって御殿の様ですね。
まるで「まんが」に出てきそう(笑)
しかも「特別企画展」以外は無料との事(驚)

2万5千冊の蔵書、立ち読みどころじゃない
椅子や寝転んで自由に読める場所が充実。
他にも日本が世界に誇る「まんが文化」を
解説するコーナーもあり興味は尽きない。

親父が幼かった頃はスマホもゲーム機もなかった。
唯一の娯楽は「まんが」♪
ある時は勇気を、またある時は夢を与えてくれました。
目からだけの情報だけで体感する臨場感がありました。

心に響く沢山の「名台詞」と出会えるコーナー!
「やればできるかもしれねえし
やらなきゃなにもできねぇ」 by「タッチ」
親父の座右の銘に追加です(笑)
今回のNHK朝ドラ「なつぞら」主演お姉ちゃんと
同じ様な作業のワークショップルームも賑やか♪
体験してる子供たちの目は「キラキラ」!
素晴らしい施設ですね、で 今の親父の気分は・・・

館内には100名以上の作家20万枚以上の原画を収蔵。
「まんが」で癒されたい方は是非どうぞ!
でも とても1日で廻り切れません、
「万が一」泊まる時は宿泊施設はないので近くの温泉へ♪
「万が一」ですよ「まんがいち」(笑)
2019年06月05日
こまちアイス★
秋田方面にお出かけの際は必ず寄ります、
道の駅おがち「小町の郷」♪
「市女笠(いちめがさ)」を模した外観が印象的ですね。

地元湯沢の特産品や秋田名物を取り揃えています。
外の「露店」や「軽食屋台」も充実♪
早速親父は併設の「bosco(ボスコ)」入店。
美味しい「ジェラート」が食べられる場所。

秋田美人のスタッフさんに作ってもらった
「こまちあいすセット」 美しい「川連漆器」に乗ってます。
「川連漆器」 800年の歴史を持つ湯沢市の伝統工芸品。

選んだジェラートは「わさび」・「ワラビ」・「両関 大吟醸」
親父ならではの酒と肴のナイスチョイス♪(笑)
もれなく市女笠のモナカ付きで。

今週末開催される「小町まつり」(画像は湯沢市HPより)
6月8日(土)は宵祭り、9日(日)は本祭りですね。
市内から選び抜かれた七人の小町娘が
小野小町の和歌を朗詠し小町堂に奉納します。
荘厳かつ優雅な「まつり」見学如何ですか?
道の駅おがち「小町の郷」♪
「市女笠(いちめがさ)」を模した外観が印象的ですね。

地元湯沢の特産品や秋田名物を取り揃えています。
外の「露店」や「軽食屋台」も充実♪
早速親父は併設の「bosco(ボスコ)」入店。
美味しい「ジェラート」が食べられる場所。

秋田美人のスタッフさんに作ってもらった
「こまちあいすセット」 美しい「川連漆器」に乗ってます。
「川連漆器」 800年の歴史を持つ湯沢市の伝統工芸品。

選んだジェラートは「わさび」・「ワラビ」・「両関 大吟醸」
親父ならではの酒と肴のナイスチョイス♪(笑)
もれなく市女笠のモナカ付きで。

今週末開催される「小町まつり」(画像は湯沢市HPより)
6月8日(土)は宵祭り、9日(日)は本祭りですね。
市内から選び抜かれた七人の小町娘が
小野小町の和歌を朗詠し小町堂に奉納します。
荘厳かつ優雅な「まつり」見学如何ですか?
2019年06月04日
幼虫チョコ★
親父が今年の4月にUPした「ブログ」で
仙台での「キモい展」から買ってきた
「カブトムシの幼虫グミ」 好評に付き第2弾です(笑)

向ったのは秋田県横手市 老舗菓子店「小松屋本店」
数十年前「昆虫展」を見たオーナーが
洒落で作ったのが始まりとか。
今では店の人気商品になってますね♪
残念ながら目的の「クワガタチョコ」は本日分完売。
店の奥様の快諾を頂きショーケース内をパチリ。
リアルなお姿にテンションあげあげの親父です。

で、せっかくだから「お土産」を購入
先ずは定番「幼虫チョコ」、こだわりの素材を使用した逸品。
そして「いもむし3兄弟」串に刺さったアンコの焼き菓子♪

忘れちゃイケない「はちのこシリーズ」。
化粧箱に入った「はちのこキャラメル」
これは虫苦手な娘婿にサプライズお土産(笑)

透明なグミで出来た「はちのこ」が入った
「ハチの巣ケーキ」これが結構美味しい。
ケーキの中にも沢山います。
虫好きな人には最高のプレゼントですよね。
ちなみに今日6月4日は「6.4で虫の日」♪(笑)
仙台での「キモい展」から買ってきた
「カブトムシの幼虫グミ」 好評に付き第2弾です(笑)

向ったのは秋田県横手市 老舗菓子店「小松屋本店」
数十年前「昆虫展」を見たオーナーが
洒落で作ったのが始まりとか。
今では店の人気商品になってますね♪
残念ながら目的の「クワガタチョコ」は本日分完売。
店の奥様の快諾を頂きショーケース内をパチリ。
リアルなお姿にテンションあげあげの親父です。

で、せっかくだから「お土産」を購入
先ずは定番「幼虫チョコ」、こだわりの素材を使用した逸品。
そして「いもむし3兄弟」串に刺さったアンコの焼き菓子♪

忘れちゃイケない「はちのこシリーズ」。
化粧箱に入った「はちのこキャラメル」
これは虫苦手な娘婿にサプライズお土産(笑)

透明なグミで出来た「はちのこ」が入った
「ハチの巣ケーキ」これが結構美味しい。
ケーキの中にも沢山います。
虫好きな人には最高のプレゼントですよね。
ちなみに今日6月4日は「6.4で虫の日」♪(笑)
2019年06月03日
さわらび★
横手湯沢道路「十文字IC」から車で30分程度、
秋田県横手市増田の「上畑温泉 さわらび」 初訪問♪
手つかずの自然に囲まれた「秘境の宿」です。

HP記載の日帰り入浴の時間帯が変わってました。
「せっかく来て頂いたのでどうぞ♪」
スタッフさんの優しい対応に感謝です。
広いホールには「秋田湯沢七夕絵どうろう」
妖艶な美人画がお出迎え。

開放感のある大浴場「蕗の湯」を介して露天風呂。
澄んだ青空に新緑が眩しい♪
ハルゼミの大合唱と聞いた事のない小鳥のさえずり。
癒しの時間を満喫した親父です。

「釣りキチ三平の里」増田、上畑温泉、
心も身体も温まる温泉ですね♪

おっと「三平君」只今玄関先で釣りに夢中です(笑)
お世話になりました!
秋田県横手市増田の「上畑温泉 さわらび」 初訪問♪
手つかずの自然に囲まれた「秘境の宿」です。

HP記載の日帰り入浴の時間帯が変わってました。
「せっかく来て頂いたのでどうぞ♪」
スタッフさんの優しい対応に感謝です。
広いホールには「秋田湯沢七夕絵どうろう」
妖艶な美人画がお出迎え。

開放感のある大浴場「蕗の湯」を介して露天風呂。
澄んだ青空に新緑が眩しい♪
ハルゼミの大合唱と聞いた事のない小鳥のさえずり。
癒しの時間を満喫した親父です。

「釣りキチ三平の里」増田、上畑温泉、
心も身体も温まる温泉ですね♪

おっと「三平君」只今玄関先で釣りに夢中です(笑)
お世話になりました!
2019年06月02日
稲庭うどん★
何故か今頃になると無性に食べたくなる
秋田の名産「稲庭うどん」♪
ドライブがてら行ってきました「八代目 佐藤養助」
「漆蔵資料館」 横手市増田町にあります。

150年以上も「一子相伝」を貫いた老舗です。
入口を入ると威風堂々とした「蔵座敷」がお出迎え。
内部見学は無料、漆塗りの梁と床が見事!
黒漆喰の蔵壁が歴史の重さをを感じさせますね。

さて食事、妻は「二味(ふたあじ)天せいろ」
定番「醤油ダレ」と「ゴマ味噌ダレ」で頂きます。
それにしても美しい麺!
しなやか色白の秋田美人ですね。

親父はここ「漆蔵資料館限定 20食」の
「比内地鶏の肉味噌そぼろ丼とうどんのセット」♪
秋田名産「比内地鶏」のそぼろ、完璧に旨い。
「いぶりがっこ」が良い演出。

LINEを使って娘たちと画像や動画やりとりの「楽天妻」
料理や花のUPが最近のマイブームらしい。
帰りの車中で早速「孫」あてに送信!
美味しかった「稲庭うどん」を報告
挙句にスマホで孫と会話「いない、いないば~」だって。
妻よ今日の君は「いなにわ、いなにわ婆あ」だから(笑)
秋田の名産「稲庭うどん」♪
ドライブがてら行ってきました「八代目 佐藤養助」
「漆蔵資料館」 横手市増田町にあります。

150年以上も「一子相伝」を貫いた老舗です。
入口を入ると威風堂々とした「蔵座敷」がお出迎え。
内部見学は無料、漆塗りの梁と床が見事!
黒漆喰の蔵壁が歴史の重さをを感じさせますね。

さて食事、妻は「二味(ふたあじ)天せいろ」
定番「醤油ダレ」と「ゴマ味噌ダレ」で頂きます。
それにしても美しい麺!
しなやか色白の秋田美人ですね。

親父はここ「漆蔵資料館限定 20食」の
「比内地鶏の肉味噌そぼろ丼とうどんのセット」♪
秋田名産「比内地鶏」のそぼろ、完璧に旨い。
「いぶりがっこ」が良い演出。

LINEを使って娘たちと画像や動画やりとりの「楽天妻」
料理や花のUPが最近のマイブームらしい。
帰りの車中で早速「孫」あてに送信!
美味しかった「稲庭うどん」を報告
挙句にスマホで孫と会話「いない、いないば~」だって。
妻よ今日の君は「いなにわ、いなにわ婆あ」だから(笑)