スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2018年02月28日

さっぽろ★

今回の「平昌五輪」に多くの選手を輩出 北海道。
選手の出身地も熱く盛り上がってますね。
んじゃ親父も敬意を表して「さっぽろ」へ、山形だけど。


昔からあるラーメンが美味しい人気の「食堂」
山形市北町、閑静な住宅街にあります。

お昼時の混雑を避けて遅めのランチ
ほぼ貸切り状態、作戦成功ですね♪


今回はこれまた人気の「焼きそば」を注文。
特段の飾り付けや特徴は無い。
でも優しい味付けは相変わらずですね♪


ちょいと珍しい「細麺」
たっぷりの野菜と一緒に頂きます。


午後からのパワーを充電した親父です。
ご馳走様でした!次回は「味噌ラーメン」だな♪
「そだね~」(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 16:12Comments(2)美味しい話題

2018年02月27日

春待ちうどん★

今日のランチは「はなまるうどん山形桧町店」
期間限定で販売中「はまぐりうどん

なんと、「はまぐり」は2月~4月が旬だそうな。
まさに「春待ちうどん」♪


丼ぶりには250gもの肉厚の「はまぐり」が入ってます。
ダシの風味と磯の香りが際立つ1杯ですね。
揚げたて「エビとイカの天婦羅」と一緒に頂きます♪


まだまだ寒い日が続きそうです。
それでも吹く風やお日様の光が春を感じさせますね。
少しずつ近づく「春の足音」


そうすると「はまぐり」の貝殻も
花に集まるチョウチョに見えてきます♪

あっ親父今日はまだ飲んでいませんよ(笑)  


Posted by 楽天親父 at 14:51Comments(2)美味しい話題

2018年02月26日

めかぶそば★

親父お気に入りの蕎麦屋さんのひとつ
寒河江市土井の内「そば処 ひふみ


味は個人の好みだが
店の混雑を見ると親父と同じ嗜好の人が多いのが分かるな。
何とか相席ではあるが場所を確保!
先ずは食前酒、充実の「お通し」ですね。


今回は「めかぶそば」を注文。
細麺ながらもしっかりとしたコシと風味の蕎麦。
基本が出来ているからこそのアレンジ。


そして山形県民なら忘れちゃいけない逸品!
蕎麦のお供には「ゲソ天」。
青のり付きのそれは他店とは一線を画します。


食事を終えての玄関先、出前配達を終えた店主と立ち話。
蕎麦にかける情熱とこだわりを感じました。
のれんの似顔絵とそっくりです(笑)


美味しかったです、ご馳走様でした。
蕎麦好きな方は寒河江に行った際はどうぞ!

毒舌楽天妻が絶賛の「辛いつけそば二代目」も是非♪  


Posted by 楽天親父 at 13:52Comments(0)美味しい話題

2018年02月25日

天空の灯★

「第43回尾花沢雪まつり」
「徳良湖WINTER JAM」に行ってきました。
様々なイベントを開催中。
爽やかな歌でお出迎えしてもらいました♪


さて今回の目的は「スカイランタン打ち上げ」
直前までの風で開催が危ぶまれるも大丈夫!
スタッフの指示のもと準備開始。


寒さと風のせいでなかなか着火せず
みんな一斉にと言う訳にはいきません(汗)
それでもそれぞれ願いを込めて打ち上げます。


基本2人1組での作業、
中に暖かい空気が充満するのを待ちます。
「さて、君たちの願いは何かな?」
一緒に息を吹き込む子供(笑)


打ちあがる度に沸き起こる拍手と歓声。
「行ってらっしゃ~い」の掛け声。

みんなの思い 天まで届け♪
  


Posted by 楽天親父 at 08:38Comments(2)祭り百景

2018年02月24日

しっぽこ★

久しぶりの訪問山形市旅篭町の「手打ちそば 羽前屋」
大正5年創業の老舗そば屋さんです。


街中にあるも広い庭があり、
四季の移ろいを感じながら食事が出来ますね。
お昼時をとうに過ぎています、
常連らしき「お婆ちゃん」と親父、ふたり仲良く貸切(笑)


これまた久しぶりに「しっぽこ」を注文。
「すっぽこ」とも呼ばれる山形の隠れ名料理。
「しっぽこ」って
諸説あるが、中国の円卓料理「卓袱(しっぽく)」が発祥、
昔 関西と交流が深かった「近江商人」により
山形に伝えられ内陸のこの地に根付いたらしい。
今山形旧市街地で「しっぽこ」を提供するのは数軒のみ。


早い話「汁なし あんかけうどん」!
熱々の丼ぶりの中には様々な具材が入っています。
身体に優しそうな柔らか目の「うどん」が特徴。
ネギと生姜の薬味をたっぷり入れて頂きます。


興味のある方はどうぞ召し上がれ、「冬季限定」ですよ♪

山形には良く知られていない料理がまだまだありますね。
「しっぽこ」の事は是非「知ってこ」♪(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 11:15Comments(0)美味しい話題

2018年02月23日

2月22日★

さて 昨日2月22日は何の日?
「にゃん・にゃん・にゃん」で猫の日♪ そして
「ふ~・ふ~・ふ~」で「おでんの日」でもあるそうな。
ラジオでやっていた。


聞けば食べたくなる、で 晩酌のお供に買ってみた。
最近の「コンビニおでん」は美味しいですね♪
「ふ~・ふ~・ふ~」しながら頂きました。

さて「まろん」とお戯れタイム。
仕事のイライラを忘れ笑顔の親父♪
いつの間にか「ふっ・ふっ・ふっ」です。
んじゃ「まろん」も猫に負けずに笑顔で!


「いやいやパパさん無理やりほっぺ引っぱるし」
「痛くて笑えないし、不細工になるし(汗)」
「ため息しか出ないし ふっ~・ふ~っ・ふ~」  


Posted by 楽天親父 at 11:13Comments(0)雑談です

2018年02月22日

にんにくの店★

山形市成沢、国道13号線沿い。
「にんにく」の看板に誘われて入店♪
「お食事処 恵比寿」 蔵王のにんにく会社が経営。


店内の約半分は「にんにく」の販売。
青森県産「ホワイト六片種にんにく」を使って
「黒にんにく」に仕上げている様ですね。

んじゃせっかくだから「黒にんにくラーメン」を♪


大量の野菜に埋もれた細麺。
スープはアゴダシと日高昆布使用との事。
特段「にんにく」の香りはしませんね♪


「にんにく」に含まれるビタミンB1やアリシンは
疲労回復、生活習慣病の改善、ガンの予防等
様々な効果がある食べる万能薬。


汗をかいた食事の後、
少し「美肌」になったような気がする親父でした(笑)

ご馳走様~♪



  


Posted by 楽天親父 at 14:34Comments(4)美味しい話題

2018年02月21日

熊丼★

さて、「牛丼」や「かつ丼」はお馴染みだが
さすがに「熊丼」はまだ経験がない親父。

今日のランチは「和風れすとらん むら熊」
東村山郡中山町長崎にある人気店。


早速注文「熊丼」♪
ほどなく着丼、獣の匂いがする気がします。
溶き卵をかけて食べるのが作法との事。


ひと口食べてみる 「むっ、いつもの牛丼の味♪」
上部をめくってみる 「むっ、見慣れたカツ丼の姿♪」
はいっ正解はとんかつに牛丼の具をかけたW味丼
店名物の「くま丼」の正体です(笑)


この店にはもうひとつ人気メニューがあります。
「長崎ちゃんぽん」 具材たっぷり。
住所が中山町長崎だから間違っていませんね!
お客様の大半が注文してましたよ。


「ちゃんぽん」と「くま丼」両方楽しめる
スペシャルメニューもありますね。
胃袋に自信のある方は是非お試しを!

ご馳走様、お腹いっぱいです
食後は冬眠中の「熊」の様に爆睡の親父でした。



  


Posted by 楽天親父 at 15:23Comments(4)美味しい話題

2018年02月20日

庚申堂2区★

久しぶりの青空、冬の晴れ間です。
山形市桧町に新規オープンの焼き菓子の店
koshindo(コーシンドウ)2区 」に行ってみました。
あの人気の「月カフェ」の姉妹店ですね。


店内の撮影を快諾頂きました♪
南側の大きな窓から優しい陽射しが入ってきます。
手前のショーケースにはマフィンやキッシュ・スコーン。
奥には立派な珈琲焙煎機が構えています。


試飲でいただくこだわりの珈琲。
優しい店員さんのアドバイスで菓子数点購入。
中のメッセージカードも包装もお洒落ですね。


昭和初期まで「庚申堂」と呼ばれた市内「錦町」にあった店。
この度ここ「桧町」に移転も名前はそのまま。


美味しい珈琲や焼き菓子が好きな方は是非♪

でも
お洒落じゃない親父みたいな人は
入店の際、ちょいと勇気が必要ですぞ(笑)


  


Posted by 楽天親父 at 15:45Comments(0)美味しい話題

2018年02月19日

旨すぎ★

山形市小立「そば処 すぎ」でランチ。
この辺りは車で数分圏内に
有名なラーメン屋さんが沢山ある激戦区。
その中でも人気店なのがここ♪


自家栽培の「摩耶のすぎそば」を始め
こだわりの「蕎麦」を提供。
それでも今日は「しょうゆラーメン」を注文の親父。
そば屋のラーメンは旨いに決まってます♪


着丼と同時に香る澄んだスープ。
飛島産の「とび魚」のみ使用との事。
独特の風味が漂います♪


吟味された「細縮れ麺」に良く絡みます。
麺の食感が良いですね♪
メンマやチャーシューとの相性も良く
バランスのとれたラーメンと言う印象。

「すぎのラーメン旨すぎ!」
きっとあなたも食べた後言ってしまいますよ♪(笑)
近くに行った際は是非お試しを。  


Posted by 楽天親父 at 14:53Comments(4)美味しい話題

2018年02月18日

道とん堀★

寒波再襲来、寒い一日でしたね。
今日は「暖」を求めて「お好み焼き 道とん堀」です。
「いらっしゃませ~ぽんぽこ♪」
相変わらずのベタな挨拶が心地良かったりする(笑)


早速鉄板に手をかざします、あったかい。
先ずはサラダ、ONするベーコンは自分で焼きます。
食べたい人は自分で料理がここでの鉄則!


んじゃ親父もセルフで、「チーズin豚玉」!
慣れたもんです、手酌ビール。
なんで寒い時でも冷たいビールは旨いんだろうか?


様々なメニューがあり楽しめます。
他にも「焼きそば」や「もんじゃ焼き」を頂きました。
自分で焼いて食べるのって案外楽しいですね♪


満腹・満足な親父です。
「また来てくださいね、ぽんぽこ」!
玄関先でお見送りのタヌキ。

決して親父の「自撮り」ではありません、念のため♪  


Posted by 楽天親父 at 17:12Comments(0)美味しい話題

2018年02月17日

居酒屋飯★

本日、早朝から休日出勤の親父です。
普段忙しい妻も今日は「家事」お休み日♪
で、晩御飯は久しぶりに外食、「ふらり むらさき」です。


下戸な楽天妻も納得の場所♪
「居酒屋ごはん」がウリの店、ゆったりと寛げる空間。
飲まない人にも満足なメニューが目白押し!


色々選べる「日本酒」は全て”もっきり”
先ずは宮城県の銘酒「一ノ蔵」!
アルバイトかな 若いお姉ちゃんスタッフが多い。
見事な寸止め、妻公認で口説く親父です♪(笑)


妻が一緒だと不自由な事がひとつ。
選ぶ「つまみ」は野菜・魚が中心になってしまう事!
それでも普段食べないものが結構美味しかったりする。


「ふらり むらさき」 居酒屋なのに
「ランチメニュー」や「お子様向けの食事」も充実♪
イオン東根店駐車場内に店を構えています。

近くに来た時は是非どうぞ!
もし飲んでしまったら親父の家に宿泊可能ですよ♪(笑)

  


Posted by 楽天親父 at 20:32Comments(2)美味しい話題

2018年02月16日

最後の嘯月★

山形でも屈指の老舗料亭「嘯月(しょうげつ)」
芸舞妓の育成や料亭文化の継承に大きく寄与。

旧正月の昨日、企業の新年会に参加の親父。
「嘯月で正月」と言う事になりますね♪(笑)

先ずは全員揃っての「ご祈祷」 
今年1年の商売繁盛と無事を祈ります。


期待を裏切らない料理の数々。
こだわりの素材に季節感たっぷりの彩り。
目で食べても美味しい♪


どちらかと言うと「じいさん」の集まり的宴会。
コンパニオンのお姉ちゃん達が輝いて見えます(笑)
この瞬間だけ「春到来」♪


実は、ここ「嘯月」は今年3月いっぱいで店を閉めます。
時代の流れか後継者不在も相まっての苦渋の決断との事。

先の「十字屋」しかり 山形の経済と文化を担ってきた
会社の撤退は淋しいですね。


「月を愛でつつ歌を詠み詩を吟ずる楽しみ」
風雅の道を目指し続けてきた「嘯月」

そんな心だけは永遠にと願う親父でした。
  


Posted by 楽天親父 at 18:48Comments(0)美味しい話題

2018年02月15日

バンアレン帯★

昔聞いた歌や言葉を
ふとした時に思い出す事ってありませんか?

親父 今の時期になると必ず蘇ってくる話があります。
中学校の時の同級生「サイエンスおたく」のS君♪


バンアレン帯
地球はひとつの磁石になっていて
南極と北極間が「磁力線」で繋がっている事で
地場に捕えられた放射帯が出来ている。
故にUFOは影響の少ない南極・北極から飛来する♪
発見者の物理学者「ジェームズ・ヴァン・アレン」の名前が由来。

との事!


義理チョコでももらえれば嬉しい。
今日は「聖バレンタインデー」

宇宙飛行士になるのがS君の夢だったな。
今は田舎の小学校の教頭先生♪

「S君、元気にしてるか? ハッピー・バンアレン帯デー♪」(笑)

  


Posted by 楽天親父 at 08:51Comments(0)親父的視点

2018年02月14日

800万分の100★

「雪かき」で疲れた身体を癒すにはここ♪
行ってきました 河北町谷地「べに花温泉 ひなの湯」
親父お気に入りの日帰り温泉施設。


館内は「雪かき」で疲れた老若男女で賑やか(笑)
相変わらずスタッフの対応が親切ですね。

なんとオープン18周年、入場者800万人突破との事。
その内の100人は親父だな♪


そうなると これが100本目のビール(笑)
館内の味処『湯楽亭』
親父の湯上りの楽しみ♪


最近 館の目の前にオープン「JA産直売り場」
広い施設、やはりここも混雑!
「スリッパ」や「地酒」等地元の特産品を販売。

毎年4月2日・3日には500年の歴史をもつ
「谷地ひな祭り」も開催されますね。
谷地のソウルフード「冷たい肉そば」も美味しい♪


どうですか?
だんだん行きたくなりませんか?(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 11:03Comments(0)お風呂の話

2018年02月13日

ちゃんぽん★

昨日の大雪、皆さん大丈夫でしたか?
午前中で大まかな「除雪」を終えた親父

ちょいといっぷくでPCの前、「んだブログ」の閲覧。
「tan-tanさん」の『麺活』 今回は”ちゃんぽん”か
折しもTVで長崎県特集で”ちゃんぽん”の紹介中♪


「これは行かねば!長崎ちゃんぽん」
で、「イモ店フードコート」の「リンガーハット」に直行。
国内外に600店舗以上もFC展開する安心の味♪
頼んだのは「野菜たっぷりちゃんぽん」&「餃子・チャーハン」


しっかりと色々な野菜を摂取できるのはありがたい。
野菜用に一緒に付いてくる「柚子」と「生姜」の調味料。
食べている途中に味の変化が楽しめますね、旨い♪


美味しいランチ頂きました♪
午後からの「除雪」に向けてパワー充填!

おっとその前にせっかくの「イモ天」
妻のショッピングにお付き合い。

荷物運びで体力使い果たした親父です(汗)


  


Posted by 楽天親父 at 15:25Comments(2)美味しい話題

2018年02月12日

犬の手★

降りましたね「雪」
大蔵村肘折では日本最高の4m越えとの事!

早朝の除雪で顔を見合わせるご近所に挨拶。
消火栓の周りやゴミ集積所を共同での排雪、
たまにはこれも良いなと思う不謹慎な親父です♪

んじゃ「まろん」もお手伝い(笑)


そしていつもの夕方の散歩、「果樹園コース」 
降り積もった雪で道が分からなくなってます。
時々振り向きながら親父を誘導!


ありがとうな「まろん」!今日は大活躍。
「猫の手も借りたい」程慌ただしい雪に翻弄された一日。
猫の手ならぬ犬の手に助けられた親父です。

「まろん」 君の名は今日から「パトラッシュ」だな♪
  


Posted by 楽天親父 at 17:43Comments(2)雑談です

2018年02月12日

露天風呂気分★

三陸自動車道「松島海岸IC」から松島の町に
向かう途中の高台の無料駐車場に車を停めます。
「良い眺め、こんな景色を見ながら風呂に入りたいな♪」


そんなお風呂がありました。
駐車場から少し下がった所にある「芭蕉の湯」
なんと大人ワンコインで入浴出来ます。
館内には休憩所の他食事処やお土産コーナーもある。


明るく清潔感のある浴場!
こんこんと湧き出る無色透明の天然温泉。
天然保湿成分「メタケイ酸」を豊富に含んでいるとの事。
(*HPからの画像)


さて肝心な「露天風呂は?」  ありません!

でも浴室の壁面に描かれた見事な松島の風景。
知る人ぞ知る『銭湯ペンキ絵師 田中みずきさん』の力作。
(*これまたHPの画像)


女性ならではの繊細な絵、本物より良いかも(笑)
心も身体も温まる事間違いなしです!

「松島や ああ松島や 松島や」壁絵を見て
「芭蕉の湯」で芭蕉になった親父です♪
  


Posted by 楽天親父 at 16:42Comments(0)お風呂の話

2018年02月12日

牡蠣の季節★

初夏に食べる庄内の「岩ガキ」 絶品ですよね。
毎年必ず食べに行く親父、恒例の行事♪

そして冬は太平洋側 今が旬の「松島のカキ」
今回行ったのは「伊達海鮮料理 旬海
松島湾が目の前に広がります。


「カキ料理」が人気の店。
頼んだのは「旬海御膳」、カキ中心の品揃え。
新鮮素材がウリですね!


熱々ジューシーな「カキフライ」 特製ソース付き!
「酢で身をしめた佃煮風カキ」、これは美味。
そしてやっぱり「生カキ」、プリプリつるつるとろん♪


美味しいです、カキは日本海も太平洋側も甲乙つけ難い!
どちらもそれぞれ独自の旨さがあります。

でもここで問題発生!
通いなれた庄内は帰りの運転は楽天妻。
不慣れな宮城路の冬の帰路はNGです!


せっかくの海鮮、絶対日本酒が合います。
目の前に並ぶ宮城の銘酒の一升瓶達!
しぶしぶ納得の親父、ノンアルです。

残念・残念・絶対残念♪(涙)





  


Posted by 楽天親父 at 09:03Comments(2)美味しい話題

2018年02月11日

数珠つなぎ★

もう2年以上もたつんですね、
宴会の帰りに蓋のない深い側溝に落ちて
「アキレス腱」を切った酔っぱらい親父。
その時一緒に切れた腕の「数珠」!
足は完治したけど「数珠」はずっとそのまま。


大ケガしない様に身代わりになって切れた「数珠」
ずっと気になっていた親父です。

思い切って今日行ってきました宮城県 松島「円通院」、
臨済宗妙心派、国指定重要文化財の古刹、「瑞巌寺」の隣。
伊達政宗の嫡孫「光宗公」の菩提寺。

連休中日で多くの観光客、何をするにも行列!
これが本当の「数珠つなぎ」♪(笑)


手直ししようかと持ち込んだ「数珠」
係りの人の助言もあり供養してもらう事にしました。
で、新しい「数珠」を作ります♪


先ずは「親玉」を決め両脇の「二天」を選択。
「二天」とはその人と一緒に育ち護ってくれるもの、
それ以外は腕の太さに合わせて好きな石を選びます♪
前回もここで作ったので要領は得ている親父。


出来ました♪ 
左が「楽天妻」作、右の無駄に鮮やかなのが親父!
係りの人が完成品を見て選んだ石の効用を教えてくれます。
今の自分に不足している事ばかり(驚)

ご本尊「聖観世音菩薩」にご祈祷済との事。
肌身離さずつける事でご加護を受けます。

今度はいつ側溝に落ちても大丈夫な親父です♪(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 19:17Comments(0)雑談です