2014年02月28日
牛タン日和★
今日は山形の本社で会議・・仙台の現場を早々に切り上げての”とんぼ返り”です。
東北自動車道上り「菅生PA」でランチ・・一番人気の「牛タンハヤシライス」
待ち時間ほとんどなしの680円”特急メニュー”(笑)

しかし侮るなかれ結構美味しいぞ!なんとご飯は麦飯・・牛タンは良く煮込まれている一口サイズ。
でかい大皿サイズもあっという間にペロリと食べあげてしまいます。

売店には「牛タンコーナー」・・
”牛タンせんべい”やスナックが目白押し・・さすが牛タン発祥の地仙台!

美味しいパンが人気の『杜のパン工房』のコーナー。
売れ筋の牛タン入りカレーパン・・その名も「ザ・たんカリー」
そして「牛タン入りバーガー」・・牛タン入り厚切りのパティを包むボリュームたっぷりバンズ。

さすが『牛タン』は仙台を代表する食材なんですね。買い求めるお客さん結構います!

おっと親父のんびりしてる場合じゃなかった・「会議」に遅れてしまう。
至急山形に「牛タン」じゃない「Uターン」しなくちゃ(笑)
東北自動車道上り「菅生PA」でランチ・・一番人気の「牛タンハヤシライス」
待ち時間ほとんどなしの680円”特急メニュー”(笑)

しかし侮るなかれ結構美味しいぞ!なんとご飯は麦飯・・牛タンは良く煮込まれている一口サイズ。
でかい大皿サイズもあっという間にペロリと食べあげてしまいます。

売店には「牛タンコーナー」・・
”牛タンせんべい”やスナックが目白押し・・さすが牛タン発祥の地仙台!

美味しいパンが人気の『杜のパン工房』のコーナー。
売れ筋の牛タン入りカレーパン・・その名も「ザ・たんカリー」
そして「牛タン入りバーガー」・・牛タン入り厚切りのパティを包むボリュームたっぷりバンズ。

さすが『牛タン』は仙台を代表する食材なんですね。買い求めるお客さん結構います!

おっと親父のんびりしてる場合じゃなかった・「会議」に遅れてしまう。
至急山形に「牛タン」じゃない「Uターン」しなくちゃ(笑)
2014年02月27日
そば処 ひろ★
時々食べたくなる「冷たい肉そば」・・言わずと知れた”河北町谷地”のB級グルメ。
山形市内でもあちこちで食べられます、今や県民のソウルフードですね。

今回お邪魔したのは”嶋地区”にある『そば処 ひろ』
美味しくてかつボリューム満点なのが人気の店・・。

欲張りな親父は「ひろセット」を注文。
これでも蕎麦は女性向の少な目らしいが見ただけでお腹いっぱいです(笑)

少し固めの麺・のど越しが良い・・鶏肉も柔らかくて良い食感・・奥行きのあるダシ!
しっかりと地元”谷地”の味を継承してますね。

そばには”ゲソ天”が常識の山形・・ここはちょいと上を行きます・「ゲソ天丼」
食べやすい長さに切ったゲソ天に甘辛いソースがかかっています・・これまた谷地の味。

美味しい「肉そば」・・たまに如何ですか?
お腹いっぱい食べた後は近くの”グルメ部長さんの家”でゆっくりお昼寝を・・(笑)
山形市内でもあちこちで食べられます、今や県民のソウルフードですね。

今回お邪魔したのは”嶋地区”にある『そば処 ひろ』
美味しくてかつボリューム満点なのが人気の店・・。

欲張りな親父は「ひろセット」を注文。
これでも蕎麦は女性向の少な目らしいが見ただけでお腹いっぱいです(笑)

少し固めの麺・のど越しが良い・・鶏肉も柔らかくて良い食感・・奥行きのあるダシ!
しっかりと地元”谷地”の味を継承してますね。

そばには”ゲソ天”が常識の山形・・ここはちょいと上を行きます・「ゲソ天丼」
食べやすい長さに切ったゲソ天に甘辛いソースがかかっています・・これまた谷地の味。

美味しい「肉そば」・・たまに如何ですか?
お腹いっぱい食べた後は近くの”グルメ部長さんの家”でゆっくりお昼寝を・・(笑)
2014年02月26日
いちご犬★
仙台市内を車で走っているとラジオのCMで流れる亘理近郊の「いちご園」開園の知らせ・・。
諸説色々あるが親父的に”いちご”の旬は今・・2月~3月。
ひとパック買ってきた”お土産”・・食卓に並びます。
「いいな~僕も食べたいな~!」と言っているかの様な「まろん君」・・。

んじゃ・・君にもおすそ分け。
妻にとって親父より大事な”まろん君”・・ちゅうちょなく親父の分をどうぞ・・!

ドッグフードにない生のビタミン摂取・・”まろん君”気に入ったみたいです。
まだまだ高価ないちご・・ペロリと3個完食。

顔はしわくちゃだが生後5か月の幼犬・・ただいま親父の腕の中で熟睡中です。
やっぱりいちご臭いぞ(笑)・・
でも君の存在は親父の一番の癒し・・いちご食べられなくても我慢する!(笑)
諸説色々あるが親父的に”いちご”の旬は今・・2月~3月。
ひとパック買ってきた”お土産”・・食卓に並びます。
「いいな~僕も食べたいな~!」と言っているかの様な「まろん君」・・。

んじゃ・・君にもおすそ分け。
妻にとって親父より大事な”まろん君”・・ちゅうちょなく親父の分をどうぞ・・!

ドッグフードにない生のビタミン摂取・・”まろん君”気に入ったみたいです。
まだまだ高価ないちご・・ペロリと3個完食。

顔はしわくちゃだが生後5か月の幼犬・・ただいま親父の腕の中で熟睡中です。
やっぱりいちご臭いぞ(笑)・・
でも君の存在は親父の一番の癒し・・いちご食べられなくても我慢する!(笑)
2014年02月25日
大野目温泉★
風邪気味の時は”ひとっ風呂”浴びて身体の芯から温める・・。
久しぶりに行ってみました『大野目温泉 旅館安部』・・ちょいと穴場的な町中温泉。
大型の商業施設やビッグウィングが近くにあります。

広い玄関ホール・・向かって右側はお風呂・左はあのゲソ天ラーメンの”有頂天”入口。
美味しいラーメンを食べて温泉で汗を流すのも良いですね。

地下800mの花崗岩層からコンコンと湧き出る源泉50℃のかけ流しの湯。
少し濁った緑色の湯・鉄分もあるのだろう・・かなり温まります。

家の風呂では味わえない開放感・・手足を思いっきり伸ばしてリラックス。
迫力ある岩風呂・癒しの空間を独り占め・・得意の平泳ぎで回遊の親父(笑)

ある意味『秘湯』的存在の『大野目温泉』・・たっぷりと汗を流して元気回復です。
同じ汗でも・・こちらは”冷や汗”・・

『大野目温泉』ならぬ『ダイナム・温泉』・・親父”風邪”長引きそうです(笑)
久しぶりに行ってみました『大野目温泉 旅館安部』・・ちょいと穴場的な町中温泉。
大型の商業施設やビッグウィングが近くにあります。

広い玄関ホール・・向かって右側はお風呂・左はあのゲソ天ラーメンの”有頂天”入口。
美味しいラーメンを食べて温泉で汗を流すのも良いですね。

地下800mの花崗岩層からコンコンと湧き出る源泉50℃のかけ流しの湯。
少し濁った緑色の湯・鉄分もあるのだろう・・かなり温まります。

家の風呂では味わえない開放感・・手足を思いっきり伸ばしてリラックス。
迫力ある岩風呂・癒しの空間を独り占め・・得意の平泳ぎで回遊の親父(笑)

ある意味『秘湯』的存在の『大野目温泉』・・たっぷりと汗を流して元気回復です。
同じ汗でも・・こちらは”冷や汗”・・

『大野目温泉』ならぬ『ダイナム・温泉』・・親父”風邪”長引きそうです(笑)
2014年02月23日
韓流ランチ★
ここの所ちょいと風邪気味な親父。
「風邪には汗のでる熱い料理を食べて温泉入浴治療」・・が家訓の楽天家族(笑)
掟に従って行って来ました「くま3びき」・・山形市嶋地区にある”韓国料理”の店。

『キム・ヨナ』並の肢体の長い美人な店員さんが案内。
店内の壁にはモンテをはじめ県内スポーツ界の選手や放送関係の人達の色紙が貼ってあります。

親父の注文は『石焼きちゃわんむし定食』
ご飯・チヂミ・ヨーグルト・キムチが付きます・・玉子に包まれた素材が美味しいぞ。

食べながら感じる韓国の味・・ジンッとくる優しい辛みが食欲をそそりますね。
「韓流ちゃわんむし」恐るべし!

楽天妻は『ユッケジャン定食』・・ハーフサイズ!
牛肉と様々な野菜・ワラビ等を煮込んだ辛みスープ・・毛穴全開!(笑)

忘れちゃいけない・・飲み薬、”お通し”の韓国海苔と一緒に服用します。
これで「風邪のバイキン」死滅ですね。

店の片隅にある物販コーナーで見つけた・・「I太太さん」よだれもの(笑)
このナイスな若者達と一緒に韓国語を勉強・・”韓国版スピードラーニング”です。

汗だくでいただいた「韓流料理」・・美味しい、ヤミツキになりそうです。
ここには”領土問題”も”政治的思想”もありません・・あるのは美味しい料理と楽しい会話。
風邪気味な人もそうでない人も是非どうぞ・・「アンニョン・ハセヨ」です(笑)
「風邪には汗のでる熱い料理を食べて温泉入浴治療」・・が家訓の楽天家族(笑)
掟に従って行って来ました「くま3びき」・・山形市嶋地区にある”韓国料理”の店。

『キム・ヨナ』並の肢体の長い美人な店員さんが案内。
店内の壁にはモンテをはじめ県内スポーツ界の選手や放送関係の人達の色紙が貼ってあります。

親父の注文は『石焼きちゃわんむし定食』
ご飯・チヂミ・ヨーグルト・キムチが付きます・・玉子に包まれた素材が美味しいぞ。

食べながら感じる韓国の味・・ジンッとくる優しい辛みが食欲をそそりますね。
「韓流ちゃわんむし」恐るべし!

楽天妻は『ユッケジャン定食』・・ハーフサイズ!
牛肉と様々な野菜・ワラビ等を煮込んだ辛みスープ・・毛穴全開!(笑)

忘れちゃいけない・・飲み薬、”お通し”の韓国海苔と一緒に服用します。
これで「風邪のバイキン」死滅ですね。

店の片隅にある物販コーナーで見つけた・・「I太太さん」よだれもの(笑)
このナイスな若者達と一緒に韓国語を勉強・・”韓国版スピードラーニング”です。

汗だくでいただいた「韓流料理」・・美味しい、ヤミツキになりそうです。
ここには”領土問題”も”政治的思想”もありません・・あるのは美味しい料理と楽しい会話。
風邪気味な人もそうでない人も是非どうぞ・・「アンニョン・ハセヨ」です(笑)
2014年02月22日
茄子の力★
仙台市泉区の住宅新築工事の現場・・今日は完成前の検査立会い。
お昼時・美味しい”ラーメン屋さん”の話を職人さんから聞いた親父・早速いってみた。
その名も『愛と勇気と炎の拉麺屋 たいらん 泉中央店』・・長い(笑)

”ラーメンの味”もさることながら店内の雰囲気も親父向きとの事。期待大で入店!
来店したお客様やリピーター達の笑顔の写真が壁一面に貼り付けられています。

各所の飾りつけの小物や料理のネーミングは確かに親父のツボ(笑)
看板メニューの『五香茄子湯麺(ウーシャン麺)』を注文。
「仙台市民2人に1人が喰った通算47万杯突破」と豪語するオリジナル餡かけメニューの一品。

茄子(ナス)と豚ロース肉の細切り・ピリ辛餡かけラーメン・珍しいストレート細麺
五つの香りを吸い込んだ「茄子」が絶妙に旨い・・「茄子」のパワー再発見です!

会員になるともれなく「茄子耕作」のポイントカードがもらえます。
通う頻度によって係長からどんどん昇進できるらしい(笑)
店のスタッフと「交換日記」も出来たりします・・なんとも楽しい”小細工”満載の店(笑)

ラーメン激戦区の仙台市・・味もおもてなしにも創意工夫が必要なんですね。

仙台市泉区中央・・”泉区役所”から東へ徒歩3分位かな・・。
”愛と勇気と美味しいラーメン”が不足方はぜひお試しを・・店の前と第2駐車場完備です。
お昼時・美味しい”ラーメン屋さん”の話を職人さんから聞いた親父・早速いってみた。
その名も『愛と勇気と炎の拉麺屋 たいらん 泉中央店』・・長い(笑)

”ラーメンの味”もさることながら店内の雰囲気も親父向きとの事。期待大で入店!
来店したお客様やリピーター達の笑顔の写真が壁一面に貼り付けられています。

各所の飾りつけの小物や料理のネーミングは確かに親父のツボ(笑)
看板メニューの『五香茄子湯麺(ウーシャン麺)』を注文。
「仙台市民2人に1人が喰った通算47万杯突破」と豪語するオリジナル餡かけメニューの一品。

茄子(ナス)と豚ロース肉の細切り・ピリ辛餡かけラーメン・珍しいストレート細麺
五つの香りを吸い込んだ「茄子」が絶妙に旨い・・「茄子」のパワー再発見です!

会員になるともれなく「茄子耕作」のポイントカードがもらえます。
通う頻度によって係長からどんどん昇進できるらしい(笑)
店のスタッフと「交換日記」も出来たりします・・なんとも楽しい”小細工”満載の店(笑)

ラーメン激戦区の仙台市・・味もおもてなしにも創意工夫が必要なんですね。

仙台市泉区中央・・”泉区役所”から東へ徒歩3分位かな・・。
”愛と勇気と美味しいラーメン”が不足方はぜひお試しを・・店の前と第2駐車場完備です。
2014年02月20日
医食同源★
四千年の歴史を持つ「中国」ならではの不老長寿の道を突き詰めたところに生まれた言葉。
「医(薬)も食(食物)も源は同じ」・・美味しく食べる食事は薬と同じ効果があると言う事かな?

「メニュー」に書き添えられている「医食同源」・・納得。
親父大好きな『上海厨房』・心と身体の健康の為に今日は外食です。

「酸辣湯麺(スーラータンメン)」・・
『酸(suan)』は収れん作用があって汗のかき過ぎや咳を抑える作用があるらしい。
「ニラレバ炒め」・・鉄分が豊富・滋養強壮作用があって疲労回復・老化防止に効果有り。

「八宝菜」・・親父苦手な野菜の栄養素が手軽に摂れます。
ビタミンたっぷりのすぐれもの、風邪防止に役立ちますね・・味付けもなかなか良い!

そして最強の飲み薬・・”親父中毒的好物「啤酒」”・・ストレス発散の効果。
但し3杯目を越えると愚痴っぽくなる副作用があるので注意(笑)

歴史ある中国料理を日本人向けに上手にアレンジした感じの店。
どれも美味しい・・メニューにハズレはないですね。
『福・禄・寿・喜・財』・・きっと楽しく美味しく食べる事で幸せになれるんですね。

毎日・しっかり食事をして・・作ってくれた人に感謝して・・健康で頑張りましょうね!
ビール3杯飲んだ親父・・ちょっとくどくなったかな?(笑)
「医(薬)も食(食物)も源は同じ」・・美味しく食べる食事は薬と同じ効果があると言う事かな?

「メニュー」に書き添えられている「医食同源」・・納得。
親父大好きな『上海厨房』・心と身体の健康の為に今日は外食です。

「酸辣湯麺(スーラータンメン)」・・
『酸(suan)』は収れん作用があって汗のかき過ぎや咳を抑える作用があるらしい。
「ニラレバ炒め」・・鉄分が豊富・滋養強壮作用があって疲労回復・老化防止に効果有り。

「八宝菜」・・親父苦手な野菜の栄養素が手軽に摂れます。
ビタミンたっぷりのすぐれもの、風邪防止に役立ちますね・・味付けもなかなか良い!

そして最強の飲み薬・・”親父中毒的好物「啤酒」”・・ストレス発散の効果。
但し3杯目を越えると愚痴っぽくなる副作用があるので注意(笑)

歴史ある中国料理を日本人向けに上手にアレンジした感じの店。
どれも美味しい・・メニューにハズレはないですね。
『福・禄・寿・喜・財』・・きっと楽しく美味しく食べる事で幸せになれるんですね。

毎日・しっかり食事をして・・作ってくれた人に感謝して・・健康で頑張りましょうね!
ビール3杯飲んだ親父・・ちょっとくどくなったかな?(笑)
2014年02月19日
札幌Night★
「北海道観光」も無事終了・・帰りの「仙台」行き飛行機・なんと悪天候の為欠航。
ジタバタしても仕方ない・・
空港内での一泊も考えたがお疲れの親父、急きょ「札幌市内」のビジネスHを予約。
せっかく”神様”がくれた休日・・改めて市内観光です(笑)

夜はそのホテルの受付のお姉ちゃん推薦の店へ・・「最後の晩餐 in 札幌」。
『炭焼炉ばた くし路(くしろ)』・・道内に数店あるチェーン店です・良い雰囲気!

せっかくだから「北海道」の味を・・先ずは『カニ味噌』・香ばしいかおり・濃厚な味。

肉厚のある『羅臼産ホッケ』・・これぞ本当の『北海道(ホッケ・イドウ)』の味(笑)
肉を食べあげた後再度皮を焼いて食べるとなお美味しいらしい・・!

『新鮮=美味しい』の方程式がしっかり成り立ちます。
キラキラ・プリプリの刺身は最高の肴ですね。
今回の旅行で『ウニ』嫌いな楽天妻が『ウニ』大好きになってしまいました・・困った事に。

「札幌市 なまら超辛・増毛町 鬼ころし・根室市 北の勝」・・北海道利き酒三点セット。
山形が産んだ「酒のソムリエ・楽天親父」・・むっ全部同じ味!・・ダメだこりゃ(笑)

満腹・満足・・ご馳走様でした。

いっそのこと明日も飛行機欠航になると良いなと秘かに思う親父でした(笑)
ジタバタしても仕方ない・・
空港内での一泊も考えたがお疲れの親父、急きょ「札幌市内」のビジネスHを予約。
せっかく”神様”がくれた休日・・改めて市内観光です(笑)

夜はそのホテルの受付のお姉ちゃん推薦の店へ・・「最後の晩餐 in 札幌」。
『炭焼炉ばた くし路(くしろ)』・・道内に数店あるチェーン店です・良い雰囲気!

せっかくだから「北海道」の味を・・先ずは『カニ味噌』・香ばしいかおり・濃厚な味。

肉厚のある『羅臼産ホッケ』・・これぞ本当の『北海道(ホッケ・イドウ)』の味(笑)
肉を食べあげた後再度皮を焼いて食べるとなお美味しいらしい・・!

『新鮮=美味しい』の方程式がしっかり成り立ちます。
キラキラ・プリプリの刺身は最高の肴ですね。
今回の旅行で『ウニ』嫌いな楽天妻が『ウニ』大好きになってしまいました・・困った事に。

「札幌市 なまら超辛・増毛町 鬼ころし・根室市 北の勝」・・北海道利き酒三点セット。
山形が産んだ「酒のソムリエ・楽天親父」・・むっ全部同じ味!・・ダメだこりゃ(笑)

満腹・満足・・ご馳走様でした。

いっそのこと明日も飛行機欠航になると良いなと秘かに思う親父でした(笑)
2014年02月18日
空港で食べよ♪
北海道の空の玄関『新千歳空港』・・かなり充実のアミューズメントパークです。
昨年のリニューアルで店舗数が175店の「北海道ショールーム」・・楽しみ方は無限大!
2階ロビーでは「初音ミク」がお出迎え・・札幌出身のインターネット界の女神。

なんのなんの・・
3階スマイルロードでは「ドラえもん」が待機・有料ではあるが中のアトラクションはかなり充実。
”ショップゾーン”や”カフェゾーン”は大人でも楽しい。

同じフロアにある「Royce' Chocolate World」・・硝子越しにチョコの製造工程が見学できます。
チョコの歴史も勉強・・売店も面白い・・ここだけは・毎日が「バレンタイン」(笑)

さて食事・・「北海道」の絶品ご当地グルメ満載・・迷った挙句に決めたのは「回転寿司」
侮るなかれ・・北海道の「回転寿司」は一味違う・浅田真央ちゃん並・3回転の味(笑)

雰囲気のある昔懐かしい名店街「市電通り」にある『根室花まる』・・新鮮なネタが自慢の店。
寿司を握る「板さん」の威勢の良い掛け声が良いな・・これだけで美味しそうに感じます。

トロトロのウニと根室海峡産「真だち」・タラの白子!・・今の時期の店の看板メニュー。
・・山形にも「寒タラ汁」と言う美味しい食材があるんですよ。

さすが「北海道」・珍しくも美味しいネタを沢山いただきました・・「花咲きカニの鉄砲汁」お見事!
これは「ほっきのひも」・・新鮮な”ほっき”ならではの逸品・・お酒に合います。

そして〆はでかい「ボタンエビ」・・頭部分の味噌は自分で出して「軍艦巻き」に・・。

『新千歳空港』・・食事もお土産も・この空間にでかい「北海道」が凝縮されています。
終日行列の絶えない「北海道ラーメン道場」の入口。

ここの空港なら頑張れば山形から「日帰り」で”北海道一周”出来ますね。
今回お世話になった皆さんに感謝です。
今度は”ラベンダー”や”ライラック”の咲き誇る時期に再訪したいですね・・。
昨年のリニューアルで店舗数が175店の「北海道ショールーム」・・楽しみ方は無限大!
2階ロビーでは「初音ミク」がお出迎え・・札幌出身のインターネット界の女神。

なんのなんの・・
3階スマイルロードでは「ドラえもん」が待機・有料ではあるが中のアトラクションはかなり充実。
”ショップゾーン”や”カフェゾーン”は大人でも楽しい。

同じフロアにある「Royce' Chocolate World」・・硝子越しにチョコの製造工程が見学できます。
チョコの歴史も勉強・・売店も面白い・・ここだけは・毎日が「バレンタイン」(笑)

さて食事・・「北海道」の絶品ご当地グルメ満載・・迷った挙句に決めたのは「回転寿司」
侮るなかれ・・北海道の「回転寿司」は一味違う・浅田真央ちゃん並・3回転の味(笑)

雰囲気のある昔懐かしい名店街「市電通り」にある『根室花まる』・・新鮮なネタが自慢の店。
寿司を握る「板さん」の威勢の良い掛け声が良いな・・これだけで美味しそうに感じます。

トロトロのウニと根室海峡産「真だち」・タラの白子!・・今の時期の店の看板メニュー。
・・山形にも「寒タラ汁」と言う美味しい食材があるんですよ。

さすが「北海道」・珍しくも美味しいネタを沢山いただきました・・「花咲きカニの鉄砲汁」お見事!
これは「ほっきのひも」・・新鮮な”ほっき”ならではの逸品・・お酒に合います。

そして〆はでかい「ボタンエビ」・・頭部分の味噌は自分で出して「軍艦巻き」に・・。

『新千歳空港』・・食事もお土産も・この空間にでかい「北海道」が凝縮されています。
終日行列の絶えない「北海道ラーメン道場」の入口。

ここの空港なら頑張れば山形から「日帰り」で”北海道一周”出来ますね。
今回お世話になった皆さんに感謝です。
今度は”ラベンダー”や”ライラック”の咲き誇る時期に再訪したいですね・・。
2014年02月17日
森で食べよ★
のんびりと過ごす「定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌」・・楽しみなお食事タイム。
素晴らしい「ワインセラー」を横目に会場に入ります。

食事スタイルは定番の”バイキング”・・それでも北海道ならではの食材が目白押し。
飾りつけや提供の仕方がお洒落です。これはきれいな円形の”甘海老”
写真を撮る前に一匹を楽天妻に盗られてしまった(汗)

各ブースには専門のシェフ・・目の前で焼いたりさばいたりしてくれる。
会話を楽しみながら美味しい料理をいただきます。

新鮮な乳製品が充実の「北海道」・・もちろん”スィーツ・コーナー”も充実。
「スィーツ」って”食後”とばかり思っていた親父・・”食間”なんですね(驚)

”ミニシュー”と”生ホタテ”を同じ感覚で食べられる君は素晴らしい・・確かに形は似てもいるが。
「季節の前菜」と選んだ食材を食べながら飲むビールと地酒、至福の時間です。

自分で作る「ピザ」・・生地を選んで色々な素材をトッピング。自分のオリジナルが作れます。
何だか楽しいぞ!

仕上げと窯焼きは「きれいなお姉さん」・・絶対失敗はありません(笑)

んじゃ親父は・・ミートソースたっぷり・エビ・サラミ豊富な山形男子の『んだ!ピザ』を・・
貧弱に見えても焼き上がりはかなり美味しかったですよ(笑)

窓ガラス越しに見える雪化粧・・ライトアップされています。
時折横切る小さい影・・ウサギだろうかテンだろうか?

「一緒に食事どう?」思わず声をかけたくなる様な雰囲気。
「北の大地」で森の住人になった気分。 お腹も心も満足な食事でした・・。
素晴らしい「ワインセラー」を横目に会場に入ります。

食事スタイルは定番の”バイキング”・・それでも北海道ならではの食材が目白押し。
飾りつけや提供の仕方がお洒落です。これはきれいな円形の”甘海老”
写真を撮る前に一匹を楽天妻に盗られてしまった(汗)

各ブースには専門のシェフ・・目の前で焼いたりさばいたりしてくれる。
会話を楽しみながら美味しい料理をいただきます。

新鮮な乳製品が充実の「北海道」・・もちろん”スィーツ・コーナー”も充実。
「スィーツ」って”食後”とばかり思っていた親父・・”食間”なんですね(驚)

”ミニシュー”と”生ホタテ”を同じ感覚で食べられる君は素晴らしい・・確かに形は似てもいるが。
「季節の前菜」と選んだ食材を食べながら飲むビールと地酒、至福の時間です。

自分で作る「ピザ」・・生地を選んで色々な素材をトッピング。自分のオリジナルが作れます。
何だか楽しいぞ!

仕上げと窯焼きは「きれいなお姉さん」・・絶対失敗はありません(笑)

んじゃ親父は・・ミートソースたっぷり・エビ・サラミ豊富な山形男子の『んだ!ピザ』を・・
貧弱に見えても焼き上がりはかなり美味しかったですよ(笑)

窓ガラス越しに見える雪化粧・・ライトアップされています。
時折横切る小さい影・・ウサギだろうかテンだろうか?

「一緒に食事どう?」思わず声をかけたくなる様な雰囲気。
「北の大地」で森の住人になった気分。 お腹も心も満足な食事でした・・。
2014年02月16日
森の謌★
「札幌」中心部から約30㎞路線バスで1時間程・・札幌の奥座敷「定山渓温泉」
今回お世話になったのは「定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌」・・。
絵本に飛び込むウサギ・・お尻でお出迎え(笑)

特に秀でて豪華なホテルじゃない・特別な催しがあるわけじゃない・・でも何だかすごく落ち着く。
そこはかとない優しい安らぎの「木の温もり」を感じます・大人のホテルですね。

「森のラウンジ」にそびえる巨大な”暖炉のオブジェ”・・森の循環を表した空間。
天に向かって伸びる大木をイメージとの事・・納得・・存在感大です!
セルフで鹿の角の先の鉄線に刺して「焼きマシュマロ」の食べ放題(笑)

裸足になって寛ぎます・・足触りの良いカーペットと椅子。
BGMは「パラグアイハープコンサート」心地よく響くやわらかなハーモニーを愉しみます。
奏者が外人の美人のお姉さんなのが親父にとって一番の癒し(笑)

館内あちこちで見かける”可愛い天使”が語りかけてきます・・
「こんにちは♪」・・木彫りならではの表情豊かな”優しい笑顔”。

開放感のある大浴場・・ここにも「木の温もり」が・・抱っこして入ります。
むむっ・・何故か癒される・・どう見ても「ラッコ親父」(笑)

さすが北海道・極寒の”露天風呂”に行くにはちょいと勇気が必要。
・・大丈夫スタッドレスタイヤ並の親父の足裏。

たどり着きました・粉雪舞うお風呂・・「頭寒足熱」・・何となく受験生の心境ですね。

森に棲んでいる様な錯覚になってしまう空間・・優しい「おもてなし」に感謝です。
トイレの”案内サイン”・・ふっと笑顔になってしまいます。

お風呂上がりにはラウンジの暖炉の前で備え付けの”絵本”をのんびり読みます・・
今まで経験した事のないゆっくり流れる時間・・時計は要りませんね。
・・で・次回のネタは慌ただしい食事風景を(笑)
今回お世話になったのは「定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌」・・。
絵本に飛び込むウサギ・・お尻でお出迎え(笑)

特に秀でて豪華なホテルじゃない・特別な催しがあるわけじゃない・・でも何だかすごく落ち着く。
そこはかとない優しい安らぎの「木の温もり」を感じます・大人のホテルですね。

「森のラウンジ」にそびえる巨大な”暖炉のオブジェ”・・森の循環を表した空間。
天に向かって伸びる大木をイメージとの事・・納得・・存在感大です!
セルフで鹿の角の先の鉄線に刺して「焼きマシュマロ」の食べ放題(笑)

裸足になって寛ぎます・・足触りの良いカーペットと椅子。
BGMは「パラグアイハープコンサート」心地よく響くやわらかなハーモニーを愉しみます。
奏者が外人の美人のお姉さんなのが親父にとって一番の癒し(笑)

館内あちこちで見かける”可愛い天使”が語りかけてきます・・
「こんにちは♪」・・木彫りならではの表情豊かな”優しい笑顔”。

開放感のある大浴場・・ここにも「木の温もり」が・・抱っこして入ります。
むむっ・・何故か癒される・・どう見ても「ラッコ親父」(笑)

さすが北海道・極寒の”露天風呂”に行くにはちょいと勇気が必要。
・・大丈夫スタッドレスタイヤ並の親父の足裏。

たどり着きました・粉雪舞うお風呂・・「頭寒足熱」・・何となく受験生の心境ですね。

森に棲んでいる様な錯覚になってしまう空間・・優しい「おもてなし」に感謝です。
トイレの”案内サイン”・・ふっと笑顔になってしまいます。

お風呂上がりにはラウンジの暖炉の前で備え付けの”絵本”をのんびり読みます・・
今まで経験した事のないゆっくり流れる時間・・時計は要りませんね。
・・で・次回のネタは慌ただしい食事風景を(笑)
2014年02月14日
駅で食べよ!★
地元の美味しい食材をいただきたいなら・・やっぱり観光の玄関口「駅」だな!
「JR札幌駅」・・アピア・エスタ・パセオ等々商業施設ゾーン満載な充実スペース。
出迎えてくれたのは北海道の勇者「親父は山形から君にアイヌ来た」・いや「会いに来た」(笑)

先ず最初に向かったのは・・「エスタ」内の”札幌ら~めん共和国”
北海道と言えばやっぱりラーメンっしょ!

昭和初期のレトロ感たっぷりな街並みを再現した「共和国」
数ある店の中で選んで入ったのは「元祖旭川ラーメン 梅光軒」・・地元の有名店!

「魚辛味噌ラーメン」・・店お薦めの限定ラーメン。
少々固めの縮れ麺・ダシの香りと辛みが強烈、でもいやらしくない・・クセになる味です!

では・・食後のデザートを。
同じ”JR TOWER”の「パセオ」・・「ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ」・これまた人気店。
長い行列・・待っている間に店先をパチリ!

甘味大好き楽天妻の今回の目的は・・「よつ葉の白いパフェ-雪まつりVer-」・・これです!
でかい・・しかも周りに”小さいパチンコ玉”が沢山輝いています(驚)

女子率95%の店内・親父も何か頼まなければ・・
「4種のべりー&ベリーのワッフル」・・甘いもの苦手な親父血迷いました。

「ワンカップ」は得意だけど「ハスカップ」は苦手です(汗)
辛いラーメンと過去に経験のないスィーツで親父の胃袋はフル稼働中・・
恐るべし「北海道の食材」・・体重は「無制限一本勝負」・気にしないで満喫しますよ(笑)
「JR札幌駅」・・アピア・エスタ・パセオ等々商業施設ゾーン満載な充実スペース。
出迎えてくれたのは北海道の勇者「親父は山形から君にアイヌ来た」・いや「会いに来た」(笑)

先ず最初に向かったのは・・「エスタ」内の”札幌ら~めん共和国”
北海道と言えばやっぱりラーメンっしょ!

昭和初期のレトロ感たっぷりな街並みを再現した「共和国」
数ある店の中で選んで入ったのは「元祖旭川ラーメン 梅光軒」・・地元の有名店!

「魚辛味噌ラーメン」・・店お薦めの限定ラーメン。
少々固めの縮れ麺・ダシの香りと辛みが強烈、でもいやらしくない・・クセになる味です!

では・・食後のデザートを。
同じ”JR TOWER”の「パセオ」・・「ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ」・これまた人気店。
長い行列・・待っている間に店先をパチリ!

甘味大好き楽天妻の今回の目的は・・「よつ葉の白いパフェ-雪まつりVer-」・・これです!
でかい・・しかも周りに”小さいパチンコ玉”が沢山輝いています(驚)

女子率95%の店内・親父も何か頼まなければ・・
「4種のべりー&ベリーのワッフル」・・甘いもの苦手な親父血迷いました。

「ワンカップ」は得意だけど「ハスカップ」は苦手です(汗)
辛いラーメンと過去に経験のないスィーツで親父の胃袋はフル稼働中・・
恐るべし「北海道の食材」・・体重は「無制限一本勝負」・気にしないで満喫しますよ(笑)
2014年02月13日
硝子と甘菓子★
「札幌」からJR函館本線で約30分・・古き商都の栄華を今に伝える街「小樽」を散策です。
昭和9年建造の駅舎・あちらこちらに飾られているランプが素晴らしい・これは窓際の芸術だな。

先ずは定番「小樽運河」・・歴史を刻んだ木骨石造りの倉庫群が良い感じ。

硝子細工であまりにも有名な「北一硝子店」展示館・・すばらしいのひと言。
特に「三号店」はフロア毎にテーマがあって見ていて飽きません(残念ながら店内は撮影禁止)
隣の「さしすせそ」・・北一硝子調味料入れの専門店!ここはお薦めですね。

そして「小樽」と言えばスイーツ・・らしい!(笑)
「小樽洋菓子舗 ルタオ」・「六花亭 北菓楼」・・親父には無縁の店が軒を並べます。
一度入ったら30分は出てこない「楽天妻」・・試食とショッピングに夢中なんだろうな(汗)

やっとありついた昼食・・念願の海鮮丼!・・その名も『ポセイ丼』親父ギャグみたいな名前(笑)
「北海道新聞社」主催の「これ食べた良い大賞」を2年連続受賞した自信作との事。

「硝子と甘菓子」の他にも魅力的な店が沢山出揃っています・・
お洒落な喫茶店やギャラリーも色々ありますね。
北の街「小樽」・・優しさと歴史が見事に調和した街ですね・「お・も・て・な・し」満載です。

繊細で美しい「硝子工芸品」と美味しい「スィーツ」そして新鮮な「魚介類」
・・次回はのんびりゆっくり時間をとって廻りたい場所です。
まだまだ続きます・親父の「北海道旅行記」・・お付き合いくださいね。
昭和9年建造の駅舎・あちらこちらに飾られているランプが素晴らしい・これは窓際の芸術だな。

先ずは定番「小樽運河」・・歴史を刻んだ木骨石造りの倉庫群が良い感じ。

硝子細工であまりにも有名な「北一硝子店」展示館・・すばらしいのひと言。
特に「三号店」はフロア毎にテーマがあって見ていて飽きません(残念ながら店内は撮影禁止)
隣の「さしすせそ」・・北一硝子調味料入れの専門店!ここはお薦めですね。

そして「小樽」と言えばスイーツ・・らしい!(笑)
「小樽洋菓子舗 ルタオ」・「六花亭 北菓楼」・・親父には無縁の店が軒を並べます。
一度入ったら30分は出てこない「楽天妻」・・試食とショッピングに夢中なんだろうな(汗)

やっとありついた昼食・・念願の海鮮丼!・・その名も『ポセイ丼』親父ギャグみたいな名前(笑)
「北海道新聞社」主催の「これ食べた良い大賞」を2年連続受賞した自信作との事。

「硝子と甘菓子」の他にも魅力的な店が沢山出揃っています・・
お洒落な喫茶店やギャラリーも色々ありますね。
北の街「小樽」・・優しさと歴史が見事に調和した街ですね・「お・も・て・な・し」満載です。

繊細で美しい「硝子工芸品」と美味しい「スィーツ」そして新鮮な「魚介類」
・・次回はのんびりゆっくり時間をとって廻りたい場所です。
まだまだ続きます・親父の「北海道旅行記」・・お付き合いくださいね。
2014年02月12日
じんぎすかん★
北海道を代表する食材と言えば「ジンギスカン」!
札幌市内の巨大アミューズメント施設「SAPPORO FACTORY」です。
N西館1階にある「ビヤケラー札幌開拓使」・・飲み放題・食べ放題プランに挑戦!

先に予約を入れておいたのでスムーズに着席・・レンガ造りの雰囲気が良いな。

「ジンギスカン」・・味付け肉と生肉の四種類の食べ放題・90分の無制限一本勝負(笑)
「紙エプロン」のひもをしっかり締めていざ挑戦!

おっと・・先ずは「野菜サラダ」!食前の野菜は消化を良くしてデブ防止になるらしい(笑)
「レタス&レタスのシーザーサラダ」それにしてもでかい・・これだけでお腹いっぱいになりそう!

で・・親父は「11種類のビール」飲み放題・・メニュー左から順序良く。
どれも特徴があって旨い・・これは元がとれたな(笑)

で・・お約束『北海道美人・帯広出身のお姉ちゃん』
接客対応が良いので親父ビールが進む・進む・・楽しい会話ありがとうね!

「ジンギスカン」・・北海道が産んだ最高の肉料理ですね。
肉の脂分を下にひいた野菜に浸みこませる「鍋」の溝・・肉と野菜美味しく一緒に食べられます。

外はマイナス気温・・吹雪。
それでも”ジンギスカンとビール”で身体が温まった親父・・「すすきの」までダッシュです(笑)
札幌市内の巨大アミューズメント施設「SAPPORO FACTORY」です。
N西館1階にある「ビヤケラー札幌開拓使」・・飲み放題・食べ放題プランに挑戦!

先に予約を入れておいたのでスムーズに着席・・レンガ造りの雰囲気が良いな。

「ジンギスカン」・・味付け肉と生肉の四種類の食べ放題・90分の無制限一本勝負(笑)
「紙エプロン」のひもをしっかり締めていざ挑戦!

おっと・・先ずは「野菜サラダ」!食前の野菜は消化を良くしてデブ防止になるらしい(笑)
「レタス&レタスのシーザーサラダ」それにしてもでかい・・これだけでお腹いっぱいになりそう!

で・・親父は「11種類のビール」飲み放題・・メニュー左から順序良く。
どれも特徴があって旨い・・これは元がとれたな(笑)

で・・お約束『北海道美人・帯広出身のお姉ちゃん』
接客対応が良いので親父ビールが進む・進む・・楽しい会話ありがとうね!

「ジンギスカン」・・北海道が産んだ最高の肉料理ですね。
肉の脂分を下にひいた野菜に浸みこませる「鍋」の溝・・肉と野菜美味しく一緒に食べられます。

外はマイナス気温・・吹雪。
それでも”ジンギスカンとビール”で身体が温まった親父・・「すすきの」までダッシュです(笑)
2014年02月11日
氷点下の祭り★
「第65回さっぽろ雪まつり」行って来ました。
「純白の夢よぶ世界のひろば」・・マイナス10℃の熱いイベントです。

「スルタン・アブドゥル・サマド・ビル(旧連邦事務局ビル)」ムルデカ広場前の時計台ビル。
イギリスの建築家ACノーマンの設計・・イギリス統治時代の最高傑作と呼ばれています。

「イティマド・ウッダウラ」・・インドムガル帝国に建造された白大理石の廟。
繊細な飾りを忠実に再現してますね。夜にはプロジェクションマッピングが投影されます。

会場の”大通公園”には大小の雪像が所狭しと並びます・・「氷点下の芸術祭」すばらしい!
道民の象徴”さっぽろテレビ塔”からの会場の夜景・・地上90mからの眺め。

実は・・このテレビ塔には絶対的人気キャラクター「テレビ父さん」がいます。

テレビ塔に上った後のお約束の有料の記念撮影・・合言葉は「ぽよよ~ん♪」
撮影スタッフこの時期一日千回以上は言っているとの事・
夢でも「ぽよよ~ん♪」と言っているらしい・・職業病だな!(笑)
んじゃ・元気な君たちを・・親父の撮影も「ぽよよ~ん♪」

その「テレビ塔」をバックに記念撮影・・昼とは違った表情の夜のライトアップ。

札幌”大通公園”と言えば「トウモロコシ」・・いや「とうきび」
今の時期冷凍とは言えしっかりと醤油味のついた「とうきび」の味は最高だな!ワンカップに合う。
もれなくオバちゃんのナイスな笑顔付き!・・しばれる夜もほっこりです。

毎年240万人の観光客を集める「さっぽろ雪まつり」・・さすが素晴らしいイベントです。
親父の”北海道漫遊記”しばらく続きます・・「ぽよよ~ん♪」(笑)
「純白の夢よぶ世界のひろば」・・マイナス10℃の熱いイベントです。

「スルタン・アブドゥル・サマド・ビル(旧連邦事務局ビル)」ムルデカ広場前の時計台ビル。
イギリスの建築家ACノーマンの設計・・イギリス統治時代の最高傑作と呼ばれています。

「イティマド・ウッダウラ」・・インドムガル帝国に建造された白大理石の廟。
繊細な飾りを忠実に再現してますね。夜にはプロジェクションマッピングが投影されます。

会場の”大通公園”には大小の雪像が所狭しと並びます・・「氷点下の芸術祭」すばらしい!
道民の象徴”さっぽろテレビ塔”からの会場の夜景・・地上90mからの眺め。

実は・・このテレビ塔には絶対的人気キャラクター「テレビ父さん」がいます。

テレビ塔に上った後のお約束の有料の記念撮影・・合言葉は「ぽよよ~ん♪」
撮影スタッフこの時期一日千回以上は言っているとの事・
夢でも「ぽよよ~ん♪」と言っているらしい・・職業病だな!(笑)
んじゃ・元気な君たちを・・親父の撮影も「ぽよよ~ん♪」

その「テレビ塔」をバックに記念撮影・・昼とは違った表情の夜のライトアップ。

札幌”大通公園”と言えば「トウモロコシ」・・いや「とうきび」
今の時期冷凍とは言えしっかりと醤油味のついた「とうきび」の味は最高だな!ワンカップに合う。
もれなくオバちゃんのナイスな笑顔付き!・・しばれる夜もほっこりです。

毎年240万人の観光客を集める「さっぽろ雪まつり」・・さすが素晴らしいイベントです。
親父の”北海道漫遊記”しばらく続きます・・「ぽよよ~ん♪」(笑)
2014年02月06日
ひっぱりうどん★
みなさん・おばんです!・・「ひっぱりうどん評論家」の楽天親父です。
「ひっぱりうどん」・・山形県内陸部特に村山地方におけるうどんの食べ方のひとつ。
発祥は”戸沢地域”・・山ごもりの炭焼職人が食べた簡単料理らしい。
基本ダシには納豆・生卵・ネギ・大量の鰹節・・そして大事なのはサバ缶!
バターやマヨネーズも欲しいところ・・
美味しければ具材は無限大・皆で楽しくひっぱって食べるのが大事!
食べる時のBGMは・・昭和の歌姫「美空ひっぱり(ひばり)」(笑)
山形自動車道上り・・「古関PA」内食事処「天ぷら ふるせき庵」で見つけた「ひっぱりうどん」
山形のソウルフードが商品で提供されているのを初めて見た親父・・即注文です。

ここの食事処は『天ぷら』が美味しいので有名・「自家製かき揚げ」がもれなく付いてきます。
野球のボールほどの大きさ・・さくさくのかき揚げにぷりぷりなエビが入っています。

しっかりひっぱって・・タレに漬けて「イケ麺チェック」ちょいと太い麺・・タレがほどよくからみます。

”御飯”も付いてます・・これは邪道!でも最後にうどんの入ったタレをかけると中々いけるぞ!
炭水化物のダブル攻撃!・・有りだな(笑)

「天ぷら」が得意な店・・「天丼」も美味しい・仙台・東京方面にお出かけの際は是非どうぞ!
美味しいうどんにひっぱられてください(笑)

それにしても・・つるつるの”うどん”にエコ箸はちょいとつらいな(笑)
「ひっぱりうどん」・・山形県内陸部特に村山地方におけるうどんの食べ方のひとつ。
発祥は”戸沢地域”・・山ごもりの炭焼職人が食べた簡単料理らしい。
基本ダシには納豆・生卵・ネギ・大量の鰹節・・そして大事なのはサバ缶!
バターやマヨネーズも欲しいところ・・
美味しければ具材は無限大・皆で楽しくひっぱって食べるのが大事!
食べる時のBGMは・・昭和の歌姫「美空ひっぱり(ひばり)」(笑)
山形自動車道上り・・「古関PA」内食事処「天ぷら ふるせき庵」で見つけた「ひっぱりうどん」
山形のソウルフードが商品で提供されているのを初めて見た親父・・即注文です。

ここの食事処は『天ぷら』が美味しいので有名・「自家製かき揚げ」がもれなく付いてきます。
野球のボールほどの大きさ・・さくさくのかき揚げにぷりぷりなエビが入っています。

しっかりひっぱって・・タレに漬けて「イケ麺チェック」ちょいと太い麺・・タレがほどよくからみます。

”御飯”も付いてます・・これは邪道!でも最後にうどんの入ったタレをかけると中々いけるぞ!
炭水化物のダブル攻撃!・・有りだな(笑)

「天ぷら」が得意な店・・「天丼」も美味しい・仙台・東京方面にお出かけの際は是非どうぞ!
美味しいうどんにひっぱられてください(笑)

それにしても・・つるつるの”うどん”にエコ箸はちょいとつらいな(笑)
2014年02月03日
高橋商店★
大変失礼な話・・東根市内に行列のできる「ラーメン屋さん」があるとは知らなかった(汗)
日曜日とは言え冬空の下・しかもお昼をとっくに過ぎている時間帯。

その名も『中華そば 二代目高橋商店』・・東根市役所の向かい側にあります。
店内に入ると大きな掲示・・「煮干し・太麺・衝撃」・・まさにこれが店のこだわり。
太麺につき茹であがるまで少々時間がかかるらしい・・。

んじゃ・・待ち時間の間に食前酒を・グラスまでちゃんとキンキンに冷やしてあります。
さっきまで外で「寒い・寒い」と待っていたのになんでこんなに冷たいビールが旨いんだろう?

頃合い良く着丼・・親父注文の「中華そば・煮玉子トッピング」
2種類の煮干しと動物系のダブル濃厚なスープの香りと「ケンちゃん」クラスの太麺。

肉厚のあるチャーシューが二枚・・これまたトロトロ・・存在感大!

お婆ちゃんが山形市で商店を営んでいた為・・新店ながらあえて「二代目」としたらしい。
麺や具はもちろん、気付いたらスープまで飲み干していた親父・・。
「行列」で並ぶ価値ありですね・・近くにお越しの際はぜひどうぞ!
日曜日とは言え冬空の下・しかもお昼をとっくに過ぎている時間帯。

その名も『中華そば 二代目高橋商店』・・東根市役所の向かい側にあります。
店内に入ると大きな掲示・・「煮干し・太麺・衝撃」・・まさにこれが店のこだわり。
太麺につき茹であがるまで少々時間がかかるらしい・・。

んじゃ・・待ち時間の間に食前酒を・グラスまでちゃんとキンキンに冷やしてあります。
さっきまで外で「寒い・寒い」と待っていたのになんでこんなに冷たいビールが旨いんだろう?

頃合い良く着丼・・親父注文の「中華そば・煮玉子トッピング」
2種類の煮干しと動物系のダブル濃厚なスープの香りと「ケンちゃん」クラスの太麺。

肉厚のあるチャーシューが二枚・・これまたトロトロ・・存在感大!

お婆ちゃんが山形市で商店を営んでいた為・・新店ながらあえて「二代目」としたらしい。
麺や具はもちろん、気付いたらスープまで飲み干していた親父・・。
「行列」で並ぶ価値ありですね・・近くにお越しの際はぜひどうぞ!
2014年02月02日
参観日★
我家の愛犬「まろん」をお泊りの”しつけ教室”に預けて1週間・・
今日は待ちに待った『参観日』です。
西村山郡大江町にある「コロポックルわんわん相談所」・・厳しくも優しい校長先生。

先ずは近くの広場に行って犬と飼い主と一緒に訓練です・・。
お散歩のやり方・・お座り・待ての方法など、犬だけじゃない飼い主も勉強です。

はいっ・・「まろん君」良くできました。
大切な事は叱る事じゃなくて褒めてあげる事・・人間も同じだな(笑)

それにしても色々な種類の犬が集まったもんだな・・当然ながら性格も違う。
飼い主にとっては長年付き合う大切なパートナー・みんな一生懸命・みんなめんこい!


訓練の後は室内に入って愛犬と一緒の「父兄懇談会」(笑)・・珈琲とお菓子付き。
飼い主同士・飼い方のコツや悩み事の相談が出来たりします、和気あいあいです。

「私もお散歩よ♪」・・ヨチヨチ歩きの可愛い飼い主・部屋の中をぐるぐると。
どう見ても犬に散歩してもらっています(笑)

「可愛い子には旅をさせろ」・・思い切って教室に通わせて良かった。
楽しい時間はあっという間に過ぎます・・あと2週間くらいのお泊りになるかな。
「まろん君」ちょっと淋しいけど次の”参観日”にまたくるからな。
今日の様子だと・・妻は明日もそっと来るだろうな!絶対(笑)
今日は待ちに待った『参観日』です。
西村山郡大江町にある「コロポックルわんわん相談所」・・厳しくも優しい校長先生。

先ずは近くの広場に行って犬と飼い主と一緒に訓練です・・。
お散歩のやり方・・お座り・待ての方法など、犬だけじゃない飼い主も勉強です。

はいっ・・「まろん君」良くできました。
大切な事は叱る事じゃなくて褒めてあげる事・・人間も同じだな(笑)

それにしても色々な種類の犬が集まったもんだな・・当然ながら性格も違う。
飼い主にとっては長年付き合う大切なパートナー・みんな一生懸命・みんなめんこい!


訓練の後は室内に入って愛犬と一緒の「父兄懇談会」(笑)・・珈琲とお菓子付き。
飼い主同士・飼い方のコツや悩み事の相談が出来たりします、和気あいあいです。

「私もお散歩よ♪」・・ヨチヨチ歩きの可愛い飼い主・部屋の中をぐるぐると。
どう見ても犬に散歩してもらっています(笑)

「可愛い子には旅をさせろ」・・思い切って教室に通わせて良かった。
楽しい時間はあっという間に過ぎます・・あと2週間くらいのお泊りになるかな。
「まろん君」ちょっと淋しいけど次の”参観日”にまたくるからな。
今日の様子だと・・妻は明日もそっと来るだろうな!絶対(笑)
2014年02月01日
文学館★
ちょいと仕事を抜け出して久しぶりに行ってみました『仙台文学館』・・気分転換です(笑)
天気の良い週末とあって駐車場は満杯・・文学好きな老若男女が集まっています。

広い館内・・吹き抜けの天井からまぶしいくらいに差し込んでくる陽射し。
ゆっくりと流れる空気・・外の喧騒が嘘みたいです。

「特別企画展」・・初代館長を務めた”井上ひさし氏”の『井上ひさしの野球』・・資料特集展。
彼の野球好きは有名・戦後間もなくの動乱の中の野球と小説・戯曲への情熱を感じました。

同時開催の企画展『100万人の年賀状展』・・地元小学生から著名人まで色々。
筆書きやちぎり絵・写真など様々・見ていて楽しくなります。
もちろん「絵手紙」も・・「える☆さん」の作品を探す親父です(笑)

そして「常設展」・・
”島崎藤村”・”土井晩翠”等近代詩の源となった詩歌・散文で活躍した先人達の資料を展示。
仙台のそして日本の文学者達の足跡を訪ねるには恰好の場所。
円形の大きな吹き抜けの周りのコーナーでは皆さん充実した静かな時間を過ごしてます。

なんと・・日本一を記念して「楽天イーグルス特設コーナー」もありました。
大型スクリーンでDVD・選手のユニフォームや写真等を展示!・文学とスポーツのコラボ!
”学芸員”による展示解説もあるそうな・・「親父にやらせろ!」って感じ(笑)

澄みきった空気を感じながら歩く敷地内の小径・文人たちに思いを馳せます・・のんびり散策。
・・次の打合せに15分遅刻の親父でした(汗)
天気の良い週末とあって駐車場は満杯・・文学好きな老若男女が集まっています。

広い館内・・吹き抜けの天井からまぶしいくらいに差し込んでくる陽射し。
ゆっくりと流れる空気・・外の喧騒が嘘みたいです。

「特別企画展」・・初代館長を務めた”井上ひさし氏”の『井上ひさしの野球』・・資料特集展。
彼の野球好きは有名・戦後間もなくの動乱の中の野球と小説・戯曲への情熱を感じました。

同時開催の企画展『100万人の年賀状展』・・地元小学生から著名人まで色々。
筆書きやちぎり絵・写真など様々・見ていて楽しくなります。
もちろん「絵手紙」も・・「える☆さん」の作品を探す親父です(笑)

そして「常設展」・・
”島崎藤村”・”土井晩翠”等近代詩の源となった詩歌・散文で活躍した先人達の資料を展示。
仙台のそして日本の文学者達の足跡を訪ねるには恰好の場所。
円形の大きな吹き抜けの周りのコーナーでは皆さん充実した静かな時間を過ごしてます。

なんと・・日本一を記念して「楽天イーグルス特設コーナー」もありました。
大型スクリーンでDVD・選手のユニフォームや写真等を展示!・文学とスポーツのコラボ!
”学芸員”による展示解説もあるそうな・・「親父にやらせろ!」って感じ(笑)

澄みきった空気を感じながら歩く敷地内の小径・文人たちに思いを馳せます・・のんびり散策。
・・次の打合せに15分遅刻の親父でした(汗)