2015年08月31日
白いラーメン★
”豆乳入り”の「白いラーメン」です。
クリーミーでヘルシー、コクがあってまろやかな味。

”JR村山駅”の西側、バイパス沿いにある目立つ建物。
「紺のれん 阿部店」 全国に展開するFCの店。

種類が豊富なメニューから今回選んだラーメン。
二日酔いの親父にはぴったりかも?(笑)
意外に麺がしっかりしていてスープの絡みが良いな。

そして”ひと口サイズ”の「小包餃子(しょうほうぎょうざ)」
これが美味しかったりする、
小さいながらも旨味がしっかりと凝縮されてます。

ひと雨ごとに少しずつ秋めいてきました。
「熱いラーメン」が美味しくなってくる季節ですね。
ラーメン好きな方は是非、
二日酔いじゃなくても大丈夫です(笑)
クリーミーでヘルシー、コクがあってまろやかな味。

”JR村山駅”の西側、バイパス沿いにある目立つ建物。
「紺のれん 阿部店」 全国に展開するFCの店。

種類が豊富なメニューから今回選んだラーメン。
二日酔いの親父にはぴったりかも?(笑)
意外に麺がしっかりしていてスープの絡みが良いな。

そして”ひと口サイズ”の「小包餃子(しょうほうぎょうざ)」
これが美味しかったりする、
小さいながらも旨味がしっかりと凝縮されてます。

ひと雨ごとに少しずつ秋めいてきました。
「熱いラーメン」が美味しくなってくる季節ですね。
ラーメン好きな方は是非、
二日酔いじゃなくても大丈夫です(笑)
2015年08月30日
雨の日散歩★
1日中雨降りだし、こんな日はお家でゆっくりしたいな。
でも日曜日の夕方はパパさん楽しみの散歩!
合羽着用でちょいと付き合うか?

機能性抜群の”雨合羽”
ちゃんと”マーキング”も”う〇ち”も出来る様になっている!
お食事の方ごめんなさい(汗)

おっと、いつもの大好き友達「セナちゃん」とご対面!
”セナ” 君の合羽あんまり役目はたしてないぞ(笑)
この後「お風呂」直行らしい!

パパさん・・雨の日の散歩も良いかも?
いつもの公園独り占めできるし!

我家の愛犬「まろん」 すくすく育っています。
運動不足の親父の為に散歩お手伝い頼むぞ!
これからもよろしく!(笑)
でも日曜日の夕方はパパさん楽しみの散歩!
合羽着用でちょいと付き合うか?

機能性抜群の”雨合羽”
ちゃんと”マーキング”も”う〇ち”も出来る様になっている!
お食事の方ごめんなさい(汗)

おっと、いつもの大好き友達「セナちゃん」とご対面!
”セナ” 君の合羽あんまり役目はたしてないぞ(笑)
この後「お風呂」直行らしい!

パパさん・・雨の日の散歩も良いかも?
いつもの公園独り占めできるし!

我家の愛犬「まろん」 すくすく育っています。
運動不足の親父の為に散歩お手伝い頼むぞ!
これからもよろしく!(笑)
2015年08月30日
うどん日和★
山形市嶋地区の「丸亀製麺」 国内外に780店舗を展開。
手軽に美味しい「うどん」が食べられる店です。
活気のある店内、混んでます。
順番待ちの間 うどんを打つ所から茹で上がる迄見学。

色々なメニュー・トッピングが選べます。
先ずは「明太釜玉うどん」 彩りが鮮やか!
特製「ダシ醤油」をたっぷりかけていただきます。

そして甘辛く煮込んだ「肉とごぼう」が美味しい逸品。
これが意外にも「うどん」に合う!
お腹いっぱいになるのは分かっていても取ってしまう「天ぷら」

食べ残した「天ぷら」はテイクアウト出来ます(笑)
家で美味しく食べるレシピ付き。

本場”讃岐”の「釜揚げうどん」 美味しく頂きました。
いつの間にか雨もあがり、
満足・満腹の「うどん日和」になった親父です。
手軽に美味しい「うどん」が食べられる店です。
活気のある店内、混んでます。
順番待ちの間 うどんを打つ所から茹で上がる迄見学。

色々なメニュー・トッピングが選べます。
先ずは「明太釜玉うどん」 彩りが鮮やか!
特製「ダシ醤油」をたっぷりかけていただきます。

そして甘辛く煮込んだ「肉とごぼう」が美味しい逸品。
これが意外にも「うどん」に合う!
お腹いっぱいになるのは分かっていても取ってしまう「天ぷら」

食べ残した「天ぷら」はテイクアウト出来ます(笑)
家で美味しく食べるレシピ付き。

本場”讃岐”の「釜揚げうどん」 美味しく頂きました。
いつの間にか雨もあがり、
満足・満腹の「うどん日和」になった親父です。
2015年08月29日
KOYO★
上山市葉山、老舗旅館「古窯」が営む「菓子工房 KOYO」
お洒落な店です、仕事のついでにちょいと寄ってみました。

店内も明るく清潔感があります、美味しそうなお菓子が並んでますね。
着物姿の可愛いお姉ちゃんスタッフが親切に応対。

店1番人気「窯プリン」
”プレーンとショコラと京抹茶”の3種類あるらしい
んじゃお土産に3種類を。
蔵王滋養卵と高級砂糖、和三盆を使用した逸品です。

それぞれに別添えの黒蜜や木苺のソースをかけて食べます。
まろやかで上品な味に仕上がるらしい。

「KOYOさん」お願いがあります。
出来ればバケツ位の大きさの「窯プリン」作ってくれませんか?
この大きさだと楽天妻、秒殺で完食してしまいます(涙)
お洒落な店です、仕事のついでにちょいと寄ってみました。

店内も明るく清潔感があります、美味しそうなお菓子が並んでますね。
着物姿の可愛いお姉ちゃんスタッフが親切に応対。

店1番人気「窯プリン」
”プレーンとショコラと京抹茶”の3種類あるらしい
んじゃお土産に3種類を。
蔵王滋養卵と高級砂糖、和三盆を使用した逸品です。

それぞれに別添えの黒蜜や木苺のソースをかけて食べます。
まろやかで上品な味に仕上がるらしい。

「KOYOさん」お願いがあります。
出来ればバケツ位の大きさの「窯プリン」作ってくれませんか?
この大きさだと楽天妻、秒殺で完食してしまいます(涙)
2015年08月28日
せいろ蕎麦★
美味しい「そば」が食べたくなると行く店。
山形市城南町 『石臼挽き手打ちそば 日月庵(ひげつあん)』
住宅街にある隠れ家的そば屋さんです。

カウンターに陣取り「本日のランチ」を注文。
「せいろそば(大盛り)と炒飯」
確か”せいろそば”って
”もりそば”の上げ底版って聞いた事があるが真偽は定かでない。

少なくともここの”せいろ”は盛りが良い、炒飯もボリューミー。
手打ちでコシのある美味しいそばです。

ふと見上げると地酒とおつまみのお品書き。
「裏雅山流」って何だ?「そば味噌焼き」って何だ?(笑)

仕事を終えて、カウンターで軽く一杯なんて良いな。
蕎麦を食べながら自分の酔っぱらった姿を想像する親父です(笑)
山形市城南町 『石臼挽き手打ちそば 日月庵(ひげつあん)』
住宅街にある隠れ家的そば屋さんです。

カウンターに陣取り「本日のランチ」を注文。
「せいろそば(大盛り)と炒飯」
確か”せいろそば”って
”もりそば”の上げ底版って聞いた事があるが真偽は定かでない。

少なくともここの”せいろ”は盛りが良い、炒飯もボリューミー。
手打ちでコシのある美味しいそばです。

ふと見上げると地酒とおつまみのお品書き。
「裏雅山流」って何だ?「そば味噌焼き」って何だ?(笑)

仕事を終えて、カウンターで軽く一杯なんて良いな。
蕎麦を食べながら自分の酔っぱらった姿を想像する親父です(笑)
2015年08月27日
音符鳥★
日が暮れるのが早くなりましたね。
”ねぐら”に帰る鳥たちが電線で小休止。

電線が「五線譜」に見えてきた。
丸く曲がった引き込み線も「ト音記号」に見えなくもない。
せわしなく動く「♪」達。
「君達、じっとしていてれ、ピアノが弾けないじゃないか!」(笑)
”ねぐら”に帰る鳥たちが電線で小休止。

電線が「五線譜」に見えてきた。
丸く曲がった引き込み線も「ト音記号」に見えなくもない。
せわしなく動く「♪」達。
「君達、じっとしていてれ、ピアノが弾けないじゃないか!」(笑)
2015年08月26日
やみつき★
ラーメン激戦区の天童市内。
その中で大健闘中 『らーめん ぬ~ぼう2代目』
親父お気に入りの店だったりする。

久しぶりの訪問、相変わらずの激混み。
先ずは食べ放題の”もやし”と”芋味のお水”をいただきます。

『黄色い谷地男のラーメン餃子』
河北町谷地が本店、ラーメン生地で作った黄色い餃子。
県産金山牧場”米の粉豚”の粗挽きを使った逸品。

そして本日のメインデッシュ、人気の「やみつきラーメン」
納豆入りの辛い酸っぱいオリジナルラーメン。
絶妙な味加減が”やみつき”になります。

「3代目」は山形市西バイパス沿いで展開中。
ガッツリ系も人気ですが「やみつき」もお薦めですよ。
美味しい「芋焼酎」も是非どうぞ(笑)
その中で大健闘中 『らーめん ぬ~ぼう2代目』
親父お気に入りの店だったりする。

久しぶりの訪問、相変わらずの激混み。
先ずは食べ放題の”もやし”と”芋味のお水”をいただきます。

『黄色い谷地男のラーメン餃子』
河北町谷地が本店、ラーメン生地で作った黄色い餃子。
県産金山牧場”米の粉豚”の粗挽きを使った逸品。

そして本日のメインデッシュ、人気の「やみつきラーメン」
納豆入りの辛い酸っぱいオリジナルラーメン。
絶妙な味加減が”やみつき”になります。

「3代目」は山形市西バイパス沿いで展開中。
ガッツリ系も人気ですが「やみつき」もお薦めですよ。
美味しい「芋焼酎」も是非どうぞ(笑)
2015年08月25日
だしパワー★
数年前、仕事のご縁で「松屋フーズ」東京本社の
開発部担当者とお会いする機会がありました。
懇親会の席で”牛めし”に山形の「だし」を入れたら?と
提言した事があります。 で出ました「山形だし牛めし」(笑)

一躍全国区になった山形の「だし」
周りの人達には親父の案だと言いふらしています(笑)
夏の暑さに負けないスタミナ源の”牛肉”
それに夏野菜がたっぷり摂れる”だし” ナイスな組合せですね。

しかもさっぱりとして結構美味しい。
角切りになった野菜もちょうど良い大きさです。

もし今後「松屋」から「芋煮牛めし」が新発売になったら
間違いなく親父のアイディアです(笑)
開発部担当者とお会いする機会がありました。
懇親会の席で”牛めし”に山形の「だし」を入れたら?と
提言した事があります。 で出ました「山形だし牛めし」(笑)

一躍全国区になった山形の「だし」
周りの人達には親父の案だと言いふらしています(笑)
夏の暑さに負けないスタミナ源の”牛肉”
それに夏野菜がたっぷり摂れる”だし” ナイスな組合せですね。

しかもさっぱりとして結構美味しい。
角切りになった野菜もちょうど良い大きさです。

もし今後「松屋」から「芋煮牛めし」が新発売になったら
間違いなく親父のアイディアです(笑)
2015年08月24日
夏カレー★
TVのCMじゃないけど、暑い日に食べたくなる熱いカレー。
蒸し暑い休日、お気に入り「CoCo壱番屋」に行ってみました。
いつの間にかお洒落に改装されている外観。

全国チェーン店ならではの品数、そして安定した味。
先ずは「イタリアンソーセージのシーザーサラダ」 期間限定。
名前は長いが単純に旨い!

そして頼んだのは手仕込みチキンカレー+チキンと夏野菜』
これまた長い名前、でもしっかりした味!

肉系の揚げ物トッピングも多い。
そこで登場!カレーに合う”芳醇ソース” コクがある!

ジューシーな”鶏揚げ”のカレーにたっぷりとかけます。
濃厚な味がカレーの旨味を後押しします。

手軽で美味しいカレーの『CoCo壱番屋』
若いスタッフさん達の対応も良いな、ゆっくりできます。
やっぱり「CoCo壱(ここいち)」は「心地良い(ここちいい)」(笑)
蒸し暑い休日、お気に入り「CoCo壱番屋」に行ってみました。
いつの間にかお洒落に改装されている外観。

全国チェーン店ならではの品数、そして安定した味。
先ずは「イタリアンソーセージのシーザーサラダ」 期間限定。
名前は長いが単純に旨い!

そして頼んだのは手仕込みチキンカレー+チキンと夏野菜』
これまた長い名前、でもしっかりした味!

肉系の揚げ物トッピングも多い。
そこで登場!カレーに合う”芳醇ソース” コクがある!

ジューシーな”鶏揚げ”のカレーにたっぷりとかけます。
濃厚な味がカレーの旨味を後押しします。

手軽で美味しいカレーの『CoCo壱番屋』
若いスタッフさん達の対応も良いな、ゆっくりできます。
やっぱり「CoCo壱(ここいち)」は「心地良い(ここちいい)」(笑)
2015年08月23日
徳内まつり★
今日は二十四節気のひとつ「処暑」
暑さが和らぎ秋の気配が漂い始める頃。
確かに、朝晩はめっきり涼しくなりましたね。

しかし、ここ村山はまだまだ暑い!
市民が1年で1番熱く燃える日「むらやま徳内まつり」が始まりました。

豪華に飾り付けられた「山車」
軽快な笛・太鼓に合わせた勇壮な舞。
”鳴子”の音、掛け声そして見学者達の拍手と歓声。

老若男女、心をひとつに集い踊ります。
躍動感のある祭りですね!

当然、親父のビールもすすみます。
おつまみは村山名物「ぺそら漬け」と「焼きにんにく」!

”徳内まつり”本日まで開催、熱く燃えたい方はぜひどうぞ(笑)
周辺駐車場からのシャトルバスも充実、気軽に行けます。
山形市内から車でビュ~と1時間弱、近いもんです。
”徳内(とくない)”だけに”とおくない、遠くない”(笑)
暑さが和らぎ秋の気配が漂い始める頃。
確かに、朝晩はめっきり涼しくなりましたね。

しかし、ここ村山はまだまだ暑い!
市民が1年で1番熱く燃える日「むらやま徳内まつり」が始まりました。

豪華に飾り付けられた「山車」
軽快な笛・太鼓に合わせた勇壮な舞。
”鳴子”の音、掛け声そして見学者達の拍手と歓声。

老若男女、心をひとつに集い踊ります。
躍動感のある祭りですね!

当然、親父のビールもすすみます。
おつまみは村山名物「ぺそら漬け」と「焼きにんにく」!

”徳内まつり”本日まで開催、熱く燃えたい方はぜひどうぞ(笑)
周辺駐車場からのシャトルバスも充実、気軽に行けます。
山形市内から車でビュ~と1時間弱、近いもんです。
”徳内(とくない)”だけに”とおくない、遠くない”(笑)
2015年08月22日
喫茶そば★
以前、親父が通い詰めていた「喫茶店」
今年4月に「支那そば 無双庵」としてリニューアルオープン。
山形市は久保田地内、閑静な住宅街の中にあります。

開店11時ちょい過ぎに訪問、店内はほぼ満席。
駐車場も「仙台NO」の車が多い、それもそのはず・・。
店主はあの有名な「仙台 麺屋とがし龍冴」から独立、ファンも多い。

「無双の海老そば こってり」を注文。
濃厚なスープがエビの存在を主張!ストレート麺に合う。
具材ひとつひとつ丁寧に作られていますね、旨い!

卓上の調味料。
お洒落で機能性が良いな。

同じ看板メニューの『ニボ』もかなり美味しそう。
一見ガッツリ系の店ですが”女性おひとり様”もちらほら。
外観も中の雰囲気も以前の喫茶店のまま、是非お試しを!
店の券売機で「オリジナルTシャツ」も売ってます。
結構人気ですね、
つられてボタン押さないように、食べられません(笑)
今年4月に「支那そば 無双庵」としてリニューアルオープン。
山形市は久保田地内、閑静な住宅街の中にあります。

開店11時ちょい過ぎに訪問、店内はほぼ満席。
駐車場も「仙台NO」の車が多い、それもそのはず・・。
店主はあの有名な「仙台 麺屋とがし龍冴」から独立、ファンも多い。

「無双の海老そば こってり」を注文。
濃厚なスープがエビの存在を主張!ストレート麺に合う。
具材ひとつひとつ丁寧に作られていますね、旨い!

卓上の調味料。
お洒落で機能性が良いな。

同じ看板メニューの『ニボ』もかなり美味しそう。
一見ガッツリ系の店ですが”女性おひとり様”もちらほら。
外観も中の雰囲気も以前の喫茶店のまま、是非お試しを!
店の券売機で「オリジナルTシャツ」も売ってます。
結構人気ですね、
つられてボタン押さないように、食べられません(笑)
2015年08月21日
家族会議★
東京暮らしの”長女夫婦”遅い盆休みで昨夜帰省。
急遽駆け付けた”独身次女”と合流。
久しぶりの楽天家族全員集合、んじゃ早速”会議”。
親父的「第2会議室」 通称「魚民 駅前店」で開催です。

ここの会議室は親父お気に入り。
ちょいと珍しい料理がリーズナブルに食べられる。

これは「厚焼き玉子」と「神戸のオムそばめし」 人気メニューです。
アルコールが入るとα波が出て活発な意見も飛び出す。

「こだわり博多風もつ鍋」 豚骨味噌味。
〆にラーメンを入れていただきます。

慎重に議案の審議が進みます。
「明日の朝、まろん君の散歩する人?」
「はいっ!ハイッ!はいっ!」
「んじゃ、実家に挨拶に行ってお小遣いもらいたい人?」
「ハイッ!はいっ!ハイッ!」
「今日のお勘定担当する人?」
「どーぞ!ど~ぞ!どーぞ!」(笑)

楽しい「家族会議」は深夜まで続くのでした!
次回はお正月だな。
急遽駆け付けた”独身次女”と合流。
久しぶりの楽天家族全員集合、んじゃ早速”会議”。
親父的「第2会議室」 通称「魚民 駅前店」で開催です。

ここの会議室は親父お気に入り。
ちょいと珍しい料理がリーズナブルに食べられる。

これは「厚焼き玉子」と「神戸のオムそばめし」 人気メニューです。
アルコールが入るとα波が出て活発な意見も飛び出す。

「こだわり博多風もつ鍋」 豚骨味噌味。
〆にラーメンを入れていただきます。

慎重に議案の審議が進みます。
「明日の朝、まろん君の散歩する人?」
「はいっ!ハイッ!はいっ!」
「んじゃ、実家に挨拶に行ってお小遣いもらいたい人?」
「ハイッ!はいっ!ハイッ!」
「今日のお勘定担当する人?」
「どーぞ!ど~ぞ!どーぞ!」(笑)

楽しい「家族会議」は深夜まで続くのでした!
次回はお正月だな。
2015年08月20日
丼あれこれ★
水族館見学の直後魚介類を食べるのもどうかと思うが(笑)
海鮮大好きなんだから仕方ない。
で、久しぶりに参上「北辰鮨直営店 どん辰」
仙台市民の台所 若林区卸町「杜の市場」内の店です。

早速注文!
先ずは”海鮮丼” ぷりっぷりのでかい海老がのってます。

そしてその”海鮮丼”大盛り!
何でもアリの豪華盛り、”海ぶどう”まで付いてます。
”彦摩呂”風に言うと「海鮮丼の水族館やぁ~♪」

そしてこちらはおしとやかに”三色丼”
彩り良くきれいにまとめられています、もちろん旨い。

〆は隣の店”ホタテと牡蠣の店 サイキシー”で「三陸産 岩牡蠣」
大ぶりなやつを・・丼ぶりみたいです(笑)

「水族館(すいぞくかん)」の後の「満足感(まんぞくかん)」を堪能!
ここお薦めですよ。
海鮮大好きなんだから仕方ない。
で、久しぶりに参上「北辰鮨直営店 どん辰」
仙台市民の台所 若林区卸町「杜の市場」内の店です。

早速注文!
先ずは”海鮮丼” ぷりっぷりのでかい海老がのってます。

そしてその”海鮮丼”大盛り!
何でもアリの豪華盛り、”海ぶどう”まで付いてます。
”彦摩呂”風に言うと「海鮮丼の水族館やぁ~♪」

そしてこちらはおしとやかに”三色丼”
彩り良くきれいにまとめられています、もちろん旨い。

〆は隣の店”ホタテと牡蠣の店 サイキシー”で「三陸産 岩牡蠣」
大ぶりなやつを・・丼ぶりみたいです(笑)

「水族館(すいぞくかん)」の後の「満足感(まんぞくかん)」を堪能!
ここお薦めですよ。
2015年08月19日
うみの杜★
新規オープンから約2か月、お盆も過ぎたし夏休みも終わる頃。
しかも今日は平日、余裕で「仙台うみの杜水族館」行ってみました。
超激混みです(汗) チケット購入にも長蛇の列。

なんとか入館!最初に迎えてくれたのは「マボヤのもり」
いかにも東北の海だな、
光り輝く美味しそうな名産品「ほや」を見上げます。

そして「いのち きらめく うみ」 巾13m高さ6.5mの巨大水槽。
東北・三陸ならではの海を実感できます、
「マイワシ」の大群が見事に美味しそう!(笑)

普段なかなか見る事の出来ない海の生き物達がお出迎え。
沢山の子供達をかき分けて見学の親父です!
「う~っ、マンボゥ♪」

白黒はっきりさせる男気たっぷりな性格。
「イロワケイルカ」の流線形の見事な体型、飛ぶ様に泳ぎます。

一日数回開催される「フレンドリータイム」ちょうど”オタリア君”が出演。
優しく静かに背中を撫でます、親父初めての触感。
他にもペンギンの触れ合いタイムもある。

楽しい企画コーナーやイベントが満載、子供達には良い経験。
特に「アシカとイルカのショー」は大人気!
300種類5万点の生き物の展示は圧巻です。
彼らとの距離感を感じさせない水族館、一日居ても足りないくらい。

「仙台うみの杜水族館」 実際に出向いて体感してくださいね、
期待を裏切らない素晴らしい施設ですよ。
まだまだ話し足りない事が沢山あるけど・・
親父仕事に戻ります、こんな恰好で(笑)
しかも今日は平日、余裕で「仙台うみの杜水族館」行ってみました。
超激混みです(汗) チケット購入にも長蛇の列。

なんとか入館!最初に迎えてくれたのは「マボヤのもり」
いかにも東北の海だな、
光り輝く美味しそうな名産品「ほや」を見上げます。

そして「いのち きらめく うみ」 巾13m高さ6.5mの巨大水槽。
東北・三陸ならではの海を実感できます、
「マイワシ」の大群が見事に美味しそう!(笑)

普段なかなか見る事の出来ない海の生き物達がお出迎え。
沢山の子供達をかき分けて見学の親父です!
「う~っ、マンボゥ♪」

白黒はっきりさせる男気たっぷりな性格。
「イロワケイルカ」の流線形の見事な体型、飛ぶ様に泳ぎます。

一日数回開催される「フレンドリータイム」ちょうど”オタリア君”が出演。
優しく静かに背中を撫でます、親父初めての触感。
他にもペンギンの触れ合いタイムもある。

楽しい企画コーナーやイベントが満載、子供達には良い経験。
特に「アシカとイルカのショー」は大人気!
300種類5万点の生き物の展示は圧巻です。
彼らとの距離感を感じさせない水族館、一日居ても足りないくらい。

「仙台うみの杜水族館」 実際に出向いて体感してくださいね、
期待を裏切らない素晴らしい施設ですよ。
まだまだ話し足りない事が沢山あるけど・・
親父仕事に戻ります、こんな恰好で(笑)
2015年08月19日
ヤマト★
「さらば~地球よ~♪」
いやいや 「さらば~くびれよ~♪」が正解だな。
旅館の朝食バイキングであれだけ食べたのに昼は焼肉ですか?
妻よ、娘よ・・ダイエット宣言は撤回ですか?

岩手旅行の集大成、〆は「焼肉・冷麺のヤマト」
盛岡を中心に県内外に十数店舗を構える人気店。
本社のある「北上店」にお邪魔しました、お昼時大混雑です(汗)

「たかが焼肉、されど・・」
吟味された良質な肉、どれも柔らかくて美味しい。
魚介類も新鮮です、キラキラなイカ まるごと!

忘れちゃいけない本場「盛岡冷麺」 目一杯辛いやつを。
クセになる味ですね。

帰りの運転手を仰せつかった親父、ノンアルで我慢。
大ジョッキで飲む「柑橘入りビール」が旨かったりする。

おっと写真を撮り忘れた。
どんな感じ? こんな感じ(笑)
満腹母娘のいびきの合唱をBGMにハンドルを握る親父でした!
いやいや 「さらば~くびれよ~♪」が正解だな。
旅館の朝食バイキングであれだけ食べたのに昼は焼肉ですか?
妻よ、娘よ・・ダイエット宣言は撤回ですか?

岩手旅行の集大成、〆は「焼肉・冷麺のヤマト」
盛岡を中心に県内外に十数店舗を構える人気店。
本社のある「北上店」にお邪魔しました、お昼時大混雑です(汗)

「たかが焼肉、されど・・」
吟味された良質な肉、どれも柔らかくて美味しい。
魚介類も新鮮です、キラキラなイカ まるごと!

忘れちゃいけない本場「盛岡冷麺」 目一杯辛いやつを。
クセになる味ですね。

帰りの運転手を仰せつかった親父、ノンアルで我慢。
大ジョッキで飲む「柑橘入りビール」が旨かったりする。

おっと写真を撮り忘れた。
どんな感じ? こんな感じ(笑)
満腹母娘のいびきの合唱をBGMにハンドルを握る親父でした!
2015年08月18日
萬 鉄五郎★
「萬 鉄五郎(よろず てつごろう)」
名前を聞いて「おっ」と思う人はどれくらいいるだろうか。
正直親父も名前は聞いたことがあるかな程度の人物。

只今開催中の企画展「棟方志功 萬鉄五郎に首ったけ」
親父好きな「棟方志功」の名前が出て来たら行かねばなるまい。
岩手県花巻市東和町の「萬鉄五郎記念美術館」です。

「萬鉄五郎」 強烈な色彩と大胆な筆使いの画家。
日本の前衛絵画の先駆的存在、
確かに展示の作品には力強さと迫力を感じます。
その人柄と画風に”首ったけ”だったのが「棟方志功」
彼の作品の中には「萬鉄五郎」を彷彿させるものもあるな。

もちろん館内は撮影不可。
思いがけない芸術鑑賞の記念に絵葉書を購入。

享年42歳の「鉄五郎」
彼の人生と作品をもっと調べてみたくなった親父です。
名前を聞いて「おっ」と思う人はどれくらいいるだろうか。
正直親父も名前は聞いたことがあるかな程度の人物。

只今開催中の企画展「棟方志功 萬鉄五郎に首ったけ」
親父好きな「棟方志功」の名前が出て来たら行かねばなるまい。
岩手県花巻市東和町の「萬鉄五郎記念美術館」です。

「萬鉄五郎」 強烈な色彩と大胆な筆使いの画家。
日本の前衛絵画の先駆的存在、
確かに展示の作品には力強さと迫力を感じます。
その人柄と画風に”首ったけ”だったのが「棟方志功」
彼の作品の中には「萬鉄五郎」を彷彿させるものもあるな。

もちろん館内は撮影不可。
思いがけない芸術鑑賞の記念に絵葉書を購入。

享年42歳の「鉄五郎」
彼の人生と作品をもっと調べてみたくなった親父です。
2015年08月18日
イーハトーブ★
科学者であり芸術家、宗教に努め農学も勧めた「宮沢賢治」
その彼が思い描いた理想郷「イーハトーブ」を訪ねてみました。
今年の春にリニューアルオープンした「宮沢賢治記念館」
多彩な才能の「賢治」の足跡をたどる場所、先ずは受付です。
残念ながら館内は撮影禁止、以前より見やすい動線になってました。

外に出てセミが大合唱する裏の小路を下ります。
「ポランの広場」 賢治がデザイン設計の「日時計花壇」が美しい。

ちょいと休憩に寄った「山猫軒」 ”注文の多い料理店”です。
入口の看板には「ことに太った方・若い方大歓迎」の文字。
「デブの親父はどうすれば良い?(笑)」

すぐ近くにある「宮沢賢治童話村」
広々とした敷地内には”銀河ステーション”や”妖精の小径”があり
賢治童話が現実の世界になった様です。

光と音の演出で童話の世界を再現。
「娘よ、こうやって見ると文学少女に見えるぞ!(笑)」

「セロ(チェロ)を上手に弾くゴーシュさん」も
「謎の転校生 風の精と噂の又三郎君」も歓迎してくれます!
賢治童話の世界を少しだけ実感した気がします。
久しぶりに娘と一緒に過ごす時間。
親父にとってはこれが理想郷「イーハトーブ」なんですかね(笑)
その彼が思い描いた理想郷「イーハトーブ」を訪ねてみました。
今年の春にリニューアルオープンした「宮沢賢治記念館」
多彩な才能の「賢治」の足跡をたどる場所、先ずは受付です。
残念ながら館内は撮影禁止、以前より見やすい動線になってました。

外に出てセミが大合唱する裏の小路を下ります。
「ポランの広場」 賢治がデザイン設計の「日時計花壇」が美しい。

ちょいと休憩に寄った「山猫軒」 ”注文の多い料理店”です。
入口の看板には「ことに太った方・若い方大歓迎」の文字。
「デブの親父はどうすれば良い?(笑)」

すぐ近くにある「宮沢賢治童話村」
広々とした敷地内には”銀河ステーション”や”妖精の小径”があり
賢治童話が現実の世界になった様です。

光と音の演出で童話の世界を再現。
「娘よ、こうやって見ると文学少女に見えるぞ!(笑)」

「セロ(チェロ)を上手に弾くゴーシュさん」も
「謎の転校生 風の精と噂の又三郎君」も歓迎してくれます!
賢治童話の世界を少しだけ実感した気がします。
久しぶりに娘と一緒に過ごす時間。
親父にとってはこれが理想郷「イーハトーブ」なんですかね(笑)
2015年08月17日
渡り温泉★
今回のお泊りは「花巻温泉郷」のひとつ
「渡り温泉 さつき」 駒頭山を眺める山間の宿。

特筆するべき豪華さや見どころがあるわけじゃない。
それでも従業員さん、スタッフさん達の対応が親切。
「おもてなし」が行き届いている宿ですね。

食事は専用ダイニングでいただきます。
地元産の食材を丁寧に仕上げた感じ、揚げたての天婦羅が旨い。

焼酎をボトルで頼んでみました。
可愛いスタッフのお姉ちゃんがお酌してくれます。
でもやっぱり隣の娘に作ってもらった水割りが一番美味しい(笑)

久しぶりの一緒の旅に妻と娘の会話は絶えない。
楽しそうです、これだけでも来たかいがあったかな?
親父が風呂に入っている間 ふたりでエステに行ってきた様です。
生活費で(汗)

二日酔いで朝方の散歩。
中庭の散策路、落葉樹の葉はすこし赤みがかってきました。
季節は少しずつ・少しずつ秋に向かっています。

さてお盆休みが終わったらまた忙しくなるぞ。
みんな身体を大事に、頑張ろうな!
「渡り温泉 さつき」 駒頭山を眺める山間の宿。

特筆するべき豪華さや見どころがあるわけじゃない。
それでも従業員さん、スタッフさん達の対応が親切。
「おもてなし」が行き届いている宿ですね。

食事は専用ダイニングでいただきます。
地元産の食材を丁寧に仕上げた感じ、揚げたての天婦羅が旨い。

焼酎をボトルで頼んでみました。
可愛いスタッフのお姉ちゃんがお酌してくれます。
でもやっぱり隣の娘に作ってもらった水割りが一番美味しい(笑)

久しぶりの一緒の旅に妻と娘の会話は絶えない。
楽しそうです、これだけでも来たかいがあったかな?
親父が風呂に入っている間 ふたりでエステに行ってきた様です。
生活費で(汗)

二日酔いで朝方の散歩。
中庭の散策路、落葉樹の葉はすこし赤みがかってきました。
季節は少しずつ・少しずつ秋に向かっています。

さてお盆休みが終わったらまた忙しくなるぞ。
みんな身体を大事に、頑張ろうな!
2015年08月17日
手づくり村★
『盛岡手づくり村』です。
岩手県盛岡市繋「御所湖」の畔にある伝統技術を体験出来る施設。
地元産のお土産屋やレストランのあるセンターハウスを介して入村。

中は経験豊富な職人達が集う「手づくり工房」が軒を並べます。
11業種15軒で岩手の特産品を製作、販売、そして体験が出来ます。
んじゃ先ずは「南部せんべい手焼き」から
「盛岡せんべい店」のオバちゃん先生の指導を受けます。
せんべいの生地を優しく延ばします、これで出来が決まる。

落花生を入れ火にかけて30秒間隔で6回返します。
お喋りしていて数えていない楽天母娘のふたり・・
隣の男の子に回数を聞いています(汗) 予想通りだな。

そして「菓子工房」
出来立て”素地の団子に”好きなだけ餡をつける作業。
「手づくり」と言うより「餡つけ放題」って感じ・・でこうなる(笑)

「南部鉄器 田中鉉工房」
鉄器製作の作業を見学出来ます。
真剣な職人さんの目 それを見つめる子供たちの眼差し。

どこの業界も人手不足、後継者不足が実際のところ。
こうやって見学した子供の中に将来の芸術家が誕生して欲しいな。
「盛岡手づくり村」 素晴らしい施設です。
「手づくり」を通して「人づくり」に貢献してますね。

施設内の露店のおじさんが作ってくれた「じゃじゃ麺 300円」を食べながら
伝統技術継承を語る親父でした(笑)
岩手県盛岡市繋「御所湖」の畔にある伝統技術を体験出来る施設。
地元産のお土産屋やレストランのあるセンターハウスを介して入村。

中は経験豊富な職人達が集う「手づくり工房」が軒を並べます。
11業種15軒で岩手の特産品を製作、販売、そして体験が出来ます。
んじゃ先ずは「南部せんべい手焼き」から
「盛岡せんべい店」のオバちゃん先生の指導を受けます。
せんべいの生地を優しく延ばします、これで出来が決まる。

落花生を入れ火にかけて30秒間隔で6回返します。
お喋りしていて数えていない楽天母娘のふたり・・
隣の男の子に回数を聞いています(汗) 予想通りだな。

そして「菓子工房」
出来立て”素地の団子に”好きなだけ餡をつける作業。
「手づくり」と言うより「餡つけ放題」って感じ・・でこうなる(笑)

「南部鉄器 田中鉉工房」
鉄器製作の作業を見学出来ます。
真剣な職人さんの目 それを見つめる子供たちの眼差し。

どこの業界も人手不足、後継者不足が実際のところ。
こうやって見学した子供の中に将来の芸術家が誕生して欲しいな。
「盛岡手づくり村」 素晴らしい施設です。
「手づくり」を通して「人づくり」に貢献してますね。

施設内の露店のおじさんが作ってくれた「じゃじゃ麺 300円」を食べながら
伝統技術継承を語る親父でした(笑)
2015年08月16日
花 2箇所★
せっかくの「岩手旅行」
ここでしか出会えない「花」達を訪ねてみたい。
まず行ったのは「花工房 らら倶楽部」
「やぁ親父いらっしゃい♪ tan-tanさん夫婦は元気かい?」
庭の手入れを終えた好青年がお出迎え。

んだ!ブロガー「tan-tanさん」の記事を見て是非行きたかった場所。
岩手県雫石町 「小岩井農場」の近くにあります。

東北でも有数の規模を誇る「ガーデニング」専門店。
2.000坪の敷地内に年間60万ポットの苗を生産販売。
珍しい花もそうだがガーデニンググッズが豊富!一見の価値有です。
次回は「軽トラック」で来ることを約束の親父。
興味のある方は「2015年7月9日~ tan-tanさん」のブログをご覧あれ!

そして向かったのは同じ雫石町の「鶯宿温泉」
”フラワー&ガーデン森の風”世界的庭園デザイナー監修の庭。
以前は「けんじワールド」で賑わった場所です。

計算しつくされた回遊式の庭園、自然と人工の美が融合。
ちょうど先日迄行われた『ガーデニング甲子園』の作品が残っています。
全国から選ばれた学生達の庭の祭典、素晴らしい!

展望台には「愛と幸福の鐘」”恋人の聖地”に認定されてます。
周囲の山々に響く様にムダに鐘を鳴らす迷惑親父(汗)

広大な敷地を散策。
色々な花を眺めながら過ごす癒しの時間。
あんまり「花」に興味のない「楽天娘」
こちらの方が気になります、ただ今開催中『夏休み昆虫フェスタ』
生きたカブトムシを胸にくっつけて”動くブローチ”にしてます(笑)

さて次の目的地は何処だ?
「楽天ファミリー」の”岩手県どたばた行脚”もう少し続きます。
ここでしか出会えない「花」達を訪ねてみたい。
まず行ったのは「花工房 らら倶楽部」
「やぁ親父いらっしゃい♪ tan-tanさん夫婦は元気かい?」
庭の手入れを終えた好青年がお出迎え。

んだ!ブロガー「tan-tanさん」の記事を見て是非行きたかった場所。
岩手県雫石町 「小岩井農場」の近くにあります。

東北でも有数の規模を誇る「ガーデニング」専門店。
2.000坪の敷地内に年間60万ポットの苗を生産販売。
珍しい花もそうだがガーデニンググッズが豊富!一見の価値有です。
次回は「軽トラック」で来ることを約束の親父。
興味のある方は「2015年7月9日~ tan-tanさん」のブログをご覧あれ!

そして向かったのは同じ雫石町の「鶯宿温泉」
”フラワー&ガーデン森の風”世界的庭園デザイナー監修の庭。
以前は「けんじワールド」で賑わった場所です。

計算しつくされた回遊式の庭園、自然と人工の美が融合。
ちょうど先日迄行われた『ガーデニング甲子園』の作品が残っています。
全国から選ばれた学生達の庭の祭典、素晴らしい!

展望台には「愛と幸福の鐘」”恋人の聖地”に認定されてます。
周囲の山々に響く様にムダに鐘を鳴らす迷惑親父(汗)

広大な敷地を散策。
色々な花を眺めながら過ごす癒しの時間。
あんまり「花」に興味のない「楽天娘」
こちらの方が気になります、ただ今開催中『夏休み昆虫フェスタ』
生きたカブトムシを胸にくっつけて”動くブローチ”にしてます(笑)

さて次の目的地は何処だ?
「楽天ファミリー」の”岩手県どたばた行脚”もう少し続きます。