2016年12月31日
良いお年を★
今日は大晦日、慌ただしい1年も無事終わりそうです。
家の掃除が終わったのがついさっき(笑)
玄関に飾った「布袋様」も満面の笑顔!

楽天妻作の「アレンジ花」
お正月の来客を華麗にお出迎えです。

さてひと仕事終えた親父と「まろん」!
手伝いのご褒美に買ってもらった記念ボトルでこれから忘年会。
来年は「酉歳」なので「サン酉(トリ)ィ」で(笑)

親父のくだらないブログに訪問してくれた皆様に感謝です。
沢山のコメントに励まされました。
今年1年ありがとうございました!

今年最後のひよこの「かぶり物」でまろんもご挨拶です(笑)
「良いお年を迎えてください♪」
皆さんにとって鳥の様に飛躍の1年であります様に!
「楽天親父」来年もよろしくお願いします。
家の掃除が終わったのがついさっき(笑)
玄関に飾った「布袋様」も満面の笑顔!

楽天妻作の「アレンジ花」
お正月の来客を華麗にお出迎えです。

さてひと仕事終えた親父と「まろん」!
手伝いのご褒美に買ってもらった記念ボトルでこれから忘年会。
来年は「酉歳」なので「サン酉(トリ)ィ」で(笑)

親父のくだらないブログに訪問してくれた皆様に感謝です。
沢山のコメントに励まされました。
今年1年ありがとうございました!

今年最後のひよこの「かぶり物」でまろんもご挨拶です(笑)
「良いお年を迎えてください♪」
皆さんにとって鳥の様に飛躍の1年であります様に!
「楽天親父」来年もよろしくお願いします。
2016年12月31日
びっくり丼★
今回のランチは山形市荒楯町「びっくりドンキー山形店」
手軽にハンバーグが食べられる人気店。
お昼時、家族やカップルで賑わっていますね。

先ずはいつもの「マーメイドサラダ」
山形県民大好きな”ゲソ天”入り!
野菜と魚介の栄養を一気に摂取できます。

そしていつもの「ドンキービール生」
ここのオーガニックビールはコクがあって好きです。

普通は「バーグディッシュ」を頼む親父。
今回は期間限定に誘われました「牛鍋風鬼おろしバーグ」
ざくざく食感の鬼おろし大根と汁が良く絡む。
ハンバーグと牛焼肉を引き立てますね、うどんも旨い!

ちょいと豪華な丼ぶり飯ですね♪
ハンバーグ主役の店で「びっくり丼キー」(笑) これはお薦めです!
寒い日が続きますね、ほっこり食事如何ですか?
手軽にハンバーグが食べられる人気店。
お昼時、家族やカップルで賑わっていますね。

先ずはいつもの「マーメイドサラダ」
山形県民大好きな”ゲソ天”入り!
野菜と魚介の栄養を一気に摂取できます。

そしていつもの「ドンキービール生」
ここのオーガニックビールはコクがあって好きです。

普通は「バーグディッシュ」を頼む親父。
今回は期間限定に誘われました「牛鍋風鬼おろしバーグ」
ざくざく食感の鬼おろし大根と汁が良く絡む。
ハンバーグと牛焼肉を引き立てますね、うどんも旨い!

ちょいと豪華な丼ぶり飯ですね♪
ハンバーグ主役の店で「びっくり丼キー」(笑) これはお薦めです!
寒い日が続きますね、ほっこり食事如何ですか?
2016年12月30日
とさか★
来年の干支は「酉」だからと言う訳ではないが行ってみました
鶏を使ったラーメンが美味しい「自家製麺 鶏冠(とさか)」
山形市松波 千歳山こんにゃくのすぐ近くにあります。

今回選んだのは1日20食限定「地鶏と貝の塩そば 味玉入り」
今までに見た事の無いビジュアルと新食感。
一緒に提供の「オイスターオイル」で味の変化を楽しみます。

ローストポークがトッピングされています。
ハマグリやアサリの貝出汁と山形地鶏100%出汁のブレンド。
穂先メンマ・風味付けにカラスミとお祭り状態(笑)

店主の拘りがギュッと詰まったラーメンですね♪
ご馳走様でした!
さて今年もあとわずか
皆様にとって来年は鳥のように羽ばたく1年であります様に。
鶏を使ったラーメンが美味しい「自家製麺 鶏冠(とさか)」
山形市松波 千歳山こんにゃくのすぐ近くにあります。

今回選んだのは1日20食限定「地鶏と貝の塩そば 味玉入り」
今までに見た事の無いビジュアルと新食感。
一緒に提供の「オイスターオイル」で味の変化を楽しみます。

ローストポークがトッピングされています。
ハマグリやアサリの貝出汁と山形地鶏100%出汁のブレンド。
穂先メンマ・風味付けにカラスミとお祭り状態(笑)

店主の拘りがギュッと詰まったラーメンですね♪
ご馳走様でした!
さて今年もあとわずか
皆様にとって来年は鳥のように羽ばたく1年であります様に。
2016年12月29日
ナポリバーグ★
今日のランチは「キッチン友」
山形市旅篭町、山形市役所の近くのクラッシックな店。

店内は昭和時代の喫茶店の雰囲気。
開店同時に入店一番乗りの親父、カウンター席に着きます。
気さくなマスターとママさんがお出迎え♪

和洋様々あるメニュー、選んだのは「ナポリバーグ」
読んで字の如く「ナポリタン」と「ハンバーグ」の最強のタッグ。
小学生が泣いて喜ぶ逸品(笑)

昔懐かしいナポリタン、焦げ目の入ったパスタ。
そしてジューシーなハンバーグ、絶妙なコンビですね!
店の1番人気なのも納得。

美味しいランチが食べたい方にお薦めです。
口の周りにケチャップをたっぷりくっつけて是非どうぞ♪(笑)
山形市旅篭町、山形市役所の近くのクラッシックな店。

店内は昭和時代の喫茶店の雰囲気。
開店同時に入店一番乗りの親父、カウンター席に着きます。
気さくなマスターとママさんがお出迎え♪

和洋様々あるメニュー、選んだのは「ナポリバーグ」
読んで字の如く「ナポリタン」と「ハンバーグ」の最強のタッグ。
小学生が泣いて喜ぶ逸品(笑)

昔懐かしいナポリタン、焦げ目の入ったパスタ。
そしてジューシーなハンバーグ、絶妙なコンビですね!
店の1番人気なのも納得。

美味しいランチが食べたい方にお薦めです。
口の周りにケチャップをたっぷりくっつけて是非どうぞ♪(笑)
2016年12月28日
すき家き★
手軽に食べられるランチ!
今「すき家」で期間限定で提供の「牛すき鍋定食」
寒い日には最高ですね♪

野菜たっぷり、熱々でいただきます。
ご飯とうどん、W炭水化物摂取!

お昼過ぎも賑やかな店内、休みの日には家族連れも多い。
お子様用メニューもあるのは良い事だな♪

次の限定新メニューが気になる親父です。
ごちそうさまでした♪
今「すき家」で期間限定で提供の「牛すき鍋定食」
寒い日には最高ですね♪

野菜たっぷり、熱々でいただきます。
ご飯とうどん、W炭水化物摂取!

お昼過ぎも賑やかな店内、休みの日には家族連れも多い。
お子様用メニューもあるのは良い事だな♪

次の限定新メニューが気になる親父です。
ごちそうさまでした♪
2016年12月27日
ら~めん家★
またまた「遠刈田」で仕事の親父。
お洒落な店を横目に今回のランチは「ラーメン」
温泉街からちょいと離れた「蔵王 ら~めん家」

「ら~めん」普通盛りと「チャーシューおにぎり」を注文。
ら~めんは澄んだスープが特徴!
醤油たれが底に沈んでいます、最初は塩味を楽しみます。

備え付けの辛子とおろしにんにくを入れて自分の味を作ります。
食べながら味の変化を楽しめますね。
食感の良い細縮れ麺!

自家製とろとろチャーシューが人気の店。
チャーシューの販売もやってます。

隣の食事処「賛久庵」も人気ですね♪
遠刈田方面に行く機会があれば是非どうぞ!
「みんなで きいてけらいん♪」
お洒落な店を横目に今回のランチは「ラーメン」
温泉街からちょいと離れた「蔵王 ら~めん家」

「ら~めん」普通盛りと「チャーシューおにぎり」を注文。
ら~めんは澄んだスープが特徴!
醤油たれが底に沈んでいます、最初は塩味を楽しみます。

備え付けの辛子とおろしにんにくを入れて自分の味を作ります。
食べながら味の変化を楽しめますね。
食感の良い細縮れ麺!

自家製とろとろチャーシューが人気の店。
チャーシューの販売もやってます。

隣の食事処「賛久庵」も人気ですね♪
遠刈田方面に行く機会があれば是非どうぞ!
「みんなで きいてけらいん♪」
2016年12月26日
母の味ランチ★
1度行ってみたかった、上山市鶴脛町の「彩食料理 折鶴」
武家屋敷通りから上山城に抜ける小路沿いにあります。

外観も店内も趣のある建物、妙に落ち着きますね。
女将さんは「野菜ソムリエ」、手間暇をかけた料理が人気。

早速注文、「お母さんのお勧め定食」1,100円(税込)
地産地消にこだわった手作りメニュー。
全てオリジナル、いや「折鶴」だけにオリズルナルか(笑)

出てきた料理を見て思わず歓声をあげてしまいそうです。
食べる人の健康を思って作ってくれています、
まさに「お母さん」の手料理! どれも旨い。

雑穀入りのご飯と味噌汁はお替り自由。
定食にはもれなくドリンクバー付き!
珈琲以外にも変わった飲み物が数種類。
食後のデザートと一緒に「びわ茶」をいただきます。

女将さんとの会話も楽しい、料理の作り方も教えてくれますよ♪
母の味、優しい味に飢えている人にお薦めですね(笑)
この1食でかなり健康になった気がする親父でした。
武家屋敷通りから上山城に抜ける小路沿いにあります。

外観も店内も趣のある建物、妙に落ち着きますね。
女将さんは「野菜ソムリエ」、手間暇をかけた料理が人気。

早速注文、「お母さんのお勧め定食」1,100円(税込)
地産地消にこだわった手作りメニュー。
全てオリジナル、いや「折鶴」だけにオリズルナルか(笑)

出てきた料理を見て思わず歓声をあげてしまいそうです。
食べる人の健康を思って作ってくれています、
まさに「お母さん」の手料理! どれも旨い。

雑穀入りのご飯と味噌汁はお替り自由。
定食にはもれなくドリンクバー付き!
珈琲以外にも変わった飲み物が数種類。
食後のデザートと一緒に「びわ茶」をいただきます。

女将さんとの会話も楽しい、料理の作り方も教えてくれますよ♪
母の味、優しい味に飢えている人にお薦めですね(笑)
この1食でかなり健康になった気がする親父でした。
2016年12月25日
聖なる夜★
街はすっかりクリスマスモード、賑やかです。
昨日は人気のケーキ屋さんの店先に大行列。
子供達が巣立った我家はあんまり関係ないかな?
それでも玄関には楽天妻作のアレンジ花。

せめて「まろん」にだけはクリスマス気分を。
ワンちゃん用のショートケーキ、あっという間に完食!

「まろん、サンタさんが待ってるぞ!」
コスプレ トナカイ見参。

イブの昨夜は
静かでゆったりとした時間を過ごした親父です。
皆さん「メリークリスマス」 素敵な聖夜を・・・!
昨日は人気のケーキ屋さんの店先に大行列。
子供達が巣立った我家はあんまり関係ないかな?
それでも玄関には楽天妻作のアレンジ花。

せめて「まろん」にだけはクリスマス気分を。
ワンちゃん用のショートケーキ、あっという間に完食!

「まろん、サンタさんが待ってるぞ!」
コスプレ トナカイ見参。

イブの昨夜は
静かでゆったりとした時間を過ごした親父です。
皆さん「メリークリスマス」 素敵な聖夜を・・・!
2016年12月24日
年賀状★
12月25日まで出せば元旦に届くらしい。
んじゃ頑張って描くべ!
で 今日は一杯飲みながらの「年賀状作り」

相変わらず「下手の横好き」で特別な人には「絵手紙」を。
それでも長女の旦那方のお爺ちゃんは楽しみにしてるらしい、
ちょいと大きめな「初春」を送ります。

残り100枚は文明のリキに頼ります、PCでプリントアウト。
「プリントゴッコ」を駆使していた頃が懐かしい(笑)
来年は酉年でもやっぱり紹介したい我家の愛犬「まろん」!

「年賀状」未だの方はお早めに。
年始の挨拶、大事ですぞ(笑)
んじゃ頑張って描くべ!
で 今日は一杯飲みながらの「年賀状作り」

相変わらず「下手の横好き」で特別な人には「絵手紙」を。
それでも長女の旦那方のお爺ちゃんは楽しみにしてるらしい、
ちょいと大きめな「初春」を送ります。

残り100枚は文明のリキに頼ります、PCでプリントアウト。
「プリントゴッコ」を駆使していた頃が懐かしい(笑)
来年は酉年でもやっぱり紹介したい我家の愛犬「まろん」!

「年賀状」未だの方はお早めに。
年始の挨拶、大事ですぞ(笑)
2016年12月23日
芸術的蕎麦★
山形市東原町、閑静な住宅街にある「手打 梅蕎麦」
創業が江戸末期と言う老舗、今の店主は四代目。

店は古いが掃除が行き届いていて清潔感がありますね。
店員さんの対応も親切で好感がもてます。
落ち着いた座敷の奥を占領の親父。

店おすすめの「二色せいろ」を注文。
「変わりそば」と「もりそば」の盛合せ。
変わりそばは季節によって違います、冬は「ゆず切り」

直径1mmほどの芸術的超極細の十割そば。
それでいてそばの風味は損なわれていない、のど越し抜群。
田舎蕎麦が多い山形では珍しい完成度の高いそば。

最後に出てくる「そば湯」はかなり濃厚、
鰹風味のつゆに合いますね、思わず一気飲み(笑)
洒落た器も店主の手作りとの事。
そば好きな人は是非お試しを!
創業が江戸末期と言う老舗、今の店主は四代目。

店は古いが掃除が行き届いていて清潔感がありますね。
店員さんの対応も親切で好感がもてます。
落ち着いた座敷の奥を占領の親父。

店おすすめの「二色せいろ」を注文。
「変わりそば」と「もりそば」の盛合せ。
変わりそばは季節によって違います、冬は「ゆず切り」

直径1mmほどの芸術的超極細の十割そば。
それでいてそばの風味は損なわれていない、のど越し抜群。
田舎蕎麦が多い山形では珍しい完成度の高いそば。

最後に出てくる「そば湯」はかなり濃厚、
鰹風味のつゆに合いますね、思わず一気飲み(笑)
洒落た器も店主の手作りとの事。
そば好きな人は是非お試しを!
2016年12月22日
石鳥居★
東根市四ツ家に鎮座する「与次郎稲荷神社」
その参道入り口にある「石鳥居」通称「六田の石鳥居」
歴史を感じさせる堂々とした作りです。

軽く一礼して参道を進み「手水舎」で心身を清めます。
そしてくぐる「茅の輪」 パワースポットの入り口!

慶長年間、江戸~秋田間を六日間で往復した飛脚
「那珂与次郎」を祀ったスポーツの神様です。
健脚を願う参拝者が県内外から訪れるそうな。

そう言われるとこの石鳥居が丈夫な脚に見えてくる。
他にも家内安全、心願成就等々ご利益があるそうですよ。
「元木の石鳥居」「清池の石鳥居」と並んで
「最上三鳥居」のひとつ「六田の石鳥居」
文部省指定の重美品、東根市文化財に指定されています。
今度ビール片手にその「三鳥居」巡りをしてみますか。
銘柄はやっぱり「三鳥居(SUNTORY)」(笑)
その参道入り口にある「石鳥居」通称「六田の石鳥居」
歴史を感じさせる堂々とした作りです。

軽く一礼して参道を進み「手水舎」で心身を清めます。
そしてくぐる「茅の輪」 パワースポットの入り口!

慶長年間、江戸~秋田間を六日間で往復した飛脚
「那珂与次郎」を祀ったスポーツの神様です。
健脚を願う参拝者が県内外から訪れるそうな。

そう言われるとこの石鳥居が丈夫な脚に見えてくる。
他にも家内安全、心願成就等々ご利益があるそうですよ。
「元木の石鳥居」「清池の石鳥居」と並んで
「最上三鳥居」のひとつ「六田の石鳥居」
文部省指定の重美品、東根市文化財に指定されています。
今度ビール片手にその「三鳥居」巡りをしてみますか。
銘柄はやっぱり「三鳥居(SUNTORY)」(笑)
2016年12月21日
ぐらんふぁ★
ここ数日忘年会続きの親父。
飲んだらラーメンで〆る、これ鉄則(笑)
山形市香澄町、駅前大通り沿いの「麺屋 ぐらんふぁ」

全席カウンターなのでおひとり様でも入り易い。
親父同様飲んだ後のラーメンを食する人達で賑やかです。
山形風にアレンジされた「とんこつ」が人気の店。

頼んだのは「塩とんこつ」
酔っぱらいの胃に優しいシンプルな塩味。
焦がし油が良いアクセントになってますね♪

食べやすくのど越しの良い細ストレート麺。
スープが良く絡みます!

画像がブレブレですね。
翌日写真を見るとどんだけ酔っぱらっていたか分かります。
今日こそは泥酔なしで、と心に決めた親父です。
飲んだらラーメンで〆る、これ鉄則(笑)
山形市香澄町、駅前大通り沿いの「麺屋 ぐらんふぁ」

全席カウンターなのでおひとり様でも入り易い。
親父同様飲んだ後のラーメンを食する人達で賑やかです。
山形風にアレンジされた「とんこつ」が人気の店。

頼んだのは「塩とんこつ」
酔っぱらいの胃に優しいシンプルな塩味。
焦がし油が良いアクセントになってますね♪

食べやすくのど越しの良い細ストレート麺。
スープが良く絡みます!

画像がブレブレですね。
翌日写真を見るとどんだけ酔っぱらっていたか分かります。
今日こそは泥酔なしで、と心に決めた親父です。
2016年12月20日
たつ吉★
山形駅前で「忘年会」 親父が〆に必ず寄る店。
「炭焼き たつ吉」 いつもの左奥カウンター席。

いつもの優しいスタッフおばさん
親父の愚痴をしっかり受け止めてくれます(笑)
頼んだ焼酎と一緒の「お通し」 食べ応えがありますね♪

親父大好物「トマト・ベーコン焼き」
焼かれて甘味が増したトマトを覆う焼きベーコン、絶品ですね。

そして「焼き鳥」の王道「ねぎま」
焼きたてを食べるのが一番、至福の時!

翌朝、背広のポケットから出てきた「焼きおにぎり」
飲んだ後おばさんが夜食用に入れてくれたんだろうな。
昨夜はお騒がせしました。
つぶれたおにぎりは朝食で頂きます!(笑)
「炭焼き たつ吉」 いつもの左奥カウンター席。

いつもの優しいスタッフおばさん
親父の愚痴をしっかり受け止めてくれます(笑)
頼んだ焼酎と一緒の「お通し」 食べ応えがありますね♪

親父大好物「トマト・ベーコン焼き」
焼かれて甘味が増したトマトを覆う焼きベーコン、絶品ですね。

そして「焼き鳥」の王道「ねぎま」
焼きたてを食べるのが一番、至福の時!

翌朝、背広のポケットから出てきた「焼きおにぎり」
飲んだ後おばさんが夜食用に入れてくれたんだろうな。
昨夜はお騒がせしました。
つぶれたおにぎりは朝食で頂きます!(笑)
2016年12月19日
Big Boy★
休日のランチ
天童市国道13号線沿いの「Big Boy(ビッグ ボーイ)」
ハンバーグ&ステーキレストランチェーンです。

全品に「サラダ・スープ・カレー・ライス」のバイキング付き。
自由に何度でもお替りが出来るのはありがたい。
特にサラダコーナーは充実してますね。

今回頼んだのは豪華三点盛り「トリプルグリル」
焼きたてジュージューと登場です。

値段も手頃でボリューミィ、家族連れで賑わってますね。
ターメリックライスにちょいと甘目のカレーをかけて食べるのがお薦め。
親父は2皿お替りで限界でしたが・・。

食後、次回は何を食べるか検討する親父でした。
満腹・満足 ごちそうさまでした!
天童市国道13号線沿いの「Big Boy(ビッグ ボーイ)」
ハンバーグ&ステーキレストランチェーンです。

全品に「サラダ・スープ・カレー・ライス」のバイキング付き。
自由に何度でもお替りが出来るのはありがたい。
特にサラダコーナーは充実してますね。

今回頼んだのは豪華三点盛り「トリプルグリル」
焼きたてジュージューと登場です。

値段も手頃でボリューミィ、家族連れで賑わってますね。
ターメリックライスにちょいと甘目のカレーをかけて食べるのがお薦め。
親父は2皿お替りで限界でしたが・・。

食後、次回は何を食べるか検討する親父でした。
満腹・満足 ごちそうさまでした!
2016年12月18日
ここが龍宝★
午前中の仙台での仕事を終えた帰り道。
道路脇の所々に目立つ看板「たべにおいで」
「んじゃ、食べにいくべ! って何処に?」 ありました!
名物社長がお出迎え、正式名は「たべにおいで 龍宝」(笑)

いつ行っても混雑の人気中華料理店。
豊富なメニューはどれも美味しい!
店員さんもテキパキと対応、上手い客捌きですね。

迷った挙句に今回注文したのは「八宝菜定食」
具材たっぷりの餡かけ、旨い。

以前は良く店に出ていた社長も今日は留守。
それでも玄関を入るとセンサーが働いて
「ようこそ~♪」と声が流れる怪しい店(笑)
味は間違いないですね。

仙台の街中から秋保温泉に向かう道の途中にあります。
目立つ看板と派手な店の外観、見落としはないですね。
気になる方は是非「たべにおいで~♪」
道路脇の所々に目立つ看板「たべにおいで」
「んじゃ、食べにいくべ! って何処に?」 ありました!
名物社長がお出迎え、正式名は「たべにおいで 龍宝」(笑)

いつ行っても混雑の人気中華料理店。
豊富なメニューはどれも美味しい!
店員さんもテキパキと対応、上手い客捌きですね。

迷った挙句に今回注文したのは「八宝菜定食」
具材たっぷりの餡かけ、旨い。

以前は良く店に出ていた社長も今日は留守。
それでも玄関を入るとセンサーが働いて
「ようこそ~♪」と声が流れる怪しい店(笑)
味は間違いないですね。

仙台の街中から秋保温泉に向かう道の途中にあります。
目立つ看板と派手な店の外観、見落としはないですね。
気になる方は是非「たべにおいで~♪」
2016年12月16日
伊勢そば★
「あんな固い蕎麦、とても食べられたもんじゃない!」
人に聞かれると決まってこう答えます。
でも時々無性に食べたくなって秘かに出向く親父でもあります。

東根市野田にある「伊勢そば」
知る人ぞ知る「固い蕎麦」で有名な店、常に混雑してます。
店1番人気の「もり天」を注文。
手際の良い店員さん、待つ事数分で配膳完了です。

極太の田舎蕎麦。
ちょいと辛めのツユに浸して香りを楽しみます。
「そばはしっかり噛んで食べましょう♪(笑)」

そしてバリバリに揚がった「かき揚げ」
ふたつに分ける際、先に「割り箸」が折れそうです。
固いのは蕎麦だけじゃない、これで口の中を切った人もいたとか。
しかしこれまたハマる味、蕎麦に合いますね。

「固い蕎麦」に「固いかき揚げ」 かなりアゴが鍛えられます!
口内炎の人には地獄の一品(笑)
求む、挑戦者!
人に聞かれると決まってこう答えます。
でも時々無性に食べたくなって秘かに出向く親父でもあります。

東根市野田にある「伊勢そば」
知る人ぞ知る「固い蕎麦」で有名な店、常に混雑してます。
店1番人気の「もり天」を注文。
手際の良い店員さん、待つ事数分で配膳完了です。

極太の田舎蕎麦。
ちょいと辛めのツユに浸して香りを楽しみます。
「そばはしっかり噛んで食べましょう♪(笑)」

そしてバリバリに揚がった「かき揚げ」
ふたつに分ける際、先に「割り箸」が折れそうです。
固いのは蕎麦だけじゃない、これで口の中を切った人もいたとか。
しかしこれまたハマる味、蕎麦に合いますね。

「固い蕎麦」に「固いかき揚げ」 かなりアゴが鍛えられます!
口内炎の人には地獄の一品(笑)
求む、挑戦者!
2016年12月15日
作り置き★
毎日の晩酌を欠かさない親父。
寝る前にお腹が空いてドカ喰いもしばしば。
不摂生極まりない生活、メタボまっしぐらです。

そんな親父を見かねて最近妻が始めた「作り置きダイエット」
栄養価のある料理1週間分を作り置きして冷蔵。
毎食少しずつ食べると言うもの、食生活の改善にもなります。

わがまま親父の献立をいちいち考えなくても良い。
料理の手間も省けるので妻も時間に余裕が出来ます。
これで一食分。

結構食べ応えがあり美味しい、不思議と満腹感が出てきます。
しかも酒の肴に合いますね!
色々な種類の料理が食べられるので飽きることは無い。

ここ数日続けて少しお腹がへこんだ感じの親父。
「元気で長生きしてもらわないと、ね♪」
妻の言葉に身も細る思いです(笑)
寝る前にお腹が空いてドカ喰いもしばしば。
不摂生極まりない生活、メタボまっしぐらです。

そんな親父を見かねて最近妻が始めた「作り置きダイエット」
栄養価のある料理1週間分を作り置きして冷蔵。
毎食少しずつ食べると言うもの、食生活の改善にもなります。

わがまま親父の献立をいちいち考えなくても良い。
料理の手間も省けるので妻も時間に余裕が出来ます。
これで一食分。

結構食べ応えがあり美味しい、不思議と満腹感が出てきます。
しかも酒の肴に合いますね!
色々な種類の料理が食べられるので飽きることは無い。

ここ数日続けて少しお腹がへこんだ感じの親父。
「元気で長生きしてもらわないと、ね♪」
妻の言葉に身も細る思いです(笑)
2016年12月14日
つばさ食堂★
今日のランチはJR山形駅西「お食事処 つばさ」
背広姿のサラリーマンが目立つ人気の定食屋さんです。
丼ぶり物からラーメン、うどんまでメニューは多彩。

店人気NO.1メニュー「鳥唐揚げ定食」を注文。
店名が「つばさ」だけに「鳥」が旨いんだな きっと(笑)
てんこ盛りのご飯に もれなく付いてくる「納豆」

デカい唐揚げが5個、揚げたてジューシーで柔らかい。
納豆ご飯に合う(笑) あっという間に完食です。

駐車場完備、駅裏なので他のアクセスも良好。
新幹線「つばさ」に乗る前に「つばさ」でお食事如何ですか?

別メニューに書いてあった
夜の「晩酌セット」が気になる親父です。
背広姿のサラリーマンが目立つ人気の定食屋さんです。
丼ぶり物からラーメン、うどんまでメニューは多彩。

店人気NO.1メニュー「鳥唐揚げ定食」を注文。
店名が「つばさ」だけに「鳥」が旨いんだな きっと(笑)
てんこ盛りのご飯に もれなく付いてくる「納豆」

デカい唐揚げが5個、揚げたてジューシーで柔らかい。
納豆ご飯に合う(笑) あっという間に完食です。

駐車場完備、駅裏なので他のアクセスも良好。
新幹線「つばさ」に乗る前に「つばさ」でお食事如何ですか?

別メニューに書いてあった
夜の「晩酌セット」が気になる親父です。
2016年12月12日
寒い、熱い★
雪が降り続いた昨日の日曜日。
いよいよ本格的な冬将軍到来ですね。
こんな日のランチは「和風レストランまるまつ」で温まります。

いくら寒くてもキンッと冷えたビールは旨い。
いつもの食前酒は豪華に「ヱビス」!

お手頃価格で美味しい料理が食べられる「まるまつ」
先ずは単品で「麻婆豆腐」
グツグツと煮え立った状態、身体の芯から温まります。

そして冬のおすすめ「ほたてご飯とミニうどんセット」
せいろに入ってほど良く蒸されながら登場。

プリプリのほたては良い食感。
煮汁の浸みこんだご飯も美味しい。

寒い時に食べる熱い料理、良いですね♪
皆さん風邪などひかない様に寒さを乗り切りましょう。
いよいよ本格的な冬将軍到来ですね。
こんな日のランチは「和風レストランまるまつ」で温まります。

いくら寒くてもキンッと冷えたビールは旨い。
いつもの食前酒は豪華に「ヱビス」!

お手頃価格で美味しい料理が食べられる「まるまつ」
先ずは単品で「麻婆豆腐」
グツグツと煮え立った状態、身体の芯から温まります。

そして冬のおすすめ「ほたてご飯とミニうどんセット」
せいろに入ってほど良く蒸されながら登場。

プリプリのほたては良い食感。
煮汁の浸みこんだご飯も美味しい。

寒い時に食べる熱い料理、良いですね♪
皆さん風邪などひかない様に寒さを乗り切りましょう。
2016年12月11日
マムシな夜★
国道48号線沿い、天童市川原子の「まさもりドライブイン」
「ドライブイン」と言う響きも店内の雰囲気もレトロ感たっぷり!
2階の大広間が今夜の宴会場所。

久しぶりに集合、親父の宝物 「ゆかいな仲間達」
同世代中心のオヤジ達の集まりです。
食材を一気に投入、美しさも清潔感も全くない男鍋!

新鮮で旨い「馬肉刺し」
休日前につき「にんにく」をたっぷりつけて頂きます。

紅一点、看板娘の出番です。
左手にビール、右手にマムシ酒を持って大盤振る舞い。
捕まえたオヤジ達に有無を言わせず注ぎまくります。

仕事に疲れたオヤジ達の憩いの宴。
出てくる料理は見事に旨い、〆の手打ち蕎麦は絶品!
仲間達との楽しい会話は明日からの活力源。
調子に乗って「マムシ酒」に呑まれた親父でした(笑)
「ドライブイン」と言う響きも店内の雰囲気もレトロ感たっぷり!
2階の大広間が今夜の宴会場所。

久しぶりに集合、親父の宝物 「ゆかいな仲間達」
同世代中心のオヤジ達の集まりです。
食材を一気に投入、美しさも清潔感も全くない男鍋!

新鮮で旨い「馬肉刺し」
休日前につき「にんにく」をたっぷりつけて頂きます。

紅一点、看板娘の出番です。
左手にビール、右手にマムシ酒を持って大盤振る舞い。
捕まえたオヤジ達に有無を言わせず注ぎまくります。

仕事に疲れたオヤジ達の憩いの宴。
出てくる料理は見事に旨い、〆の手打ち蕎麦は絶品!
仲間達との楽しい会話は明日からの活力源。
調子に乗って「マムシ酒」に呑まれた親父でした(笑)