2012年09月30日
米沢秋祭り☆
台風接近・・天気を気にしながら行った「米沢」!・・・なんとピーカンじゃないですか(笑)
『♪歩こう~歩こう~私は元気~♪・・歩くの大好きどんどん行こう♪』
・・・と言う事で「米沢秋祭り」のひとつ『どん丼まつり』に参加の親父。

先ずは「チケット販売所」で500円券2枚組みを購入・・
それを固く握り締めて数ある「どんぶり売店」を探しに歩きまわります。

せっかくの「米沢」・・親父は「米沢牛スタミナ丼」と「兼続牛丼」・・ふたつで1000円!

楽天妻は・・豪勢に「米沢牛ステーキ丼」・・これ1個で1000円!旨そう。

会場内は大混雑・・「どんぶり」だけじゃなく・・地元置賜他各地のグルメが大集合!
満腹の親父の別腹の触手がうずきます(笑)

『兼続・・お主は何が食べたいのじゃ?』・・『殿・拙者はあっちの米沢牛入りの芋煮が・・』
このふたりも迷っている様です(笑)

いやぁ~良いイベントです・・来年も必ずリピートを誓う親父でした。

『♪歩こう~あるこ~る・・私は元気~♪・・アルコール大好き・・どん丼行こう♪』
『米沢秋まつり』レポート・・次回も続きます(笑)
『♪歩こう~歩こう~私は元気~♪・・歩くの大好きどんどん行こう♪』
・・・と言う事で「米沢秋祭り」のひとつ『どん丼まつり』に参加の親父。

先ずは「チケット販売所」で500円券2枚組みを購入・・
それを固く握り締めて数ある「どんぶり売店」を探しに歩きまわります。

せっかくの「米沢」・・親父は「米沢牛スタミナ丼」と「兼続牛丼」・・ふたつで1000円!

楽天妻は・・豪勢に「米沢牛ステーキ丼」・・これ1個で1000円!旨そう。

会場内は大混雑・・「どんぶり」だけじゃなく・・地元置賜他各地のグルメが大集合!
満腹の親父の別腹の触手がうずきます(笑)

『兼続・・お主は何が食べたいのじゃ?』・・『殿・拙者はあっちの米沢牛入りの芋煮が・・』
このふたりも迷っている様です(笑)

いやぁ~良いイベントです・・来年も必ずリピートを誓う親父でした。

『♪歩こう~あるこ~る・・私は元気~♪・・アルコール大好き・・どん丼行こう♪』
『米沢秋まつり』レポート・・次回も続きます(笑)
2012年09月30日
肉そば☆
河北町谷地で有名な「肉そば」・・仙台の「肉そば」はちょいと違う。
先日は『丸源ラーメン仙台長町南店』で昼食。頼んだのは『ドッカンねぎ肉そば』

こだわりの熟成醤油がベース・・慣れた谷地の『肉そば』とは大違い(笑)
他にも『坦々麺』や『鉄板たまご炒飯』等などメニューも多い。

店内は明るい雰囲気・・アルバイトの若い店員さん達の元気な挨拶が心地良い。
カウンター席も沢山あるので「ひとりランチ」も気兼ねなくのんびり出来ます。

「グルメ部長」の部下・・仙台方面担当の親父!恒例の「イケ麺チェック」!
細いストレート麺・・それにしても「エコ箸」は使いにくい(笑)

「丸源(まるげん)」・・仙台市内に3店舗あります、ぜひお試しを。
でかい「看板」と「のぼり」が目印ですぞ!

で・席に着いたら・・『丸源(まるげん)だけにマルゲンリータあります?』と聞いてみてください。
『はいっ、ピザハットに電話してみます』と答えたら・・親父を接客したナイスな店員さんです(笑)
先日は『丸源ラーメン仙台長町南店』で昼食。頼んだのは『ドッカンねぎ肉そば』

こだわりの熟成醤油がベース・・慣れた谷地の『肉そば』とは大違い(笑)
他にも『坦々麺』や『鉄板たまご炒飯』等などメニューも多い。

店内は明るい雰囲気・・アルバイトの若い店員さん達の元気な挨拶が心地良い。
カウンター席も沢山あるので「ひとりランチ」も気兼ねなくのんびり出来ます。

「グルメ部長」の部下・・仙台方面担当の親父!恒例の「イケ麺チェック」!
細いストレート麺・・それにしても「エコ箸」は使いにくい(笑)

「丸源(まるげん)」・・仙台市内に3店舗あります、ぜひお試しを。
でかい「看板」と「のぼり」が目印ですぞ!

で・席に着いたら・・『丸源(まるげん)だけにマルゲンリータあります?』と聞いてみてください。
『はいっ、ピザハットに電話してみます』と答えたら・・親父を接客したナイスな店員さんです(笑)
2012年09月29日
夢見る蕎麦☆
山形市から長井市に向かう国道287号線・・白鷹町の「どりいむ農園」
いつも混んでいる産直市場・・地元農家の皆さん自慢の旬の食材を販売。
漬物や味噌・・手作りの逸品が揃ってます!今は店先で「でかいかぼちゃ」達がお出迎え。

その東側に構える「宝思(そうし)そば屋さん」
美味しい白鷹のそばを手軽に味わえる店・・女将さんの優しい接客が良い感じ。

細い麺・・適度なコシがあって喉越しが良い。ご馳走様でした!

「童夢工房 宝思そば」・・近くにお出かけの際はぜひどうぞ。
合言葉は・・『ドリーム』

『ジャンボ』・・

『宝・・そば』・・

蕎麦を食べて・・大金持ちになりそうな予感!?(笑)
いつも混んでいる産直市場・・地元農家の皆さん自慢の旬の食材を販売。
漬物や味噌・・手作りの逸品が揃ってます!今は店先で「でかいかぼちゃ」達がお出迎え。

その東側に構える「宝思(そうし)そば屋さん」
美味しい白鷹のそばを手軽に味わえる店・・女将さんの優しい接客が良い感じ。

細い麺・・適度なコシがあって喉越しが良い。ご馳走様でした!

「童夢工房 宝思そば」・・近くにお出かけの際はぜひどうぞ。
合言葉は・・『ドリーム』

『ジャンボ』・・

『宝・・そば』・・

蕎麦を食べて・・大金持ちになりそうな予感!?(笑)
2012年09月25日
ジャガタラ☆
『カレーの店 ジャガタラ』・・店名はオランダ語で『ジャワ島』の事らしい・・。
カレー大好きの親父・・スパイスのガンガン効いたアジアンな激辛のカレーを期待して入店。

むっ・・店内はアジアン風でないぞ!しかも壁にはたくさんの『魚拓』(驚)
置いてある雑誌も・・「釣り関係の本」ばかり!・・ここは「釣りオヤジさん」の店か?

気を取り直してメニューを・・おっと「カレーの店」なのにナポリタンやハンバーグ・・日本酒もあるぞ!

それでもやっぱり『カレー』が食べたい!『ジャワ島』の雰囲気を味わいたい!
おすすめランチを注文・・「特製カレー600円」・・・なんと味噌汁付き(笑)

辛くもなく甘くもないカレー・・でも何だか懐かしい優しい味がする。じっくり煮込んだルーが奥深い。
生卵をつぶしてかきまぜで一気にライスにかけます・かなり旨いぞ!

改めて壁の『魚拓』を見て親父気づきました・・。
釣った魚達・・『マコガレイ』・『イシガレイ』・・そしてこれは『ハダガレイ』・・カレイの種類が多いな!

そうか・・この店は『カレー屋』じゃなくて『カレイ屋』なんだな・・きっと(笑)
仙台市は『市営地下鉄北四番丁駅』の目の前のオフィスビルの1階に店はあります。
『カレー』好きな方はぜひどうぞ。
ただし・・発音を間違えて『カレイ』と頼むと・・白いご飯の上に平べったい魚がのってくるかもよ(笑)
カレー大好きの親父・・スパイスのガンガン効いたアジアンな激辛のカレーを期待して入店。

むっ・・店内はアジアン風でないぞ!しかも壁にはたくさんの『魚拓』(驚)
置いてある雑誌も・・「釣り関係の本」ばかり!・・ここは「釣りオヤジさん」の店か?

気を取り直してメニューを・・おっと「カレーの店」なのにナポリタンやハンバーグ・・日本酒もあるぞ!

それでもやっぱり『カレー』が食べたい!『ジャワ島』の雰囲気を味わいたい!
おすすめランチを注文・・「特製カレー600円」・・・なんと味噌汁付き(笑)

辛くもなく甘くもないカレー・・でも何だか懐かしい優しい味がする。じっくり煮込んだルーが奥深い。
生卵をつぶしてかきまぜで一気にライスにかけます・かなり旨いぞ!

改めて壁の『魚拓』を見て親父気づきました・・。
釣った魚達・・『マコガレイ』・『イシガレイ』・・そしてこれは『ハダガレイ』・・カレイの種類が多いな!

そうか・・この店は『カレー屋』じゃなくて『カレイ屋』なんだな・・きっと(笑)
仙台市は『市営地下鉄北四番丁駅』の目の前のオフィスビルの1階に店はあります。
『カレー』好きな方はぜひどうぞ。
ただし・・発音を間違えて『カレイ』と頼むと・・白いご飯の上に平べったい魚がのってくるかもよ(笑)
2012年09月23日
はらこめし☆
宮城県亘理郡亘理町・・今旬な食べ物と言えばもちろん『はらこめし』
行ってきました『和風レストラン田園 亘理店』
プリプリの「いくら」と・ぶ厚い「鮭の切り身」が見事な味のハーモニー!(笑)

新鮮で美味しそうなメニューが沢山ある中、やはりこの「はらこめし」が一番人気・・!
満席のお客様・ほとんど注文。

んじゃ・店の名前をもう一度・・『田園』です。で・・これも『田園』・・・今が旬?(笑)

日本酒が出てきたら・・これも食べねばなるまい・・三陸で水揚げされた『さんま』の握り!
本日のおススメの一品・・これも今が旬!・・旨いぞ。

ここ亘理店の場所は・・国道6号線沿い・亘理公園の北側・・しばらく南下すると山元店もあります。
どちらも・・大きな看板が目印!・・但し休日は30分以上の待ち時間を覚悟の上で。

さて・次の『はらこめし』は・・その亘理町内にある洋菓子屋「cake shop ジョアンナ」

地元の名産「はらこめし」は洋菓子店でも売ってますぞ。
・・どんっ!なんと・これが「はらこめしプリン」
いくらの粒々の代わりにタピオカ!ムースと生クリームが絶妙にプリン(笑)
1個330円・・もちろん要冷蔵!新鮮です。

「はらこめし」の美味しい季節になりました・・亘理町に行ってぜひ「はらこめしづくし」を・・!
ただ食べ過ぎて『はらこめし』が『はらこわし(腹壊し)』にならない様にご注意を(笑)
行ってきました『和風レストラン田園 亘理店』
プリプリの「いくら」と・ぶ厚い「鮭の切り身」が見事な味のハーモニー!(笑)

新鮮で美味しそうなメニューが沢山ある中、やはりこの「はらこめし」が一番人気・・!
満席のお客様・ほとんど注文。

んじゃ・店の名前をもう一度・・『田園』です。で・・これも『田園』・・・今が旬?(笑)

日本酒が出てきたら・・これも食べねばなるまい・・三陸で水揚げされた『さんま』の握り!
本日のおススメの一品・・これも今が旬!・・旨いぞ。

ここ亘理店の場所は・・国道6号線沿い・亘理公園の北側・・しばらく南下すると山元店もあります。
どちらも・・大きな看板が目印!・・但し休日は30分以上の待ち時間を覚悟の上で。

さて・次の『はらこめし』は・・その亘理町内にある洋菓子屋「cake shop ジョアンナ」

地元の名産「はらこめし」は洋菓子店でも売ってますぞ。
・・どんっ!なんと・これが「はらこめしプリン」
いくらの粒々の代わりにタピオカ!ムースと生クリームが絶妙にプリン(笑)
1個330円・・もちろん要冷蔵!新鮮です。

「はらこめし」の美味しい季節になりました・・亘理町に行ってぜひ「はらこめしづくし」を・・!
ただ食べ過ぎて『はらこめし』が『はらこわし(腹壊し)』にならない様にご注意を(笑)
2012年09月20日
鶏正☆
今回紹介するのは・・またもコアな店・・『鶏正(とりまさ)』!・惣菜屋さんです。
山形市は飯田・・住宅街のど真ん中・・飯田公民館の目の前にあります。

有名なのが・・『唐揚げ』・『肉だんご』・・その他いっぱい(笑)
店の外でメニューを見ることが出来ます。風で飛んだのがあったらゴメンです!

先ず・入り口を見つけるのが第一難関・・どこから入れば良いの? おっとありました!
扉を開けるとすぐカウンター!・・どこからでも入れます(笑)

気の良さそうな女将さん・・お約束で『唐揚げ』と『肉団子』を注文・・もちろん晩酌のつまみ!
さすが元鶏肉屋さん・・一枚のむね肉を使った『唐揚げ』・・子供の手のひらサイズ。

そして『肉団子』・・でかい!饅頭か?・・一個食べただけでお腹一杯になります。

シャリシャリの玉ねぎの鶏挽肉の揚げ団子!・・甘酢あんかけが懐かしい味。

なんと・・どんぶり物やオードブルも充実してます。勇気のある方はイートインもどうぞ(笑)
予約の電話してもらうとありがたいとの事!
食べたい方は先ず親父に電話を・・
親父が予約をとりまさよ!・・鶏正(とりまさ)だけに(笑)
山形市は飯田・・住宅街のど真ん中・・飯田公民館の目の前にあります。

有名なのが・・『唐揚げ』・『肉だんご』・・その他いっぱい(笑)
店の外でメニューを見ることが出来ます。風で飛んだのがあったらゴメンです!

先ず・入り口を見つけるのが第一難関・・どこから入れば良いの? おっとありました!
扉を開けるとすぐカウンター!・・どこからでも入れます(笑)

気の良さそうな女将さん・・お約束で『唐揚げ』と『肉団子』を注文・・もちろん晩酌のつまみ!
さすが元鶏肉屋さん・・一枚のむね肉を使った『唐揚げ』・・子供の手のひらサイズ。

そして『肉団子』・・でかい!饅頭か?・・一個食べただけでお腹一杯になります。

シャリシャリの玉ねぎの鶏挽肉の揚げ団子!・・甘酢あんかけが懐かしい味。

なんと・・どんぶり物やオードブルも充実してます。勇気のある方はイートインもどうぞ(笑)
予約の電話してもらうとありがたいとの事!
食べたい方は先ず親父に電話を・・
親父が予約をとりまさよ!・・鶏正(とりまさ)だけに(笑)
2012年09月19日
木の家☆
今回紹介するのは・・親父のとっておきの「癒しの場所」
仙台秋保温泉・・『天守閣自然公園』内にある「木の家」・・川沿いの門をくぐります。

長い坂道を下ります・・表れた建物はまさに「木の家」・・ウェルカムボードがお出迎えです。
受付の裏にあるのは「うつわ館」・・親父でなくても入ったとたん歓声をあげる事必至!

館内には「益子・笠間」を中心に個性豊かな焼き物が所狭しと展示!
それぞれの作品に作者の名前が記されています。見ていて楽しい。

ちょいと親父と一緒に作品鑑賞を・・!
これは「招き猫」と「猫の一輪挿し」・・優しい顔がユニーク。

そして・織部のお重!室内の飾りには良いが実際重くて持ち歩けません(笑)・・でも良いな~!

なんとほっこりのお地蔵様・・後ろに展示の大きい急須と湯飲みの極彩色も魅力だな。
世界にふたつと無い作品・・お気に入りを買う価値はあるな。

画像で分りにくいでしょうか?・・逆立ちのカバ!・・タイトルは「おばかさん!」・・ナイスです(笑)

新進気鋭の作家達の未来に期待しながら買った「お香立て」・・陶器の温もりに感謝です。
隣の建物は・・『手しごと館』・・秋保に工房を構える作家・工芸家の作品を一挙展示。
あらゆる芸術の集大成・・ここもまた時間を忘れてしまう異空間です!

そして・・奥には「珈琲館」・・喫茶と食事! 時にコンサートやイベントも開催されます。
ちょいと休憩には最高の場所です。

受付には・・川原で「芋煮会」予約の人達が集合!・・ここから右下は名取川!
ロッジ村も源泉露天風呂もあります・・子供達の歓声が耳に心地いいな。
手前の・・懐かしい「リヤカー」・・会場使用者には「利用可(りあかー)です」(笑)

大自然の中での家族のふれあい・・陶芸他職人の芸術を体感!・・親父お薦めの場所ですよ!

もし・ロッジに泊る際は・・受付事務所と親父に事前に予約連絡を・・親父一升瓶持参で伺います(笑)
仙台秋保温泉・・『天守閣自然公園』内にある「木の家」・・川沿いの門をくぐります。

長い坂道を下ります・・表れた建物はまさに「木の家」・・ウェルカムボードがお出迎えです。
受付の裏にあるのは「うつわ館」・・親父でなくても入ったとたん歓声をあげる事必至!

館内には「益子・笠間」を中心に個性豊かな焼き物が所狭しと展示!
それぞれの作品に作者の名前が記されています。見ていて楽しい。

ちょいと親父と一緒に作品鑑賞を・・!
これは「招き猫」と「猫の一輪挿し」・・優しい顔がユニーク。

そして・織部のお重!室内の飾りには良いが実際重くて持ち歩けません(笑)・・でも良いな~!

なんとほっこりのお地蔵様・・後ろに展示の大きい急須と湯飲みの極彩色も魅力だな。
世界にふたつと無い作品・・お気に入りを買う価値はあるな。

画像で分りにくいでしょうか?・・逆立ちのカバ!・・タイトルは「おばかさん!」・・ナイスです(笑)

新進気鋭の作家達の未来に期待しながら買った「お香立て」・・陶器の温もりに感謝です。
隣の建物は・・『手しごと館』・・秋保に工房を構える作家・工芸家の作品を一挙展示。
あらゆる芸術の集大成・・ここもまた時間を忘れてしまう異空間です!

そして・・奥には「珈琲館」・・喫茶と食事! 時にコンサートやイベントも開催されます。
ちょいと休憩には最高の場所です。

受付には・・川原で「芋煮会」予約の人達が集合!・・ここから右下は名取川!
ロッジ村も源泉露天風呂もあります・・子供達の歓声が耳に心地いいな。
手前の・・懐かしい「リヤカー」・・会場使用者には「利用可(りあかー)です」(笑)

大自然の中での家族のふれあい・・陶芸他職人の芸術を体感!・・親父お薦めの場所ですよ!

もし・ロッジに泊る際は・・受付事務所と親父に事前に予約連絡を・・親父一升瓶持参で伺います(笑)
2012年09月19日
PIZZA☆
昨日まで世の中は3連休!・・最終日にやっと1日全休を貰った親父・のんびり起床。
さて、昼飯は何にしようか?・・・たまに美味しい「PIZZA(ピッツア)」が食べたいな!

しかも「ピザ」じゃなくて「ピッツア」・・お洒落な店で。で・行ったのは「赤のイスキア」

イタリア人みたいな日本人のマスターが、直輸入の薪釜で焼き上げます、美味しそう!
さすが・・こだわりの「ピッツア」!

「楽天親父・ちょっと待った・・ピッツアならうちも充実してるぞ!」・・おっと・その声は星野監督!
おっ確かに・・君達は
ラズナー・小山そして青山・・楽天Eを代表する中継ぎ抑えの「ピッツア」いや「ピッチャー」(笑)

せっかくの休み・・家でのんびりは性格的に無理な親父・・「ピッツア」を求めて『Kスタ』ヘ(笑)
『赤のイスキア』は球場内に出店する数多い店の中でも人気の店・・いつも行列です。

残暑厳しい一日・・釜の様な球場の中での応援はさながら・・じっくり焼かれる『ピッツア』状態(笑)
んじゃ・お約束・・美味しい『ピッツア』には美味しい『ビール』を・・!

おっ・・これが噂の『氷点下のスーパードライ・エクストラコールド』!
キンキンに冷えたサーバーから注ぐビール!・・グラスの口の泡を切るパフォーマンスが良い。
さすが『アサヒ!』・・この間『キリンのビール工場』を絶賛した人とは思えない発言です(笑)

Aクラスを目指しての楽天Eの熱い闘いはしばらく続きます。
ぜひ『Kスタ』で美味しい『ピッツアとビール』を・・で・もし時間があれば野球の応援を(笑)
さて、昼飯は何にしようか?・・・たまに美味しい「PIZZA(ピッツア)」が食べたいな!

しかも「ピザ」じゃなくて「ピッツア」・・お洒落な店で。で・行ったのは「赤のイスキア」

イタリア人みたいな日本人のマスターが、直輸入の薪釜で焼き上げます、美味しそう!
さすが・・こだわりの「ピッツア」!

「楽天親父・ちょっと待った・・ピッツアならうちも充実してるぞ!」・・おっと・その声は星野監督!
おっ確かに・・君達は
ラズナー・小山そして青山・・楽天Eを代表する中継ぎ抑えの「ピッツア」いや「ピッチャー」(笑)

せっかくの休み・・家でのんびりは性格的に無理な親父・・「ピッツア」を求めて『Kスタ』ヘ(笑)
『赤のイスキア』は球場内に出店する数多い店の中でも人気の店・・いつも行列です。

残暑厳しい一日・・釜の様な球場の中での応援はさながら・・じっくり焼かれる『ピッツア』状態(笑)
んじゃ・お約束・・美味しい『ピッツア』には美味しい『ビール』を・・!

おっ・・これが噂の『氷点下のスーパードライ・エクストラコールド』!
キンキンに冷えたサーバーから注ぐビール!・・グラスの口の泡を切るパフォーマンスが良い。
さすが『アサヒ!』・・この間『キリンのビール工場』を絶賛した人とは思えない発言です(笑)

Aクラスを目指しての楽天Eの熱い闘いはしばらく続きます。
ぜひ『Kスタ』で美味しい『ピッツアとビール』を・・で・もし時間があれば野球の応援を(笑)
2012年09月16日
麒麟な日☆
日曜出勤の親父・・宮城県多賀城市!・・何故か運転手で楽天妻も同行!
親父商談中に妻は「三井アウトレットパーク」でショッピング(笑)

仕事終了の親父と・・昼前合流!で久しぶりに行ってみた「キリンビール仙台工場」!
仕事頑張った親父にはビール!・・バッグの買い物頑張った楽天妻はハンドルキーパー(笑)
先ずは工場内見学!・・可愛いお姉ちゃんのガイドで出発・・所用時間40分!50名程の団体!
課長のお見送りを受けます・・!すばらしいラインです、震災後完全復旧ですね。

工場内は撮影禁止・・おなじみの伝説の生き物『麒麟』のラベルに「キ・リ・ン」の文字発見!
1枚目の画像で分るかな?・・今度ビールを飲むときに探してみてね!(笑)
外・・このパイプラインの配管を破るとビールのシャワーが浴びられるのか・・やる価値はありそうだな!

で・・お約束! 見学の締めは「試飲」・・ひとりグラス3杯まで無料でOK!
ガイドのお姉ちゃんが「美味しいビールの注ぎ方」をレクチャー!・・必殺の3回注ぎ。

「どなたか・・私の注いだビール飲んでくれますか?」・・すかさず親父「はいっ!」
50名を前に「乾杯!」・・一気飲み!(笑)満場の拍手に感謝!・・お姉ちゃん引いてます。

出来立てのビールは美味しい!・・次は隣接するレストラン「キリンビアポート仙台」
目的は「一番搾りのフローズンビール」!泡に混ざった細かい氷の粒粒感が良い。

お酒のお供は・・『パエリア』と『わたり蟹のパスタ』等など・・!これまた美味。さすがビールに合う!
給仕のおばチャン・・親切です! 親父さん酔ったら外のテント中に泊っても良いですよ(笑)

よしっ・・親父決めました!ここで働きます。
『んだ!ブロガーさん』が来場の際は親父がビールを注ぎます・・心を込めて!

一気飲みしたい方は・・ドラム缶持参で(笑)
親父商談中に妻は「三井アウトレットパーク」でショッピング(笑)

仕事終了の親父と・・昼前合流!で久しぶりに行ってみた「キリンビール仙台工場」!
仕事頑張った親父にはビール!・・バッグの買い物頑張った楽天妻はハンドルキーパー(笑)
先ずは工場内見学!・・可愛いお姉ちゃんのガイドで出発・・所用時間40分!50名程の団体!
課長のお見送りを受けます・・!すばらしいラインです、震災後完全復旧ですね。

工場内は撮影禁止・・おなじみの伝説の生き物『麒麟』のラベルに「キ・リ・ン」の文字発見!
1枚目の画像で分るかな?・・今度ビールを飲むときに探してみてね!(笑)
外・・このパイプラインの配管を破るとビールのシャワーが浴びられるのか・・やる価値はありそうだな!

で・・お約束! 見学の締めは「試飲」・・ひとりグラス3杯まで無料でOK!
ガイドのお姉ちゃんが「美味しいビールの注ぎ方」をレクチャー!・・必殺の3回注ぎ。

「どなたか・・私の注いだビール飲んでくれますか?」・・すかさず親父「はいっ!」
50名を前に「乾杯!」・・一気飲み!(笑)満場の拍手に感謝!・・お姉ちゃん引いてます。

出来立てのビールは美味しい!・・次は隣接するレストラン「キリンビアポート仙台」
目的は「一番搾りのフローズンビール」!泡に混ざった細かい氷の粒粒感が良い。

お酒のお供は・・『パエリア』と『わたり蟹のパスタ』等など・・!これまた美味。さすがビールに合う!
給仕のおばチャン・・親切です! 親父さん酔ったら外のテント中に泊っても良いですよ(笑)

よしっ・・親父決めました!ここで働きます。
『んだ!ブロガーさん』が来場の際は親父がビールを注ぎます・・心を込めて!

一気飲みしたい方は・・ドラム缶持参で(笑)
2012年09月12日
伊達政宗☆
『ようこそ楽天親父・・青葉山へ・・青葉城資料展示館へ!』
拙者の名前は『伊達政宗』・・戦国BASARAとはちょいとイメージが違うかな?
でも・楽天Eの公式応援歌『三日月~背負いし少年よ♪今こそ馬上に甦れ~♪』の伊達政宗だぞ!

入館料700円払ったか?・・よし・今回は特別わしが自ら館内を案内しよう・・。
館内はフラッシュをたかなければ撮影OK!・・ここは常設展示場!
『仙台』は仙人の住む高台の意味・・その仙台城の復元模型・・素晴らしいじゃろう?

そしてこれが『大広間』・・本丸の中心的建物!
慶長15年(1610年)京都から招聘された大工・狩野派の障壁画が見事だ!

新しくなった300インチのハイビジョンシアターは是非見て行く様に・・迫力ある画像に驚くぞ!
外交にも優れていた自分!・・『支倉常長』の存在・業績も素晴らしい。

さて・・お約束! 天守台跡に立つわしの騎馬像前で記念撮影を!
ここは随分前・・楽天親父が当時付き合っていた女の子と写真を撮った場所だな(笑)

そして・・『護国神社』にお参りを!
わし・伊達政宗が願った・・仙台の・日本の平和と安寧秩序を改めてしっかり祈る事!

ここは・『竜の口渓谷』と『広瀬川』に臨む断崖絶壁を外堀とする天然要害の地・・熊だって出る!
当然・・民の為に注意看板を出す!

おっとこの看板をネタにするとは・・
楽天親父伊達にブログやってる訳じゃないな!・・わしの名は『伊達』だが・・・!(笑)
拙者の名前は『伊達政宗』・・戦国BASARAとはちょいとイメージが違うかな?
でも・楽天Eの公式応援歌『三日月~背負いし少年よ♪今こそ馬上に甦れ~♪』の伊達政宗だぞ!

入館料700円払ったか?・・よし・今回は特別わしが自ら館内を案内しよう・・。
館内はフラッシュをたかなければ撮影OK!・・ここは常設展示場!
『仙台』は仙人の住む高台の意味・・その仙台城の復元模型・・素晴らしいじゃろう?

そしてこれが『大広間』・・本丸の中心的建物!
慶長15年(1610年)京都から招聘された大工・狩野派の障壁画が見事だ!

新しくなった300インチのハイビジョンシアターは是非見て行く様に・・迫力ある画像に驚くぞ!
外交にも優れていた自分!・・『支倉常長』の存在・業績も素晴らしい。

さて・・お約束! 天守台跡に立つわしの騎馬像前で記念撮影を!
ここは随分前・・楽天親父が当時付き合っていた女の子と写真を撮った場所だな(笑)

そして・・『護国神社』にお参りを!
わし・伊達政宗が願った・・仙台の・日本の平和と安寧秩序を改めてしっかり祈る事!

ここは・『竜の口渓谷』と『広瀬川』に臨む断崖絶壁を外堀とする天然要害の地・・熊だって出る!
当然・・民の為に注意看板を出す!

おっとこの看板をネタにするとは・・
楽天親父伊達にブログやってる訳じゃないな!・・わしの名は『伊達』だが・・・!(笑)
2012年09月11日
親父的焼肉☆
先日東京から突然帰省の長女夫婦・・・都会暮らしの『婿どの』に楽天家的な歓迎料理を。
「焼肉!」・・「親父さん・どこの焼肉店に行くんですか?」婿問う・・親父の答え・・『庭』

都会では・・きっと煙の出ないお洒落な『焼肉屋』なんかに行くんだろうな・・でもここは違う!
急遽準備された『ウッドデッキ』の会場!家が燃えない程度の強い炎でしっかり焼く(笑)

気の利いた雰囲気も音楽もない・・ここではワインも日本酒も『湯のみ』で・・!
『飛んで火にいる夏の虫』も気にせずに・・・カルシウムと言う事で(笑)

婿どの・・カルチャーショックを受けたみたいです・・でも楽しそう(笑)・・良かった・良かった!
焼けば何でも食べられるぞ!・・婿どのよ、海苔もハムもウインナーも次々と持って来い!
おっと『楽天妻』・・こいつは煮ても焼いても食べられない!・・『分りました親父さん!』

〆は楽天娘の定番・・玉ねぎの輪に落とした玉子焼き。
彼女が幼稚園の頃からのキャンプでの変わらぬお約束の料理(笑)・・朝のトーストにも合いますよ!
年中キャンプをしていた若い頃を思い出した親父です・・玉ねぎ玉子焼き・・たまに彼にも作ってやれよ!

どたばたの『親父的焼肉』を体験した婿どの・・きっとびっくりした事でしょうね。
「彼は・・部族の酋長と仲良くなり・・地元の料理を堪能したのでした~♪」
気のせいか・・「世界ウルルン滞在記」のナレーションが聞こえて来た親父でした~♪(笑)
「焼肉!」・・「親父さん・どこの焼肉店に行くんですか?」婿問う・・親父の答え・・『庭』

都会では・・きっと煙の出ないお洒落な『焼肉屋』なんかに行くんだろうな・・でもここは違う!
急遽準備された『ウッドデッキ』の会場!家が燃えない程度の強い炎でしっかり焼く(笑)

気の利いた雰囲気も音楽もない・・ここではワインも日本酒も『湯のみ』で・・!
『飛んで火にいる夏の虫』も気にせずに・・・カルシウムと言う事で(笑)

婿どの・・カルチャーショックを受けたみたいです・・でも楽しそう(笑)・・良かった・良かった!
焼けば何でも食べられるぞ!・・婿どのよ、海苔もハムもウインナーも次々と持って来い!
おっと『楽天妻』・・こいつは煮ても焼いても食べられない!・・『分りました親父さん!』

〆は楽天娘の定番・・玉ねぎの輪に落とした玉子焼き。
彼女が幼稚園の頃からのキャンプでの変わらぬお約束の料理(笑)・・朝のトーストにも合いますよ!
年中キャンプをしていた若い頃を思い出した親父です・・玉ねぎ玉子焼き・・たまに彼にも作ってやれよ!

どたばたの『親父的焼肉』を体験した婿どの・・きっとびっくりした事でしょうね。
「彼は・・部族の酋長と仲良くなり・・地元の料理を堪能したのでした~♪」
気のせいか・・「世界ウルルン滞在記」のナレーションが聞こえて来た親父でした~♪(笑)
2012年09月10日
なぽりたん☆
本日のお昼は「ナポリタン」・・しかも豪華に焼きチーズのせ!

ここは・・山形流通センター団地会館東側に店を構える「パスタ&ランチ151A(いちごいちえ)」
今年の春まで「七日町ナナビーンズ・アキナス」でチャレンジショップしてた店です。
パスタを中心にしたメニューは・・多い。

お昼を外して行ったのに・・店内は相変わらずの混雑・・場所柄かOLさんがたくさん占めてるな。
+100円でドリンクも選べます。

元祖イケ麺チェッカーの「グルメ部長さん」に追いつけ・追い越せ・・イタリア風に持ち上げます。
「OH~・アルデンテ~♪・・チーズガ・ビヨ~ン・・!」(笑)

メニューの種類も・・お店の雰囲気も良かったです・・チャレンジ精神を忘れていないな。
『151A(いちごいちえ)』・・「一期一会」を大切に・・。

「ナポリタン」大好きな親父・・また来ます! 「ナポリタ~ン」です(笑)

ここは・・山形流通センター団地会館東側に店を構える「パスタ&ランチ151A(いちごいちえ)」
今年の春まで「七日町ナナビーンズ・アキナス」でチャレンジショップしてた店です。
パスタを中心にしたメニューは・・多い。

お昼を外して行ったのに・・店内は相変わらずの混雑・・場所柄かOLさんがたくさん占めてるな。
+100円でドリンクも選べます。

元祖イケ麺チェッカーの「グルメ部長さん」に追いつけ・追い越せ・・イタリア風に持ち上げます。
「OH~・アルデンテ~♪・・チーズガ・ビヨ~ン・・!」(笑)

メニューの種類も・・お店の雰囲気も良かったです・・チャレンジ精神を忘れていないな。
『151A(いちごいちえ)』・・「一期一会」を大切に・・。

「ナポリタン」大好きな親父・・また来ます! 「ナポリタ~ン」です(笑)
2012年09月09日
浄土散策☆
マルコポーロの「東方見聞録」で黄金の国と言わせた平泉中尊寺の『金色堂』
かつて栄華を極めた「奥州藤原氏」の浄土思想・・見て触れて往時に想いをはせて来ました。
『金色堂』・・見る者を圧倒する輝き。金箔はもとより細かい螺鈿(らでん)細工も素晴らしい。
内部はもちろん撮影不可・パンフから流用。

世界文化遺産登録の影響も大きい・・観光客らで大賑わいです。外国人も多いな。
心なしか・・『金色堂』を守る覆堂(おおいどう)も秋の日差しに光って見えてきます(笑)

心地良い汗をかきながら・・広い敷地に散在する寺院や仏像を見学。
いつの間にか自然に手を合わせる自分がいます・・ここは中尊寺本堂!本尊は『阿弥陀如来』

次に向かったのは『毛越寺』・・浄土世界を描いた東北の名庭園。
池の周囲を歩きながら伽藍跡や旧伊達家が植えたとされる杉や松の息吹を感じとります。

何もない所だから余計に想像が掻き立てられます。道端には可憐な『萩の花』・・。
9月中旬から恒例の『萩まつり』が始まるそうです。

楽天歴女の長女の丁寧な解説を聞きながらの見学・・すっかり『藤原文化』に浸った親父。
浄土思想が身に付きました!仏の心を体得です。

帰り際・・産直『あやめ』の可愛いお姉ちゃん!『親父さん・・弁慶のわらじ・・おいしいわよ♪』
平泉産の手作り漬物とチーズのコラボ・・岩手県ふるさと食品コンクールで『優秀賞』受賞との事!
『お姉ちゃんキャワユイね~・・ブログ用の写真撮っても良い?・・わらじだから2足買うね!』
ありゃりゃ親父の煩悩がとれるにはまだまだ時間がかかりそうです(汗)・・仏の道は長い!
かつて栄華を極めた「奥州藤原氏」の浄土思想・・見て触れて往時に想いをはせて来ました。
『金色堂』・・見る者を圧倒する輝き。金箔はもとより細かい螺鈿(らでん)細工も素晴らしい。
内部はもちろん撮影不可・パンフから流用。

世界文化遺産登録の影響も大きい・・観光客らで大賑わいです。外国人も多いな。
心なしか・・『金色堂』を守る覆堂(おおいどう)も秋の日差しに光って見えてきます(笑)

心地良い汗をかきながら・・広い敷地に散在する寺院や仏像を見学。
いつの間にか自然に手を合わせる自分がいます・・ここは中尊寺本堂!本尊は『阿弥陀如来』

次に向かったのは『毛越寺』・・浄土世界を描いた東北の名庭園。
池の周囲を歩きながら伽藍跡や旧伊達家が植えたとされる杉や松の息吹を感じとります。

何もない所だから余計に想像が掻き立てられます。道端には可憐な『萩の花』・・。
9月中旬から恒例の『萩まつり』が始まるそうです。

楽天歴女の長女の丁寧な解説を聞きながらの見学・・すっかり『藤原文化』に浸った親父。
浄土思想が身に付きました!仏の心を体得です。

帰り際・・産直『あやめ』の可愛いお姉ちゃん!『親父さん・・弁慶のわらじ・・おいしいわよ♪』
平泉産の手作り漬物とチーズのコラボ・・岩手県ふるさと食品コンクールで『優秀賞』受賞との事!
『お姉ちゃんキャワユイね~・・ブログ用の写真撮っても良い?・・わらじだから2足買うね!』
ありゃりゃ親父の煩悩がとれるにはまだまだ時間がかかりそうです(汗)・・仏の道は長い!
2012年09月08日
わんこそば☆
遅い『お盆休み』と言う事で・・長女夫妻が今頃帰省!
彼女達のリクエストで行ってきました世界文化遺産登録の『平泉 中尊寺』。
着いてお昼・・んで早速食事。

可愛い人形と・・可愛いおばチャンに誘われて入ったのは『食事処むつみ』
第一駐車場の目の前にあるお店。
婿どのと親父は早速、ビールの後の『ご神酒』・・身も心も清めます!

都会育ちの婿どのには・「名物わんこそば」を・・。

『平泉のわんこそば』は・『盛りだし式』と言って
仲居さんが脇で盛ってくれるのでは無く最初から決まった数のお椀が出て来ます。

これは『天ぷら』付きで24個のお椀・・薬味を楽しみながら自分のペースで味わって食べられます。
それでも雰囲気だけでもと・・隣で娘が婿どのにお節介・・「はっ!・ほっ!」
あ~うっとうしい!(笑)

楽しく・美味しく頂きました・・! それにしてもこれで『500円』とは安すぎるぞ!

おっと・・親父勘違い!・・
これは『わんこそば』・・・『わんこいん(ワンコイン)そば』じゃありません(笑)
彼女達のリクエストで行ってきました世界文化遺産登録の『平泉 中尊寺』。
着いてお昼・・んで早速食事。

可愛い人形と・・可愛いおばチャンに誘われて入ったのは『食事処むつみ』
第一駐車場の目の前にあるお店。
婿どのと親父は早速、ビールの後の『ご神酒』・・身も心も清めます!

都会育ちの婿どのには・「名物わんこそば」を・・。

『平泉のわんこそば』は・『盛りだし式』と言って
仲居さんが脇で盛ってくれるのでは無く最初から決まった数のお椀が出て来ます。

これは『天ぷら』付きで24個のお椀・・薬味を楽しみながら自分のペースで味わって食べられます。
それでも雰囲気だけでもと・・隣で娘が婿どのにお節介・・「はっ!・ほっ!」
あ~うっとうしい!(笑)

楽しく・美味しく頂きました・・! それにしてもこれで『500円』とは安すぎるぞ!

おっと・・親父勘違い!・・
これは『わんこそば』・・・『わんこいん(ワンコイン)そば』じゃありません(笑)
2012年09月06日
ふぞろい収穫☆
残暑厳しくても・・朝晩吹く風はすっかり『秋の気配』・・爽やかな『秋空』が広がっています。
見上げてみる・・「空が高いな~!青い空に白い雲(くも)・・と黒い蜘蛛(くも)・・秋だな~ぁ!」

楽天家の『猫のひたいファーム』・・『段々(だんだん)畑』ならぬ『んだ・んだ畑』にも秋風が・・。
夏の間、食卓を賑わせてくれた野菜や果物もそろそろ終盤かな。

無農薬・無肥料で育った『ぶどう』・・粒が小ぶりで房も小さい。触るとポロポロ落ちてきます(汗)
それでも・・夏の直射日光を遮ってくれて・・甘い香りの日陰を作ってくれました。

プルーンも同じ・・摘果しなかったので無駄にたくさん実がなりました・・しかも大きさもまちまち。

我が家最強のグリーンカーテン! 『ゴーヤ』は・・カブトムシの幼虫に変身(笑)

ふぞろいの野菜も・・味は同じ!ちゃんと食べられます。今夜は、感謝を込めてお酒のつまみに・・(笑)

他にもオクラや唐辛子・・パプリカや里芋も まだまだ収穫には時間がかかりそうです。
『ふぞろい野菜・果物』の収穫祭・・参加者募集! もちろん2時間の『飲み放題』付きですよ(笑)
見上げてみる・・「空が高いな~!青い空に白い雲(くも)・・と黒い蜘蛛(くも)・・秋だな~ぁ!」

楽天家の『猫のひたいファーム』・・『段々(だんだん)畑』ならぬ『んだ・んだ畑』にも秋風が・・。
夏の間、食卓を賑わせてくれた野菜や果物もそろそろ終盤かな。

無農薬・無肥料で育った『ぶどう』・・粒が小ぶりで房も小さい。触るとポロポロ落ちてきます(汗)
それでも・・夏の直射日光を遮ってくれて・・甘い香りの日陰を作ってくれました。

プルーンも同じ・・摘果しなかったので無駄にたくさん実がなりました・・しかも大きさもまちまち。

我が家最強のグリーンカーテン! 『ゴーヤ』は・・カブトムシの幼虫に変身(笑)

ふぞろいの野菜も・・味は同じ!ちゃんと食べられます。今夜は、感謝を込めてお酒のつまみに・・(笑)

他にもオクラや唐辛子・・パプリカや里芋も まだまだ収穫には時間がかかりそうです。
『ふぞろい野菜・果物』の収穫祭・・参加者募集! もちろん2時間の『飲み放題』付きですよ(笑)
2012年09月05日
昼から居酒屋☆
山形の夜の飲み会では時々お邪魔する『こちら まる特漁業部』・・新鮮素材の居酒屋!
仙台は太白区『西多賀ベガロポリス店』はなんとランチもやってる・・早速入ってみた。
おっ・・日中なのに薄暗い店内。照明器具が点灯中・・『居酒屋』の雰囲気満々です!

玄関先では・・各地の銘酒がお出迎え!・・魅力的です。
少しずつ『ランチ』である事を忘れてきた親父(笑)

メニュー・・刺身が美味しそう!・・いやいや、これは絶対昼食べちゃダメです。
ゆっくり日本酒を飲みながら味わう料理です!・・結局お薦めランチ『白魚のフライ定食』を注文!

ランチにはドリンクが付きます・・で・店員さんが持ってきたドリンクメニュー。
コーヒー?いやソフトドリンク?・・ありゃビールも日本酒もあるのか?・・ランチなのに!

いやぁ~美味しかったです!・・量も味付けも最高。
『居酒屋』ならではのこだわりが分りますね・・お酒なしで午後からの商談に勇気を貰った親父!

仙台に行ったら・・ぜひお薦めの食事処ですよ!
薄暗い雰囲気のある店でゆっくりとランチを・・もちろん『牛タン』他地物のメニューも沢山あります。

ただ・・注意点がひとつ!普通にランチなら・・
『居酒屋』の雰囲気にのまれて「とりあえずビール」って言っちゃダメです!(笑)
仙台は太白区『西多賀ベガロポリス店』はなんとランチもやってる・・早速入ってみた。
おっ・・日中なのに薄暗い店内。照明器具が点灯中・・『居酒屋』の雰囲気満々です!

玄関先では・・各地の銘酒がお出迎え!・・魅力的です。
少しずつ『ランチ』である事を忘れてきた親父(笑)

メニュー・・刺身が美味しそう!・・いやいや、これは絶対昼食べちゃダメです。
ゆっくり日本酒を飲みながら味わう料理です!・・結局お薦めランチ『白魚のフライ定食』を注文!

ランチにはドリンクが付きます・・で・店員さんが持ってきたドリンクメニュー。
コーヒー?いやソフトドリンク?・・ありゃビールも日本酒もあるのか?・・ランチなのに!

いやぁ~美味しかったです!・・量も味付けも最高。
『居酒屋』ならではのこだわりが分りますね・・お酒なしで午後からの商談に勇気を貰った親父!

仙台に行ったら・・ぜひお薦めの食事処ですよ!
薄暗い雰囲気のある店でゆっくりとランチを・・もちろん『牛タン』他地物のメニューも沢山あります。

ただ・・注意点がひとつ!普通にランチなら・・
『居酒屋』の雰囲気にのまれて「とりあえずビール」って言っちゃダメです!(笑)
2012年09月04日
ハンバーガー☆
時々無性に『ハンバーガー』が食べたくなる時がある。
『ハンバーガー』と言えば『マクドナルド』!?・・いえいえちょっとマック・・・いやちょっと待った!

山形で『ハンバーガー』と言えばやっぱりここだべ!
親父的に『粉ものの聖地・中山町』・・
どんどん焼きの「さたけ」・たこ焼きの「しんぼり」そして・・ここ!

『元町どんどん』の『どんどんバーガー』・・今回はスペシャルを注文!
ハンバーグ・ベーコン・チーズ・たまご・トマトを分厚い小麦粉で優しく巻いてあります。
山形県民のソウルフード!・・アメリカンスピリッツとの見事なコラボバーガー!(笑)

気さくなお母さんと美人なお姉さんがお出迎え。狭い店内・・でも華やかです!
『どんどんバーガー』これは食べごたえがある・しかもかなり旨いぞ!
場所は・・東村山郡中山町長崎・・なんと金物屋さんの一角に店はあります。

ハンバーガー好きな人にも・どんどん焼き好きな人にもお薦めです(笑)
【追記】
「こんにちは~どんどんバーガーひとつください!・・ブログ用の写真撮っても良いですか?」・・親父。
「いらっしゃい・・写真どうぞ」・・店のお母さん。
「店先のパッションフルーツ上手く育てていますね。」
「そうなの・・植物学者みたいなお客様が色々教えてくれるのよ!ガルダさんて言うの!」

ガルダさん・・常連さんでした。それにしてもすごい偶然・・お母さんと話が盛り上がりました。
「ガルダさん」の知り合いという事で「パッションフルーツ」の苗木までいただいちゃいました。

「パッションフルーツ」の味がするハンバーガーの開発を固く誓ったお母さんと親父・・。
もちろん「ガルダさん」にも協力してもらいます(笑)
『ハンバーガー』と言えば『マクドナルド』!?・・いえいえちょっとマック・・・いやちょっと待った!

山形で『ハンバーガー』と言えばやっぱりここだべ!
親父的に『粉ものの聖地・中山町』・・
どんどん焼きの「さたけ」・たこ焼きの「しんぼり」そして・・ここ!

『元町どんどん』の『どんどんバーガー』・・今回はスペシャルを注文!
ハンバーグ・ベーコン・チーズ・たまご・トマトを分厚い小麦粉で優しく巻いてあります。
山形県民のソウルフード!・・アメリカンスピリッツとの見事なコラボバーガー!(笑)

気さくなお母さんと美人なお姉さんがお出迎え。狭い店内・・でも華やかです!
『どんどんバーガー』これは食べごたえがある・しかもかなり旨いぞ!
場所は・・東村山郡中山町長崎・・なんと金物屋さんの一角に店はあります。

ハンバーガー好きな人にも・どんどん焼き好きな人にもお薦めです(笑)
【追記】
「こんにちは~どんどんバーガーひとつください!・・ブログ用の写真撮っても良いですか?」・・親父。
「いらっしゃい・・写真どうぞ」・・店のお母さん。
「店先のパッションフルーツ上手く育てていますね。」
「そうなの・・植物学者みたいなお客様が色々教えてくれるのよ!ガルダさんて言うの!」

ガルダさん・・常連さんでした。それにしてもすごい偶然・・お母さんと話が盛り上がりました。
「ガルダさん」の知り合いという事で「パッションフルーツ」の苗木までいただいちゃいました。

「パッションフルーツ」の味がするハンバーガーの開発を固く誓ったお母さんと親父・・。
もちろん「ガルダさん」にも協力してもらいます(笑)
2012年09月03日
分水嶺☆
JR東日本・陸羽東線「堺田駅」
ちょうど宮城県と山形県の県境・・山間にある無人駅・・線路が森に飲み込まれて行く様です。

あの「松尾芭蕉」が訪れたゆかりの地。「藤沢周平」が随筆で記した「山峡の道」の場所!
ここは旅する人に癒しを与え新しい旅立ちに元気をあたえる所・・そして「分水嶺」がある。

『分水嶺』・・・。
山からの水はここを堺に・・右に行けば太平洋に・左に流れれば日本海に流れ込む。
水の分かれ目です!

一滴の水・・どちら側に流れるのがが正しいとか楽だとはありません。
ふと自分の人生に置き換えてみる・・
今まで何度か、右か左か・・色々な岐路や選択肢はあった・・正解はまだ分らないな!

でも・・最後には大海原で出会うんだよな!・・モニュメントが語りかけてくる様です。

ここで産まれた水・・いずれは大きな川になって海にたどり着くんだな!
大自然の大きな営みの基本を前にして・・色々と物思う親父でした。

山形県側・・最上川沿いの帰り道・・おっ君達・・こっちに流れてきてくれてありがとう!(笑)
ちょうど宮城県と山形県の県境・・山間にある無人駅・・線路が森に飲み込まれて行く様です。

あの「松尾芭蕉」が訪れたゆかりの地。「藤沢周平」が随筆で記した「山峡の道」の場所!
ここは旅する人に癒しを与え新しい旅立ちに元気をあたえる所・・そして「分水嶺」がある。

『分水嶺』・・・。
山からの水はここを堺に・・右に行けば太平洋に・左に流れれば日本海に流れ込む。
水の分かれ目です!

一滴の水・・どちら側に流れるのがが正しいとか楽だとはありません。
ふと自分の人生に置き換えてみる・・
今まで何度か、右か左か・・色々な岐路や選択肢はあった・・正解はまだ分らないな!

でも・・最後には大海原で出会うんだよな!・・モニュメントが語りかけてくる様です。

ここで産まれた水・・いずれは大きな川になって海にたどり着くんだな!
大自然の大きな営みの基本を前にして・・色々と物思う親父でした。

山形県側・・最上川沿いの帰り道・・おっ君達・・こっちに流れてきてくれてありがとう!(笑)
2012年09月02日
温泉治療☆
最近忙しい親父・・どこかのCMみたいに「目・肩・腰」がお疲れ気味です(笑)
こんな時は温泉治療・・久々に行って来ました「鳴子温泉郷」
で・鳴子駅・・ぽっぽの湯の「足湯」に浸かりながら各温泉の効能を調査!
鳴子は全国有数の効能が違う温泉が点在しているところらしいですよ。

「滝乃湯」に決定・・先ずは「外科医」から・・(笑)
なんと今日は裏の温泉神社の例大祭で入浴料無料!・・医療報酬ゼロです。

番台の無愛想のおばチャン・・「ゆっくり入ってこいよ!」の優しい言葉!保険証提示なし(笑)

鳴子温泉特有の白濁したお湯・・上部の樋から落ちる湯で「打たせ湯」・・!
肩・腰にマッサージ効果抜群!・・手もみ以上の効果があるそうな。

かなり癒された親父・・湯上りは「内科医」
・・温泉街をのんびり散策しながら行ったのは「ふじや食堂」

最初に「飲み薬」・・湯上りに効果があるらしい・・これって苦くて苦手なんだよな!(笑)

食事は・・もちろん健康食!
蕎麦を基準に大根おろし・天ぷら・納豆・山菜・温泉玉子等等・・豪華な病院食!

食事後外に出れば・・「精神科」可愛い子供達のお出迎え・・!
「親父さん~こんにちは♪」・・心に響く演奏!・・ス~ッとストレスが引いて行くのが分ります!

会社や家事でストレスを抱えたあなた・・日帰り入院を「鳴子温泉」で・・!
街のあちこちで名医が待ってますよ!
こんな時は温泉治療・・久々に行って来ました「鳴子温泉郷」
で・鳴子駅・・ぽっぽの湯の「足湯」に浸かりながら各温泉の効能を調査!
鳴子は全国有数の効能が違う温泉が点在しているところらしいですよ。

「滝乃湯」に決定・・先ずは「外科医」から・・(笑)
なんと今日は裏の温泉神社の例大祭で入浴料無料!・・医療報酬ゼロです。

番台の無愛想のおばチャン・・「ゆっくり入ってこいよ!」の優しい言葉!保険証提示なし(笑)

鳴子温泉特有の白濁したお湯・・上部の樋から落ちる湯で「打たせ湯」・・!
肩・腰にマッサージ効果抜群!・・手もみ以上の効果があるそうな。

かなり癒された親父・・湯上りは「内科医」
・・温泉街をのんびり散策しながら行ったのは「ふじや食堂」

最初に「飲み薬」・・湯上りに効果があるらしい・・これって苦くて苦手なんだよな!(笑)

食事は・・もちろん健康食!
蕎麦を基準に大根おろし・天ぷら・納豆・山菜・温泉玉子等等・・豪華な病院食!

食事後外に出れば・・「精神科」可愛い子供達のお出迎え・・!
「親父さん~こんにちは♪」・・心に響く演奏!・・ス~ッとストレスが引いて行くのが分ります!

会社や家事でストレスを抱えたあなた・・日帰り入院を「鳴子温泉」で・・!
街のあちこちで名医が待ってますよ!
2012年09月02日
阿波踊り☆
『みちのく阿波踊り2012 in山形』
山形駅前「すずらん通り」で賑やかに開催!昔のお姉さん達の歓迎を受けます。

「阿波踊り」・・「花笠」や「徳内」とはひと味違った踊り。
太鼓やかねの音色が良いテンポ・・躍動感ある踊りを後押しします!

男性は勇ましく・女性は優雅に舞います。観客も多い・・・活気があるな!
県内外から15団体500人の参加。威勢の良い掛け声が響きます。

「踊る阿呆に見る阿呆」・・んじゃ親父は「飲む阿呆」!「泡踊り」で・・(笑)

いつもの「炉ばた焼き田舎」で休憩。ここは魚介類が新鮮・お酒の種類が豊富。
親方とお喋りが出きるカウンターを占拠します。

熱い踊りの後は熱々の焼き魚・・冷たいビールに冷酒
「同じ阿呆なら・・飲まなきゃ損・損~♪」

普段は静かな「すずらん通り」・・美味しい店が沢山あります。
街に活気を呼び込む「阿波踊り」これをきっかけにますます賑やかになると良いですね
「エライヤッチャ・エライヤッチャ~ヨイヨイ・ヨイヨイ~♪」
山形駅前「すずらん通り」で賑やかに開催!昔のお姉さん達の歓迎を受けます。

「阿波踊り」・・「花笠」や「徳内」とはひと味違った踊り。
太鼓やかねの音色が良いテンポ・・躍動感ある踊りを後押しします!

男性は勇ましく・女性は優雅に舞います。観客も多い・・・活気があるな!
県内外から15団体500人の参加。威勢の良い掛け声が響きます。

「踊る阿呆に見る阿呆」・・んじゃ親父は「飲む阿呆」!「泡踊り」で・・(笑)

いつもの「炉ばた焼き田舎」で休憩。ここは魚介類が新鮮・お酒の種類が豊富。
親方とお喋りが出きるカウンターを占拠します。

熱い踊りの後は熱々の焼き魚・・冷たいビールに冷酒
「同じ阿呆なら・・飲まなきゃ損・損~♪」

普段は静かな「すずらん通り」・・美味しい店が沢山あります。
街に活気を呼び込む「阿波踊り」これをきっかけにますます賑やかになると良いですね
「エライヤッチャ・エライヤッチャ~ヨイヨイ・ヨイヨイ~♪」