2016年10月31日
宝石飯★
この時期になると食べたくなる本場の「はらこ飯」
自分の過去のブログを見返すと毎年今頃行ってますね♪
精度の高い親父の体内時計(笑)

宮城県内に数ある「はらこ飯」を提供する店。
でも親父のお気に入りは「和風レストラン 田園」
お昼ちょいと前、いつもの「亘理店」はものすごい行列!
車で数十分南下した「山元町店」に決定。

旬の素材を丁寧に調理する人気店。
「ほっき飯」や「あなご丼」も旨い、
でもやっぱりここの「はらこ飯」は絶品、親父好みの味。

鮭の煮汁を使って炊いたご飯も上品、柔らかい身とプリプリのイクラ。
見た目も美しい、まさに「宝石箱」の様です♪
付け合わせの「白子」も旨い!

わざわざ行く価値のあるメニューですね!
全国区で常にトップに位置する「はらこ飯」是非どうぞ。
その時は「腹っこ(はらこ)すかして食べてけさぃんね♪」(笑)
自分の過去のブログを見返すと毎年今頃行ってますね♪
精度の高い親父の体内時計(笑)

宮城県内に数ある「はらこ飯」を提供する店。
でも親父のお気に入りは「和風レストラン 田園」
お昼ちょいと前、いつもの「亘理店」はものすごい行列!
車で数十分南下した「山元町店」に決定。

旬の素材を丁寧に調理する人気店。
「ほっき飯」や「あなご丼」も旨い、
でもやっぱりここの「はらこ飯」は絶品、親父好みの味。

鮭の煮汁を使って炊いたご飯も上品、柔らかい身とプリプリのイクラ。
見た目も美しい、まさに「宝石箱」の様です♪
付け合わせの「白子」も旨い!

わざわざ行く価値のあるメニューですね!
全国区で常にトップに位置する「はらこ飯」是非どうぞ。
その時は「腹っこ(はらこ)すかして食べてけさぃんね♪」(笑)
2016年10月30日
記念日★
「すいません♪」
「値段が安くて美味しくて豪華に見えるケーキください♪」
給料日前の親父「ケーキハウスTuTu」で買い物。
ぎりぎりの出費。

今日は結婚記念日。
改まってお祝いをする年齢でも無いが感謝を込めて
普段から色々と面倒をかけている楽天妻にお土産です。

菓子コンテストで最優秀賞を受賞した人気の「ティアラドーム」
喜んでくれました。
「そう言えばお父さん、明日待ちに待った給料日ね♪」
やっぱり・・
妻にとって1番の贈り物は「現金」なんですね(笑)
「値段が安くて美味しくて豪華に見えるケーキください♪」
給料日前の親父「ケーキハウスTuTu」で買い物。
ぎりぎりの出費。

今日は結婚記念日。
改まってお祝いをする年齢でも無いが感謝を込めて
普段から色々と面倒をかけている楽天妻にお土産です。

菓子コンテストで最優秀賞を受賞した人気の「ティアラドーム」
喜んでくれました。
「そう言えばお父さん、明日待ちに待った給料日ね♪」
やっぱり・・
妻にとって1番の贈り物は「現金」なんですね(笑)
2016年10月28日
本場の味★
番組の内容にすぐ影響を受けるTVっこの親父です。
昨夜の「秘密のケンミンSHOW」でやってたな
長崎県民のソウルフード「長崎ちゃんぽん」
FC「リンガーハット」が1番旨いとの事で早速行ってみた。

全国630店舗のひとつ「リンガーハット山形TUY通り店」。
親父みたいな人達なんだろうな、結構混んでます。
メニューはもちろん「ちゃんぽん」と「皿うどん」中心。

お得なランチメニューを頼んでみました。
「ちゃんぽん+餃子5個」 無料で選べる麺の量は普通で。

11種類の豊富な具材と国産小麦粉を使った中太麺。
豚ガラと鶏ガラをベースにしたコクのあるスープ。
手軽に沢山の野菜が摂れるのは魅力ですね♪

素材も製法も全国一律って社長さんがTVで言ってたな
親父に合う味です、さすが「長崎ちゃんぽん」
数ある麺類の中できっと「ちゃんぽん」いや「チャンピオン」ですね(笑)
昨夜の「秘密のケンミンSHOW」でやってたな
長崎県民のソウルフード「長崎ちゃんぽん」
FC「リンガーハット」が1番旨いとの事で早速行ってみた。

全国630店舗のひとつ「リンガーハット山形TUY通り店」。
親父みたいな人達なんだろうな、結構混んでます。
メニューはもちろん「ちゃんぽん」と「皿うどん」中心。

お得なランチメニューを頼んでみました。
「ちゃんぽん+餃子5個」 無料で選べる麺の量は普通で。

11種類の豊富な具材と国産小麦粉を使った中太麺。
豚ガラと鶏ガラをベースにしたコクのあるスープ。
手軽に沢山の野菜が摂れるのは魅力ですね♪

素材も製法も全国一律って社長さんがTVで言ってたな
親父に合う味です、さすが「長崎ちゃんぽん」
数ある麺類の中できっと「ちゃんぽん」いや「チャンピオン」ですね(笑)
2016年10月27日
パジャマ★
朝晩めっきり寒くなりましたね。
親父、新しい厚手の「パジャマ」買ってもらいました。
上下揃いの横しま模様、昔の囚人服みたいです。

もちろん「まろん」も一緒!
色は違えど同じ しま模様(笑)
楽天妻の見立ては親父も犬も同じレベル。

値段は「まろん」の方がはるかに高いらしい。
彼のパジャマは怪獣の着ぐるみみたいに背中にファスナー付き。
寝相が悪くてもお腹が出ない!

さて囚人同士仲良く抱っこして寝ようか?
皆さんも風邪などひかないように
暖かくしてお休みくださいね♪
親父、新しい厚手の「パジャマ」買ってもらいました。
上下揃いの横しま模様、昔の囚人服みたいです。

もちろん「まろん」も一緒!
色は違えど同じ しま模様(笑)
楽天妻の見立ては親父も犬も同じレベル。

値段は「まろん」の方がはるかに高いらしい。
彼のパジャマは怪獣の着ぐるみみたいに背中にファスナー付き。
寝相が悪くてもお腹が出ない!

さて囚人同士仲良く抱っこして寝ようか?
皆さんも風邪などひかないように
暖かくしてお休みくださいね♪
2016年10月26日
晩秋の風★
今日は西蔵王での仕事、ちょうどお昼時。
途中寄ってみました「山形市野草園」
チケット販売のオバちゃんの渾身の作品がお出迎え。

天気は良いが風が冷たい。
落ち葉が風にあおられて足元にまといつきます。
ここは早くも晩秋の気配だな。

園内をそぞろ歩き、新鮮な空気を満喫。
小さな花や色づいた葉っぱが健気に頑張っています。
「小鳥さん、私を食べて♪」そう言っているかの様な赤い実。

「学習センター」内「里山 虹と森のカフェ」で暖をとります。
ペレットストーブの前で食べる「芋煮とおにぎり」
隣の席では
拾ったどんぐりを得意げに見せる孫と笑顔のお婆ちゃん。

帰り際見つけた「薄紅色の花」 「10月桜」と言う名前らしい。
まさに今が見頃なのかな?
二度咲きの花、次に逢えるのは来年の春!

風が少し強くなってきました、天気予報では夕方から雨。
冷たい雨になるんだろうな。
雪が舞うのはもうすぐ・・季節はちゃんと巡っていますね♪
途中寄ってみました「山形市野草園」
チケット販売のオバちゃんの渾身の作品がお出迎え。

天気は良いが風が冷たい。
落ち葉が風にあおられて足元にまといつきます。
ここは早くも晩秋の気配だな。

園内をそぞろ歩き、新鮮な空気を満喫。
小さな花や色づいた葉っぱが健気に頑張っています。
「小鳥さん、私を食べて♪」そう言っているかの様な赤い実。

「学習センター」内「里山 虹と森のカフェ」で暖をとります。
ペレットストーブの前で食べる「芋煮とおにぎり」
隣の席では
拾ったどんぐりを得意げに見せる孫と笑顔のお婆ちゃん。

帰り際見つけた「薄紅色の花」 「10月桜」と言う名前らしい。
まさに今が見頃なのかな?
二度咲きの花、次に逢えるのは来年の春!

風が少し強くなってきました、天気予報では夕方から雨。
冷たい雨になるんだろうな。
雪が舞うのはもうすぐ・・季節はちゃんと巡っていますね♪
2016年10月25日
モクズカニ★
「楽天親父、やっぱり今年もやって来たな♪」
と言わんばかりのいかつい顔、今が旬の「モクズ蟹」
藻をハサミにまとった塩茹での図。

舟形町堀内の「手打ちそば 重作」
前回の味が忘れられなくて再び訪問、ちょいと遅いランチです。

他に味噌汁もいただきました、カニ一杯が入ってます。
濃厚なカニの旨さが凝縮されていますね。
これも旨い!食べている間はやっぱり沈黙(笑)

もちろん、人気の「そば」も食べましたよ。
細身ながらもコシのある麺、香りの良いツユ!

さて食事の〆は いかつい「赤ら顔」を裏返し。
大蔵村小屋酒造の銘酒「最上川」を注いで「甲羅酒」
表情とは裏腹に優しくマイルドな味、とけだした味噌が旨い!

満腹・満足の親父 ごちそうさまでした。
もう少し旬は続きそうです、気になる方は急いでどうぞ!
「coming soon (カニング スーン)」と言う事で(笑)
と言わんばかりのいかつい顔、今が旬の「モクズ蟹」
藻をハサミにまとった塩茹での図。

舟形町堀内の「手打ちそば 重作」
前回の味が忘れられなくて再び訪問、ちょいと遅いランチです。

他に味噌汁もいただきました、カニ一杯が入ってます。
濃厚なカニの旨さが凝縮されていますね。
これも旨い!食べている間はやっぱり沈黙(笑)

もちろん、人気の「そば」も食べましたよ。
細身ながらもコシのある麺、香りの良いツユ!

さて食事の〆は いかつい「赤ら顔」を裏返し。
大蔵村小屋酒造の銘酒「最上川」を注いで「甲羅酒」
表情とは裏腹に優しくマイルドな味、とけだした味噌が旨い!

満腹・満足の親父 ごちそうさまでした。
もう少し旬は続きそうです、気になる方は急いでどうぞ!
「coming soon (カニング スーン)」と言う事で(笑)
2016年10月24日
たぬき温泉★
最上地方漫遊の日、道すがら寄った日帰り温泉。
戸沢村にある「いきいきランド ぽんぽ館」
入り口前では でかい「たぬき」がお出迎え。

1階の「エコーホール」 受付の他売店・休憩所が充実。
広く開放的な空間、スタッフのお姉ちゃんも親切対応です。

以前娘たちが幼い頃に来た時はギュウギュウ詰めの館内。
今は落ち着いてのんびりできますね♪
ぬめりのあるお湯、天窓からの陽射しが心地良い。
他にも名物の砂風呂や薬用風呂が充実してます。

施設内には屋内温水プールもあって家族連れにも嬉しい。
まさに「心ゆったり、カラダいきいき!」

田園の中に佇む「戸沢村いきいきランド ぽんぽ館」
外にはグランドゴルフやゲートボールの施設も完備。
くつろぎと癒しの時間を過ごせる交流温泉ランド。
興味のある方は是非どうぞ!
戸沢村にある「いきいきランド ぽんぽ館」
入り口前では でかい「たぬき」がお出迎え。

1階の「エコーホール」 受付の他売店・休憩所が充実。
広く開放的な空間、スタッフのお姉ちゃんも親切対応です。

以前娘たちが幼い頃に来た時はギュウギュウ詰めの館内。
今は落ち着いてのんびりできますね♪
ぬめりのあるお湯、天窓からの陽射しが心地良い。
他にも名物の砂風呂や薬用風呂が充実してます。

施設内には屋内温水プールもあって家族連れにも嬉しい。
まさに「心ゆったり、カラダいきいき!」

田園の中に佇む「戸沢村いきいきランド ぽんぽ館」
外にはグランドゴルフやゲートボールの施設も完備。
くつろぎと癒しの時間を過ごせる交流温泉ランド。
興味のある方は是非どうぞ!
2016年10月23日
早起きは★
「ゆうゆうママさん」からの情報!
行って来ました「第32回 まるごと さけがわ鮭まつり」
先日の「きのこ祭り」に続いての訪問。
「お父さん、鮭川に住んだら?」妻の言葉、それでも良いかも。

ちょいと早起きして行ったかいがありました。
「鮭のつかみどり」エントリー1番!
せき止められた川に放たれた200匹以上の鮭を追います。

参加の子供達を押しのけて早速ゲットの親父。
Lineで送った画像、娘達から「熊」みたいと返信(笑)

食べ易い様に三枚にさばいてもらいます、その予約券も1番!
賑やかなお祭り 会場で朝食。
「鮭鍋」と「鮭シチュー」等々、そして鮭(さけ)と酒(さけ)!
「鮭シチュー」は絶品。

早起きして行って良かったです、「ゆうゆうママさん」情報に感謝。
「早起きは三文の徳」 なるほど・・「鮭」だけに
「早起きはサーモン(三文)」の徳と言う事で(笑)
行って来ました「第32回 まるごと さけがわ鮭まつり」
先日の「きのこ祭り」に続いての訪問。
「お父さん、鮭川に住んだら?」妻の言葉、それでも良いかも。

ちょいと早起きして行ったかいがありました。
「鮭のつかみどり」エントリー1番!
せき止められた川に放たれた200匹以上の鮭を追います。

参加の子供達を押しのけて早速ゲットの親父。
Lineで送った画像、娘達から「熊」みたいと返信(笑)

食べ易い様に三枚にさばいてもらいます、その予約券も1番!
賑やかなお祭り 会場で朝食。
「鮭鍋」と「鮭シチュー」等々、そして鮭(さけ)と酒(さけ)!
「鮭シチュー」は絶品。

早起きして行って良かったです、「ゆうゆうママさん」情報に感謝。
「早起きは三文の徳」 なるほど・・「鮭」だけに
「早起きはサーモン(三文)」の徳と言う事で(笑)
2016年10月21日
山之助★
駐車場が広いと言うのは店が流行るひとつの要件かも。
山形市宮町の「らーめん 山之助」、コンビニの跡地の店。
開店と同時に到着、一番乗りの親父。

広く明るい店内、清潔感がありますね♪
厨房がしっかり見渡せるオープンなレイアウト
作業風景が見えるのも楽しい。

「鶏白湯」が人気の店、
魚介好きな親父が頼んだのは「魚だし白湯麺 味玉付き」
円形のチャーシューを中心にきれいな盛付。

「白湯(パイタン)」って
文字通り白いスープと思ってた無知な親父。
色々な素材を煮込むから白じゃなくなるのかな?
美味しいからそんな事どうでも良い(笑)

スタッフの対応も親切で丁寧、好感が持てます。
次回は看板メニュー「鶏白湯」に挑戦だな!
ごちそうさまでした♪
山形市宮町の「らーめん 山之助」、コンビニの跡地の店。
開店と同時に到着、一番乗りの親父。

広く明るい店内、清潔感がありますね♪
厨房がしっかり見渡せるオープンなレイアウト
作業風景が見えるのも楽しい。

「鶏白湯」が人気の店、
魚介好きな親父が頼んだのは「魚だし白湯麺 味玉付き」
円形のチャーシューを中心にきれいな盛付。

「白湯(パイタン)」って
文字通り白いスープと思ってた無知な親父。
色々な素材を煮込むから白じゃなくなるのかな?
美味しいからそんな事どうでも良い(笑)

スタッフの対応も親切で丁寧、好感が持てます。
次回は看板メニュー「鶏白湯」に挑戦だな!
ごちそうさまでした♪
2016年10月20日
秋の景色★
「芸工大」の裏手にある「悠創の丘」
本日ちょっとした仕事で行って来ました。
眼下に見下ろす山形市内、手入れされた芝生が秋空に映えます。

吹く風も周りの景色も「秋色」
のんびりゆっくりと過ごすには最高の場所♪

今年は多かった「熊の目撃情報」 共存は難しい。
まだまだ 山に入るときは気をつけたいですね。

里に下りてきて良いのは「紅葉前線」くらい・・
君たちはダメ♪
そろそろねぐらに戻って冬支度をしなさいね(笑)
本日ちょっとした仕事で行って来ました。
眼下に見下ろす山形市内、手入れされた芝生が秋空に映えます。

吹く風も周りの景色も「秋色」
のんびりゆっくりと過ごすには最高の場所♪

今年は多かった「熊の目撃情報」 共存は難しい。
まだまだ 山に入るときは気をつけたいですね。

里に下りてきて良いのは「紅葉前線」くらい・・
君たちはダメ♪
そろそろねぐらに戻って冬支度をしなさいね(笑)
2016年10月19日
ワンカップ★
「一〼」と書いて「ワンカップ」と読ませる。
山形市十日町にある「大衆食堂 ワンカップ」で二次会の宴。
いつもの様に「灯り」に誘われての入店です。

店内は昭和の香り、天井が高くて開放感があります。
親父好みの雰囲気ですね、妙に落ち着く!
昼は食堂との事、やたらメニューが多いな。

先ずは「もっきり 六根浄」
もれなく目の前で美人スタッフのお酌と笑顔付き。

さて、酒の肴は「まぐろぶつ」と「オニスラ サバ缶」
少し温められた「サバ缶」は絶品ですね。

駐車場も完備、ランチも期待が持てます。
お昼 お酒も出してくれるみたいです(笑)
山形市十日町にある「大衆食堂 ワンカップ」で二次会の宴。
いつもの様に「灯り」に誘われての入店です。

店内は昭和の香り、天井が高くて開放感があります。
親父好みの雰囲気ですね、妙に落ち着く!
昼は食堂との事、やたらメニューが多いな。

先ずは「もっきり 六根浄」
もれなく目の前で美人スタッフのお酌と笑顔付き。

さて、酒の肴は「まぐろぶつ」と「オニスラ サバ缶」
少し温められた「サバ缶」は絶品ですね。

駐車場も完備、ランチも期待が持てます。
お昼 お酒も出してくれるみたいです(笑)
2016年10月18日
ちゃ~みぃ★
晴天の休日、朝から冬に向けてのお庭整備。
作業に熱中してお昼時を過ぎてしまいました。
さて昼飯はどうしよう? 困った時は「ちゃ~みぃ」!
JRさくらんぼ東根駅前の美味しいラーメンの店。

労働奉仕の親父へのご褒美は「餃子」
華やかさは無いがかなり美味しい、手作りの旨さ!

メニューは豊富、でも親父はワンパターン。
ここでのラーメンは決まってる。
「山形醤油のネギラーメン」 安心できる味、普通に旨い。

楽天妻の注文「山形とんこつ味噌ネギ」!
山形と九州のナイスコラボのラーメン。
コクのあるスープ、優しい辛さですね。

午後からの作業もあるのでいつものビールはNG!
つかの間のランチタイムに英気を養った親父です。
皆さん冬の準備とランチはお早めに(笑)
作業に熱中してお昼時を過ぎてしまいました。
さて昼飯はどうしよう? 困った時は「ちゃ~みぃ」!
JRさくらんぼ東根駅前の美味しいラーメンの店。

労働奉仕の親父へのご褒美は「餃子」
華やかさは無いがかなり美味しい、手作りの旨さ!

メニューは豊富、でも親父はワンパターン。
ここでのラーメンは決まってる。
「山形醤油のネギラーメン」 安心できる味、普通に旨い。

楽天妻の注文「山形とんこつ味噌ネギ」!
山形と九州のナイスコラボのラーメン。
コクのあるスープ、優しい辛さですね。

午後からの作業もあるのでいつものビールはNG!
つかの間のランチタイムに英気を養った親父です。
皆さん冬の準備とランチはお早めに(笑)
2016年10月17日
夕暮れ散歩★
休日の「まろん」との散歩は親父の担当。
季節は「秋」、そしてお日様が優しく照らす「夕暮れ時」
そして今日のコースは果樹園経由河川敷の芝生公園。
親父が一番好きなシチュエーションがしっかり整いました。

「親父さん1個持ってけ!」
収穫中の知り合いの農家青年から熟したりんご1個頂きました、
りんご大好きまろんの今夜のおやつGET。
河原では芋煮会の宴真っ最中、人気のまろん!
散歩途中の皆さんにも色々と声をかけてもらいます。
秋の陽射しが心地良いな!

いつものベンチ。
まろんは「鶏のささみおやつ」・親父は「芋焼酎ワンカップ」
川風を受けながらのんびりと過ごします、癒しの時間!

明日からまた仕事、忙しい日々が続きます。
「パパさん頑張って!」そう言ってくれている様です。
そっと寄り添うやんちゃ坊主!

男同士、何かと会話しながらの長い長~い散歩。
秋の日はつるべ落とし 「カラスが鳴くから帰ろ~♪」
次の散歩を楽しみに仕事を頑張る親父でした(笑)
季節は「秋」、そしてお日様が優しく照らす「夕暮れ時」
そして今日のコースは果樹園経由河川敷の芝生公園。
親父が一番好きなシチュエーションがしっかり整いました。

「親父さん1個持ってけ!」
収穫中の知り合いの農家青年から熟したりんご1個頂きました、
りんご大好きまろんの今夜のおやつGET。
河原では芋煮会の宴真っ最中、人気のまろん!
散歩途中の皆さんにも色々と声をかけてもらいます。
秋の陽射しが心地良いな!

いつものベンチ。
まろんは「鶏のささみおやつ」・親父は「芋焼酎ワンカップ」
川風を受けながらのんびりと過ごします、癒しの時間!

明日からまた仕事、忙しい日々が続きます。
「パパさん頑張って!」そう言ってくれている様です。
そっと寄り添うやんちゃ坊主!

男同士、何かと会話しながらの長い長~い散歩。
秋の日はつるべ落とし 「カラスが鳴くから帰ろ~♪」
次の散歩を楽しみに仕事を頑張る親父でした(笑)
2016年10月16日
王将カフェ★
本日お出かけの〆の場所、天童市川原子、
国道48号線沿いにあります「王将果樹園」
産直の他季節の果実のもぎ取り体験が出来る人気スポット。

施設内にある「oh! show! cafe」でちょいと休憩。
ここの季節のパフェ、お薦めですよ♪
6月に食べた「さくらんぼ」が美味しかったので寄ってみました。
今はやっぱり「ぶどう」 色々な種類がくっついてます。
果汁100%のりんごジュースと一緒に!
オープンテラスで果樹園を眺めながら寛ぎます。

きれいなトイレも完備!
産直も訳あり品を安価で販売、皆さん箱買いですね。
スタッフさん達の対応も良いな。

果樹王国山形、今が一番の旬なのかも。
「ぶどうやりんご」、そして「ラ・フランス」が店頭を賑わせてます。
いやいや果実だけじゃない、施設内の売店!
美味しそうな「地酒」が所狭しと並んでます。

さてこれから親父は「王将果樹園」で購入した
「シャインマスカット」を肴に銘酒「雪漫々」でセレブ晩酌です(笑)
国道48号線沿いにあります「王将果樹園」
産直の他季節の果実のもぎ取り体験が出来る人気スポット。

施設内にある「oh! show! cafe」でちょいと休憩。
ここの季節のパフェ、お薦めですよ♪
6月に食べた「さくらんぼ」が美味しかったので寄ってみました。
今はやっぱり「ぶどう」 色々な種類がくっついてます。
果汁100%のりんごジュースと一緒に!
オープンテラスで果樹園を眺めながら寛ぎます。

きれいなトイレも完備!
産直も訳あり品を安価で販売、皆さん箱買いですね。
スタッフさん達の対応も良いな。

果樹王国山形、今が一番の旬なのかも。
「ぶどうやりんご」、そして「ラ・フランス」が店頭を賑わせてます。
いやいや果実だけじゃない、施設内の売店!
美味しそうな「地酒」が所狭しと並んでます。

さてこれから親父は「王将果樹園」で購入した
「シャインマスカット」を肴に銘酒「雪漫々」でセレブ晩酌です(笑)
2016年10月15日
ロッテリア★
山形駅前での宴会、結構飲んだな♪
2次会に向かう途中、灯りに誘われて入ってしまった。
「ロッテリア 山形エスパル店」
「飲んで火に入る夏の虫」とは親父の事だな(笑)

可愛いお姉ちゃんがカウンターにはいるが居酒屋とは違う。
ここでは「揚げ出し豆腐」とか「刺身」は置いてない。

頼んだのは「ハロウィン エビバーガー」と「ポテト」
「コーク・ハイ」に見える「アイス珈琲」
2次会に行く前の腹ごしらえになりました。

数ある「ハンバーガーチェーン店」の中でも親父が好きな店。
こだわりのメニューが美味しいFC店です。

もうすぐ「ハロウィン」・・限定メニューも豊富ですね。
次回は仮装して来ると決めた酔っぱらい親父でした(笑)
2次会に向かう途中、灯りに誘われて入ってしまった。
「ロッテリア 山形エスパル店」
「飲んで火に入る夏の虫」とは親父の事だな(笑)

可愛いお姉ちゃんがカウンターにはいるが居酒屋とは違う。
ここでは「揚げ出し豆腐」とか「刺身」は置いてない。

頼んだのは「ハロウィン エビバーガー」と「ポテト」
「コーク・ハイ」に見える「アイス珈琲」
2次会に行く前の腹ごしらえになりました。

数ある「ハンバーガーチェーン店」の中でも親父が好きな店。
こだわりのメニューが美味しいFC店です。

もうすぐ「ハロウィン」・・限定メニューも豊富ですね。
次回は仮装して来ると決めた酔っぱらい親父でした(笑)
2016年10月14日
街中茶屋★
昨日は仙台市内での打合せ、帰りに寄ってみた。
伊達政宗ゆかりの「櫻岡神社」 有名なパワースポット。
花見で人気の「西公園」内にあります。

参道脇にある「源吾茶屋」
これまた130年の歴史を持つ老舗、趣のある建物です。
店前の赤い毛氈が敷かれた茶席が良い雰囲気。

ちょいといっぷく!店内は沢山のお客様で賑わっています。
茶屋だけに甘味等の軽い食事だけと思いきや
ラーメンやかつ丼、カレー等も人気らしい!

親父が頼んだのは「おこのみ三色もち」
仙台ならではの「づんだ餅」・「おろし餅」そして好物の「納豆餅」
どれも「つきたて」を思わせるなめらかさ、美味。

仙台の街中にありながらも静かな空間。
時間を忘れてのんびり出来ます。
ある意味ここもパワースポットなのかも。
伊達政宗ゆかりの「櫻岡神社」 有名なパワースポット。
花見で人気の「西公園」内にあります。

参道脇にある「源吾茶屋」
これまた130年の歴史を持つ老舗、趣のある建物です。
店前の赤い毛氈が敷かれた茶席が良い雰囲気。

ちょいといっぷく!店内は沢山のお客様で賑わっています。
茶屋だけに甘味等の軽い食事だけと思いきや
ラーメンやかつ丼、カレー等も人気らしい!

親父が頼んだのは「おこのみ三色もち」
仙台ならではの「づんだ餅」・「おろし餅」そして好物の「納豆餅」
どれも「つきたて」を思わせるなめらかさ、美味。

仙台の街中にありながらも静かな空間。
時間を忘れてのんびり出来ます。
ある意味ここもパワースポットなのかも。
2016年10月13日
家庭の味★
山形市のベッドタウン、隣町 東村山郡山辺町。
その「近江団地」の入り口にある『中華ダイニング翠蓮』
赤いラインが目立つ建物、今回の昼食会場です。

お昼時さすがに混んでいます、コスパが良いので人気の店。
地元マダムの社交の場でもありますね。
さてメニュー、写真付きの冊子になっています。
めくって行くとこんなページが!
「坦々麺」を頼むと子供が出てきたらウケる(笑)
店主のお孫さんなんだろうな、思わずほっこりしてしまいます♪

頼んだのは「五目あんかけ焼きそば」
これで普通盛り、かなりのボリューム。

野菜を中心にたっぷりの具材。
おこげが嬉しい固麺、優しい味の仕上げになってますね。

家庭的な雰囲気の店です。
ゆっくり、のんびりと食事をするには良い処。
興味のある方は是非どうぞ!
おっと、かなりお腹を空かして行った方が良いですよ(笑)
その「近江団地」の入り口にある『中華ダイニング翠蓮』
赤いラインが目立つ建物、今回の昼食会場です。

お昼時さすがに混んでいます、コスパが良いので人気の店。
地元マダムの社交の場でもありますね。
さてメニュー、写真付きの冊子になっています。
めくって行くとこんなページが!
「坦々麺」を頼むと子供が出てきたらウケる(笑)
店主のお孫さんなんだろうな、思わずほっこりしてしまいます♪

頼んだのは「五目あんかけ焼きそば」
これで普通盛り、かなりのボリューム。

野菜を中心にたっぷりの具材。
おこげが嬉しい固麺、優しい味の仕上げになってますね。

家庭的な雰囲気の店です。
ゆっくり、のんびりと食事をするには良い処。
興味のある方は是非どうぞ!
おっと、かなりお腹を空かして行った方が良いですよ(笑)
2016年10月12日
きかんぼう★
我家の愛犬「まろん」の話題じゃないですよ。
山形市浜崎にあるラーメン店「麺やダイニング きかん棒」の事。
休日ランチで久しぶりの訪問。

お約束の食前酒、楽しみは「お通し」
メンマやチャーシュー等ラーメン屋ならではの品。
結構美味しかったりする!

店の看板メニュー「味玉 節中華」を注文。
屋久島の「屋久サバ」「鰹節」「にぼし」を主にした拘りのスープ。
先ずは「節」の風味を味わいます。

自家製麺がウリの店。
中太麺or細麺が選べます、親父は中太!
もちもちとした食感が良いですね。

「魚介系」のスープが好きな方にお勧めです。
興味のある方は是非どうぞ!
「お利口さん」でも歓迎の「きかんぼう」です(笑)
山形市浜崎にあるラーメン店「麺やダイニング きかん棒」の事。
休日ランチで久しぶりの訪問。

お約束の食前酒、楽しみは「お通し」
メンマやチャーシュー等ラーメン屋ならではの品。
結構美味しかったりする!

店の看板メニュー「味玉 節中華」を注文。
屋久島の「屋久サバ」「鰹節」「にぼし」を主にした拘りのスープ。
先ずは「節」の風味を味わいます。

自家製麺がウリの店。
中太麺or細麺が選べます、親父は中太!
もちもちとした食感が良いですね。

「魚介系」のスープが好きな方にお勧めです。
興味のある方は是非どうぞ!
「お利口さん」でも歓迎の「きかんぼう」です(笑)
2016年10月11日
トトロの湯★
さて、せっかくの「鮭川」訪問
雨に打たれた身体を温める為行ったのは「羽根沢温泉」
当時の民が新庄藩主に鷹の羽を献上した事で名付けられたとの事。

山間に佇むひなびた そして趣のある温泉街。
何だか静かに時間が流れている気がします。
今回は駐車場の傍らにある「共同浴場」大人200円!

大正8年、元石油会社の試掘の際湧きだした大量の湯。
肌がつるつるになる「美人の湯」として一躍脚光を浴びます。
数人入ればいっぱいいっぱいの浴場。
肌に優しく触れるぬめりの湯。

素朴な雰囲気に癒される親父。
とろとろの湯・・
トロトロ? お約束鮭川のもうひとつの名所「トトロの木」(笑)
さっきまでの雨のシャワーを浴びて気持ちよさそう!

次回は「日帰り」じゃなくてゆっくり「宿泊」で訪れたい温泉地です。
「となりのトトロ」じゃなくて
「泊まり(とまり)のトトロ」と言う事で(笑)
雨に打たれた身体を温める為行ったのは「羽根沢温泉」
当時の民が新庄藩主に鷹の羽を献上した事で名付けられたとの事。

山間に佇むひなびた そして趣のある温泉街。
何だか静かに時間が流れている気がします。
今回は駐車場の傍らにある「共同浴場」大人200円!

大正8年、元石油会社の試掘の際湧きだした大量の湯。
肌がつるつるになる「美人の湯」として一躍脚光を浴びます。
数人入ればいっぱいいっぱいの浴場。
肌に優しく触れるぬめりの湯。

素朴な雰囲気に癒される親父。
とろとろの湯・・
トロトロ? お約束鮭川のもうひとつの名所「トトロの木」(笑)
さっきまでの雨のシャワーを浴びて気持ちよさそう!

次回は「日帰り」じゃなくてゆっくり「宿泊」で訪れたい温泉地です。
「となりのトトロ」じゃなくて
「泊まり(とまり)のトトロ」と言う事で(笑)
2016年10月10日
木の子の里★
最上郡鮭川村「第17回 鮭川きのこ王国まつり」
おそらく村が1年で最も賑わう日!今年も行って来ました。
山の幸「きのこ」を満喫できるイベントです。

あいにくの小雨模様、「また降って来たな・・え~と傘・傘」
「おっとこんなところに大きな傘がありました!」
鮭川産きのこイメージキャラの「サッキー」

先ずは「腹ごしらえ」
地元おばちゃんの愛情がたっぷりはいった「なめこ汁&おにぎり」
身体の芯から温まりますね。

さて、今回の目的!「なめこつかみ取り」
「つかみ取り」 なんて魅力的な響きなんだろうか!
ビニル手袋を両手にはめて樽にそっと手を入れる。
親父は肘まで(笑) ゆっくり持ち上げてオジさんのボールに投入。
大人1回300円で完全に元をとって満足の親父。

他にも菌打ち体験や地元学生達のきのこ料理対決等々
楽しいイベントが盛りだくさん。
帰宅後さっそく来年に向けて
「なめこつかみ取り」の練習を始める親父でした(笑)
おそらく村が1年で最も賑わう日!今年も行って来ました。
山の幸「きのこ」を満喫できるイベントです。

あいにくの小雨模様、「また降って来たな・・え~と傘・傘」
「おっとこんなところに大きな傘がありました!」
鮭川産きのこイメージキャラの「サッキー」

先ずは「腹ごしらえ」
地元おばちゃんの愛情がたっぷりはいった「なめこ汁&おにぎり」
身体の芯から温まりますね。

さて、今回の目的!「なめこつかみ取り」
「つかみ取り」 なんて魅力的な響きなんだろうか!
ビニル手袋を両手にはめて樽にそっと手を入れる。
親父は肘まで(笑) ゆっくり持ち上げてオジさんのボールに投入。
大人1回300円で完全に元をとって満足の親父。

他にも菌打ち体験や地元学生達のきのこ料理対決等々
楽しいイベントが盛りだくさん。
帰宅後さっそく来年に向けて
「なめこつかみ取り」の練習を始める親父でした(笑)