2013年08月31日
おっぺしゃん★
「おっぺしゃん★」・・熊本弁で「決してべっぴんではないが気立ての良い人気者」の意味らしい。
薬師丸ひろ子の「ちゃんリンシャン★」とも違うらしい(笑)

そんな「おっぺしゃん」なラーメン屋さんに行ってみた・玄関先までお姉ちゃんがお出迎えしてくれます!
で・メニュー・・むっ、賑やか過ぎて分かりにくい(笑)

店のお薦めの看板メニュー「おっぺしゃんラーメン」・・色々”できます”と”あります”があります。
ランチタイムなので無料のご飯も一緒に注文。他に・・”髪どめ”と”ブレスケア”も(笑)

さすが「熊本ラーメン」・・
チャーシューの代わりにトロ肉・豚骨の上にマー油と言うかなり重いラーメンです。

「イケ麺チェック」のし易いストレートな細麺・・にんにくの香りが効いてます。

濃厚な味・・カウンターに備え付けの「やかん」がありがたい!

ここは・仙台市太白区「おっぺしゃん柳生店」・・ラーメン激戦区で健闘してます。
コッテリ系ラーメン好きな人には良いかも・・! 麺はバリ固・脂たっぷりで是非お試しを(笑)
薬師丸ひろ子の「ちゃんリンシャン★」とも違うらしい(笑)

そんな「おっぺしゃん」なラーメン屋さんに行ってみた・玄関先までお姉ちゃんがお出迎えしてくれます!
で・メニュー・・むっ、賑やか過ぎて分かりにくい(笑)

店のお薦めの看板メニュー「おっぺしゃんラーメン」・・色々”できます”と”あります”があります。
ランチタイムなので無料のご飯も一緒に注文。他に・・”髪どめ”と”ブレスケア”も(笑)

さすが「熊本ラーメン」・・
チャーシューの代わりにトロ肉・豚骨の上にマー油と言うかなり重いラーメンです。

「イケ麺チェック」のし易いストレートな細麺・・にんにくの香りが効いてます。

濃厚な味・・カウンターに備え付けの「やかん」がありがたい!

ここは・仙台市太白区「おっぺしゃん柳生店」・・ラーメン激戦区で健闘してます。
コッテリ系ラーメン好きな人には良いかも・・! 麺はバリ固・脂たっぷりで是非お試しを(笑)
2013年08月29日
心風亭 再び★
また食べ物ネタ・・「溜まったネタ放出強化週間」・・なので悪しからず(笑)
先日久しぶりに行った「中華食道心風亭」・・店内リニューアルされていました。
コスパが良い店・・相変わらずの盛況です。

親父はセットメニュー「支那そばとミニカレー:485円」・・名付けて「メタボまっしぐら定食」(笑)

名付けて「メタボ助長サイドメニュー」・・ここの餃子は美味しいぞ・・340円!

和室もあり落ち着いた雰囲気です、店のスタッフの対応も良い!
店のお姉ちゃん恥ずかしいんだろうな・・親父にそっと背中で語りかけます(笑)

安くて美味しい店・・「心風亭」是非どうぞ・・おっと場所ですか?

東根市の北側・・”タピオカ”の手前、いや「楯岡(たておか)」の手前です(笑)
・・おあとがよろしいようで(by 心風亭親父)
先日久しぶりに行った「中華食道心風亭」・・店内リニューアルされていました。
コスパが良い店・・相変わらずの盛況です。

親父はセットメニュー「支那そばとミニカレー:485円」・・名付けて「メタボまっしぐら定食」(笑)

名付けて「メタボ助長サイドメニュー」・・ここの餃子は美味しいぞ・・340円!

和室もあり落ち着いた雰囲気です、店のスタッフの対応も良い!
店のお姉ちゃん恥ずかしいんだろうな・・親父にそっと背中で語りかけます(笑)

安くて美味しい店・・「心風亭」是非どうぞ・・おっと場所ですか?

東根市の北側・・”タピオカ”の手前、いや「楯岡(たておか)」の手前です(笑)
・・おあとがよろしいようで(by 心風亭親父)
2013年08月28日
ガツッと★
最近ちょいちょい出てくる「ガスト・ネタ」・・負けじと親父も行ってみました。
行く夏を惜しみながら「夏ガスト!」に挑戦です。

これは「シンガポール・カレー・ハバネロサルサソース添え」・・辛旨スパイシーチキン。
暑い日に冷房の効いた店内で食べるのに最高ですね・・。

そして「野菜と温玉ほうれん草の冷やしタンタン麺」・・野菜のシャキシャキ感が良い。
ほど良い酸味と辛さが食欲をそそります。

喉が乾いたら・・麦を蒸留・発酵させたお茶をいただきます(笑)
残念ながら「ドリンク・バー」にはありません。

いつ行っても混んでいます・・女子率も多いな!
何気に居心地の良い空間、皆さん長居してますな(笑)

残暑の日・・「ガスト」で「ガツッと」栄養補給した親父です。
行く夏を惜しみながら「夏ガスト!」に挑戦です。

これは「シンガポール・カレー・ハバネロサルサソース添え」・・辛旨スパイシーチキン。
暑い日に冷房の効いた店内で食べるのに最高ですね・・。

そして「野菜と温玉ほうれん草の冷やしタンタン麺」・・野菜のシャキシャキ感が良い。
ほど良い酸味と辛さが食欲をそそります。

喉が乾いたら・・麦を蒸留・発酵させたお茶をいただきます(笑)
残念ながら「ドリンク・バー」にはありません。

いつ行っても混んでいます・・女子率も多いな!
何気に居心地の良い空間、皆さん長居してますな(笑)

残暑の日・・「ガスト」で「ガツッと」栄養補給した親父です。
2013年08月27日
町中秘湯★
東根市温泉町・・大型旅館が軒を並べる温泉街。
そこの端にある『公衆浴場 いしの湯』・・敢えて「秘湯」と呼ばせて頂きます。

一見普通の民家・・奥に白い暖簾がかかっています。
「玄関」です、思わず「ただいま~♪」って言ってしまいそう(笑)

気さくなオバちゃんに入湯料200円を手渡しいざ脱衣所へ・・期待を裏切らない風景。
非常口完備・木製のロッカーはあるが鍵が壊れています。

そしてお風呂・・日没前でお客は親父のみ・・貸切状態。
窓越しにアパートのベランダが見えます!逆も真なり(笑) 細かい事は気にしない・気にしない。

少し茶色がかったお湯は疲れた身体にジンっと浸みます。
とにかく熱い湯・・内緒で水を入れさせてもらいました。

カランは1か所・シャワー無し・・プラスチックのケロリンの手桶・・秘湯の要素満載です(笑)
聞く所によると「東根温泉街」にはこう言った「公衆浴場」が点在しているとの事。
親父の「町中秘湯」探し続きます・・

興味のある方、一緒に如何ですか?(笑)
そこの端にある『公衆浴場 いしの湯』・・敢えて「秘湯」と呼ばせて頂きます。

一見普通の民家・・奥に白い暖簾がかかっています。
「玄関」です、思わず「ただいま~♪」って言ってしまいそう(笑)

気さくなオバちゃんに入湯料200円を手渡しいざ脱衣所へ・・期待を裏切らない風景。
非常口完備・木製のロッカーはあるが鍵が壊れています。

そしてお風呂・・日没前でお客は親父のみ・・貸切状態。
窓越しにアパートのベランダが見えます!逆も真なり(笑) 細かい事は気にしない・気にしない。

少し茶色がかったお湯は疲れた身体にジンっと浸みます。
とにかく熱い湯・・内緒で水を入れさせてもらいました。

カランは1か所・シャワー無し・・プラスチックのケロリンの手桶・・秘湯の要素満載です(笑)
聞く所によると「東根温泉街」にはこう言った「公衆浴場」が点在しているとの事。
親父の「町中秘湯」探し続きます・・

興味のある方、一緒に如何ですか?(笑)
2013年08月26日
秋保ランチ★
宮城県太白区・・秋保温泉郷入り口にある『秋保・里センター』ちょいと寄ってみました。
秋保温泉の情報発信の拠点でありクラフトイベントやコンサートも催される複合施設です。

ちょうどお昼時・・県内に姉妹店を持つ「ハンバーグレストランHACHI」に入ってみました。
先ずは『土鍋サラダ』・・熱々じゃなくて冷え冷えの”土鍋”にたっぷりの旬の野菜。
自家製ドレッシングが美味しさを後押し。

で・これが「野菜ピューレカレー」・・もれなく”温泉卵”付き(笑)
しっかりと煮込まれたカレールー・・味に奥行き感があります。まろやかな辛さが特徴ですね。

親父は「旨ダレソースハンバーグ」・・香味ネギたっぷり!

さすが「ハンバーグの店」・・適度な弾力のあるハンバーグは食感も良い。
おっと肝心の「ハンバーグ」が見えませんね。

「秋保・里センター」・・
外では新鮮野菜や花の販売コーナーがあったり・りっぱな足湯「寿右衛門の湯」があったり・・
レンタサイクルがあったり・・けっこう充実してます。

ここなら敢えて旅館に泊まらくても気軽に「秋保温泉」を満喫できますよ。
これからの季節「磊々峡(らいらいきょう)」散策もお薦めです。
お弁当持参で・・いやいや・美味しい”ハンバーグ”を食べながらどうぞ(笑)
秋保温泉の情報発信の拠点でありクラフトイベントやコンサートも催される複合施設です。

ちょうどお昼時・・県内に姉妹店を持つ「ハンバーグレストランHACHI」に入ってみました。
先ずは『土鍋サラダ』・・熱々じゃなくて冷え冷えの”土鍋”にたっぷりの旬の野菜。
自家製ドレッシングが美味しさを後押し。

で・これが「野菜ピューレカレー」・・もれなく”温泉卵”付き(笑)
しっかりと煮込まれたカレールー・・味に奥行き感があります。まろやかな辛さが特徴ですね。

親父は「旨ダレソースハンバーグ」・・香味ネギたっぷり!

さすが「ハンバーグの店」・・適度な弾力のあるハンバーグは食感も良い。
おっと肝心の「ハンバーグ」が見えませんね。

「秋保・里センター」・・
外では新鮮野菜や花の販売コーナーがあったり・りっぱな足湯「寿右衛門の湯」があったり・・
レンタサイクルがあったり・・けっこう充実してます。

ここなら敢えて旅館に泊まらくても気軽に「秋保温泉」を満喫できますよ。
これからの季節「磊々峡(らいらいきょう)」散策もお薦めです。
お弁当持参で・・いやいや・美味しい”ハンバーグ”を食べながらどうぞ(笑)
2013年08月24日
徳内まつり★
行く夏を惜しむかの様に・・始まりました毎年恒例の「村山 徳内まつり」
”JR村山駅”を中心に開催されます・・若いパワーと各地域の結束力を表現する躍動的な祭り!

志向を凝らした踊りとパフォーマンス・・見る者を魅了します。カッコ良いぞ・・若者達よ!
「徳内囃子だぞ♪・・ハァ~ソレ・ソレ!」・・親父もノリノリ(笑)

威勢のいい掛け声とお囃子・そして”鳴子”の音色が祭りモードを盛り上げます・・。

むむっ・・君も「若者」の一員だよな!・・もう少しで終わりだから頑張れ!(笑)
涙目で踊りを完璧にこなした少年・・君に感謝の拍手です。

親父もビールとおつまみで頑張るっ!
ここの屋台の「牛すじ煮込み」めちゃ美味しい・・隣に座った観光客の夫婦も絶賛です。

一年に一度・・街がひとつになる時。
豪華絢爛な”山車”に先導されて心がひとつになる瞬間・・これって「祭り」の原点かも?

明日が最終日・・是非ご覧ください・・。
ちょいと遠い・・? いやいや大丈夫!
山形市内から車で1時間弱・・「遠くない・遠くない・・徳内(とおくない)」と言う事で(笑)
”JR村山駅”を中心に開催されます・・若いパワーと各地域の結束力を表現する躍動的な祭り!

志向を凝らした踊りとパフォーマンス・・見る者を魅了します。カッコ良いぞ・・若者達よ!
「徳内囃子だぞ♪・・ハァ~ソレ・ソレ!」・・親父もノリノリ(笑)

威勢のいい掛け声とお囃子・そして”鳴子”の音色が祭りモードを盛り上げます・・。

むむっ・・君も「若者」の一員だよな!・・もう少しで終わりだから頑張れ!(笑)
涙目で踊りを完璧にこなした少年・・君に感謝の拍手です。

親父もビールとおつまみで頑張るっ!
ここの屋台の「牛すじ煮込み」めちゃ美味しい・・隣に座った観光客の夫婦も絶賛です。

一年に一度・・街がひとつになる時。
豪華絢爛な”山車”に先導されて心がひとつになる瞬間・・これって「祭り」の原点かも?

明日が最終日・・是非ご覧ください・・。
ちょいと遠い・・? いやいや大丈夫!
山形市内から車で1時間弱・・「遠くない・遠くない・・徳内(とおくない)」と言う事で(笑)
2013年08月23日
居酒屋球場★
東京に住む「娘夫婦」が遅いお盆休みで帰ってきた。
「久しぶりに飲みに行くか!」・・で行ったのは『Kスタ宮城』・・野球が見られる居酒屋(笑)

先ずは「おつまみセット」・・駆けつけ三杯でビールがすすみます。
ビールと言えば「焼き鳥」・・おっとこれが本当の「野球鳥(やきとり)」だな・・(笑)

親父いつも行くレフトスタンド奥の「ウインナー屋」さん・・その名も『WINNER!(ウイナー)』(笑)
1度にそんなに沢山焼いたら・・美味しそうに見えないぞ!

イケメンお兄ちゃんが注ぐビール!・・
ごめんな、どうせなら親父やっぱり女の子に注いでもらうから!(笑)

相変わらず仲の良い「娘夫婦」・・後ろから見ていて微笑ましい。
野球好きな親娘に誘われて嫌と言えず付き合った優しい婿殿・・一緒に盛り上がっています。

試合は惨敗・泥沼の5連敗!・・「はるっちさん」発見もならず。
それでも久しぶりに娘と腕を組んだ親父・・ほろよい気分。今日は「ま~君」で勝ったし良しとするか!
「久しぶりに飲みに行くか!」・・で行ったのは『Kスタ宮城』・・野球が見られる居酒屋(笑)

先ずは「おつまみセット」・・駆けつけ三杯でビールがすすみます。
ビールと言えば「焼き鳥」・・おっとこれが本当の「野球鳥(やきとり)」だな・・(笑)

親父いつも行くレフトスタンド奥の「ウインナー屋」さん・・その名も『WINNER!(ウイナー)』(笑)
1度にそんなに沢山焼いたら・・美味しそうに見えないぞ!

イケメンお兄ちゃんが注ぐビール!・・
ごめんな、どうせなら親父やっぱり女の子に注いでもらうから!(笑)

相変わらず仲の良い「娘夫婦」・・後ろから見ていて微笑ましい。
野球好きな親娘に誘われて嫌と言えず付き合った優しい婿殿・・一緒に盛り上がっています。

試合は惨敗・泥沼の5連敗!・・「はるっちさん」発見もならず。
それでも久しぶりに娘と腕を組んだ親父・・ほろよい気分。今日は「ま~君」で勝ったし良しとするか!
2013年08月21日
亞呉屋★
先日の飲み会・・騒いだ後の〆はやっぱり・・『ラーメン』
JR山形駅から千鳥足で10分・・「飛島ラーメン 亞呉屋」ニ入ってみました。

カウンター席・・「一日一善たまご」・今日はなにも良い事をしなかったのでささやかな「善意」を(笑)
”中華そば”と”こぶた丼”を注文。
「メタボまっしぐら」・・頭では分かっていても胃袋の指示には逆らえません。

さすが・・「トビウオ」のダシは美味しい・・親父好みの味です。
ほぼ条件反射的「イケ麺チェック」・・せっかくの「グルメ部長さん」のアドバイスをしっかり忘れてます。

店主こだわりの「アゴダシラーメン」・・お試しを!
JR山形駅から千鳥足で10分・・「飛島ラーメン 亞呉屋」ニ入ってみました。

カウンター席・・「一日一善たまご」・今日はなにも良い事をしなかったのでささやかな「善意」を(笑)
”中華そば”と”こぶた丼”を注文。
「メタボまっしぐら」・・頭では分かっていても胃袋の指示には逆らえません。

さすが・・「トビウオ」のダシは美味しい・・親父好みの味です。
ほぼ条件反射的「イケ麺チェック」・・せっかくの「グルメ部長さん」のアドバイスをしっかり忘れてます。

店主こだわりの「アゴダシラーメン」・・お試しを!
2013年08月20日
すっぽんポン★
岩手県と秋田県のほぼ県境・・JR東日本北上線の「ほっとゆだ駅」です。
趣のある駅舎に温泉が併設されています・・
で・今日の舞台はここから車で15分程山奥へ・・「湯川温泉 せせらぎの宿 吉野屋」

客室は全部で8部屋、35名まで収容・・大型旅館には無い家庭的な落ち着いた雰囲気。
脇を流れる川のせせらぎの音とセミの鳴き声がBGM。

女将さんのこだわりなのだろう・・館内あちこちに野の花の生け花。可愛い小物が飾られています。
さりげない気遣い・・ふと目にした時に「ほっこり」としますね。

楽しみな夕食・・定番の「山菜料理」・「川魚の塩焼き」、自然の恵みの田舎料理です。
んで・メインは”コラーゲン”たっぷりな・・『すっぽん料理』
この地域では温泉を利用してすっぽんの養殖をやってるそうな・・。

「親父さん1本・いっとく?」・・じゃない「すっぽん・いっとく?」
可愛い娘さんが持ってきてくれたのは「すっぽんの生血の焼酎割り」
夫婦で切り盛りしている小さな旅館・・娘さんが手伝ってくれています・偉いな!頼もしいな!

〆はもちろん「すっぽんの雑炊」・・優しい味が身体に浸みわたります・パワー充填!

「すっぽん料理」を堪能した親父・・名物の「桶風呂」で「すっぽん・ぽん」(笑)
「すっぽん鍋」並の良い味でてますよ!

ご主人・女将さん・・お世話になりました。色々お話が出来て楽しかったですよ!
紅葉の時期にまたお邪魔します、その時は女将さんの好きなバラの花束を抱えて・・(笑)
趣のある駅舎に温泉が併設されています・・
で・今日の舞台はここから車で15分程山奥へ・・「湯川温泉 せせらぎの宿 吉野屋」

客室は全部で8部屋、35名まで収容・・大型旅館には無い家庭的な落ち着いた雰囲気。
脇を流れる川のせせらぎの音とセミの鳴き声がBGM。

女将さんのこだわりなのだろう・・館内あちこちに野の花の生け花。可愛い小物が飾られています。
さりげない気遣い・・ふと目にした時に「ほっこり」としますね。

楽しみな夕食・・定番の「山菜料理」・「川魚の塩焼き」、自然の恵みの田舎料理です。
んで・メインは”コラーゲン”たっぷりな・・『すっぽん料理』
この地域では温泉を利用してすっぽんの養殖をやってるそうな・・。

「親父さん1本・いっとく?」・・じゃない「すっぽん・いっとく?」
可愛い娘さんが持ってきてくれたのは「すっぽんの生血の焼酎割り」
夫婦で切り盛りしている小さな旅館・・娘さんが手伝ってくれています・偉いな!頼もしいな!

〆はもちろん「すっぽんの雑炊」・・優しい味が身体に浸みわたります・パワー充填!

「すっぽん料理」を堪能した親父・・名物の「桶風呂」で「すっぽん・ぽん」(笑)
「すっぽん鍋」並の良い味でてますよ!

ご主人・女将さん・・お世話になりました。色々お話が出来て楽しかったですよ!
紅葉の時期にまたお邪魔します、その時は女将さんの好きなバラの花束を抱えて・・(笑)
2013年08月19日
三田貝分校★
岩手県盛岡市と岩泉・三陸海岸を結ぶ「国道455号線」・・その中間地点にある「三田貝分校」
なんとも・・ほっとする雰囲気の「道の駅」です。

「岩泉町立門小学校三田貝分校」の跡地を利用して・・そのまま分校風に建てられています。
地域の方々の思いが込められた建物・・一時のタイムスリップ。
おっと今日は『参観日』ですね(笑)

昇降口を入ると・・懐かしい下駄箱。
何故か「身体検査」の道具・・やばいぞ”新しいパンツ”はいてこなかった(汗)

”購買部(売店)”では各種お土産物や農産物が売られています。
で・”給食室”では食券を買って「給食のおばちゃん」に渡します。

イスもテーブルも懐かしいあの頃のまま・・親父昔から好きだった「エビフライ」が付いてます(笑)

片隅にある『音楽室』・・懐かしいオルガンや楽譜、お決まりの「肖像画」。

名物の「教頭まんじゅう」・・分校だから「校長先生」はいないそうです。
「きなこ揚げパン」や「焼きおにぎり」もおすすめ!「わさび味噌」はPTA向きかな?(笑)

親父世代には涙ものの『道の駅』・・小学校時代の恩師や同級生を思い出してしまいました。
「仰げば~尊し~♪」思わず口ずさんだ親父です(笑)
なんとも・・ほっとする雰囲気の「道の駅」です。

「岩泉町立門小学校三田貝分校」の跡地を利用して・・そのまま分校風に建てられています。
地域の方々の思いが込められた建物・・一時のタイムスリップ。
おっと今日は『参観日』ですね(笑)

昇降口を入ると・・懐かしい下駄箱。
何故か「身体検査」の道具・・やばいぞ”新しいパンツ”はいてこなかった(汗)

”購買部(売店)”では各種お土産物や農産物が売られています。
で・”給食室”では食券を買って「給食のおばちゃん」に渡します。

イスもテーブルも懐かしいあの頃のまま・・親父昔から好きだった「エビフライ」が付いてます(笑)

片隅にある『音楽室』・・懐かしいオルガンや楽譜、お決まりの「肖像画」。

名物の「教頭まんじゅう」・・分校だから「校長先生」はいないそうです。
「きなこ揚げパン」や「焼きおにぎり」もおすすめ!「わさび味噌」はPTA向きかな?(笑)

親父世代には涙ものの『道の駅』・・小学校時代の恩師や同級生を思い出してしまいました。
「仰げば~尊し~♪」思わず口ずさんだ親父です(笑)
2013年08月19日
冷房完備★
いやぁ~毎日暑い・暑い・・しっかりと”冷房”が効いている所に行こう!
ちょいと薄暗いけど我慢してね・・設定温度は10.8℃だけど大丈夫かな?

ここは岩手県岩泉町・・日本三大鍾乳洞・国指定の天然記念物指定の「龍泉洞」
毎秒1500ℓも湧き出る清水を集める地底湖・・世界屈指の透明度、ドラゴンブルーの水。

計り知れない時間をかけて形造られた鍾乳洞のアート。
LEDライトに照らされて変化する幻想的な地底世界・・
親父のバカチョン・デジカメじゃ表現に限界があります・・あしからず。

お盆休みで見学コースは大混雑・・寒いし・暗いし・・そりゃ後ろの子供も泣き出すよな!
「寒い・寒い」の言葉があちこちから聞こえてきます、今の時期贅沢ですよね(笑)

龍伝説の残る「龍泉洞」・・夏の暑いうちに是非体験してみてください。その時は厚着で(笑)
PS: 来る途中、トイレ休憩のつもりで「久慈市」に寄ってみました。
想像を絶する混雑ぶり(驚)・・”三陸鉄道久慈駅”前は人・人であふれています。

恐るべしNHK・・じぇ・じぇ・じぇです(笑)
ちょいと薄暗いけど我慢してね・・設定温度は10.8℃だけど大丈夫かな?

ここは岩手県岩泉町・・日本三大鍾乳洞・国指定の天然記念物指定の「龍泉洞」
毎秒1500ℓも湧き出る清水を集める地底湖・・世界屈指の透明度、ドラゴンブルーの水。

計り知れない時間をかけて形造られた鍾乳洞のアート。
LEDライトに照らされて変化する幻想的な地底世界・・
親父のバカチョン・デジカメじゃ表現に限界があります・・あしからず。

お盆休みで見学コースは大混雑・・寒いし・暗いし・・そりゃ後ろの子供も泣き出すよな!
「寒い・寒い」の言葉があちこちから聞こえてきます、今の時期贅沢ですよね(笑)

龍伝説の残る「龍泉洞」・・夏の暑いうちに是非体験してみてください。その時は厚着で(笑)
PS: 来る途中、トイレ休憩のつもりで「久慈市」に寄ってみました。
想像を絶する混雑ぶり(驚)・・”三陸鉄道久慈駅”前は人・人であふれています。

恐るべしNHK・・じぇ・じぇ・じぇです(笑)
2013年08月18日
祭り&まつり★
「星野リゾート青森屋2」・・。
今年は忙しくて「夏祭り」に行けなかった親父・・んじゃここで一気に体験しよう。
館内にあるショーレストラン「みちのく祭りや」・・青森四大祭りの競演が見られます。

大きな体育館の様な会場・・両脇の野球の応援スタンドみたいな席に案内されます。
正面ステージには豪華絢爛な「ねぶた飾り」

料理も豪華・・青森の旬の食材が満載の「青森ずっぱ御膳」・・
紅白なます・本まぐろ・ニンニク・南部せんべい汁等・・多種多様。

さて・正面ステージでは催しが始まりました・・心揺さぶる「津軽三味線」の生演奏。
「青森四大祭りのお囃子」・・太鼓の鳴動が心に響きます。

見ていて思うのは若いスタッフ達のパワー・・ライトに光る汗、爽やかだな・頼もしいな。
地元の伝統芸能をしっかりと受け継いでいますね。

いよいよクライマックス・・暗くなった会場内を「ねぶた山車」が練り歩きます。これまた大迫力!
「ラッセ・ラ~♪」の掛け声も一段と大きくなってきました。

んじゃ・・親父も踊るべ! ”ハネト親父参上”(笑)

せっかくお風呂に入ったのに汗だく・・せっかくマッサージしたのに筋肉痛・・しかも完璧二日酔い!
でも祭りを満喫できたから・・それでいいのだ(笑)
今年は忙しくて「夏祭り」に行けなかった親父・・んじゃここで一気に体験しよう。
館内にあるショーレストラン「みちのく祭りや」・・青森四大祭りの競演が見られます。

大きな体育館の様な会場・・両脇の野球の応援スタンドみたいな席に案内されます。
正面ステージには豪華絢爛な「ねぶた飾り」

料理も豪華・・青森の旬の食材が満載の「青森ずっぱ御膳」・・
紅白なます・本まぐろ・ニンニク・南部せんべい汁等・・多種多様。

さて・正面ステージでは催しが始まりました・・心揺さぶる「津軽三味線」の生演奏。
「青森四大祭りのお囃子」・・太鼓の鳴動が心に響きます。

見ていて思うのは若いスタッフ達のパワー・・ライトに光る汗、爽やかだな・頼もしいな。
地元の伝統芸能をしっかりと受け継いでいますね。

いよいよクライマックス・・暗くなった会場内を「ねぶた山車」が練り歩きます。これまた大迫力!
「ラッセ・ラ~♪」の掛け声も一段と大きくなってきました。

んじゃ・・親父も踊るべ! ”ハネト親父参上”(笑)

せっかくお風呂に入ったのに汗だく・・せっかくマッサージしたのに筋肉痛・・しかも完璧二日酔い!
でも祭りを満喫できたから・・それでいいのだ(笑)
2013年08月18日
青森屋 1★
青森県は三沢市にある「星野リゾート 青森屋」・・親父的に究極の温泉宿!
予定より少々早く到着・・せっかくだから園内を散歩するか。

「ゆっくり歩いてどうぞ♪」・・係りの人の親切な言葉は信じない親父・・なにせ敷地面積は22万坪!
レンタサイクルを借りました・・水分補給も大事・・お酒もしっかり購入です!

大きな池を挟んで素晴らしい光景が広がります・・優しい風と蝉の鳴き声。
中央奥に見えるのが”青森屋本館”・・重いお酒はここでしっかり飲み干します・・軽くなった(笑)

広大な園内には見どころが沢山・・
茅葺の曲がり屋や歴史ある大きな門・模擬洋風の建物等・興味は尽きない。すばらしいのひと言!

旅館に戻ってチェックイン・・早速お風呂を頂きます。
残念ながら撮影禁止!・・HPからの流用です。内風呂は香りの良い青森ヒバ・・外は「浮湯」!
お風呂の周りを”錦コイ”が優雅に泳いでいます。人懐っコイ・・手乗りコイが出来そう(笑)

さて・夕食の前にマッサージを!・・「じゃわめぐ広場」にある”癒し処”
日頃の仕事のご褒美・・いやいや今日の自転車の疲労回復と言う事で(笑)

親父の”全身マッサージ”担当はかよわい20歳くらいの女の子・・
うわべでは普通に世間話をしながらも親父の全神経は彼女の指先へ(笑)

自分の夢に向かって邁進中の「○○ちゃん!」・・頑張れ!親父も応援してるぞ!
さてさて・楽しみな夕食・・「みちのく祭りや」・・次回もお付き合いください。
予定より少々早く到着・・せっかくだから園内を散歩するか。

「ゆっくり歩いてどうぞ♪」・・係りの人の親切な言葉は信じない親父・・なにせ敷地面積は22万坪!
レンタサイクルを借りました・・水分補給も大事・・お酒もしっかり購入です!

大きな池を挟んで素晴らしい光景が広がります・・優しい風と蝉の鳴き声。
中央奥に見えるのが”青森屋本館”・・重いお酒はここでしっかり飲み干します・・軽くなった(笑)

広大な園内には見どころが沢山・・
茅葺の曲がり屋や歴史ある大きな門・模擬洋風の建物等・興味は尽きない。すばらしいのひと言!

旅館に戻ってチェックイン・・早速お風呂を頂きます。
残念ながら撮影禁止!・・HPからの流用です。内風呂は香りの良い青森ヒバ・・外は「浮湯」!
お風呂の周りを”錦コイ”が優雅に泳いでいます。人懐っコイ・・手乗りコイが出来そう(笑)

さて・夕食の前にマッサージを!・・「じゃわめぐ広場」にある”癒し処”
日頃の仕事のご褒美・・いやいや今日の自転車の疲労回復と言う事で(笑)

親父の”全身マッサージ”担当はかよわい20歳くらいの女の子・・
うわべでは普通に世間話をしながらも親父の全神経は彼女の指先へ(笑)

自分の夢に向かって邁進中の「○○ちゃん!」・・頑張れ!親父も応援してるぞ!
さてさて・楽しみな夕食・・「みちのく祭りや」・・次回もお付き合いください。
2013年08月17日
大空と飛翔★
「青森県三沢航空科学館」・・航空と科学が学べる巨大施設。
ここのテーマは『大空と飛翔』・・大人も子供も一日楽しめる場所。

先ずは科学ゾーン・・体験型の設備が多く、実際見たり触れたりして勉強できます。
スタッフの人達の対応も良いな・・子どもたちの目が輝いています。

航空機ゾーンです・・館内には古今東西の名機が展示されています。
これは『YS-11』・・言わずと知れた日本製の旅客機。

そして『ミス・ビードル号』・・三沢から太平洋無着陸横断した飛行機。

そして日本の誇る戦闘機・・『ゼロ戦』、戦うために造られた飛行機。
機能美のシルエットと悲惨な戦争を重ね合わせると複雑な気持ちになります。

外に出てみます。「三沢大空のひろば」の一角には近代的な飛行機が展示されています。

憧れの「ブルーインパルスT-2」・・航空自衛隊で使用してましたね。

何度見ても飽きません・・同じ場所をあっち行ったりこっち行ったりの親父。「夢は大空へ・・」です!
んじゃ・せっかくだから操縦を・・。

ちょいとお出かけしてきま~す!

後ろの席のオヤジは今初めて会ったけど・・まあいいか!一緒に行きましょう(笑)
ここのテーマは『大空と飛翔』・・大人も子供も一日楽しめる場所。

先ずは科学ゾーン・・体験型の設備が多く、実際見たり触れたりして勉強できます。
スタッフの人達の対応も良いな・・子どもたちの目が輝いています。

航空機ゾーンです・・館内には古今東西の名機が展示されています。
これは『YS-11』・・言わずと知れた日本製の旅客機。

そして『ミス・ビードル号』・・三沢から太平洋無着陸横断した飛行機。

そして日本の誇る戦闘機・・『ゼロ戦』、戦うために造られた飛行機。
機能美のシルエットと悲惨な戦争を重ね合わせると複雑な気持ちになります。

外に出てみます。「三沢大空のひろば」の一角には近代的な飛行機が展示されています。

憧れの「ブルーインパルスT-2」・・航空自衛隊で使用してましたね。

何度見ても飽きません・・同じ場所をあっち行ったりこっち行ったりの親父。「夢は大空へ・・」です!
んじゃ・せっかくだから操縦を・・。

ちょいとお出かけしてきま~す!

後ろの席のオヤジは今初めて会ったけど・・まあいいか!一緒に行きましょう(笑)
2013年08月17日
マリエント★
青森県八戸の観光地「蕪島(かぶしま)」近くにある見学施設。
「八戸市水産科学館マリエント」・・手作り感たっぷりの魅せる水族館。

体験型の施設で子供たちの自由研究には最適だな!地球深部探査船「ちきゅう」に関する展示もある。
「つなぎ姿」の受付のお姉ちゃんんが一生懸命案内&説明。

大水槽を優雅に泳ぐ「ウミガメ」・・八戸近海の魚を観察できます。

規模こそ大きくないが・創意工夫があって楽しい水族館。
童心にかえって幼い子供たちを押しのけて見学の親父です(笑)

「ヒメマス」の幼魚・・規則正しく仲良く泳いでいます。
他にも・刺身じゃないイカの可愛い泳ぎや暗闇で光る魚の展示・・もちろん「タッチプール」もあります。

決して豪華じゃないけど・楽しめる施設「マリエント」・・自由研究したくなった親父です(笑)
「八戸市水産科学館マリエント」・・手作り感たっぷりの魅せる水族館。

体験型の施設で子供たちの自由研究には最適だな!地球深部探査船「ちきゅう」に関する展示もある。
「つなぎ姿」の受付のお姉ちゃんんが一生懸命案内&説明。

大水槽を優雅に泳ぐ「ウミガメ」・・八戸近海の魚を観察できます。

規模こそ大きくないが・創意工夫があって楽しい水族館。
童心にかえって幼い子供たちを押しのけて見学の親父です(笑)

「ヒメマス」の幼魚・・規則正しく仲良く泳いでいます。
他にも・刺身じゃないイカの可愛い泳ぎや暗闇で光る魚の展示・・もちろん「タッチプール」もあります。

決して豪華じゃないけど・楽しめる施設「マリエント」・・自由研究したくなった親父です(笑)
2013年08月16日
八食センター★
青森県は”八戸市”にある どでかい市場・・その名も『The市場!八食センター』。
全長170mのビッグストリート・・八戸市民の台所です。

その市場の中央部にある「七厘村」
店内で買った魚介類やお肉などをそのまま炭火で焼いて食べられる場所・・。

席を予約して早速買い出し・・威勢の良い市場の”とっちゃ”や”かっちゃ”とのやりとり・・
かなりおまけしてもらいました(笑)
「親父さん・・こんなに食べられるの?」・・新鮮なイカは焼き易い様にさばいてくれます。

七厘焼きならば・・やっぱり生ビール! 新鮮な素材は焼いても旨い。

焼き方にはちょいとコツがあります。
隣の席では「ホッケ」が火事になっています・・店員さんも協力して消火活動!(笑)

あちこちで聞こえる笑い声や歓声・・これは楽しいですね。
他にもお菓子や雑貨等60店舗ほどの個性的な店・・色々なイベントも目白押しです。

「青森県八戸市」に行く機会があればぜひどうぞ・・
全長170mのビッグストリート・・八戸市民の台所です。

その市場の中央部にある「七厘村」
店内で買った魚介類やお肉などをそのまま炭火で焼いて食べられる場所・・。

席を予約して早速買い出し・・威勢の良い市場の”とっちゃ”や”かっちゃ”とのやりとり・・
かなりおまけしてもらいました(笑)
「親父さん・・こんなに食べられるの?」・・新鮮なイカは焼き易い様にさばいてくれます。

七厘焼きならば・・やっぱり生ビール! 新鮮な素材は焼いても旨い。

焼き方にはちょいとコツがあります。
隣の席では「ホッケ」が火事になっています・・店員さんも協力して消火活動!(笑)

あちこちで聞こえる笑い声や歓声・・これは楽しいですね。
他にもお菓子や雑貨等60店舗ほどの個性的な店・・色々なイベントも目白押しです。

「青森県八戸市」に行く機会があればぜひどうぞ・・
2013年08月13日
夏の涼菓★
お盆・・今日は”楽天妻の実家”にご挨拶訪問。
手土産は「菓遊専心 戸田屋正道」で・・人気の菓子の老舗。

開店したばかりの朝・・すでに店内は大混雑(汗)大人買いしていくお客さんが多い。
”カステラ”が有名だが今の季節はやっぱり「水菓子」・・菓子も「涼」が人気の様です。

で爺ちゃん・婆ちゃん大好きな『くずまんじゅう』・・昔ながらに本葛だけで固めた冷菓。
「あずき」と「枝豆あん」の2種類あります。

そして・・糸寒天だけで固めた本格志向の逸品「一枚流(水ようかん)」
見事な一枚板・・自分で好きな大きさに切り分けて食べます。
他の人には小さく・小さく・・自分には大きく・大きく・・文句は言わせない楽天妻!

老夫婦・喜んでくれました・・そして相変わらずの大歓迎!(笑)・・昼から田舎料理で宴会開始!
甘いもの苦手な親父の為に婆ちゃんからの「涼菓」???

夏の定番・・「えご(恵胡)」 海藻の風味が良い・・これまた伝統の味!
酢味噌&辛子醤油でいただきます・・お酒がすすむ。
この味・・「戸田屋正道」の涼菓に負けてないぞ!(笑)
手土産は「菓遊専心 戸田屋正道」で・・人気の菓子の老舗。

開店したばかりの朝・・すでに店内は大混雑(汗)大人買いしていくお客さんが多い。
”カステラ”が有名だが今の季節はやっぱり「水菓子」・・菓子も「涼」が人気の様です。

で爺ちゃん・婆ちゃん大好きな『くずまんじゅう』・・昔ながらに本葛だけで固めた冷菓。
「あずき」と「枝豆あん」の2種類あります。

そして・・糸寒天だけで固めた本格志向の逸品「一枚流(水ようかん)」
見事な一枚板・・自分で好きな大きさに切り分けて食べます。
他の人には小さく・小さく・・自分には大きく・大きく・・文句は言わせない楽天妻!

老夫婦・喜んでくれました・・そして相変わらずの大歓迎!(笑)・・昼から田舎料理で宴会開始!
甘いもの苦手な親父の為に婆ちゃんからの「涼菓」???

夏の定番・・「えご(恵胡)」 海藻の風味が良い・・これまた伝統の味!
酢味噌&辛子醤油でいただきます・・お酒がすすむ。
この味・・「戸田屋正道」の涼菓に負けてないぞ!(笑)
2013年08月11日
定助★
こんにちは♪・・「肉そば評論家」の楽天親父です。
毎日暑い日が続きます・・こんな日は「冷たい肉そば」がお薦め、しかも親父大好きな店「定助」で。

食の王国「河北町谷地」・・数ある「肉そば」の有名店。
ここ「定助そばや」は味はもとより、店の雰囲気やスタッフの対応が良い。

先ずは・・飲み物で身体を冷やします。一緒に付いてくる「お通し」が何気に美味しい。

定番の「ゲソ天」も忘れずに・・ほくほくの揚げたて、抹茶塩が良いな。

で・「冷たい肉そば」・・文句なし!スープのコク・麺の固さが良い感じ。

暑い夏を乗り切るにはちょうど良い「冷たい肉そば」・・谷地を、いや山形を代表する『ソウルフード』
おっと、こちらの「冷たいラーメン」も良いですよ。
肉そばの店ならではの鶏チャーシューも歯触りが柔らかい。

老舗の多い河北町にあって、伝統の味を受け継ぎながら個性を前面に出す「定助そばや」。
暑い夏にこそ「冷たい肉そば」と「冷たいラーメン」
最高の『B級グルメ』・・どうぞ!
毎日暑い日が続きます・・こんな日は「冷たい肉そば」がお薦め、しかも親父大好きな店「定助」で。

食の王国「河北町谷地」・・数ある「肉そば」の有名店。
ここ「定助そばや」は味はもとより、店の雰囲気やスタッフの対応が良い。

先ずは・・飲み物で身体を冷やします。一緒に付いてくる「お通し」が何気に美味しい。

定番の「ゲソ天」も忘れずに・・ほくほくの揚げたて、抹茶塩が良いな。

で・「冷たい肉そば」・・文句なし!スープのコク・麺の固さが良い感じ。

暑い夏を乗り切るにはちょうど良い「冷たい肉そば」・・谷地を、いや山形を代表する『ソウルフード』
おっと、こちらの「冷たいラーメン」も良いですよ。
肉そばの店ならではの鶏チャーシューも歯触りが柔らかい。

老舗の多い河北町にあって、伝統の味を受け継ぎながら個性を前面に出す「定助そばや」。
暑い夏にこそ「冷たい肉そば」と「冷たいラーメン」
最高の『B級グルメ』・・どうぞ!
2013年08月07日
こんにゃく★
山形市内・・どんっ!と鎮座する『千歳山』・・阿古耶姫伝説のある市民の愛する山!
親父が高校生の時・・部活で毎日の様にランニング登山した山。

その登り口手前にあるその名も『千歳山こんにゃく』
「こんにゃく料理」と言えば”楢下のこんにゃく番所”が有名・・。

でも・ここも気軽に行ける近場の「こんにゃく処」です!・・お昼時ちょいと寄ってみました。
「こんにゃくは~♪」・・おっと間違い「こんにちは~♪」・・優しいオバちゃんがお出迎えです。

ブログネタになりそうな面白いメニューが色々・・「冷しそばこん」を注文の親父!
目にも鮮やかな盛り付け・・透き通った麺(?)が清涼感を感じさせます。

そして定番・山形を代表するB級グルメ・・「玉コン」!
大きさ・色合い・醤油の浸み具合とバッチリですね!辛子をたっぷりつけていただきます。
むむっ・・これぞ『王道』だな!

で・・先日の野球観戦で見つけた「Kスタ」の”玉コン”・・”山形の玉コン浅漬け”のネーミング。
そんな「玉コン」・・山形には無いぞ!これは『邪道』だぞ。

で食べてみる・けっこう美味しかった!・・これも有りですね(笑)・・球場らしく白球に見えなくもないし!
たかが「こんにゃく」・・されど「こんにゃく」! 山形の食文化・・奥が深いぞ!
親父が高校生の時・・部活で毎日の様にランニング登山した山。

その登り口手前にあるその名も『千歳山こんにゃく』
「こんにゃく料理」と言えば”楢下のこんにゃく番所”が有名・・。

でも・ここも気軽に行ける近場の「こんにゃく処」です!・・お昼時ちょいと寄ってみました。
「こんにゃくは~♪」・・おっと間違い「こんにちは~♪」・・優しいオバちゃんがお出迎えです。

ブログネタになりそうな面白いメニューが色々・・「冷しそばこん」を注文の親父!
目にも鮮やかな盛り付け・・透き通った麺(?)が清涼感を感じさせます。

そして定番・山形を代表するB級グルメ・・「玉コン」!
大きさ・色合い・醤油の浸み具合とバッチリですね!辛子をたっぷりつけていただきます。
むむっ・・これぞ『王道』だな!

で・・先日の野球観戦で見つけた「Kスタ」の”玉コン”・・”山形の玉コン浅漬け”のネーミング。
そんな「玉コン」・・山形には無いぞ!これは『邪道』だぞ。

で食べてみる・けっこう美味しかった!・・これも有りですね(笑)・・球場らしく白球に見えなくもないし!
たかが「こんにゃく」・・されど「こんにゃく」! 山形の食文化・・奥が深いぞ!
2013年08月06日
さわばた★
山形市南館を通過中に見つけた・・「自家製麺さわばた」
看板に誘われて入ってみました・・お昼時ちょいと前、店はすでに混んでいます。

最近山形市内で良く見かける「谷地そば」の店、「谷地男」頑張っているな。
名物の”冷たい肉そば”や”かつ丼”も魅力だが・・今回はいち押しの「さわばたラーメン」を注文。

『どんっ』・・野菜たっぷりで麺にたどり着くのが大変です(汗)
見た目よりかなり食べごたえがあります・・。

醤油をベースにしたコクのあるスープ・・好みは分かれますね・・親父の好きな味。
「イケ麺チェック」のし易い麺の太さと縮れ具合・・上出来ですよね「グルメ部長さん」!?(笑)

暑い季節に熱いラーメンも良いですね・・「ラーメン四天王」のひとつ”吉野屋さん”の近くにあります。
今度一気に食べ比べが良いかも?・・親父は無理ですが(笑)
看板に誘われて入ってみました・・お昼時ちょいと前、店はすでに混んでいます。

最近山形市内で良く見かける「谷地そば」の店、「谷地男」頑張っているな。
名物の”冷たい肉そば”や”かつ丼”も魅力だが・・今回はいち押しの「さわばたラーメン」を注文。

『どんっ』・・野菜たっぷりで麺にたどり着くのが大変です(汗)
見た目よりかなり食べごたえがあります・・。

醤油をベースにしたコクのあるスープ・・好みは分かれますね・・親父の好きな味。
「イケ麺チェック」のし易い麺の太さと縮れ具合・・上出来ですよね「グルメ部長さん」!?(笑)

暑い季節に熱いラーメンも良いですね・・「ラーメン四天王」のひとつ”吉野屋さん”の近くにあります。
今度一気に食べ比べが良いかも?・・親父は無理ですが(笑)