2018年09月30日
松茸日和★
台風到来前の穏やかな日のドライブ♪
曇り空ではあるが秋の香りの風が吹く「高畠町」
名産「松茸」を求めて行って来ました。
もちろん「カルラさん」のブログは熟読済(笑)

ちゃんと目的意識がないと行けない場所
「フレッシュマートたねや」 訪問です。
県内外NOの車で駐車場は満杯。
「順次入荷はあるが今のところは不作」!
若き店主の言葉、それでも在庫は売れていきます。
「宝石」の取引現場みたいですね♪
親父は人気の「松茸弁当」を購入、今日の夕食に決定。

次に向かったのは「滝沢屋菓子店」
これまた人気の「松茸もなか」の購入です。
いかにも菓子職人の店主が対応、歴史を感じますね。

「白あん」に練りこんだ「松茸」
その名も「松茸もなか」!
封を切ると薫る風味、お見事です♪

「松茸」の旬はこれからですね。
食の宝庫「高畠町」は賑わいますよ、
是非「カルラさん」のブログをご覧くださいな♪
今日の親父の夕食は「松茸づくし」
永谷園の「松茸のお吸い物」も買ってきました♪(笑)
曇り空ではあるが秋の香りの風が吹く「高畠町」
名産「松茸」を求めて行って来ました。
もちろん「カルラさん」のブログは熟読済(笑)

ちゃんと目的意識がないと行けない場所
「フレッシュマートたねや」 訪問です。
県内外NOの車で駐車場は満杯。
「順次入荷はあるが今のところは不作」!
若き店主の言葉、それでも在庫は売れていきます。
「宝石」の取引現場みたいですね♪
親父は人気の「松茸弁当」を購入、今日の夕食に決定。

次に向かったのは「滝沢屋菓子店」
これまた人気の「松茸もなか」の購入です。
いかにも菓子職人の店主が対応、歴史を感じますね。

「白あん」に練りこんだ「松茸」
その名も「松茸もなか」!
封を切ると薫る風味、お見事です♪

「松茸」の旬はこれからですね。
食の宝庫「高畠町」は賑わいますよ、
是非「カルラさん」のブログをご覧くださいな♪
今日の親父の夕食は「松茸づくし」
永谷園の「松茸のお吸い物」も買ってきました♪(笑)
2018年09月29日
汽車ポッポ★
国道112号線、中山町長崎、
道路脇に目立つ黄色い列車のコンテナ。
いつの間にか復活した「汽車ポッポラーメン」
入ってみました♪

平日のお昼時間、お客は親父ひとり、
「寝台列車」並みの静けさ(汗)
若い店主は丁寧で親切ですね♪

限りあるメニューから選んだ「チャーハンセット」。
器も列車並みに「連結車両」です♪
もちもちの中太麺は自家製らしい。
メンマやチャーシューも手作りに拘ったとの事。
これでかなり満腹になります♪

ここらはラーメンの激戦区♪
各店 店の特徴を出して健闘してます。
若い店主、頑張って欲しいな♪
興味のある方はどうぞ、
おっと入店の際「乗車券」は要りませんよ♪(笑)
道路脇に目立つ黄色い列車のコンテナ。
いつの間にか復活した「汽車ポッポラーメン」
入ってみました♪

平日のお昼時間、お客は親父ひとり、
「寝台列車」並みの静けさ(汗)
若い店主は丁寧で親切ですね♪

限りあるメニューから選んだ「チャーハンセット」。
器も列車並みに「連結車両」です♪
もちもちの中太麺は自家製らしい。
メンマやチャーシューも手作りに拘ったとの事。
これでかなり満腹になります♪

ここらはラーメンの激戦区♪
各店 店の特徴を出して健闘してます。
若い店主、頑張って欲しいな♪
興味のある方はどうぞ、
おっと入店の際「乗車券」は要りませんよ♪(笑)
2018年09月28日
いつもの★
さて、先日のランチは親父お気に入り
「いつもの場所(ところ)大野目店」
混雑を避けてお昼前に入店、いつもの事♪

玄関入ってすぐのソファー席
大樹のオブジェの下、いつもの窓際。

数ある中で選んだ「パスタ・ランチ」
これまたいつものメニュー(笑)
食感の良いアルデンテ、優しい味のサラダ。
食後の珈琲でまったりと過ごします。

午後の会議は一番奥の席を確保!
真剣に聞いてるふりをして「うたた寝」
いつもの事です♪(笑)
「いつもの場所(ところ)大野目店」
混雑を避けてお昼前に入店、いつもの事♪

玄関入ってすぐのソファー席
大樹のオブジェの下、いつもの窓際。

数ある中で選んだ「パスタ・ランチ」
これまたいつものメニュー(笑)
食感の良いアルデンテ、優しい味のサラダ。
食後の珈琲でまったりと過ごします。

午後の会議は一番奥の席を確保!
真剣に聞いてるふりをして「うたた寝」
いつもの事です♪(笑)
2018年09月27日
ホテルの芋煮★
先日は山形市内での宴会。
お洒落なホテルで洋食バイキング♪
見た目も美しい料理が並びます。

ここでは「手酌」は不要(笑)
ロックでも水割りでも綺麗なお姉さんが
希望通り作ってくれます♪

旨い料理とお酒 上品な時間が流れます。
でも何かが足りない!
おっとこれこれ 今が旬「山形の芋煮」♪(笑)
「親父大盛りでお願いします。」

洋食にもワインにも合います「芋煮」!
今回はお洒落な「芋煮会」を満喫の親父でした♪
お洒落なホテルで洋食バイキング♪
見た目も美しい料理が並びます。

ここでは「手酌」は不要(笑)
ロックでも水割りでも綺麗なお姉さんが
希望通り作ってくれます♪

旨い料理とお酒 上品な時間が流れます。
でも何かが足りない!
おっとこれこれ 今が旬「山形の芋煮」♪(笑)
「親父大盛りでお願いします。」

洋食にもワインにも合います「芋煮」!
今回はお洒落な「芋煮会」を満喫の親父でした♪
2018年09月26日
主役は私★
「湯島天満宮」でのお礼参りの後は
両家揃っての「お食事会」です♪
「みのり」の時と同じ「つきじ 植むら 湯島店」
東京ガーデンパレス1階にある人気店。
関東を中心に美味しい海鮮を提供するFC店です。
若夫婦の精一杯のおもてなしに感謝♪

主役はもちろん生後1ヶ月の「あっきー」!
残念ながら 母乳を満腹に飲んで熟睡中。
んじゃ、あたしの出番ね♪(笑)

豪華な「お子様ランチ」!
覚えたての「かんぱ~い」で宴が始まりました。
上品な店での厳かな「懐石料理」。
先ずは手づかみでの「エビフライ」(笑)

大人の料理は「お見事」のひと言です。
味も彩りも言うことなし♪
孫たちの健やかな成長を楽しみに談笑。

「トマトいやいや♪」「玉子好き♪」
「ママ ”毒”どうじょ♪」
山形の生活で親父が嫌いなピーマンを
秘かに”毒”と教えてしまった(汗)
婿殿も仲居さんも大笑い!
しっかり「主役」を務めた「みのり」ちゃん!
これからはお姉ちゃんで頑張れよ。
山形のじいじ忘れるなよ♪
両家揃っての「お食事会」です♪
「みのり」の時と同じ「つきじ 植むら 湯島店」
東京ガーデンパレス1階にある人気店。
関東を中心に美味しい海鮮を提供するFC店です。
若夫婦の精一杯のおもてなしに感謝♪

主役はもちろん生後1ヶ月の「あっきー」!
残念ながら 母乳を満腹に飲んで熟睡中。
んじゃ、あたしの出番ね♪(笑)

豪華な「お子様ランチ」!
覚えたての「かんぱ~い」で宴が始まりました。
上品な店での厳かな「懐石料理」。
先ずは手づかみでの「エビフライ」(笑)

大人の料理は「お見事」のひと言です。
味も彩りも言うことなし♪
孫たちの健やかな成長を楽しみに談笑。

「トマトいやいや♪」「玉子好き♪」
「ママ ”毒”どうじょ♪」
山形の生活で親父が嫌いなピーマンを
秘かに”毒”と教えてしまった(汗)
婿殿も仲居さんも大笑い!
しっかり「主役」を務めた「みのり」ちゃん!
これからはお姉ちゃんで頑張れよ。
山形のじいじ忘れるなよ♪
2018年09月25日
お礼参り★
孫娘「みのり」の弟「あっきー」が産まれて早1ヶ月。
両家の親も参加しての「お礼参り」です♪
若夫婦の守り神 東京都文京区「湯島天満宮」

学問の神様「菅原道真公」を祀る関東三大天神のひとつ
2ヶ所ある「絵馬掛け」は満杯状態♪(笑)
学業成就や合格祈願がほとんどなのは納得!

でもここは「縁結び」「結婚運」そして「勝負運」
にもご利益があるパワースポットなんです。
同じ「お礼参り」や神前の「結婚式」で参集殿は大賑わい。
おっと 若いふたり、幸せになれよ♪

さてご祈祷の時間です。
巫女さんを先頭に旦那方のお母さんに抱かれて「あっきー」
そして若い両親と「みのり」 しっかりと握る手!
「あたしここ通るの2度目よ♪」
と言わんばかりの軽い足取り(笑)

ちゃんと正座、しっかりお参り良くできました♪
「勝負運」の神様!
秘かにパチンコと宝くじの必勝を願った親父♪
内緒です(笑)
両家の親も参加しての「お礼参り」です♪
若夫婦の守り神 東京都文京区「湯島天満宮」

学問の神様「菅原道真公」を祀る関東三大天神のひとつ
2ヶ所ある「絵馬掛け」は満杯状態♪(笑)
学業成就や合格祈願がほとんどなのは納得!

でもここは「縁結び」「結婚運」そして「勝負運」
にもご利益があるパワースポットなんです。
同じ「お礼参り」や神前の「結婚式」で参集殿は大賑わい。
おっと 若いふたり、幸せになれよ♪

さてご祈祷の時間です。
巫女さんを先頭に旦那方のお母さんに抱かれて「あっきー」
そして若い両親と「みのり」 しっかりと握る手!
「あたしここ通るの2度目よ♪」
と言わんばかりの軽い足取り(笑)

ちゃんと正座、しっかりお参り良くできました♪
「勝負運」の神様!
秘かにパチンコと宝くじの必勝を願った親父♪
内緒です(笑)
2018年09月24日
鬼平の町★
高速道路運転の楽しみは
やっぱり「PA」「SA」での休憩♪
地元の名品や特産物が一気に大集合。

東北自動車道上り 埼玉県羽生市のPA
その名も「鬼平江戸処 羽生」
忠実に再現された江戸の町並みがお出迎え。

故池波正太郎氏の代表作「鬼平犯科帳」とコラボ。
関連グッズも色々と販売してますね。
食事処も充実、残念ながら店内撮影はNG。

元祖くず餅で有名な「甘味処 船橋屋」のソフトクリーム。
江戸の庶民達も食べていたのだろうか?(笑)
なかなかクオリティの高い施設ですね!
興味のある方は是非♪
出来れば「ちょんまげに着物姿」で(笑)
やっぱり「PA」「SA」での休憩♪
地元の名品や特産物が一気に大集合。

東北自動車道上り 埼玉県羽生市のPA
その名も「鬼平江戸処 羽生」
忠実に再現された江戸の町並みがお出迎え。

故池波正太郎氏の代表作「鬼平犯科帳」とコラボ。
関連グッズも色々と販売してますね。
食事処も充実、残念ながら店内撮影はNG。

元祖くず餅で有名な「甘味処 船橋屋」のソフトクリーム。
江戸の庶民達も食べていたのだろうか?(笑)
なかなかクオリティの高い施設ですね!
興味のある方は是非♪
出来れば「ちょんまげに着物姿」で(笑)
2018年09月23日
忘れ物★
里帰り出産の娘!
無事長男が産まれ本日東京に送ってきました。
待ち焦がれた若きお父さん大歓迎♪
山形に帰る際「じいじ♪」と泣き叫ぶ2歳の孫娘!
後ろ髪ひかれながらも心を鬼にして帰宅。
楽しかったね一緒のお風呂!山本リンダの踊り(笑)

帰った我が家の玄関に「忘れ物」♪
「まろん」と一緒の散歩、親父とのプール!
思い出いっぱいのサンダル♪
爺ちゃん大事にとっておくからね!
でも、来年来る時は新しいのを買ってあげるね。
明日から我が家は静かになります♪(笑)
無事長男が産まれ本日東京に送ってきました。
待ち焦がれた若きお父さん大歓迎♪
山形に帰る際「じいじ♪」と泣き叫ぶ2歳の孫娘!
後ろ髪ひかれながらも心を鬼にして帰宅。
楽しかったね一緒のお風呂!山本リンダの踊り(笑)

帰った我が家の玄関に「忘れ物」♪
「まろん」と一緒の散歩、親父とのプール!
思い出いっぱいのサンダル♪
爺ちゃん大事にとっておくからね!
でも、来年来る時は新しいのを買ってあげるね。
明日から我が家は静かになります♪(笑)
2018年09月20日
寿司屋で宴会★
廻らない寿司屋でチビチビとお酒を飲む♪
親父の憧れ(笑)
それが昨夜プチ現実になりました。
JR山形駅前の「宝来寿司」で宴会です。

玄関を入ると威勢の良い掛け声でお出迎え
テキパキと動く若いお兄ちゃん♪
きっと修業中のお弟子さんなんだろうな。

スーパーやフランチャイズの寿司店とは
明らかに違うネタ、同じ魚なのになんでだろう?
親方の目利きか、さばき方なのかな。
もちろん「煮魚」も見事に旨い♪

お約束、今が旬の山形名物「芋煮」もでます。
県外の友人に自慢できる逸品♪
「寿司屋の芋煮」も良いものですね。

当然お酒もすすみます。
予定通り(笑)かなり酔っぱらった親父。
「寿司」は廻らなくても頭はぐるぐる(汗)
ご馳走様でした♪
親父の憧れ(笑)
それが昨夜プチ現実になりました。
JR山形駅前の「宝来寿司」で宴会です。

玄関を入ると威勢の良い掛け声でお出迎え
テキパキと動く若いお兄ちゃん♪
きっと修業中のお弟子さんなんだろうな。

スーパーやフランチャイズの寿司店とは
明らかに違うネタ、同じ魚なのになんでだろう?
親方の目利きか、さばき方なのかな。
もちろん「煮魚」も見事に旨い♪

お約束、今が旬の山形名物「芋煮」もでます。
県外の友人に自慢できる逸品♪
「寿司屋の芋煮」も良いものですね。

当然お酒もすすみます。
予定通り(笑)かなり酔っぱらった親父。
「寿司」は廻らなくても頭はぐるぐる(汗)
ご馳走様でした♪
2018年09月19日
誕生日★
はいっ9月17日は我が家の長男坊
「まろん」の5回目の誕生日!
相変わらずやんちゃな問題児(笑)
ケーキを買ってお祝いです♪

おっと今年は簡単に食べられません。
祝宴の席も先ずは儀式♪
只今帰省中、2歳の「みのり」ちゃんの
「ハッピー・バースディー」ソングをピアノ伴奏付きで(笑)
しかも自動演奏につき手拍子だけでお祝い。

「イチゴのケーキ美味しそうだね♪」
「本当、美味しそうだね、 一緒に食べたいね♪」
興味津々 ふたりの視線はひとつ(笑)

今週末には東京に帰る「みのり」
せっかく仲良しになれたのに残念。
でもお互い良い記念日になったのかな!
「みのり」いつでも帰っておいで、
お土産は「犬用のおやつ」 忘れずに♪(笑)
「まろん」の5回目の誕生日!
相変わらずやんちゃな問題児(笑)
ケーキを買ってお祝いです♪

おっと今年は簡単に食べられません。
祝宴の席も先ずは儀式♪
只今帰省中、2歳の「みのり」ちゃんの
「ハッピー・バースディー」ソングをピアノ伴奏付きで(笑)
しかも自動演奏につき手拍子だけでお祝い。

「イチゴのケーキ美味しそうだね♪」
「本当、美味しそうだね、 一緒に食べたいね♪」
興味津々 ふたりの視線はひとつ(笑)

今週末には東京に帰る「みのり」
せっかく仲良しになれたのに残念。
でもお互い良い記念日になったのかな!
「みのり」いつでも帰っておいで、
お土産は「犬用のおやつ」 忘れずに♪(笑)
2018年09月18日
水晶山★
休日のランチは「ラーメン」♪
天童市芳賀の「麺屋 居間人」
行列必至の人気店です。

お昼時を外した事もあり待ち時間は短い。
店の前の看板でメニューを選び先に券売機で購入、
定員さんの呼び出しを外で待ちます。

もちろん親父は店人気NO.1の「水晶山らーめん」
卓上の色々な調味料!
マヨネーズみたいな味噌、これが絶妙に旨い。
1番左の液体調味料も旨い♪(笑)

着ました「水晶山」!
天童市と東根市にまたがる山の名前。
山岳信仰の修験道霊山。
「水晶」の原石が採れるらしい。

沢山のネギともやしをかき分けて
「麺」にたどり着くまでひと苦労、修業が足りない親父。
肉厚のチャーシューも行く手を阻みます。
何とか完食の親父、満腹・満足♪
「水晶山」だけに親父「推奨」の味。
興味のある方は是非どうぞ!
「求む、修験者」(笑)
天童市芳賀の「麺屋 居間人」
行列必至の人気店です。

お昼時を外した事もあり待ち時間は短い。
店の前の看板でメニューを選び先に券売機で購入、
定員さんの呼び出しを外で待ちます。

もちろん親父は店人気NO.1の「水晶山らーめん」
卓上の色々な調味料!
マヨネーズみたいな味噌、これが絶妙に旨い。
1番左の液体調味料も旨い♪(笑)

着ました「水晶山」!
天童市と東根市にまたがる山の名前。
山岳信仰の修験道霊山。
「水晶」の原石が採れるらしい。

沢山のネギともやしをかき分けて
「麺」にたどり着くまでひと苦労、修業が足りない親父。
肉厚のチャーシューも行く手を阻みます。
何とか完食の親父、満腹・満足♪
「水晶山」だけに親父「推奨」の味。
興味のある方は是非どうぞ!
「求む、修験者」(笑)
2018年09月17日
ともだち★
先日開催された中学校の同窓会!
前回からほぼ10年ぶりの再会です。
先ずは神事の後のお祓い、宮司様の説明をうけます。
人型で頭から足先までなぞり、
最後に息を吹きかけて全身の災疫を祓います、
親父の人型かなり重くなりました(笑)

お待ちかね 校歌斉唱の後の宴。
いつの間にか「中学生」に戻る親父!
懐かしい話題に花が咲きます、マドンナふたりと。
ここでもあの時のライバル「富樫君」が邪魔に入ります。

途中大盛り上がりの「ビンゴ大会」♪
開始早々こんなボケをやる親父!
協調性が無いのとKYは変わってない(汗)

相変わらずモテモテだな「林君」
3年5組の「啓翁桜」達、今が満開です♪(笑)

中学生の時の様な「門限」はない!
2次会、3次会へと宴会は続きます。
歌のせりふじゃないけど「人生いろいろ」
みんなそれぞれ頑張ってますね!
何かあったら必ず集まる、大切な「ともだち」だから♪
固い約束を交わし解散。
ところで「ノリちゃん」 卒業式の時の親父の告白。
まだ体育館の裏で返事待ってても良い?(笑)
前回からほぼ10年ぶりの再会です。
先ずは神事の後のお祓い、宮司様の説明をうけます。
人型で頭から足先までなぞり、
最後に息を吹きかけて全身の災疫を祓います、
親父の人型かなり重くなりました(笑)

お待ちかね 校歌斉唱の後の宴。
いつの間にか「中学生」に戻る親父!
懐かしい話題に花が咲きます、マドンナふたりと。
ここでもあの時のライバル「富樫君」が邪魔に入ります。

途中大盛り上がりの「ビンゴ大会」♪
開始早々こんなボケをやる親父!
協調性が無いのとKYは変わってない(汗)

相変わらずモテモテだな「林君」
3年5組の「啓翁桜」達、今が満開です♪(笑)

中学生の時の様な「門限」はない!
2次会、3次会へと宴会は続きます。
歌のせりふじゃないけど「人生いろいろ」
みんなそれぞれ頑張ってますね!
何かあったら必ず集まる、大切な「ともだち」だから♪
固い約束を交わし解散。
ところで「ノリちゃん」 卒業式の時の親父の告白。
まだ体育館の裏で返事待ってても良い?(笑)
2018年09月14日
どっち派?★
人の好みは様々ですよね。
親父ラーメンなら「醤油派」♪
本日のランチは山形市宮町「らー麺 山之助」
手間暇かけた「鶏白湯」が人気の店です。

「味玉魚だし白湯麺」を注文。
鶏ガラから抽出した白湯スープを醤油とミックス。
白とは程遠い赤みがかったスープに変身♪

こだわりのチャーシューも旨いですね。
中太麺は若干の縮れ、コシがありツルツルです。
「醤油派」の親父も唸る味(笑)

ちなみに親父は「味玉は最後に食べる派」です(笑)
店主の渾身の一杯、美味しかったです。
ご馳走様でした♪
親父ラーメンなら「醤油派」♪
本日のランチは山形市宮町「らー麺 山之助」
手間暇かけた「鶏白湯」が人気の店です。

「味玉魚だし白湯麺」を注文。
鶏ガラから抽出した白湯スープを醤油とミックス。
白とは程遠い赤みがかったスープに変身♪

こだわりのチャーシューも旨いですね。
中太麺は若干の縮れ、コシがありツルツルです。
「醤油派」の親父も唸る味(笑)

ちなみに親父は「味玉は最後に食べる派」です(笑)
店主の渾身の一杯、美味しかったです。
ご馳走様でした♪
2018年09月13日
竹ふく★
山形市上町にある人気の蕎麦屋さんです、
「手打ち蕎麦 竹ふく」 お昼時は駐車場満杯♪
昼の部閉店間際に再挑戦で行ってきました。

外観もそうだが、店内も
蕎麦が美味しく頂けそうな落ち着いた雰囲気ですね。
なんと親父貸切状態♪(笑)

頼んだのは「二色せいろ」
「青じそ」と「もりそば」半分ずつの二色盛り。
さすがに美味しい♪

店主は東京「神田まつや」「練馬田中屋」で修業の身。
「でわかおり」の石臼挽きの「江戸風細切り手打ち」
のど越しの良い繊細な蕎麦ですね。

田舎風の太麺に慣れている親父、
たまには細麺も良いですね。
細麺好き、興味のある方は是非どうぞ♪
「手打ち蕎麦 竹ふく」 お昼時は駐車場満杯♪
昼の部閉店間際に再挑戦で行ってきました。

外観もそうだが、店内も
蕎麦が美味しく頂けそうな落ち着いた雰囲気ですね。
なんと親父貸切状態♪(笑)

頼んだのは「二色せいろ」
「青じそ」と「もりそば」半分ずつの二色盛り。
さすがに美味しい♪

店主は東京「神田まつや」「練馬田中屋」で修業の身。
「でわかおり」の石臼挽きの「江戸風細切り手打ち」
のど越しの良い繊細な蕎麦ですね。

田舎風の太麺に慣れている親父、
たまには細麺も良いですね。
細麺好き、興味のある方は是非どうぞ♪
2018年09月11日
大阪の味★
山形市鳥居ヶ丘にあります、
小腹が空いた時にちょうど良い店。
たこ焼き・お好み焼き「大阪 たこひろ」
粉モン文化の聖地 本場大阪の味。

先ず頼んだのは定番「たこ焼き」
他店と違うのはダシが効いている事。
表面カリカリで中はトロトロ♪

勢いで「ソース焼きそば」を追加♪
ここらでは珍しい「平太麺」ですね。
特製ソースが良く絡まってます♪

W粉モン摂取で「小腹」はギュウギュウ詰め。
おそらく粉まみれの親父の胃袋♪
気分はにわか「大阪人」
先ほど帰るコールの親父、
「今夜はみんなでお好み焼きパーティよ♪」との事!
「ほんまでっか?」(笑)
小腹が空いた時にちょうど良い店。
たこ焼き・お好み焼き「大阪 たこひろ」
粉モン文化の聖地 本場大阪の味。

先ず頼んだのは定番「たこ焼き」
他店と違うのはダシが効いている事。
表面カリカリで中はトロトロ♪

勢いで「ソース焼きそば」を追加♪
ここらでは珍しい「平太麺」ですね。
特製ソースが良く絡まってます♪

W粉モン摂取で「小腹」はギュウギュウ詰め。
おそらく粉まみれの親父の胃袋♪
気分はにわか「大阪人」
先ほど帰るコールの親父、
「今夜はみんなでお好み焼きパーティよ♪」との事!
「ほんまでっか?」(笑)
2018年09月10日
私は太公望★
里帰り出産も無事終え、
今月末には東京に戻る娘とふたりの孫♪
その前に娘がどうしても食べたい「ニジマス」 。
行って来ましたいつもの「新山釣り堀」♪
脇を流れる清流 癒しの風と緑が爽やかです。

太公望「みのり」去年から腕をあげました。
親父とのコンビで大物を次々GET!
「じいじ、違う違う」 彼女なりのテクがあるみたいです(汗)

彼女の釣果に感謝!
早速いただきます、先ずは定番「塩焼き」。
相変わらず美味しい。

そして絶品「マスのフライ」!
ソースをたっぷりかけていただきます。
娘にとっては山形の味、満面の笑顔♪(笑)

命あるものをいただく事に感謝!
今度また来ような!
君のママが好きな場所を君にも好きになって欲しい。
山形の自然と味を好きになって欲しい!
酔っぱらい親父のつぶやきです(笑)
今月末には東京に戻る娘とふたりの孫♪
その前に娘がどうしても食べたい「ニジマス」 。
行って来ましたいつもの「新山釣り堀」♪
脇を流れる清流 癒しの風と緑が爽やかです。

太公望「みのり」去年から腕をあげました。
親父とのコンビで大物を次々GET!
「じいじ、違う違う」 彼女なりのテクがあるみたいです(汗)

彼女の釣果に感謝!
早速いただきます、先ずは定番「塩焼き」。
相変わらず美味しい。

そして絶品「マスのフライ」!
ソースをたっぷりかけていただきます。
娘にとっては山形の味、満面の笑顔♪(笑)

命あるものをいただく事に感謝!
今度また来ような!
君のママが好きな場所を君にも好きになって欲しい。
山形の自然と味を好きになって欲しい!
酔っぱらい親父のつぶやきです(笑)
2018年09月09日
ぶどうの国★
果樹王国山形、その中でも今が旬の「ぶどう」♪
本日行って来ました「南陽市」 ぶどうの本場!
いつもの「漆山果樹園」、大混雑です(汗)

先日TV放映された「マツコの知らない世界」のぶどうの話題。
いまだ帰省中の娘が食べてみたいとの事での訪問!
ここ「漆山果樹園」さんは種類が豊富、
試食だけでお腹がいっぱいになりそうです(笑)
念願の「ロザリオビアンコ」そして「マニュキアフィンガー」をゲット。

ちょいといっぷく!
奥のイートインコーナーで食べる6種のジェラート。
本場イタリアから導入の機械を使ったこだわりの逸品。
たかがジェラート、されどジェラート 美味しい♪

本日運転手を拝命の親父、アルコールは自粛。
ラム酒入りじゃなく普通の「ぶどうスカッシュ」!
スカッシュの中に美味しいぶどう満載です♪

スタッフの皆さんの対応も親切且つ明快。
生産者ならではの話に納得です♪
帰りの車中は甘いぶどうの香りでいっぱい。
ぶどうの旬はまだ続きそうです、
美味しいぶどう、ひとつぶどう?(笑)
本日行って来ました「南陽市」 ぶどうの本場!
いつもの「漆山果樹園」、大混雑です(汗)

先日TV放映された「マツコの知らない世界」のぶどうの話題。
いまだ帰省中の娘が食べてみたいとの事での訪問!
ここ「漆山果樹園」さんは種類が豊富、
試食だけでお腹がいっぱいになりそうです(笑)
念願の「ロザリオビアンコ」そして「マニュキアフィンガー」をゲット。

ちょいといっぷく!
奥のイートインコーナーで食べる6種のジェラート。
本場イタリアから導入の機械を使ったこだわりの逸品。
たかがジェラート、されどジェラート 美味しい♪

本日運転手を拝命の親父、アルコールは自粛。
ラム酒入りじゃなく普通の「ぶどうスカッシュ」!
スカッシュの中に美味しいぶどう満載です♪

スタッフの皆さんの対応も親切且つ明快。
生産者ならではの話に納得です♪
帰りの車中は甘いぶどうの香りでいっぱい。
ぶどうの旬はまだ続きそうです、
美味しいぶどう、ひとつぶどう?(笑)
2018年09月08日
山形の味★
宴会も2次会も無事終了、
妻の迎えを待つ間のひとり3次会♪
JR山形駅に付随する「霞城セントラル」1階にあります、
和風居酒屋「いのこ家 山形田」

美味しい山形の郷土料理が手軽に味わえる店。
メニューに「あけび」とか「いなご」の文字を見ると
嬉しくなってしまう親父です。

山形の料理には「日本酒」が合いますね。
公私共にお世話になっている「男山」さんの燗酒。
飲み口の良い「からい酒」!
調子にのってお替りを頼みます、お銚子だけに♪

「山形の名物五品盛り」
「だし豆腐」「菊の酢のもの」「玉こんにゃく」
そして「しそ巻きみそ」と「だだちゃ豆」
美味しい つまみ が揃い踏み♪

県外の客人をもてなすのに良いお店、
ご馳走様でした。
次回は3次会じゃなく1次会でじっくり飲みたいですね♪
妻の迎えを待つ間のひとり3次会♪
JR山形駅に付随する「霞城セントラル」1階にあります、
和風居酒屋「いのこ家 山形田」

美味しい山形の郷土料理が手軽に味わえる店。
メニューに「あけび」とか「いなご」の文字を見ると
嬉しくなってしまう親父です。

山形の料理には「日本酒」が合いますね。
公私共にお世話になっている「男山」さんの燗酒。
飲み口の良い「からい酒」!
調子にのってお替りを頼みます、お銚子だけに♪

「山形の名物五品盛り」
「だし豆腐」「菊の酢のもの」「玉こんにゃく」
そして「しそ巻きみそ」と「だだちゃ豆」
美味しい つまみ が揃い踏み♪

県外の客人をもてなすのに良いお店、
ご馳走様でした。
次回は3次会じゃなく1次会でじっくり飲みたいですね♪
2018年09月05日
秋カレー★
台風一過、
西日本を中心に大きな爪痕を残しました。
被災された方々の早い復旧をお祈りします。
さて暦の上では「秋」、食欲増進の季節ですね♪
行ってみました「とんかつ かつMI 山形南館店」

「とんかつ」を中心にメニューは豊富。
どれも美味しそう♪
迷った挙句親父が選んだのは「秋限定」の品。

「秋の牛肉と きのこのバター醤油炒め&カツカレー」
もれなく「芋煮」をつけて♪
ひと足早く秋の味覚「きのこ」と「芋煮」を満喫です。

これからくるだろう「秋台風」 負けていられません。
準備万端にして備えたいものですね。
せっかくの「秋」
メタボもコレステロールも気にせずに楽しみましょ♪(笑)
西日本を中心に大きな爪痕を残しました。
被災された方々の早い復旧をお祈りします。
さて暦の上では「秋」、食欲増進の季節ですね♪
行ってみました「とんかつ かつMI 山形南館店」

「とんかつ」を中心にメニューは豊富。
どれも美味しそう♪
迷った挙句親父が選んだのは「秋限定」の品。

「秋の牛肉と きのこのバター醤油炒め&カツカレー」
もれなく「芋煮」をつけて♪
ひと足早く秋の味覚「きのこ」と「芋煮」を満喫です。

これからくるだろう「秋台風」 負けていられません。
準備万端にして備えたいものですね。
せっかくの「秋」
メタボもコレステロールも気にせずに楽しみましょ♪(笑)
2018年09月04日
ワンパタ~ン★
久しぶりの「酒田」訪問、ランチは決まってます。
海鮮大好き親父 向かったのは「さかた海鮮市場」
親父のブログに既に何十回もUPされてます(汗)
ワンパターンって言われても好きなんだから仕方ない。

早速2階の「海鮮どんや とびしま」へ♪
1階の鮮魚店前を通り過ぎる時 確かに聞こえた
「ここに喰いに来いや!」 で予定変更。
「喰居来居や(くいこいや) 和(わ)ん」

親父が頼んだのは「特上寿司ランチ」
もれなく小鉢とアラ汁付き♪
そして妻は「ちらしランチ」
具材が豊富で見た目も鮮やか、
意表をついた「松前漬け」が旨かったりする。

コスパが良いですね「和(わ)ん」
いつもの「海鮮どんや とびしま」とはひと味違う雰囲気。
新規の美味しい店発見です♪

やっと「ワンパターン」を脱した親父!
いやいや良く考えると
「和(わ)んパターン」と言う事だな♪(笑)
海鮮大好き親父 向かったのは「さかた海鮮市場」
親父のブログに既に何十回もUPされてます(汗)
ワンパターンって言われても好きなんだから仕方ない。

早速2階の「海鮮どんや とびしま」へ♪
1階の鮮魚店前を通り過ぎる時 確かに聞こえた
「ここに喰いに来いや!」 で予定変更。
「喰居来居や(くいこいや) 和(わ)ん」

親父が頼んだのは「特上寿司ランチ」
もれなく小鉢とアラ汁付き♪
そして妻は「ちらしランチ」
具材が豊富で見た目も鮮やか、
意表をついた「松前漬け」が旨かったりする。

コスパが良いですね「和(わ)ん」
いつもの「海鮮どんや とびしま」とはひと味違う雰囲気。
新規の美味しい店発見です♪

やっと「ワンパターン」を脱した親父!
いやいや良く考えると
「和(わ)んパターン」と言う事だな♪(笑)