スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年01月31日

JAパワー★

特に予定の無い日曜日。
妻の希望で朝から行ってみました「寒河江」
さがえ西村山JAアグリランド産直センター
山形自動車道 さがえSAスマートICそばの産直JA施設。


早めに着いたので暫し附近を散歩する事にした。
折りしもここで今「やまがた雪フェステバル」開催中、
激混み前に余裕の視察。


冬の淡い日差しの元、関係者の皆さん一生懸命準備中。
朝日に輝く「最上川」を脇に眺めながら歩いてみる。
川音と凛とした空気が気持ち良い!


どうしてもマイナスイメージがある雪。
それを積極的に受け止めて楽しむ、良い企画ですね。
あと数時間後には子供達の歓声が響き渡るんだろうな♪


さて「産直センター」開店の時間です。
アッと言う間に駐車場は満杯、大人達の歓声が響きます(笑)
ツヤツヤの新鮮野菜、そして様々な美味しい加工品が並びます。


「雪フェス」以上の盛り上がり!(笑)
目当ての野菜やだんごを買い求めてガッツポーズの妻!

それにしてもこれだけの集客、恐るべしJAパワー。
  


Posted by 楽天親父 at 19:34Comments(2)雑談です

2016年01月31日

ガーデン★

「とうほく蘭展&バラとガーデンフェスタ2016」
親父の楽しみなコーナーは「ガーデニング」
春になれば庭のあちこちをいじりたくなる、その参考に。


その庭を彩る可愛いグッズも色々あります。
見ていて楽しくなりますね、イメージが膨らみます♪
玄関先にちょいと飾るのにも良いな。


「かぐや姫」をイメージした庭。
竹林をバックに幻想的な空間、むっ我家には無理(笑)


花に囲まれてゆっくり過ごす時間が理想。
「お父さん、それぐらいの家を建てて離婚したら住んだら?」
「そ、そうだな」  笑顔の妻の目が真剣です。


親父が仕事で住宅営業する時、一緒にお庭も提案します。
お客様は予算もあって「外構工事」は先送りになる傾向がある。
「家と庭があって”家庭”になるんですよ♪」 親父の決め台詞(笑)


まだまだ降るであろう雪。
それでももう2月、花咲く春はもうすぐ・・
花好きなブロガーの皆さん、楽しい情報交換しましょうね♪
  


Posted by 楽天親父 at 13:43Comments(4)雑談です

2016年01月30日

らんの花★

今年で22回目になります。
「とうほく蘭展&バラとガーデンフェスタ2016」
仙台市宮城野区「夢メッセみやぎ」で開催中。


会場は鮮やかな花でいっぱい、ほのかに良い香りがします。
メインに飾られた「蘭クジャク」 迫力がありますね。


ひと口に「らん」と言っても多種多様、表情は色々。
自己主張するもの、しとやかに咲くもの 人間と一緒ですね(笑)


その花達を一番きれいな状態で見せるのは人の手。
全国各地からやって来た職人の腕の見せどころです。


他にもアレンジフラワーや生け花等見どころは尽きない。
何だか自然に穏やかな優しい気持ちになってきます。

ちゃんと育てられないのは百も承知。
それでも株を買ってしまう悲しい性の親父。

さてさて 次は「バラのコーナー」です。  


Posted by 楽天親父 at 17:57Comments(6)花・花

2016年01月29日

白菜と塩★

親父的に冬野菜の王者は「白菜」
鍋はもとよりみそ汁の具や漬物にと大活躍、栄養価も高い。
その白菜をふんだんに使った「白菜ラーメン」です。


山形市南原町にある その名も「白菜ラーメン 幸来
実はこのラーメン、もうひとつ特徴があります。
瀬戸の本塩を始め4種類の塩をブレンド、ホタテとアサリのダシも絶妙。
醤油派の親父を唸らせる逸品に仕上がっています。


中細ちぢれ麺との相性も良く、看板メニューになっているのも納得。
味が上品で野菜が豊富、女性向でもありますね♪
ランチ特権の100円のり玉丼にスープをかけて「おじや」の完成。


明るく清潔感のある店内、厨房の前には「戦国武将」達のフィギアが勢揃い。
そう言えば店の駐車場には「石田三成」の”大一大万大吉”の旗印。


冬野菜の王者「白菜」を制覇した親父、気分は「天下泰平」
美味しい「白菜と塩」のラーメンを食べたい方は いざ出陣を(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 17:24Comments(2)美味しい話題

2016年01月28日

VS タコ★

「ライバルはタコ焼き」!
と言う訳で行ったのは「えびやき家 むぎわら
天童市東本町 「ヤマザワ天童中央店」の向かい側。


名前の通り「えび焼き」の専門店、
イケメンお兄ちゃんがひとりで切り盛りしています。
色々な味のバージョンから選んだのは「チリソース」


外はカリカリ、ジューシーな中身にはぷりぷりの「えび」
「タコ」とは違った独特の食感ですね。
「チリソース」のピリ辛感が良い演出!


”どんどん焼き”で有名なあの「いわい」も割と近く。
「たこ焼き」も人気な店ですよね。

「たこ焼き」VS「えびやき」の名勝負を是非!
天童市内を観光しながら「粉もん」行脚も良いかも?(笑)  


Posted by 楽天親父 at 10:10Comments(4)美味しい話題

2016年01月27日

目で食べる★

つくづく料理って目で食べるものだと実感。
色鮮やかな「海鮮丼」 見栄え良く盛り付けられています。
素人の親父が見ても新鮮さとこだわりが伝わってきますね。


山形市小荷駄町にある「和の粋(なごみのいき)」
住宅街にある隠れ家的な店、夜は居酒屋に変身。
今回はランチで訪問。


趣のある玄関に入ると各醸造元の銘酒がお出迎え。
店内の雰囲気も落ち着いた感じ。
思わず「とりあえずビール」と頼んでしまいそう(汗)


ランチメニューは充実してます、そばや肉系もありますね。
沢山の種類の魚介を使った「海鮮丼」が親父的に一押し。
これで880円とは驚きの価格です。


そうなると楽しみなのが夜の部。
次回是非お邪魔したい場所になってしまいました。
もちろん「目」だけじゃなく「胃袋」も楽しませていただきます(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 09:06Comments(2)美味しい話題

2016年01月26日

チョコ祭り★

山形市七日町の老舗デパート「大沼山形本店」
6階催物会場で開催中「ショコラガーデン
県内最大規模のチョコレートのお祭りです。


早くも「バレンタイン商戦」幕開け。
会場はチョコの甘い香りと若い女性達の熱気ムンムン(笑)


国内外の有名パティシエ作の高級品からお手頃なものまで
見ているだけでも楽しくなってしまいます。
チョコって食べる芸術品だな♪
抽選でもらえる「ガレーのジュエリーボックスコレクション」


レジに並ぶ女性達に混じって会計の親父。
かなり違和感があるがそんな事は気にしない、気にしない!


親父お気に入りの一品。
豚肉は食べられるけどこれはちょっと(汗)


2月15日まで開催中、自分へのご褒美にも良いかも?

おっと親父への「バレンタイン」早期受付開始しました(笑)  


Posted by 楽天親父 at 11:16Comments(0)美味しい話題

2016年01月25日

お宮参り★

久しぶりに訪問「ステーキ宮 山形西店
手頃な価格で食べられる人気店、ランチの「お宮」参りです。


豊富なランチメニュー、
もれなく付いてくる「スープ・バー」がお気に入りの親父。
定番の「宮ロース ランチ」を注文。
「タレ」も配膳前にお兄さん店員にかけてもらいます。


柔らかくてジューシーな肉、
ご飯がすすみますね、お替り自由はありがたい。


そして「デミチーズハンバーグ ランチ」
こちらも肉汁たっぷりなハンバーグにチーズが合う。


ご馳走様でした。
早いもので1月も終盤ですね、今年1年ステーキな事があります様に・・。
「お宮参り」を無事終えた親父でした(笑)



  


Posted by 楽天親父 at 18:46Comments(0)美味しい話題

2016年01月24日

少し早い★

東京暮らしの娘夫婦。
先日送られてきた画像、6月に出産予定の「初孫」
順調に育っているらしい。
「おっ、目元が親父そっくりだな♪」 「そこは足!」 妻のツッコミ。


酔っ払い親父に理解出来るのには少し早いみたいです(汗)
性別が分かるのももう少し先、五体満足ならどちらでも良い!


それでも外出の度に寄ってしまう「ベビーコーナー」
少し早いが準備万端にしておきたい、カタログ集めの日々。

娘よ、無理しないで身体大事に、風邪ひくなよ。



  


Posted by 楽天親父 at 20:00Comments(10)雑談です

2016年01月23日

満月★

満月」と言えば
酒田のワンタンメンの名店を思い出すのが普通。
今回はちょいと違う、村山市楯岡の「お食事の店 満月」です。


昔から地元の人達に愛されてきた店。
歴史を感じさせる趣のある内外装、妙に落ち着きますね。


「酸辣湯麺」が人気の店との事。
自称「酸辣湯麺 評論家」の妻、辛さが程良く美味しいらしい。


親父は「冬期限定 酒粕味噌ラーメン」
ほのかに香る「酒粕」食感の良い「手打ちちぢれ麺」、上出来ですね。


あの「六歌仙」の酒粕を使用との事。
「オバちゃん、酒粕の香りが芳醇で酔っぱらってしまいましたよ♪」
「いえいえお酒成分は入っていませんから(汗)」
「んじゃ お酒お願いしますっ!」  六歌仙の「ふれっ酒」。


美味しいラーメンとお酒を頂きました。
給仕のオバちゃんも親切で良い感じ。
村山の「満月」で「満足」の親父でした、ご馳走さま~(笑)



  


Posted by 楽天親父 at 21:22Comments(0)美味しい話題

2016年01月22日

ひとり酒★

宴会の後はいつもの場所、JR山形駅前「炭火焼 たつきち
”交番”の向いなので安心して飲めます(笑)


いつもの左隅の「カウンター席」、いつもの「もっきり」
騒いで飲んだ後にしんみりと「ひとり酒」です。
自分のペースで好きな肴をつまむ、至福の時間だったりする。


暫くして隣の席に座った青年、「千葉県」から出張との事。
「LOVE山形」を女将に熱く語っています。
何だか嬉しくなった親父、「焼き鳥」のプレゼント!


周りを巻き込んで山形ネタで盛り上がりました!
「またいつかここで飲むべな♪」 固い握手でお別れです。
もし明日顔を合わせてもお互い顔を覚えていませんね(笑)

「あなたの性格上 ひとり酒は無理よ♪」 妻のひと言。
なるほど・・(笑)

  


Posted by 楽天親父 at 20:41Comments(6)お酒の話

2016年01月22日

嘯月★

山形市内屈指の老舗料亭「嘯月(しょうげつ)」で新年会。
「嘯月(しょうげつ)」で「お正月(しょうげつ)」です(笑)
雪景色の立派な庭園も趣がありますね。


創業120年の格式ある店、なかなか普段は来れない場所。
会場の広い床の間には「初春」を感じさせる飾り花。


彩りの良い上品な料理が次々と運ばれてきます。
良く見ると料理が盛られている器にもこだわりがありますね。
料亭ならではの優雅な時間を過ごします。


着物姿の美しい女性の「お酌」を受けます。
ちょいと緊張でお猪口が震える親父(笑)


それでも会が終わる頃には ネクタイを外し腕まくり、
初めて会うどこかの会社の重役と肩を組んでコップ酒を一気飲み。
高級料亭で居酒屋気分を味わう親父でした(汗)


  


Posted by 楽天親父 at 11:04Comments(0)お酒の話

2016年01月21日

お釜たまご★

ここ数日「遠刈田」通いの親父です。
今回ランチで伺ったのは「森の芽ぶき たまご舎 蔵王本店
県道12号線 遠刈田から蔵王町役場へ向かう道沿いにあります。


平日なので並ばず着席出来ました、明るく開放的な店内。
こだわりの卵を使った美味しい創作メニューが揃っています。


親父が頼んだのは「蔵王本店限定」
蔵王のお釜オムライス ハンバーグセット
たまご蔵王「お釜」の火口湖のエメラルドグリーンが美しい。


雪に見立てたチーズがとろとろ、ハンバーグも旨い。
こうやって見るとポテトあたりが温泉街かな?(笑)


宮城県内各所に出店の「たまご舎」
他にも「店限定」・「季節限定」のメニューがありますね。
お土産にと買った「たまごボーロ」
車内で頬ばりながら仕事に向かう親父でした。
  


Posted by 楽天親父 at 11:15Comments(4)美味しい話題

2016年01月20日

肉満開★

久しぶりのランチ訪問です。
山辺 栄屋支店」 JR左沢線「羽前山辺駅」の近く。
玄関脇の昔ながらのショーケースが良い味出してます。


あの「冷たいラーメン」の元祖 「栄屋本店」で修業したご主人。
老舗そば屋の雰囲気満々の店内。
席は自由、早い者勝ちで椅子席、座敷を選べます。


人気の「もやしラーメン」
今回はそれをワンランク上回る(?)「もやしチャーシュー麺
でかい丼ぶりに咲く牛チャーシューが満開です♪
大輪の花、存在感があります。


ちょいと花びらをめくって「イケ麺チェック」
艶やかな中太ストレート麺、牛骨スープが良い香り。
あんかけ仕上げなので最後まで熱々で食べる事が出来ます。


当然 毛穴満開、スタミナ全開! ご馳走さまでした。

いよいよ冬本番、寒い毎日が続きます。
近くにお越しの際は是非お試しを!
満開の肉付きもやしラーメンを食べて乗り越えましょうね♪
  


Posted by 楽天親父 at 09:53Comments(0)美味しい話題

2016年01月19日

冬のりんご★

国道287号線沿い 道の駅あさひまち「りんごの森
昨年オープン時は大混雑、今はスムーズに駐車出来ます。
それでもお客様は絶えなく来館、元気に営業中。


中ではまだまだ美味しい「りんご」を販売中です。
冬ならではの蜜がたっぷりの美味しい「りんご」!
「箱買い」のお客様も多いな。


施設内の食事処でランチ。
親父が選んだのは人気メニュー「りんご温麺」
りんごの果汁を麺に練り込んだラーメン。


どちらかと言うと「冷麺」感覚。
ほんのりとしたりんごの香りとつるつるしたのど越し
奥行きがあるあっさりスープも合うな、これはイケる!


地元特産「ダチョウフランク」も上出来。
他の食肉に比べ低カロリー、低脂肪との事。


お腹いっぱいと言っていた妻が買って来た「アップルパイ」
地元の方が作った出来立てほやほやの品。
別腹にしっかり納まりました(笑)


「暖冬」と言われる今季、それでもいよいよ雪降りの日が続きますね。
そんな時はのんびりと「こたつ」にでもこもって
美味しい「冬りんご」食べて過ごしましょうかね♪
  


Posted by 楽天親父 at 10:50Comments(2)美味しい話題

2016年01月18日

けんちん★

「遠刈田温泉郷」から「青根温泉」に向かう途中、
国道457号線沿いにある「蔵王のそば処 賛久庵(さんくあん)」
築140年の曲がり屋を移築した趣のある建物。


店内も親父好みの癒しの空間。
店主の快諾を得て撮影、手作り小物が沢山展示されています。


豆腐と蕎麦が自慢の店。
今回頼んだのは冬限定「けんちん そば
特製辛子をたっぷりと投入していただきます。


しなやかな「細打ち麺」 食感の良い豆腐
様々な野菜がダシをすって美味しく仕上がっていますね。


スタッフのオバちゃんも親切。
心も身体も温まりました、美味しかった「けんちん
「お客様、今日はどちらから?」
「あっ私 山形県人(けんちん)です♪」


仕事で訪れた「遠刈田」 しっかり観光客気分の親父。
さて次は「足湯」に行くぞ(笑)
  


Posted by 楽天親父 at 09:50Comments(2)美味しい話題

2016年01月17日

鳥の家★

蔵王町遠刈田で打合せ。
雪の影響もなく早めに着いたので町内をウロウロ。
久しぶりに行ってみました「ことりはうす
「宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター」 えぼしスキー場の手前。


野鳥をテーマに自然と人間の関わりを勉強出来ます。
沢山の剥製や展示物が圧巻。
「よく来たな親父、ゆっくり見学して行けよ!」
「んっ?誰?」  「ワシじゃよ、わし♪」


「夏の蔵王」の観察コーナー。
木陰に隠れている「小鳥達」を探します。
そこに集音器を向けると鳴き声を聞くことが出来ます。
「むっ、良い声だな♪」


そして「野外観察室」 
ガラス越しに暖房の効いた部屋で「バードウオッチング」。
数台あるエサ台や巣箱に集まる野鳥達、見ていて飽きない。


「tan-tanさん」の真似をして撮ってみた、渾身の一枚(笑)
動きが早く追いつかない、結構難しいな。
腕は良いがカメラがダメなんだな きっと!


他にも体験コーナーやクラフトスペースがあります。
周辺の散策コースも充実。
新緑の頃、改めて訪ねてみたいですね、高性能のカメラ持参で(笑)  


Posted by 楽天親父 at 09:29Comments(2)雑談です

2016年01月15日

どんと来い★

風もなく穏やかな昨夜の仙台市内。
青葉区「大崎八幡宮」 の松焚祭 「どんと祭」に行って来ました。
例年10万人もの参拝者や観光客が集う小正月の伝統行事。
提灯のあかりを頼りに参道の石段を登ります。


「どんと祭」と言えば恒例の「裸まいり」
「含み紙」を噛みしめ手には鈴と提灯でお参りが正装。
「裸」と言っても 安心してくださいはいてますよ♪


115団体3,200人もの善男善女が1年の無病息災を祈願。
厳かな空気が境内に流れます。


正月飾りを焼いてもらいます。
「御神火」の周りに集まる人ごみをかき分けて前へ前へ。
親父の「煩悩」も一緒に(笑)


そしてお参り。
15口並ぶ鈴の中で中央の一番大きいのを鳴らします。
「神頼み」大好きな親父。


楽しみのひとつは数多い露店。
珍しい食べ物や各地の特産物の屋台が軒を並べます。
仙台名物の「青い縁起だるま」片手に「お神酒」で暖を取ります。


今年1年良いことがあります様に。
ブロガーの皆さんにも幸せ「どんと来い」!

  


Posted by 楽天親父 at 11:04Comments(0)祭り百景

2016年01月14日

ねまるなり★

ここ数日、やっと冬らしい気候になってきましたね。
とは言っても昨日の山形市内の積雪は1cm!
夏場の水不足等心配になってしまいます。


仕事で向かった雪の「尾花沢」 町の人達総出で「除雪作業中」
降る所には降るものですね、皆さんお疲れ様です。
雪のベレー帽をかぶった「芭蕉さん」(笑)

「道の駅 尾花沢 花笠の里ねまる」まで足を延ばしてみました。
満面の笑顔の「もとなり君」がお出迎え。
「ねまる」とはこちらの方言で「ゆっくりする」の意味、良い響きですね。


施設内の「食事処 ねまる」でねまってきました。
昔ながらの「中華そば」 優しい味です。


今から330年も前の初夏にここを訪れた「松尾芭蕉」
「涼しさを 我宿にして ねまるなり」 と名句を残しています。
もし冬の時期に来たらどんな情景を詠んだだろう?

スイカや祭りの夏だけじゃない冬も魅力的な「尾花沢」
気になる方は是非ねまりにどうぞ!(笑)

  


Posted by 楽天親父 at 13:58Comments(2)雑談です

2016年01月13日

年明けうどん★

まだまだ正月気分の抜けない親父です。
聞くところによると世の中には
年越しそば」に対抗して「年明けうどん」があるそうな。


その真偽を確かめるべく潜入、山形市嶋地区「丸亀製麺 山形店
本場讃岐うどんを提供する全国区のFC
ありました「大えび うどん」 彩りも良く美味しそう。


「さぬきうどん振興協議会」の定める「年明けうどん」の定義
1.純白のうどんに1点新春を祝う「紅」を入れる。
2.元旦から1月15日まで食す。
ぎりぎりセーフの親父、「紅白(こうはく)」で「幸福(こうふく)」ですね♪


清潔感のある明るい店内、店のスタッフもみんな親切です。
「美味しい食べ方の秘訣」等ひと声かけてくれます。
ネギや生姜、天カスそしてダシ汁は自由にかけ放題!


店先の”讃岐うどん”の名前入り「自販機」
思わず「ダシ汁」の缶が入ってないか確かめる親父でした(笑)  


Posted by 楽天親父 at 13:53Comments(2)美味しい話題