2014年07月30日
旨人焼き★
だから、「たこ焼き」じゃないんだってば!
青のりとカツオ節のってるけどタルタルソースが付いているんだってば!

「たこ焼き」に見えるけど中は”鶏の挽肉”と”鶏軟骨”が入っているんだってば!
これを「旨人(うまじん)焼き」って言うんです。

山形市城西町にある『旨人(うまじん)』 女子高生達をかき分けて買ってきました。
おっと他に「焼きそば」ややっぱり「たこ焼き」も売ってますね(笑)

チラシのイラストにそっくりな店主が頑張ってます。
お持ち帰りはもちろんイートインスペースもありますよ。

コリコリと食感の良い軟骨入りの「旨人焼き」、お試しあれ!
並ぶ時は 女子高生の勢いに負けないように(笑)
青のりとカツオ節のってるけどタルタルソースが付いているんだってば!

「たこ焼き」に見えるけど中は”鶏の挽肉”と”鶏軟骨”が入っているんだってば!
これを「旨人(うまじん)焼き」って言うんです。

山形市城西町にある『旨人(うまじん)』 女子高生達をかき分けて買ってきました。
おっと他に「焼きそば」ややっぱり「たこ焼き」も売ってますね(笑)

チラシのイラストにそっくりな店主が頑張ってます。
お持ち帰りはもちろんイートインスペースもありますよ。

コリコリと食感の良い軟骨入りの「旨人焼き」、お試しあれ!
並ぶ時は 女子高生の勢いに負けないように(笑)
2014年07月29日
クラネタリウム★
『村上龍男 加茂水族館館長』 クラゲに賭けて世界一の水族館を作った人。
集客難の小さな水族館をギネス認定の「クラネタリウム」に仕上げた苦労人。
最近、氏の対談や著書を見て感動している親父です。

親父も飼ってみたいな「クラゲ」・で買ってきました「クラゲ」(笑)
窮地の水族館を救った「サカサクラゲ」です。

もちろん「飼育キット」も一緒・・大きく育てよ♪

「クラゲ」漢字で『海の月』とも『水の母』とも書きますね、どちらも納得。
海水の中をゆったり漂う姿に癒されます、ずっと見ていても飽きません。

育て方次第では結構長生きするらしい。
『村上館長』がこよなく愛した「クラゲ」 親父も頑張ってそだててみます。
早速「楽天的クラネタリウム」水槽増設の計画中 今なら入館料無料ですぞ(笑)
集客難の小さな水族館をギネス認定の「クラネタリウム」に仕上げた苦労人。
最近、氏の対談や著書を見て感動している親父です。

親父も飼ってみたいな「クラゲ」・で買ってきました「クラゲ」(笑)
窮地の水族館を救った「サカサクラゲ」です。

もちろん「飼育キット」も一緒・・大きく育てよ♪

「クラゲ」漢字で『海の月』とも『水の母』とも書きますね、どちらも納得。
海水の中をゆったり漂う姿に癒されます、ずっと見ていても飽きません。

育て方次第では結構長生きするらしい。
『村上館長』がこよなく愛した「クラゲ」 親父も頑張ってそだててみます。
早速「楽天的クラネタリウム」水槽増設の計画中 今なら入館料無料ですぞ(笑)
2014年07月28日
幸せ尻尾★
避暑を兼ねてまたまた「蔵王温泉」です。
今回の日帰り温泉は『自噴温泉 すのこの湯 かわらや』

「日帰り温泉施設」として生まれ変わった「かわらや」
肌を白く滑らかにする「美肌の湯」 もちろん源泉100%かけ流し。

しかもここのお湯は湯船底のすのこの間からコンコンと湧き出てくるんです。
「自家自噴天然かけ流し」による珍しい温泉との事。
確かに、施設周辺にはあちこちに『源泉』の取り出し口があるな。。

湯上りに温泉街をウロウロしていると「怪しい物体」を発見。
喫茶店の窓越しに中のお客様と何か会話中。
後姿のしなやかな「ふくらはぎ」にドキドキの親父(笑)

正面からは何回も見ている「じゅっきー君」 なんと海老の尻尾があったんですね。
そう言えば・随分前の「山形新聞」の記事。
「じゅっきー君」の尻尾をなでると「幸せ」が来るって見た事があるぞ。

後ろからそっと近づいてギュっと握ってみた。
表情は変わらないがかなりびっくりな様子!驚かせてごめんね(汗)
幸せが欲しい人は、
のんびりと「蔵王温泉」の湯に浸かってじゅっきーの尻尾をなでてみてください。
ただ、くれぐれも”やさしく”ですよ(笑)
今回の日帰り温泉は『自噴温泉 すのこの湯 かわらや』

「日帰り温泉施設」として生まれ変わった「かわらや」
肌を白く滑らかにする「美肌の湯」 もちろん源泉100%かけ流し。

しかもここのお湯は湯船底のすのこの間からコンコンと湧き出てくるんです。
「自家自噴天然かけ流し」による珍しい温泉との事。
確かに、施設周辺にはあちこちに『源泉』の取り出し口があるな。。

湯上りに温泉街をウロウロしていると「怪しい物体」を発見。
喫茶店の窓越しに中のお客様と何か会話中。
後姿のしなやかな「ふくらはぎ」にドキドキの親父(笑)

正面からは何回も見ている「じゅっきー君」 なんと海老の尻尾があったんですね。
そう言えば・随分前の「山形新聞」の記事。
「じゅっきー君」の尻尾をなでると「幸せ」が来るって見た事があるぞ。

後ろからそっと近づいてギュっと握ってみた。
表情は変わらないがかなりびっくりな様子!驚かせてごめんね(汗)
幸せが欲しい人は、
のんびりと「蔵王温泉」の湯に浸かってじゅっきーの尻尾をなでてみてください。
ただ、くれぐれも”やさしく”ですよ(笑)
2014年07月27日
元気ピッツア★
これが季節限定『採れたていろいろトマト&ベーコンのピッツア』
自家製の野菜を使った手作り「ピッツア」です・・めちゃ美味しい!

お店の名は「Calm Hill(カームヒル)」 緩やかな空気が流れる丘の意味。
上山市内から蔵王温泉に向かう県道14号線沿いの丘の上の店、眺望が素晴らしい。

店に入ると自家製の新鮮野菜の販売。
これを目当ての来店者も多い、みずみずしさ満点です!

ちょうどお昼時、イタリアンな親父は食前酒。
いつもと違って「プレミアム」な味(笑)

絶品な「エビと野菜のカルツォーネ」 包みピザ・・親父的にはでかいがま口(笑)

モチモチの生地に豊富な具材。
ニンニクオイルと唐辛子オイルを使い分けていただきます。
オリーブオイルの存在は大きいな!素材の味を引き立てますね。

気さくなマスターと奥様・食にこだわる前向きな姿勢が人気の秘訣かな?
「元気地(げんきち)」 元気で頑固なマスターのお父様の名前をもじったらしい。

爽やかな空気と景観・店内には可愛い小物、雑貨販売のコーナーもあります。
お疲れのあなた・・「元気地の元気の出るピッツア」如何ですか?(笑)
自家製の野菜を使った手作り「ピッツア」です・・めちゃ美味しい!

お店の名は「Calm Hill(カームヒル)」 緩やかな空気が流れる丘の意味。
上山市内から蔵王温泉に向かう県道14号線沿いの丘の上の店、眺望が素晴らしい。

店に入ると自家製の新鮮野菜の販売。
これを目当ての来店者も多い、みずみずしさ満点です!

ちょうどお昼時、イタリアンな親父は食前酒。
いつもと違って「プレミアム」な味(笑)

絶品な「エビと野菜のカルツォーネ」 包みピザ・・親父的にはでかいがま口(笑)

モチモチの生地に豊富な具材。
ニンニクオイルと唐辛子オイルを使い分けていただきます。
オリーブオイルの存在は大きいな!素材の味を引き立てますね。

気さくなマスターと奥様・食にこだわる前向きな姿勢が人気の秘訣かな?
「元気地(げんきち)」 元気で頑固なマスターのお父様の名前をもじったらしい。

爽やかな空気と景観・店内には可愛い小物、雑貨販売のコーナーもあります。
お疲れのあなた・・「元気地の元気の出るピッツア」如何ですか?(笑)
2014年07月26日
大人のすだち★
外の気温は既に30℃を超えている・こんな日の昼食は『冷たいそば&すだち』
天童市久野本の「竹蔵蕎麦 やま竹」ニ行ってみました。
注文はもちろん『すだち冷かけそば』 期間数量限定の逸品です。

この店は外観はもとより内部のしつらえが魅力、落ち着く雰囲気が良い。
和風の空間に静かに流れるBGMはジャズ、大人の店ですね。

今の季節にピッタリなメニューは他にもあります。
10種類の野菜入り『夏野菜とフルーツトマトの温つけそば』
『こだわりトマトの冷製ぶっかけそば』 等名前を聞いただけで涼しそう(笑)

さて肝心の『すだち冷かけそば』
極薄にスライスした新鮮な”すだち”爽やかな酸味が細打ち麺と薄口鰹ダシに合う。
好みで『オリーブオイル』を入れると新たな味を発見できます。
中央の丸い玉は「ダシ」で作った「ダシ氷」。

そばを食べ終えたら「そば湯」を頂きます。
塩を少々、オリーブオイルをたっぷりと注ぎます・むっ大人の味!

土日は混雑必至、県外からのお客様も多い。
日本酒の種類も豊富にそろっている「大人のそばや」です。

おっとメニューをよく見ると「子供向け料理」もたくさんありました(笑)
お子様連れでも大丈夫な「大人のすだち」如何ですか?
天童市久野本の「竹蔵蕎麦 やま竹」ニ行ってみました。
注文はもちろん『すだち冷かけそば』 期間数量限定の逸品です。

この店は外観はもとより内部のしつらえが魅力、落ち着く雰囲気が良い。
和風の空間に静かに流れるBGMはジャズ、大人の店ですね。

今の季節にピッタリなメニューは他にもあります。
10種類の野菜入り『夏野菜とフルーツトマトの温つけそば』
『こだわりトマトの冷製ぶっかけそば』 等名前を聞いただけで涼しそう(笑)

さて肝心の『すだち冷かけそば』
極薄にスライスした新鮮な”すだち”爽やかな酸味が細打ち麺と薄口鰹ダシに合う。
好みで『オリーブオイル』を入れると新たな味を発見できます。
中央の丸い玉は「ダシ」で作った「ダシ氷」。

そばを食べ終えたら「そば湯」を頂きます。
塩を少々、オリーブオイルをたっぷりと注ぎます・むっ大人の味!

土日は混雑必至、県外からのお客様も多い。
日本酒の種類も豊富にそろっている「大人のそばや」です。

おっとメニューをよく見ると「子供向け料理」もたくさんありました(笑)
お子様連れでも大丈夫な「大人のすだち」如何ですか?
2014年07月25日
ある日の散歩★
こんにちワン♪ 僕の名前は『まろん』 スーパービーグルです(笑)
楽天家にお世話になって早8か月。
いつもは朝晩「ママさん」と散歩、でも休日の夕方は親父さんも一緒です。

閑静な新興住宅街、広い歩道がいつものコース。
「ドッグスクール」で勉強した通りご主人の左脇にちゃんと付いて歩きます。
時々野良猫を追いかけたり拾い食いするのは猟犬の本能と言う事で(笑)

でもこの「赤いガチャピン」にはつい吠えてしまいます。
ご主人を守る為! いえいえ本当は怖いだけなんですけど・・

そして途中のコンビニに寄ります。
いつもは食べられない大好きなイチゴ味の「アイスモナカ」を買ってもらいます。
およっ・親父さんも何か買ってますね。

そして河原・川風が気持ち良い、芝生がきれい。
思い切りダッシュ、親父さん「ドッグラン」って言うけど僕的には「親父ラン」(笑)

ちょいと休憩、「アイスモナカ」を一切れとお水、
親父さんもさっきのコンビニで買ったお水・休日の夕方の特権らしい。

長い散歩が終わって家に帰ると僕の定位置。
あぐらをかいた親父さんの膝の上でおやつタイム、ちょいと足が臭くても我慢。
「お散歩ご苦労様でした♪」

僕とお散歩するようになってから
ママさんの肝機能と体脂肪が改善されたんだって・良かったね。
もうすぐ1歳の誕生日。
今度は親父さんのメタボ解消の為に「散歩」頑張る! たぶん無理だろうけど(笑)
楽天家にお世話になって早8か月。
いつもは朝晩「ママさん」と散歩、でも休日の夕方は親父さんも一緒です。

閑静な新興住宅街、広い歩道がいつものコース。
「ドッグスクール」で勉強した通りご主人の左脇にちゃんと付いて歩きます。
時々野良猫を追いかけたり拾い食いするのは猟犬の本能と言う事で(笑)

でもこの「赤いガチャピン」にはつい吠えてしまいます。
ご主人を守る為! いえいえ本当は怖いだけなんですけど・・

そして途中のコンビニに寄ります。
いつもは食べられない大好きなイチゴ味の「アイスモナカ」を買ってもらいます。
およっ・親父さんも何か買ってますね。

そして河原・川風が気持ち良い、芝生がきれい。
思い切りダッシュ、親父さん「ドッグラン」って言うけど僕的には「親父ラン」(笑)

ちょいと休憩、「アイスモナカ」を一切れとお水、
親父さんもさっきのコンビニで買ったお水・休日の夕方の特権らしい。

長い散歩が終わって家に帰ると僕の定位置。
あぐらをかいた親父さんの膝の上でおやつタイム、ちょいと足が臭くても我慢。
「お散歩ご苦労様でした♪」

僕とお散歩するようになってから
ママさんの肝機能と体脂肪が改善されたんだって・良かったね。
もうすぐ1歳の誕生日。
今度は親父さんのメタボ解消の為に「散歩」頑張る! たぶん無理だろうけど(笑)
2014年07月24日
味来館★
新庄方面から肘折温泉に向かう途中、山手の方に左折。
車で暫く走ると見えてくる立派な建物『郷土料理伝承施設 ふるさと味来館』

村の郷土料理を後世に伝える為、新たな食材の加工・研究の為の施設。
地場産業の振興や地域の情報交換の場になっています。
親父の目的は右奥に店を構える「そば屋さん」・・名前はない(笑)

んじゃお風呂前なので控えめに缶でいただきます。
お通しの「鶏の骨付き煮つけ」が絶品!

『とりもり』 「もりそば」と「鶏そば」両方味わえます、量もちょいと多めかな。
「全部食べきれますかね?」聞いてみた。
親父のお腹を見て即OKのサインを出した給仕のオバちゃん(笑)

地元でとれた玄そばを自家製粉して打った自慢のそば、確かに旨い。
そして手作りのちょいとピリ辛味噌をつけた山菜等、愛情たっぷりの料理です。

食事をしながら各テーブルに置いてある「小冊子」でお勉強です。
地元「大蔵小学校3年生」の子供たちが作った”方言集”可愛いイラスト付き。
庄内だけじゃなくこのあたりでも「もっけだの」と言うらしい。
それにしても、お客様も給仕のオバちゃん達も皆さん
方言どころかきれいな標準語で喋っている様に聞こえるのは親父だけ?
美味しい食事、ご馳走様でした。親父心を込めて「もっけだの」です。
車で暫く走ると見えてくる立派な建物『郷土料理伝承施設 ふるさと味来館』

村の郷土料理を後世に伝える為、新たな食材の加工・研究の為の施設。
地場産業の振興や地域の情報交換の場になっています。
親父の目的は右奥に店を構える「そば屋さん」・・名前はない(笑)

んじゃお風呂前なので控えめに缶でいただきます。
お通しの「鶏の骨付き煮つけ」が絶品!

『とりもり』 「もりそば」と「鶏そば」両方味わえます、量もちょいと多めかな。
「全部食べきれますかね?」聞いてみた。
親父のお腹を見て即OKのサインを出した給仕のオバちゃん(笑)

地元でとれた玄そばを自家製粉して打った自慢のそば、確かに旨い。
そして手作りのちょいとピリ辛味噌をつけた山菜等、愛情たっぷりの料理です。

食事をしながら各テーブルに置いてある「小冊子」でお勉強です。
地元「大蔵小学校3年生」の子供たちが作った”方言集”可愛いイラスト付き。
庄内だけじゃなくこのあたりでも「もっけだの」と言うらしい。
それにしても、お客様も給仕のオバちゃん達も皆さん
方言どころかきれいな標準語で喋っている様に聞こえるのは親父だけ?
美味しい食事、ご馳走様でした。親父心を込めて「もっけだの」です。
2014年07月23日
カルデラの湯★
最上郡大蔵村 1200年の歴史のある湯治場「肘折温泉郷」
その温泉街から少し離れた所にある黄金温泉「カルデラ温泉館」

日本では珍しい”炭酸泉”
心臓に負担をかけずに血圧を下げ血行を良くする効果があるらしい。

内湯には手足の部分浴の「冷鉱泉の浴槽」があります、浸けると炭酸の気泡が付きます。
冷え性に効くと言われる「飲泉コーナー」も充実、身体の内外から健康を促進。
開放感抜群の”露天風呂” 時間によって男女使い分け。

のんびりゆったりとリフレッシュ・・ここはお薦めの温泉です。
県道崩落事故があり大打撃を受けた「肘折温泉」、昨年復活しました。
まるでTDLのアトラクションの様な橋、その名も『肘折希望(のぞみ)大橋』

全長240mの大きなS字カーブ、「鉄骨ラーメン工法」の桟道橋としては日本一の長さ。
人間の情熱と技術力って素晴らしいですね。

大地の恵みの”温泉” それを大事に利用している地元の人達。
夏にかけて心癒されるイベントが色々と開催される「肘折温泉」
芸工大生作30基あまりの灯篭絵が旅館や商店の軒先を彩る「ひじおりの灯」
ろうそくが揺らめきオカリナの音色が響く幻想的な「棚田蛍火コンサート」
熱いですこれからの肘折・・カルデラ温泉並みに(笑)
その温泉街から少し離れた所にある黄金温泉「カルデラ温泉館」

日本では珍しい”炭酸泉”
心臓に負担をかけずに血圧を下げ血行を良くする効果があるらしい。

内湯には手足の部分浴の「冷鉱泉の浴槽」があります、浸けると炭酸の気泡が付きます。
冷え性に効くと言われる「飲泉コーナー」も充実、身体の内外から健康を促進。
開放感抜群の”露天風呂” 時間によって男女使い分け。

のんびりゆったりとリフレッシュ・・ここはお薦めの温泉です。
県道崩落事故があり大打撃を受けた「肘折温泉」、昨年復活しました。
まるでTDLのアトラクションの様な橋、その名も『肘折希望(のぞみ)大橋』

全長240mの大きなS字カーブ、「鉄骨ラーメン工法」の桟道橋としては日本一の長さ。
人間の情熱と技術力って素晴らしいですね。

大地の恵みの”温泉” それを大事に利用している地元の人達。
夏にかけて心癒されるイベントが色々と開催される「肘折温泉」
芸工大生作30基あまりの灯篭絵が旅館や商店の軒先を彩る「ひじおりの灯」
ろうそくが揺らめきオカリナの音色が響く幻想的な「棚田蛍火コンサート」
熱いですこれからの肘折・・カルデラ温泉並みに(笑)
2014年07月22日
スイカ日和★
まだ梅雨明けしてないのに夏空の休日。
毎年恒例の「スイカ」買い出しです(笑) 暑い夏にはスイカが良く似合う。

「スイカ」と言えば尾花沢・尾花沢と言えば「マルハチ農園」
気さくなご夫婦で営んでいます、お手伝いは息子さんかな?
大量のスイカ・・売るほどありますな(笑)

プロの目利きで選んでもらった一品、間違いありませんでした。
とにかく甘くて美味しい!大人喰いの親父です。

でも一番食べたかったのは君かな?
シャリシャリとあっという間に完食 お腹壊さない様にね!

「尾花沢スイカ」・・これからが旬ですよ。
毎年恒例の「スイカ」買い出しです(笑) 暑い夏にはスイカが良く似合う。

「スイカ」と言えば尾花沢・尾花沢と言えば「マルハチ農園」
気さくなご夫婦で営んでいます、お手伝いは息子さんかな?
大量のスイカ・・売るほどありますな(笑)

プロの目利きで選んでもらった一品、間違いありませんでした。
とにかく甘くて美味しい!大人喰いの親父です。

でも一番食べたかったのは君かな?
シャリシャリとあっという間に完食 お腹壊さない様にね!

「尾花沢スイカ」・・これからが旬ですよ。
2014年07月21日
収穫の予感★
「楽天ファーム」順調です・イーグルスの二軍の事じゃないですよ。
親父んちの「家庭菜園」 夏野菜の収穫時期です。

最近やたら多い”きゅうり”料理、豊作です。
「カッパだってこんなに喰わねえべ!」くらい毎日大量に食卓に出てきます(汗)
そしてトマト、奥の”ミニトマト”に先駆けて収穫の”デカトマト”その名も『桃太郎』

こちらは今年初の「ひめ冬瓜」・・食べごろになる前に調理法を勉強しなければ(笑)
でも日に日に大きくなるのは楽しみです。

ぶどう棚の下が親父の憩いの場・・今年もしっかり育っていますね。
休日は椅子とテーブルを持ち込んで棚下での乾杯・甘い香りに包まれます。

今年は「白ゴーヤ」のグリーンカーテン、こちらも順調!
「チャンプル」と”んだブロガーだいこんさん”お薦めの「卵炒め」になる日も近い!?

そしてこれこれ、今年の「楽天ファーム」の目玉商品!『めろん』
他の子達は「野球のボール大」までで育ちませんがこの子は順調、毎日なでなで(笑)

もうすぐ『大収穫祭』開催予定・・先着順に「めろん」プレゼントしちゃいます!
もちろん「野球ボール大」のやつを(笑)
親父んちの「家庭菜園」 夏野菜の収穫時期です。

最近やたら多い”きゅうり”料理、豊作です。
「カッパだってこんなに喰わねえべ!」くらい毎日大量に食卓に出てきます(汗)
そしてトマト、奥の”ミニトマト”に先駆けて収穫の”デカトマト”その名も『桃太郎』

こちらは今年初の「ひめ冬瓜」・・食べごろになる前に調理法を勉強しなければ(笑)
でも日に日に大きくなるのは楽しみです。

ぶどう棚の下が親父の憩いの場・・今年もしっかり育っていますね。
休日は椅子とテーブルを持ち込んで棚下での乾杯・甘い香りに包まれます。

今年は「白ゴーヤ」のグリーンカーテン、こちらも順調!
「チャンプル」と”んだブロガーだいこんさん”お薦めの「卵炒め」になる日も近い!?

そしてこれこれ、今年の「楽天ファーム」の目玉商品!『めろん』
他の子達は「野球のボール大」までで育ちませんがこの子は順調、毎日なでなで(笑)

もうすぐ『大収穫祭』開催予定・・先着順に「めろん」プレゼントしちゃいます!
もちろん「野球ボール大」のやつを(笑)
2014年07月21日
塩豆大福★
道路の拡幅工事に伴って蔵の街並みも統一されています。
天童市内を縦断する県道22号線、「羽州街道」の面影が再現された風景。
その中で見つけた可愛いお蔵・天童市一日町にあります。
菓子舗 梅の家(うめのや)。「塩豆大福」が美味しい店。

こじんまりした店内、色々な種類の菓子が並んでます。
清潔感のある明るい雰囲気ですね。

「お茶のおもてなし」をうけます、1個150円(税込)の大福を買うのに恐縮(汗)
気さくなご主人と暫し雑談。わざわざ遠方から買いにくる人もいるとか。

で、これが「塩豆大福」
”もちもちした大福に塩味の豆が良いバランスで入っていて美味しい。”
3個購入した内3個食べた妻のコメントです(笑)

「大福」好きな方は是非どうぞ・・朝8時開店、水曜日が定休日らしいです。
天童市内を縦断する県道22号線、「羽州街道」の面影が再現された風景。
その中で見つけた可愛いお蔵・天童市一日町にあります。
菓子舗 梅の家(うめのや)。「塩豆大福」が美味しい店。

こじんまりした店内、色々な種類の菓子が並んでます。
清潔感のある明るい雰囲気ですね。

「お茶のおもてなし」をうけます、1個150円(税込)の大福を買うのに恐縮(汗)
気さくなご主人と暫し雑談。わざわざ遠方から買いにくる人もいるとか。

で、これが「塩豆大福」
”もちもちした大福に塩味の豆が良いバランスで入っていて美味しい。”
3個購入した内3個食べた妻のコメントです(笑)

「大福」好きな方は是非どうぞ・・朝8時開店、水曜日が定休日らしいです。
2014年07月20日
めんこいこけし展★
本日7月20日付け「南向きのお家2」 ”はるるさん”のブログ。
天童市「広重美術館」の『めんこい こけし展』参加の話題。

官製はがき大の用紙に「めんこい こけし」を描いて入館時に提出。
入館料100円引きになる他館内に展示してくれるとの事。
そういえば親父の所にも2枚ほどあったな応募用紙・・。
ちょいと描いてみようか「めんこい こけし」。

親父の頭の中の「めんこい」は決まってます。
80年代の金髪カールの目がでかい少女漫画風の女の子 で・こうなる(笑)

「はるる師匠」に対抗してみました。
改めて良く見ると「銀座のママ」に似てなくもないが・・(笑)
これ持って行ったら100円引きどころか入館拒否になりそうです(汗)
天童市「広重美術館」の『めんこい こけし展』参加の話題。

官製はがき大の用紙に「めんこい こけし」を描いて入館時に提出。
入館料100円引きになる他館内に展示してくれるとの事。
そういえば親父の所にも2枚ほどあったな応募用紙・・。
ちょいと描いてみようか「めんこい こけし」。

親父の頭の中の「めんこい」は決まってます。
80年代の金髪カールの目がでかい少女漫画風の女の子 で・こうなる(笑)

「はるる師匠」に対抗してみました。
改めて良く見ると「銀座のママ」に似てなくもないが・・(笑)
これ持って行ったら100円引きどころか入館拒否になりそうです(汗)
2014年07月20日
セルフビール★
提灯やネオンの灯りの店を見ると思わず入ってしまう「飛んで火にいる夏の親父」
今回は「山形屋台村 ほっとなる横丁」で”ひとり三次会”

やきとり&刺身の店「夢屋台 楽楽楽(ららら)」で翅(はね)を休めます(笑)

常連客が多い、観光客やビジネスマンも来てるな。
さすが「屋台」 客同士自然に話しかけてきて盛り上がります、一体感が良い。

飲んで食べて、楽しく喋って、そろそろ帰る時間
「んじゃ親父最後に〆ビールを!」 「はいご自分でどうぞ!」
KIRIN一番搾りツートン<生>です。サーバーを使って自分で作るビアカクテル。

酔っぱらい親父のブレブレの見事な手さばき、「ツートンカシス」の出来上がり。
どちらかと言えば女性向きの甘いビールかな。

カッコ良いTシャツの若いスタッフ達、ここで会ったのも何かの縁。
「ブログネタに背中のバックプリント撮らせて」とお願いの親父
「ダメです!」 「正面から顔出しならOK」との事!(笑)

最高の笑顔でおもてなしのスタッフ・夜風に吹かれながらの楽しい会話。
癒しの時間ありがとう!
気持ちが「ほっとなる」場所屋台村・その中でも「ららら」お薦めです!
今回は「山形屋台村 ほっとなる横丁」で”ひとり三次会”

やきとり&刺身の店「夢屋台 楽楽楽(ららら)」で翅(はね)を休めます(笑)

常連客が多い、観光客やビジネスマンも来てるな。
さすが「屋台」 客同士自然に話しかけてきて盛り上がります、一体感が良い。

飲んで食べて、楽しく喋って、そろそろ帰る時間
「んじゃ親父最後に〆ビールを!」 「はいご自分でどうぞ!」
KIRIN一番搾りツートン<生>です。サーバーを使って自分で作るビアカクテル。

酔っぱらい親父のブレブレの見事な手さばき、「ツートンカシス」の出来上がり。
どちらかと言えば女性向きの甘いビールかな。

カッコ良いTシャツの若いスタッフ達、ここで会ったのも何かの縁。
「ブログネタに背中のバックプリント撮らせて」とお願いの親父
「ダメです!」 「正面から顔出しならOK」との事!(笑)

最高の笑顔でおもてなしのスタッフ・夜風に吹かれながらの楽しい会話。
癒しの時間ありがとう!
気持ちが「ほっとなる」場所屋台村・その中でも「ららら」お薦めです!
2014年07月16日
やみつき★
天童市北目2丁目の「らーめん ぬーぼー二代目」
親父結構お気に入りの店。

ここはオリジナルの変わったラーメンが多い、しかもどれも旨い。
ラーメン激戦区の場所で大健闘の店ですね。

これもオリジナル!「黄色い」谷地男のラーメン餃子。
皮がラーメン生地でモチモチ、中の具材にもこだわりがあります。

そしてこれは”普通の水”と”芋からとった水” 「山ねこ」と言う名前らしい(笑)
美味しいラーメンをいただく前の親父のこだわりです(?)

迷った挙句に頼んだのは「やみつきらーめん」
酸味と辛味が合体、ひき割り納豆とにんにくが良い味出してます。

「真っ赤なスープ」でも思ったより辛すぎないしあっさりしてます。
柔らかチャーシューも美味しい。

意外と”やみつき”になる「やみつきラーメン」お薦めです。
変わった美味しいラーメンが好きな方は是非どうぞ!
親父結構お気に入りの店。

ここはオリジナルの変わったラーメンが多い、しかもどれも旨い。
ラーメン激戦区の場所で大健闘の店ですね。

これもオリジナル!「黄色い」谷地男のラーメン餃子。
皮がラーメン生地でモチモチ、中の具材にもこだわりがあります。

そしてこれは”普通の水”と”芋からとった水” 「山ねこ」と言う名前らしい(笑)
美味しいラーメンをいただく前の親父のこだわりです(?)

迷った挙句に頼んだのは「やみつきらーめん」
酸味と辛味が合体、ひき割り納豆とにんにくが良い味出してます。

「真っ赤なスープ」でも思ったより辛すぎないしあっさりしてます。
柔らかチャーシューも美味しい。

意外と”やみつき”になる「やみつきラーメン」お薦めです。
変わった美味しいラーメンが好きな方は是非どうぞ!
2014年07月15日
あなごの季節★
初夏から秋にかけて旬の魚「あなご」
ただ今宮城県松島町で開催中「松島あなご丼キャンペーン」 行ってきました。

合計14店舗が参加している企画、6月1日から9月30日の期間限定です。
各店趣向を凝らした「あなご料理」を提供してます。
今回お邪魔したのは『はせくら茶屋』
JR仙石線「松島海岸駅」のすぐ近く・「茶屋」の名前の通りのこじんまりとした店です。

松島の「あなご」はこぶりだが脂やうま味が凝縮されているとの事。
迷わず「あなご重 1200円」を注文。小鉢と味噌汁、もれなくずんだ餅付き。

こちらは『海鮮 三色丼』・・「あなご重」と並ぶ店の看板メニューです。
新鮮な魚介を使った料理はやはり旨い、至福の時間です(笑)

今年は7月29日が『土用の丑の日』
今や「うなぎ」は我々庶民にはなかなか手の出ない高級魚。
はたして「あなご」と「うなぎ」の味の違いってどうなんだろう?
もともと「味音痴」の親父「実はこれはうなぎなんです」って言われたら即納得です(笑)
恐るべし『あなご』 これは「あなごれない いやあなどれないですぞ!」
観光ついでに、興味のある方は是非どうぞ・松島「あなご」今が旬です!
ただ今宮城県松島町で開催中「松島あなご丼キャンペーン」 行ってきました。

合計14店舗が参加している企画、6月1日から9月30日の期間限定です。
各店趣向を凝らした「あなご料理」を提供してます。
今回お邪魔したのは『はせくら茶屋』
JR仙石線「松島海岸駅」のすぐ近く・「茶屋」の名前の通りのこじんまりとした店です。

松島の「あなご」はこぶりだが脂やうま味が凝縮されているとの事。
迷わず「あなご重 1200円」を注文。小鉢と味噌汁、もれなくずんだ餅付き。

こちらは『海鮮 三色丼』・・「あなご重」と並ぶ店の看板メニューです。
新鮮な魚介を使った料理はやはり旨い、至福の時間です(笑)

今年は7月29日が『土用の丑の日』
今や「うなぎ」は我々庶民にはなかなか手の出ない高級魚。
はたして「あなご」と「うなぎ」の味の違いってどうなんだろう?
もともと「味音痴」の親父「実はこれはうなぎなんです」って言われたら即納得です(笑)
恐るべし『あなご』 これは「あなごれない いやあなどれないですぞ!」
観光ついでに、興味のある方は是非どうぞ・松島「あなご」今が旬です!
2014年07月13日
仏壇屋の親父★
そぼ降る小雨の宮城県松島町「圓通院」 国宝「瑞巌寺」の隣の建物。
伊達政宗の嫡孫光宗公の霊廟、臨済宗妙心寺派の寺院・国の重要文化財でもあります。
これまた歴史ある山門をくぐるとそこは別世界。
手入れの行き届いた枯山水の庭園・敷き詰められたじゅうたんの様な苔。
「雲外天地の庭」 松島湾に浮かぶ七福神の島を庭に再現したとの事、素晴らしいのひと言。

院内の本堂「大悲亭」
光宗公の江戸納涼亭を解体移築したもの、禅寺らしい落ち着いた雰囲気です。

ここで世界にひとつだけ自分だけのオリジナル数珠が作れます。
数珠・仏様と心を通い合わせる大事な法具・功徳を得て災いから守ってくれます。

プラスチックやガラスもある、せっかくだから「天然石」で挑戦の親父。
先ずは「親玉」 迷った挙句 仏様が彫ってある”白檀(ビャクダン)”に決定!
二天2個・主玉5個対10個と後は腕の太さに合わせて数を選びます。

色のセンスが問われる瞬間・・親父の作品。
煩悩だらけの親父、ありとあらゆる効果を期待します(笑)

心静かに紐を数珠に通します、軽快な手さばきで係りのお姉さんが仕上げてくれます。
ご本尊「聖観世音菩薩様」にご祈祷済みの数珠、ご利益に期待!

会計の時に選んだ石にまつわる意味や由来の説明をうけます。
色のセンスは褒められました・親父しつこく聞いたので(笑)
何気に選んだ「天然石」・・知力・財力・愛情・平和すべて網羅されているらしい(汗)

「ご本尊様」の撮影もOKとの事、何気に後光が射している様に見えます・合掌!
「仏壇のさとう」の”数珠部門”に就職出来ます様に・・願いは叶う?(笑)
伊達政宗の嫡孫光宗公の霊廟、臨済宗妙心寺派の寺院・国の重要文化財でもあります。
これまた歴史ある山門をくぐるとそこは別世界。
手入れの行き届いた枯山水の庭園・敷き詰められたじゅうたんの様な苔。
「雲外天地の庭」 松島湾に浮かぶ七福神の島を庭に再現したとの事、素晴らしいのひと言。

院内の本堂「大悲亭」
光宗公の江戸納涼亭を解体移築したもの、禅寺らしい落ち着いた雰囲気です。

ここで世界にひとつだけ自分だけのオリジナル数珠が作れます。
数珠・仏様と心を通い合わせる大事な法具・功徳を得て災いから守ってくれます。

プラスチックやガラスもある、せっかくだから「天然石」で挑戦の親父。
先ずは「親玉」 迷った挙句 仏様が彫ってある”白檀(ビャクダン)”に決定!
二天2個・主玉5個対10個と後は腕の太さに合わせて数を選びます。

色のセンスが問われる瞬間・・親父の作品。
煩悩だらけの親父、ありとあらゆる効果を期待します(笑)

心静かに紐を数珠に通します、軽快な手さばきで係りのお姉さんが仕上げてくれます。
ご本尊「聖観世音菩薩様」にご祈祷済みの数珠、ご利益に期待!

会計の時に選んだ石にまつわる意味や由来の説明をうけます。
色のセンスは褒められました・親父しつこく聞いたので(笑)
何気に選んだ「天然石」・・知力・財力・愛情・平和すべて網羅されているらしい(汗)

「ご本尊様」の撮影もOKとの事、何気に後光が射している様に見えます・合掌!
「仏壇のさとう」の”数珠部門”に就職出来ます様に・・願いは叶う?(笑)
2014年07月12日
冷たい味噌★
暑い日は思い切って”熱い味噌ラーメン”!たっぷりと汗をかいて気分転換を。
いやいや午後から会議、汗臭いオヤジは嫌われます。

本日のランチは『らーめん家族 だるまや』 辛子味噌ラーメンの旨い店。
あちこちにチェーン店があります、今回は西バイパス沿いの「あかねヶ丘店」。

頼んだのは『冷たい味噌ラーメン』 想像していたより美味しい。
冷たいのに味噌の風味が良く出ています、これも有りですね。

御馳走様でした、汗をかかずに味噌を堪能した親父です。
食後の親父のお腹は看板の「だるま」にそっくり 「家族」の一員になった気分です。

お腹いっぱいでの午後の会議、「寝汗」をかかないように気をつけます(笑)
いやいや午後から会議、汗臭いオヤジは嫌われます。

本日のランチは『らーめん家族 だるまや』 辛子味噌ラーメンの旨い店。
あちこちにチェーン店があります、今回は西バイパス沿いの「あかねヶ丘店」。

頼んだのは『冷たい味噌ラーメン』 想像していたより美味しい。
冷たいのに味噌の風味が良く出ています、これも有りですね。

御馳走様でした、汗をかかずに味噌を堪能した親父です。
食後の親父のお腹は看板の「だるま」にそっくり 「家族」の一員になった気分です。

お腹いっぱいでの午後の会議、「寝汗」をかかないように気をつけます(笑)
2014年07月11日
ビール祭り★
梅雨の時期、天気がはっきりせずモヤモヤ、仕事行き詰ってモンモン。
「そうだ、こんな日は気分転換にビールでも飲みに行こう!」
で行ったのは楽天イーグルスの本拠地コボスタ宮城「 世界のビールと肉祭」

平日の雨降りなのに混雑してます、親父と同じ思いの人達ですね きっと(笑)
今回集めた世界のビールは100種類以上・すべて500円均一。
その中でも不動の4番バッター「AJ」が選んだお薦めの9種類の中から注文。

キレのあるオランダ産グロールッシュ 、ヒューガルデンは柔らかな泡立ちのベルギー産。
そしてこのモデロ エスペシャルは販売員の彼の様に爽やかな味。

ビールにはやっぱり肉!これも世界中から集まりました。
シャラスコやシシカバブ等 もちろん「牛タン焼き」も(笑)

小雨の中の観戦です。雨に打たれて少し酔いも醒めて来たかな?

んじゃビール!・・いや酎ハイ。

今年は投打がかみ合わず苦戦している「イーグルス」
でも ここに来て打線の復調が少し見えてきた気がします。
いずれにしてもファンの声援が大事、みんなひとつになって応援するぞ!

親父のブログ出演を快諾してくれた若いスタッフ達みんなに感謝です。
約束通りちゃんとUPしたからね(笑)
君たちの笑顔のおかげで楽しい時間を過ごす事が出来ました、また来ます!
もうすぐ夏本番 いよいよ本格的にビールの美味しい季節がやってきますね。
「そうだ、こんな日は気分転換にビールでも飲みに行こう!」
で行ったのは楽天イーグルスの本拠地コボスタ宮城「 世界のビールと肉祭」

平日の雨降りなのに混雑してます、親父と同じ思いの人達ですね きっと(笑)
今回集めた世界のビールは100種類以上・すべて500円均一。
その中でも不動の4番バッター「AJ」が選んだお薦めの9種類の中から注文。

キレのあるオランダ産グロールッシュ 、ヒューガルデンは柔らかな泡立ちのベルギー産。
そしてこのモデロ エスペシャルは販売員の彼の様に爽やかな味。

ビールにはやっぱり肉!これも世界中から集まりました。
シャラスコやシシカバブ等 もちろん「牛タン焼き」も(笑)

小雨の中の観戦です。雨に打たれて少し酔いも醒めて来たかな?

んじゃビール!・・いや酎ハイ。

今年は投打がかみ合わず苦戦している「イーグルス」
でも ここに来て打線の復調が少し見えてきた気がします。
いずれにしてもファンの声援が大事、みんなひとつになって応援するぞ!

親父のブログ出演を快諾してくれた若いスタッフ達みんなに感謝です。
約束通りちゃんとUPしたからね(笑)
君たちの笑顔のおかげで楽しい時間を過ごす事が出来ました、また来ます!
もうすぐ夏本番 いよいよ本格的にビールの美味しい季節がやってきますね。
2014年07月08日
鮎の季節★
梅雨の晴れ間、天気に誘われて県北方面にドライブです。
舟形から鳴子に抜ける国道47号線沿いの小国川・「鮎釣り」の風景が絵になります。

途中立ち寄ったのは「川の駅 ヤナ茶屋もがみ」 これまた親父お気に入りの場所。
コンビニと町内の産直団体「四季の香」が併設されています。

で・やっぱり食べたい”旬の鮎”
ここ小国川で捕れる鮎は「松原あゆ」と言われ香りも食感も違うらしい。
むっ・確かに! 小さい魚体に旨味が凝縮されています。

心地良い川風をうけながらの散策。
園内にはヤナ場はもとより動物と触れ合えられるパークも充実・・自然満喫できますよ。

産直で見つけた「ネタ」(笑)
地元産「にんにく」に「わらび あく抜き」のタグ!

意地悪な親父「このあく抜きのわらび」ください。
「はいっ、ありがとうございます」何事もなく通過・・好きだなこの対応(笑)
旬の「鮎」美味しいです、是非どうぞ! わらびと言う名のにんにくもお薦めですよ!
舟形から鳴子に抜ける国道47号線沿いの小国川・「鮎釣り」の風景が絵になります。

途中立ち寄ったのは「川の駅 ヤナ茶屋もがみ」 これまた親父お気に入りの場所。
コンビニと町内の産直団体「四季の香」が併設されています。

で・やっぱり食べたい”旬の鮎”
ここ小国川で捕れる鮎は「松原あゆ」と言われ香りも食感も違うらしい。
むっ・確かに! 小さい魚体に旨味が凝縮されています。

心地良い川風をうけながらの散策。
園内にはヤナ場はもとより動物と触れ合えられるパークも充実・・自然満喫できますよ。

産直で見つけた「ネタ」(笑)
地元産「にんにく」に「わらび あく抜き」のタグ!

意地悪な親父「このあく抜きのわらび」ください。
「はいっ、ありがとうございます」何事もなく通過・・好きだなこの対応(笑)
旬の「鮎」美味しいです、是非どうぞ! わらびと言う名のにんにくもお薦めですよ!
2014年07月07日
仙庄館★
鳴子温泉郷中山平温泉「仙庄館」の日帰り入浴です。
この先道あるの?くらいな場所にある大型の老舗旅館です。

玄関先にある日帰り専用の自販機でチケット購入、カウンターの女将さんに渡します。
「今の時間は誰もいないから、ゆっくり入っておいで!」助言をうけます。
「よっしゃ~!」で早速露天風呂・開放感バッチリ・素晴らしいロケーション!

そして”内風呂” 乳白色と言うより翡翠(ひすい)色。
湯量豊富な自家源泉は98℃ 天然林から引水の清水を利用したこだわりの加水らしい。

「中山平温泉」特有のとろとろ感はないけど、身体の芯からめちゃ温まるお湯ですね。
旅館の目の前には川が流れています、せせらぎの音が”α波”を刺激します!
大自然の温もりに包まれてのんびりゆっくり入浴・・最高の時間ですね!

以上 温泉大好き「楽天親父」の湯めぐりレポートでした。
ちなみに親父の特技は「カラスの行水」です(笑)
この先道あるの?くらいな場所にある大型の老舗旅館です。

玄関先にある日帰り専用の自販機でチケット購入、カウンターの女将さんに渡します。
「今の時間は誰もいないから、ゆっくり入っておいで!」助言をうけます。
「よっしゃ~!」で早速露天風呂・開放感バッチリ・素晴らしいロケーション!

そして”内風呂” 乳白色と言うより翡翠(ひすい)色。
湯量豊富な自家源泉は98℃ 天然林から引水の清水を利用したこだわりの加水らしい。

「中山平温泉」特有のとろとろ感はないけど、身体の芯からめちゃ温まるお湯ですね。
旅館の目の前には川が流れています、せせらぎの音が”α波”を刺激します!
大自然の温もりに包まれてのんびりゆっくり入浴・・最高の時間ですね!

以上 温泉大好き「楽天親父」の湯めぐりレポートでした。
ちなみに親父の特技は「カラスの行水」です(笑)