2018年01月31日
かつや★
気軽に入れる「とんかつの店」
今日のランチは「かつや 山形江俣店」
明るい店内は清潔感があって良い雰囲気ですね♪

FC店ならではの見やすいメニュー。
「とんかつ」だけじゃなく「鶏」も「魚」も充実(笑)

で、親父が頼んだのは豪華に
「エビ・ヒレ・メンチカツ丼」with「豚汁」
熱々揚げたてを優しく包む玉子が良い♪

こだわりの素材と精密に温度管理された揚げ方。
味が浸み込んだご飯も美味しい♪

テイクアウト用の惣菜も充実してますね。
お酒のつまみにピッタリ♪
寒い冬を乗り切る為に「ブタミンパワー」如何ですか?
今日のランチは「かつや 山形江俣店」
明るい店内は清潔感があって良い雰囲気ですね♪

FC店ならではの見やすいメニュー。
「とんかつ」だけじゃなく「鶏」も「魚」も充実(笑)

で、親父が頼んだのは豪華に
「エビ・ヒレ・メンチカツ丼」with「豚汁」
熱々揚げたてを優しく包む玉子が良い♪

こだわりの素材と精密に温度管理された揚げ方。
味が浸み込んだご飯も美味しい♪

テイクアウト用の惣菜も充実してますね。
お酒のつまみにピッタリ♪
寒い冬を乗り切る為に「ブタミンパワー」如何ですか?
2018年01月30日
ひらま★
米沢市大字浅川、県道236号線沿い
田んぼの中にある店「そばの店 ひらま」
「ラーメン王国 山形」 特色ある各地域のご当地ラーメン。
置賜地区の中で親父が好きな「ラーメン店」のひとつ♪

もともとは製麺所として開業の老舗店。
人気なのがこだわりの自家製麺。
親父が迷わず頼んだ「チャーシュー麺」♪

食感の良い「細打ち手もみ縮れ麺」
そして澄んだスープ、コクがあるのにあっさり。
良く麺にからみますね♪

食べてほっこりの優しい味。
これぞ「ラーメンの基本」ですね。
大盛りを頼むお客様が多いのも納得です。

「そばの店 ひらま」お見事です。
ラーメン好きな方は是非どうぞ♪
営業時間は11時20分から15時まで
「ひらま」だけに「昼間(ひるま)」だけです(笑)
田んぼの中にある店「そばの店 ひらま」
「ラーメン王国 山形」 特色ある各地域のご当地ラーメン。
置賜地区の中で親父が好きな「ラーメン店」のひとつ♪

もともとは製麺所として開業の老舗店。
人気なのがこだわりの自家製麺。
親父が迷わず頼んだ「チャーシュー麺」♪

食感の良い「細打ち手もみ縮れ麺」
そして澄んだスープ、コクがあるのにあっさり。
良く麺にからみますね♪

食べてほっこりの優しい味。
これぞ「ラーメンの基本」ですね。
大盛りを頼むお客様が多いのも納得です。

「そばの店 ひらま」お見事です。
ラーメン好きな方は是非どうぞ♪
営業時間は11時20分から15時まで
「ひらま」だけに「昼間(ひるま)」だけです(笑)
2018年01月29日
冬咲き花★
寒波到来、荒れる冬の一日!
ちょいと覗いたお日様に誘われて行ってきました
「高畠ワイナリー」♪ さすがに雪が多い。

以前工場見学コースだった場所が変わってました。
インフォメーションや軽食コーナーに改装。
せっかくだからちょっと休憩、「アイス」と
葡萄の果皮の粉末を入れた紅茶「アール・ティー」。

そして迎えてくれたのは大きな「啓翁桜」♪
ひと足早い春満喫です。

ひとつひとつの小さな花びらが美の競演、
ほのかに香る花の息吹。

その花のトンネルを越えると待っているのは
これまた香り高い「ワイン」達♪
スタッフの方々「試飲」を一生懸命勧めるんだもの
飲んでしまいます、で親父の運転手はここで終了(笑)
やっぱり「まほろばの貴婦人」は別格に旨い。

モノトーンの雪景色に映える「冬咲きの花」
そう言えば同じ高畠町で「冬咲きぼたんまつり」も始まりますね。
2月9日から「JR高畠駅 太陽館」を主会場に街中あちこちで
ひと足早い「春」如何ですか?
ちょいと覗いたお日様に誘われて行ってきました
「高畠ワイナリー」♪ さすがに雪が多い。

以前工場見学コースだった場所が変わってました。
インフォメーションや軽食コーナーに改装。
せっかくだからちょっと休憩、「アイス」と
葡萄の果皮の粉末を入れた紅茶「アール・ティー」。

そして迎えてくれたのは大きな「啓翁桜」♪
ひと足早い春満喫です。

ひとつひとつの小さな花びらが美の競演、
ほのかに香る花の息吹。

その花のトンネルを越えると待っているのは
これまた香り高い「ワイン」達♪
スタッフの方々「試飲」を一生懸命勧めるんだもの
飲んでしまいます、で親父の運転手はここで終了(笑)
やっぱり「まほろばの貴婦人」は別格に旨い。

モノトーンの雪景色に映える「冬咲きの花」
そう言えば同じ高畠町で「冬咲きぼたんまつり」も始まりますね。
2月9日から「JR高畠駅 太陽館」を主会場に街中あちこちで
ひと足早い「春」如何ですか?
2018年01月29日
ベタチョコ★
先週の土曜日の事、
お客様と打ち合わせ中に東京在住長女からLINE。
「今、王様のブランチでベタチョコ出てるけどお父さん知ってる?」
「おうっ、たいようパンだべ!よく知ってるぞ。」

「んじゃ買ってきて♪」
ちょうど今週末妻が娘のもとへ上京の予定!
早速昨日行ってみました高畠町の直売場、
TVの効果は大きい、 店内は大混雑です。

プレハブの販売所!
出来立て甘いパンの香りが充満。
今回の目的を忘れて別のパンを買いまくりの楽天妻(汗)

午前中に訪問も人気味のベタチョコは既に完売。
なんとかゲットした品。
ちょうど射した日差し、「笑顔はたいようの心♪」

しかし表記の賞味期限は1月31日!
妻が娘の所に行くのは2月2日。
「たいようパンだけに対応(たいおう)は難しいな♪」
親父のボケに娘のLINEは
「ベタチョコだけにベタなギャグだ♪」
でも持って行きます♪(笑)
お客様と打ち合わせ中に東京在住長女からLINE。
「今、王様のブランチでベタチョコ出てるけどお父さん知ってる?」
「おうっ、たいようパンだべ!よく知ってるぞ。」

「んじゃ買ってきて♪」
ちょうど今週末妻が娘のもとへ上京の予定!
早速昨日行ってみました高畠町の直売場、
TVの効果は大きい、 店内は大混雑です。

プレハブの販売所!
出来立て甘いパンの香りが充満。
今回の目的を忘れて別のパンを買いまくりの楽天妻(汗)

午前中に訪問も人気味のベタチョコは既に完売。
なんとかゲットした品。
ちょうど射した日差し、「笑顔はたいようの心♪」

しかし表記の賞味期限は1月31日!
妻が娘の所に行くのは2月2日。
「たいようパンだけに対応(たいおう)は難しいな♪」
親父のボケに娘のLINEは
「ベタチョコだけにベタなギャグだ♪」
でも持って行きます♪(笑)
2018年01月28日
茶菓子で候★
山形市諏訪町、閑静な住宅街にあります、
「ギャラリー絵遊」と「蔵 大〼(ダイマス)」
地元芸術家達の作品の素敵な発表の場!

明日まで開催中!
東北芸工大と老舗和菓子屋「佐藤屋」のコラボイベント
「ちゃかしで候(そうろう)」 本日行ってきました。
工芸コース3年生、陶芸・漆、金工専攻有志の作品展。

お茶をいただく際の菓子と器がテーマ♪
創業文政4年の味と技術の歴史の「和菓子」、
今を頑張る学生達の斬新な感性の「器」!
見事な融合ですね♪

自分の作品を熱く語る学生!
君の瞳の先に見える大きな未来♪
熟練菓子職人とのシンクロが素晴らしい!

おっと、こんな作品もありました。
これが「茶席に出た時は
ちゃんと菓子を石で割っていただきたいですね(笑)♪

利休が伝えたかっただろう茶の心「一期一会」
「ちゃかしで候」で 素敵な出会いとおもてなしをうけました。
君たちの明日に幸あれ♪
心から願う親父です。
「ギャラリー絵遊」と「蔵 大〼(ダイマス)」
地元芸術家達の作品の素敵な発表の場!

明日まで開催中!
東北芸工大と老舗和菓子屋「佐藤屋」のコラボイベント
「ちゃかしで候(そうろう)」 本日行ってきました。
工芸コース3年生、陶芸・漆、金工専攻有志の作品展。

お茶をいただく際の菓子と器がテーマ♪
創業文政4年の味と技術の歴史の「和菓子」、
今を頑張る学生達の斬新な感性の「器」!
見事な融合ですね♪

自分の作品を熱く語る学生!
君の瞳の先に見える大きな未来♪
熟練菓子職人とのシンクロが素晴らしい!

おっと、こんな作品もありました。
これが「茶席に出た時は
ちゃんと菓子を石で割っていただきたいですね(笑)♪

利休が伝えたかっただろう茶の心「一期一会」
「ちゃかしで候」で 素敵な出会いとおもてなしをうけました。
君たちの明日に幸あれ♪
心から願う親父です。
2018年01月26日
や久志★
昨日は市内「流通団地」近くで1日講習会。
いくつになっても勉強嫌いの親父です(笑)
お昼は「そば処 や久志」でランチ。

民家を改装した店、雪に埋もれてます。
落ち着いた雰囲気の店内ですね。
先ずはセルフの自家製漬物でひと息♪
これが結構美味しかったりする。

蕎麦を中心としたメニュー、
時間限定の蕎麦食べ放題が人気ですね。
「お得」の文字に惹かれて「や久志セット」を注文。

「かけ蕎麦」と「小エビのかき揚げ丼」
こう見えて結構な量があります。

午後の部の講義を忘れて全て食べ尽した親父、
完璧に「睡眠学習」になってしまいました。
こんな時は行っちゃいけない店ですね(笑)
気になる方は講習会以外の日に是非どうぞ♪
いくつになっても勉強嫌いの親父です(笑)
お昼は「そば処 や久志」でランチ。

民家を改装した店、雪に埋もれてます。
落ち着いた雰囲気の店内ですね。
先ずはセルフの自家製漬物でひと息♪
これが結構美味しかったりする。

蕎麦を中心としたメニュー、
時間限定の蕎麦食べ放題が人気ですね。
「お得」の文字に惹かれて「や久志セット」を注文。

「かけ蕎麦」と「小エビのかき揚げ丼」
こう見えて結構な量があります。

午後の部の講義を忘れて全て食べ尽した親父、
完璧に「睡眠学習」になってしまいました。
こんな時は行っちゃいけない店ですね(笑)
気になる方は講習会以外の日に是非どうぞ♪
2018年01月25日
はるかぜ★
山形市清住町 「西バイパス」沿い、
人気のラーメン店が軒を並べます。
その中に新たに参戦「麺や 陽風(はるかぜ)」

「のれん」も「のぼり」も無い店、
「営業中」の看板がなければ見落としてしまいます。
それでも
「ラーメンWalker 2018」で総合部門9位の実力派。
お昼前にも関わらず順番待ち♪

親父が頼んだのは、店の看板メニュー
「鶏豚魚介白湯」 ”濃厚”で!

期待を裏切らない「鶏ガラ」と「豚骨」の見事な融合。
太麺に良く絡みますね♪ 長いメンマも旨い。

寒い毎日が続きます、体調管理しっかりとしたいですね。
こんな日は暖かいラーメンなんか如何ですか?
「冬来たりなば」
「陽風」ならぬ「春風」が吹くのはもうすぐ♪
人気のラーメン店が軒を並べます。
その中に新たに参戦「麺や 陽風(はるかぜ)」

「のれん」も「のぼり」も無い店、
「営業中」の看板がなければ見落としてしまいます。
それでも
「ラーメンWalker 2018」で総合部門9位の実力派。
お昼前にも関わらず順番待ち♪

親父が頼んだのは、店の看板メニュー
「鶏豚魚介白湯」 ”濃厚”で!

期待を裏切らない「鶏ガラ」と「豚骨」の見事な融合。
太麺に良く絡みますね♪ 長いメンマも旨い。

寒い毎日が続きます、体調管理しっかりとしたいですね。
こんな日は暖かいラーメンなんか如何ですか?
「冬来たりなば」
「陽風」ならぬ「春風」が吹くのはもうすぐ♪
2018年01月24日
残念な生き物★
親父の最近の愛読書 「ざんねんな いきもの事典」
様々な生物が進化の過程で得た能力や身体。
それを可愛い挿絵と一緒にテンポ良く解説♪

大人から子供にまで幅広くウケる内容ですね。
改めて知る身近な生物の素顔、面白い。
ページの端に描かれたパラパラ漫画も笑える♪

炬燵で晩酌する親父の膝枕で「爆睡」のまろん♪
食いしん坊だし無駄吠えするし・・
「ちょっと残念な犬」です(笑)

かく言う親父も最後は犬と一緒に
炬燵で寝てしまう
「かなり残念な人間」です♪(笑)
様々な生物が進化の過程で得た能力や身体。
それを可愛い挿絵と一緒にテンポ良く解説♪

大人から子供にまで幅広くウケる内容ですね。
改めて知る身近な生物の素顔、面白い。
ページの端に描かれたパラパラ漫画も笑える♪

炬燵で晩酌する親父の膝枕で「爆睡」のまろん♪
食いしん坊だし無駄吠えするし・・
「ちょっと残念な犬」です(笑)

かく言う親父も最後は犬と一緒に
炬燵で寝てしまう
「かなり残念な人間」です♪(笑)
2018年01月23日
和の心★
JR山形駅前のテナントビル。
オーナー様の希望でその1室を茶室に改装♪
無事完成し先日「席開き」に招待頂きました。

先ずは特別仕立ての「濃茶」、奥深い味♪
事前に作法を勉強して臨むもぎこちない動きの親父、
ロボットみたいです(笑)

季節感あふれるしつらえ、そして茶菓子「寒牡丹」。
「おもてなし」と「おもいやり」の空間。

招待客は次々と「謡曲」や「尺八」を披露。
そしてオーナー様の「舞踊」と「お琴」
日本の伝統文化の素晴らしさを実感です。

最後にいただく彩り豊かな手作り「お膳」と「お酒」。
初めてお目にかかる客人とも自然に親しくなります。
まさに「一期一会」
「和の心は」きっと「輪の心」でもあるんですね
有意義な時間をありがとうございました♪
オーナー様の希望でその1室を茶室に改装♪
無事完成し先日「席開き」に招待頂きました。

先ずは特別仕立ての「濃茶」、奥深い味♪
事前に作法を勉強して臨むもぎこちない動きの親父、
ロボットみたいです(笑)

季節感あふれるしつらえ、そして茶菓子「寒牡丹」。
「おもてなし」と「おもいやり」の空間。

招待客は次々と「謡曲」や「尺八」を披露。
そしてオーナー様の「舞踊」と「お琴」
日本の伝統文化の素晴らしさを実感です。

最後にいただく彩り豊かな手作り「お膳」と「お酒」。
初めてお目にかかる客人とも自然に親しくなります。
まさに「一期一会」
「和の心は」きっと「輪の心」でもあるんですね
有意義な時間をありがとうございました♪
2018年01月22日
診療所ランチ★
久しぶりの訪問になります
「森のオーブン Pizza&Cafe Dottore(ドットーレ)」
仙台市秋保温泉街の雑木林の中♪

確かここは店主のお父様の「診療所」を改装の店!
先ずは飲み薬、イタリア製「モレッティ」 爽やかな味♪
前菜の自家製ピクルスが旨い。

今回はカフェサイズの大きさを注文、
「4種のチーズのピッツァ」と定番「マルゲリータ」
「チーズピッツァ」には「ハチミツ」をたっぷりかけて頂きます。

室内あちこちに置いてある「診療器具」や「診察道具」
これが違和感なく良いインテリアになってますね♪

スタッフさんの対応も親切で丁寧。
親父お薦めの隠れ家的店
かなり美味しいPizzaを是非どうぞ♪
「森のオーブン Pizza&Cafe Dottore(ドットーレ)」
仙台市秋保温泉街の雑木林の中♪

確かここは店主のお父様の「診療所」を改装の店!
先ずは飲み薬、イタリア製「モレッティ」 爽やかな味♪
前菜の自家製ピクルスが旨い。

今回はカフェサイズの大きさを注文、
「4種のチーズのピッツァ」と定番「マルゲリータ」
「チーズピッツァ」には「ハチミツ」をたっぷりかけて頂きます。

室内あちこちに置いてある「診療器具」や「診察道具」
これが違和感なく良いインテリアになってますね♪

スタッフさんの対応も親切で丁寧。
親父お薦めの隠れ家的店
かなり美味しいPizzaを是非どうぞ♪
2018年01月21日
大崎八幡宮★
仙台市には「卦体神(けたいがみ)」と言って
十二支の守り本尊を信仰する風習があります。
仙台市青葉区八幡「大崎八幡宮」は「阿弥陀如来」
実はここは親父と妻の守り本尊なんです!

国宝に指定された社殿を持つ神社!
杜の都仙台の総鎮守、伊達政宗も崇拝したとの事
「厄除け、除災招福・必勝、安産」にご利益のある神様。

1年間無事に過ごせればそれで良い。
家族皆が元気でいられます様に。
8月出産予定の「孫」が五体満足で生まれます様に。
願いは尽きない(笑)

そして「東北楽天ゴールデンイーグルス」が優勝!
「日本一」になります様に♪
「ゴールデンイーグル」、和名は「イヌワシ」
戌(イヌ)年の今年は良い事が起こりそう!

しっかりと「絵馬」を奉納してきました。
親父のブログに訪問してくれた人に「幸運」が来ます様に!
ちゃんとお願いしてきましたよ♪(笑)
十二支の守り本尊を信仰する風習があります。
仙台市青葉区八幡「大崎八幡宮」は「阿弥陀如来」
実はここは親父と妻の守り本尊なんです!

国宝に指定された社殿を持つ神社!
杜の都仙台の総鎮守、伊達政宗も崇拝したとの事
「厄除け、除災招福・必勝、安産」にご利益のある神様。

1年間無事に過ごせればそれで良い。
家族皆が元気でいられます様に。
8月出産予定の「孫」が五体満足で生まれます様に。
願いは尽きない(笑)

そして「東北楽天ゴールデンイーグルス」が優勝!
「日本一」になります様に♪
「ゴールデンイーグル」、和名は「イヌワシ」
戌(イヌ)年の今年は良い事が起こりそう!

しっかりと「絵馬」を奉納してきました。
親父のブログに訪問してくれた人に「幸運」が来ます様に!
ちゃんとお願いしてきましたよ♪(笑)
2018年01月20日
四川の味★
辛くて美味しい中華料理が食べたい時はここ♪
山形市中野にある「竹林坊」 親父お気に入り
いつ行っても満席の人気店です。

特に痺れる様な辛さを意味する
「麻辣(マーラー)」が特徴の「四川料理」が基本の店!
どのメニューも辛い(笑)

中でも「麻婆豆腐」が人気、これはかなり旨い♪
でも親父お薦めがこれ「四川牛麺」
山形産「ゆきちから」を使い蒟蒻芋を練りこんだ「横広拉麺」

柔らかな牛肉に沢山の香辛料を使ってます。
「辣油」をたっぷりと注いで食べるのが作法(笑)

美味しさと辛さは「正比例」しますね
大量の汗は覚悟の上♪
玄関先でお出迎えの「招き猫」
「額の汗はこうやって拭くのよ♪」って教えてくれてます(笑)
山形市中野にある「竹林坊」 親父お気に入り
いつ行っても満席の人気店です。

特に痺れる様な辛さを意味する
「麻辣(マーラー)」が特徴の「四川料理」が基本の店!
どのメニューも辛い(笑)

中でも「麻婆豆腐」が人気、これはかなり旨い♪
でも親父お薦めがこれ「四川牛麺」
山形産「ゆきちから」を使い蒟蒻芋を練りこんだ「横広拉麺」

柔らかな牛肉に沢山の香辛料を使ってます。
「辣油」をたっぷりと注いで食べるのが作法(笑)

美味しさと辛さは「正比例」しますね
大量の汗は覚悟の上♪
玄関先でお出迎えの「招き猫」
「額の汗はこうやって拭くのよ♪」って教えてくれてます(笑)
2018年01月18日
花屋の珈琲★
山形市上町の「シャンド・フルール 花樹有」
街角にあるお洒落な「花屋さん」です♪
「シャンド・フルール」とはフランス語で「花畑」の意味らしい。

その名の通り店内は花いっぱい、
ひと足早く春が来た様ですね♪

その花と一緒に珈琲の良い香りがします。
店に併設されている珈琲店「焙煎工房 花樹有」
ちょっと覗いてみました♪

可愛い店員さんのお薦めだもの
思わず「珈琲豆」を買ってしまいました(汗)
その場で生豆をローストしてくれます。

待っている間に出してくれた本日の珈琲「ブラウニー」
そしてほのかにハーブの味がするクッキー♪
優しい花と珈琲の薫りに癒されて
ちょっと得した気分の親父でした♪(笑)
街角にあるお洒落な「花屋さん」です♪
「シャンド・フルール」とはフランス語で「花畑」の意味らしい。

その名の通り店内は花いっぱい、
ひと足早く春が来た様ですね♪

その花と一緒に珈琲の良い香りがします。
店に併設されている珈琲店「焙煎工房 花樹有」
ちょっと覗いてみました♪

可愛い店員さんのお薦めだもの
思わず「珈琲豆」を買ってしまいました(汗)
その場で生豆をローストしてくれます。

待っている間に出してくれた本日の珈琲「ブラウニー」
そしてほのかにハーブの味がするクッキー♪
優しい花と珈琲の薫りに癒されて
ちょっと得した気分の親父でした♪(笑)
2018年01月17日
どか盛り★
JR山形駅東口2階飲食ビル内
「ラーメン&カレー アッキー」でランチです。
お昼時さすがに混んでいますね♪

頼んだのは店の看板メニュー
「どか盛り野菜醤油ラーメン 中辛」
焦がし醤油を使用、コクがあるスープに良く絡む極太麺。
シャキシャキ野菜と一緒に頂きます、旨い♪

カウンター席からの眺め!
威勢の良いオバちゃんスタッフの対応が良いな、
何だか「元気」も一緒に貰えそうですね。
意外にも女性客が多いのには驚きです♪

まだまだ寒い日が続きます。
「どか盛り」はありがたいけど「どか雪」は迷惑!
皆さんも雪による事故やケガには充分ご注意を。
熱々の美味しいラーメンを食べてこの冬を乗り切りましょう♪
「ラーメン&カレー アッキー」でランチです。
お昼時さすがに混んでいますね♪

頼んだのは店の看板メニュー
「どか盛り野菜醤油ラーメン 中辛」
焦がし醤油を使用、コクがあるスープに良く絡む極太麺。
シャキシャキ野菜と一緒に頂きます、旨い♪

カウンター席からの眺め!
威勢の良いオバちゃんスタッフの対応が良いな、
何だか「元気」も一緒に貰えそうですね。
意外にも女性客が多いのには驚きです♪

まだまだ寒い日が続きます。
「どか盛り」はありがたいけど「どか雪」は迷惑!
皆さんも雪による事故やケガには充分ご注意を。
熱々の美味しいラーメンを食べてこの冬を乗り切りましょう♪
2018年01月16日
うまいもの博★
JR山形駅前の老舗百貨店「十字屋山形店」、
只今開催中「ズムサタ 全国うまいもの博」行ってみました。
平日にも関わらず会場は大混雑です♪

新鮮な海産物からスイーツまで全国から大集合。
様々な試食を楽しみながらも
職人さんの見事な手業に見入る親父です。

色々と物色、何点かお土産に購入!
どでかい「いちご大福」や豪華なポッキー等々

こういった魅力的なイベントが常に開催される百貨店、
親父 子供の頃から憧れの娯楽の場所。
楽しい空間ですね♪ でも・・

ここ「十字屋山形店」は今月いっぱいで閉店。
大切なランドマークがまたひとつ無くなってしまいます。
色々な思いがこみあげて来て複雑な気持ちです。
長年お疲れ様でした、ありがとう!
秘かに復活を願う親父でした♪
只今開催中「ズムサタ 全国うまいもの博」行ってみました。
平日にも関わらず会場は大混雑です♪

新鮮な海産物からスイーツまで全国から大集合。
様々な試食を楽しみながらも
職人さんの見事な手業に見入る親父です。

色々と物色、何点かお土産に購入!
どでかい「いちご大福」や豪華なポッキー等々

こういった魅力的なイベントが常に開催される百貨店、
親父 子供の頃から憧れの娯楽の場所。
楽しい空間ですね♪ でも・・

ここ「十字屋山形店」は今月いっぱいで閉店。
大切なランドマークがまたひとつ無くなってしまいます。
色々な思いがこみあげて来て複雑な気持ちです。
長年お疲れ様でした、ありがとう!
秘かに復活を願う親父でした♪
2018年01月15日
オリーヴ★
天童市泉町、国道13号線山形バイパス沿い。
ともすれば見逃してしまいそうな小さなお店♪
イタリア料理の店「オリーヴ」で休日ランチです。

特に飾り気のない店内、かえって落ち着きますね。
そしてパスタを始めとするメニューが豊富、
値段もお手頃です。

先ず頼んだのは「カニトマトリゾット」
濃厚な味が親父好みです♪
酸味の効いた白ワインに合いますね。

そして「冬Pasta」
「エビとベーコンのジェノベーゼ」
あっさりとした食感が白ワインに合う(笑)

オープンしてもうすぐ5年になるらしい。
気さくなママさんとの話も楽しい♪
ちょっとした「隠れ家」的なお店です。
興味のあるかたは是非、「小さなイタリア」へ!
ともすれば見逃してしまいそうな小さなお店♪
イタリア料理の店「オリーヴ」で休日ランチです。

特に飾り気のない店内、かえって落ち着きますね。
そしてパスタを始めとするメニューが豊富、
値段もお手頃です。

先ず頼んだのは「カニトマトリゾット」
濃厚な味が親父好みです♪
酸味の効いた白ワインに合いますね。

そして「冬Pasta」
「エビとベーコンのジェノベーゼ」
あっさりとした食感が白ワインに合う(笑)

オープンしてもうすぐ5年になるらしい。
気さくなママさんとの話も楽しい♪
ちょっとした「隠れ家」的なお店です。
興味のあるかたは是非、「小さなイタリア」へ!
2018年01月14日
だるま鍋★
最低気温「氷点下-10℃って何なの?」
思わず言いたくなる最近の気温!
皆さん体調管理しっかりしてますか?

こんな日はやっぱり「鍋」!心も身体も温まりますね♪
親父は東村山郡中山町大字達磨寺「だるま菓子店」の鍋
その名も冬季限定「鍋焼きプリン」♪

季節の果実が色々と沢山入ってます♪
甘すぎることなく美味しい大人の味!
「季節のフルーツの素材を大事にした菓子作り」
店主のこだわりを集約した逸品ですね。

ここ「だるま菓子店」は知る人ぞ知る銘菓店、
シュークリームやズコットが人気♪
色鮮やかな店内はひと足早い春の雰囲気です。

どこかで見た事があるネズミのだるまがお待ちしてます♪
火を使わない温まる「鍋」如何ですか?(笑)
春はもうすぐですね!
思わず言いたくなる最近の気温!
皆さん体調管理しっかりしてますか?

こんな日はやっぱり「鍋」!心も身体も温まりますね♪
親父は東村山郡中山町大字達磨寺「だるま菓子店」の鍋
その名も冬季限定「鍋焼きプリン」♪

季節の果実が色々と沢山入ってます♪
甘すぎることなく美味しい大人の味!
「季節のフルーツの素材を大事にした菓子作り」
店主のこだわりを集約した逸品ですね。

ここ「だるま菓子店」は知る人ぞ知る銘菓店、
シュークリームやズコットが人気♪
色鮮やかな店内はひと足早い春の雰囲気です。

どこかで見た事があるネズミのだるまがお待ちしてます♪
火を使わない温まる「鍋」如何ですか?(笑)
春はもうすぐですね!
2018年01月11日
光のディナー★
前回の「あしかがフラワーパーク」散策の続きです。
美しい「光の花」に心は満たされてもお腹は空く♪
園内のレストラン「ウェステリア」で食事です。

冷えた身体をてっとり早く温めるにはこれ。
パークオリジナル「純米酒 ふじのしずく」
親父が頼んだのは数量限定
「イルミネーションディナープレート」
本格コース料理をワンプレートで頂きます。

鉄板肉料理フェアも同時開催中♪
「肉食系おばさん」の楽天妻は迷わず
「牛ロースのステーキ 和風オニオンソース」

心も胃袋も満足な「あしかがフラワーパーク」
渋滞覚悟で車で行くのもひとつ、
でも親父お薦めはひと駅先「佐野駅」付近に車を停めて
JR両毛線「富田駅」下車、そこから徒歩で15分。
癒しの世界へ是非どうぞ!

おっと「銀河鉄道」も停車するみたいですよ♪(笑)
美しい「光の花」に心は満たされてもお腹は空く♪
園内のレストラン「ウェステリア」で食事です。

冷えた身体をてっとり早く温めるにはこれ。
パークオリジナル「純米酒 ふじのしずく」
親父が頼んだのは数量限定
「イルミネーションディナープレート」
本格コース料理をワンプレートで頂きます。

鉄板肉料理フェアも同時開催中♪
「肉食系おばさん」の楽天妻は迷わず
「牛ロースのステーキ 和風オニオンソース」

心も胃袋も満足な「あしかがフラワーパーク」
渋滞覚悟で車で行くのもひとつ、
でも親父お薦めはひと駅先「佐野駅」付近に車を停めて
JR両毛線「富田駅」下車、そこから徒歩で15分。
癒しの世界へ是非どうぞ!

おっと「銀河鉄道」も停車するみたいですよ♪(笑)
2018年01月10日
光の花の庭★
安価なデジカメと親父の腕では
この光景をちゃんとお伝え出来ないのが残念(汗)

栃木県の「あしかがフラワーパーク」 行ってきました。
四季折々に咲く可憐な花は有名ですが
今の時期はイルミネーション、「光の花」が見頃です。

「ハウステンボス光の王国」・「さっぽろホワイトイルミネーション」
と並び「日本三大イルミネーション」に認定されています。
寒さを忘れる圧巻の光の競演♪
「きばな藤のトンネル」 永遠に続く光の輪♪

数ある見せ場の中でも思わず息をのむ場所はここ。
朱色に輝く「大藤神社」の鳥居をくぐります。

そこには「奇跡の大藤」
本物の藤の花房をイメージした可憐な電球、
紫の光のシャワーが降り注ぎます。
風に揺れるその姿は幻想的♪

今回の新作は「フラワーキャッスル」
音楽に合わせて次々に打ち上がる光の花火。
城に登る人の長蛇の列(汗)

敷地面積94,000㎡の中にLEDを中心とした光の花が400万球。
園内どこにいても癒しの光が出迎えてくれます。
水場が多いので水面に映る花も綺麗ですね♪

「夢あふれる光の花の世界」素晴らしい体験をしました。
わざわざ行く価値のある場所です。
確か2月4日まで開催、癒しの空間を是非どうぞ♪
この光景をちゃんとお伝え出来ないのが残念(汗)

栃木県の「あしかがフラワーパーク」 行ってきました。
四季折々に咲く可憐な花は有名ですが
今の時期はイルミネーション、「光の花」が見頃です。

「ハウステンボス光の王国」・「さっぽろホワイトイルミネーション」
と並び「日本三大イルミネーション」に認定されています。
寒さを忘れる圧巻の光の競演♪
「きばな藤のトンネル」 永遠に続く光の輪♪

数ある見せ場の中でも思わず息をのむ場所はここ。
朱色に輝く「大藤神社」の鳥居をくぐります。

そこには「奇跡の大藤」
本物の藤の花房をイメージした可憐な電球、
紫の光のシャワーが降り注ぎます。
風に揺れるその姿は幻想的♪

今回の新作は「フラワーキャッスル」
音楽に合わせて次々に打ち上がる光の花火。
城に登る人の長蛇の列(汗)

敷地面積94,000㎡の中にLEDを中心とした光の花が400万球。
園内どこにいても癒しの光が出迎えてくれます。
水場が多いので水面に映る花も綺麗ですね♪

「夢あふれる光の花の世界」素晴らしい体験をしました。
わざわざ行く価値のある場所です。
確か2月4日まで開催、癒しの空間を是非どうぞ♪
2018年01月10日
すき焼き日和★
手軽に美味しい料理が食べられる♪
これも「東京」の良いところ。
娘夫婦の下に転がり込んだ親父と妻!
お昼ご飯をご馳走します。

群馬県に1号店を構え関東を中心にFC展開する「どん亭」
しゃぶしゃぶとすき焼きの専門店。
赤ちゃん同伴も問題無し、手際の良い対応ですね。

お得感たっぷりのランチメニュー。
親父が頼んだのは「牛すき焼き御膳」、今年初肉♪

食べ応えあり。
鍋の底には極太麺が沈んでいます!
群馬名物「ひもかわうどん」?

久しぶりに家族そろってのんびりと食事。
財布にも胃袋にも優しい店でした。
ご馳走様、また行きます♪(笑)
これも「東京」の良いところ。
娘夫婦の下に転がり込んだ親父と妻!
お昼ご飯をご馳走します。

群馬県に1号店を構え関東を中心にFC展開する「どん亭」
しゃぶしゃぶとすき焼きの専門店。
赤ちゃん同伴も問題無し、手際の良い対応ですね。

お得感たっぷりのランチメニュー。
親父が頼んだのは「牛すき焼き御膳」、今年初肉♪

食べ応えあり。
鍋の底には極太麺が沈んでいます!
群馬名物「ひもかわうどん」?

久しぶりに家族そろってのんびりと食事。
財布にも胃袋にも優しい店でした。
ご馳走様、また行きます♪(笑)