2011年10月27日
会津☆
ちょいと前のネタになります・・!
先日の福島漫遊記の続き・・久しぶりに行きたかった会津は・・・「鶴ヶ城」

日本建築の「美」を集約したお城・・精巧な石積み、そして漆喰の壁と焼き瓦との融合した芸術品。
入り口には渋いイケ面が待機・・「いらっしゃ~い」・・口調も渋い!(笑)

内部の展示を見ながら「天守閣」へ・・「おおぅ・本日も福島市民は穏やかに過しておるな!」
今頃は、城内の紅葉も見頃を迎えているのかな?

歴代の城主達の息づかいを感じます。過去があるから今がある・・ですね!
悲しい「白虎隊」の歴史にも激動の世の中・・懸命に生きた若者達の情熱を感じます。

散策の後はお約束・・隣接する「お土産屋さん」・・楽天妻は「銘菓コーナー」で大人買い(笑)
親父は・・福島と言えばやっぱりここ・・地酒と漆!
いずれも職人技・・ずっと受け継がれて来た歴史があります。

先の震災で・色々と被害を受けた「福島県」・・みんな笑顔で頑張ってます。
歴史ある町・・風評被害になんか負けませんよ!!!

名物「赤べこ」・・
『福島・良い所だよね!』・・『んだ!・んだ!』
『みんな遊びに来て欲しいよね!』・・『んだ!・んだ!』
首を縦に振ってあいづちしてます・・会津(あいづ)地(ち)だから(笑)
先日の福島漫遊記の続き・・久しぶりに行きたかった会津は・・・「鶴ヶ城」

日本建築の「美」を集約したお城・・精巧な石積み、そして漆喰の壁と焼き瓦との融合した芸術品。
入り口には渋いイケ面が待機・・「いらっしゃ~い」・・口調も渋い!(笑)

内部の展示を見ながら「天守閣」へ・・「おおぅ・本日も福島市民は穏やかに過しておるな!」
今頃は、城内の紅葉も見頃を迎えているのかな?

歴代の城主達の息づかいを感じます。過去があるから今がある・・ですね!
悲しい「白虎隊」の歴史にも激動の世の中・・懸命に生きた若者達の情熱を感じます。

散策の後はお約束・・隣接する「お土産屋さん」・・楽天妻は「銘菓コーナー」で大人買い(笑)
親父は・・福島と言えばやっぱりここ・・地酒と漆!
いずれも職人技・・ずっと受け継がれて来た歴史があります。

先の震災で・色々と被害を受けた「福島県」・・みんな笑顔で頑張ってます。
歴史ある町・・風評被害になんか負けませんよ!!!

名物「赤べこ」・・
『福島・良い所だよね!』・・『んだ!・んだ!』
『みんな遊びに来て欲しいよね!』・・『んだ!・んだ!』
首を縦に振ってあいづちしてます・・会津(あいづ)地(ち)だから(笑)
2011年10月26日
ちゃ~みぃ☆
今・・自宅で晩酌しているオジさん達に親父から最高の『つまみ』を(笑)
その名も『ネギ山チャーシュー』・・どうですか!?

先日行った・JRさくらんぼ東根駅前の『ラーメン・ちゃあみぃ』
美味しい・創作ラーメンが有名!メニューも豊富。
しかも・・麺も「極細・細・太・細ちぢれ」の中から選べるぞ!

さて・・メインのラーメンです。
「豚骨味噌ネギらーめん」ちょいと辛いネギが味を引き締めています・・大迫力!(笑)

そしてこれが「山形味噌チャーシュー麺」!・・迷った時は「山形味噌」との事!

晩酌の〆にラーメンは如何ですか?(笑)
それにしても今回は・・「チャーシュー」攻めの食事でした!
店を出る時・・看板が「ちゃーみぃ」じゃなくて「ちゃーしゅう」に見えた親父です(笑)

はいっ・それでは酔ったオジさん達・・親父と「ちゃ~みぃ」のテーマソングをご一緒に!
「伊代はまだ~16だから~♪」
「センチメンタル・ちゃあみ~♪」・・失礼しました!(笑)
その名も『ネギ山チャーシュー』・・どうですか!?

先日行った・JRさくらんぼ東根駅前の『ラーメン・ちゃあみぃ』
美味しい・創作ラーメンが有名!メニューも豊富。
しかも・・麺も「極細・細・太・細ちぢれ」の中から選べるぞ!

さて・・メインのラーメンです。
「豚骨味噌ネギらーめん」ちょいと辛いネギが味を引き締めています・・大迫力!(笑)

そしてこれが「山形味噌チャーシュー麺」!・・迷った時は「山形味噌」との事!

晩酌の〆にラーメンは如何ですか?(笑)
それにしても今回は・・「チャーシュー」攻めの食事でした!
店を出る時・・看板が「ちゃーみぃ」じゃなくて「ちゃーしゅう」に見えた親父です(笑)

はいっ・それでは酔ったオジさん達・・親父と「ちゃ~みぃ」のテーマソングをご一緒に!
「伊代はまだ~16だから~♪」
「センチメンタル・ちゃあみ~♪」・・失礼しました!(笑)
2011年10月25日
うけ月☆
今回はちょいと偉い人達との飲み会・・場所はもちろん格式のある会席料理店。
『旬味うけ月』・・願い事がかなうと言われる月の形の意味らしい。

居酒屋大好きな親父には不似合いな場所(笑)・・内装も落ち着いた感じで良い雰囲気です。
全て椅子席・・どんっ!とあぐらをかいてコップ酒なんて出来ません(笑)

次々とタイミングよく出てくる料理も・・お洒落ですね。

そして・・お世話係りの可愛いお姉ちゃんがこれもタイミング良くお酌してくれます。
中年親父達はこれだけでKO!(笑)

美味しい料理と笑顔の接客・・親父めったに味わう事の無い優雅な時間を堪能しました。

心使いのある優しい対応に感謝です。無粋な親父・・お世話になりました。
皆さんも・・たまには自分にご褒美如何ですか? 癒しの料理をぜひ味わってみてください。
もちろん夜だけじゃなく特に女性に人気の『昼懐石』もありますよ。

『うけ月(つき)』・・ちなみに『うけつけ』はこちらです・・よ!(笑)
『旬味うけ月』・・願い事がかなうと言われる月の形の意味らしい。

居酒屋大好きな親父には不似合いな場所(笑)・・内装も落ち着いた感じで良い雰囲気です。
全て椅子席・・どんっ!とあぐらをかいてコップ酒なんて出来ません(笑)

次々とタイミングよく出てくる料理も・・お洒落ですね。

そして・・お世話係りの可愛いお姉ちゃんがこれもタイミング良くお酌してくれます。
中年親父達はこれだけでKO!(笑)

美味しい料理と笑顔の接客・・親父めったに味わう事の無い優雅な時間を堪能しました。

心使いのある優しい対応に感謝です。無粋な親父・・お世話になりました。
皆さんも・・たまには自分にご褒美如何ですか? 癒しの料理をぜひ味わってみてください。
もちろん夜だけじゃなく特に女性に人気の『昼懐石』もありますよ。

『うけ月(つき)』・・ちなみに『うけつけ』はこちらです・・よ!(笑)
2011年10月23日
地底の森☆
仙台市内での打合せ。
午前の部が思ったより早く終了・・午後の訪問迄に少々時間の余裕が出来た親父。
10年ぶり位だろうか・・行ってみた「太白区役所」裏の『地底の森ミュージアム』
ここは・富沢遺跡が発掘された場所・・2万年前の旧石器時代をそのままに展示してあります。
土曜日と言うのに見学者は数人・・ほとんど貸切状態です。

展示は流れよく、懇切丁寧に人類の歴史を説明してくれています。
これは・・「アウストラロ ピテクス」・・中学校の時に習いましたね(笑)

頭蓋骨が並びます・そしてこれが・・
「富沢博士」の頭蓋骨(笑)・・・当館のキャラクター、説明上手!

静かな館内・・いつの間にか古代の世界に迷い込んだ気になってきます。
むっ・・背後に『古代人』の影!?

親父の影でした・・!
開館当時は長蛇の列が出来て活気があった『地底の森ミュージアム』。
これだけの設備もったいないですね。

コンクリート打放しのすばらしい建物・・
古代人が想像もつかなかった建築技術の粋が凝縮されています・これも一見の価値有!
仙台を訪れた際は是非見学を・・
各種イベント企画もある様です、2万年前の世界へ・・地下鉄長町駅下車でどうぞ(笑)
午前の部が思ったより早く終了・・午後の訪問迄に少々時間の余裕が出来た親父。
10年ぶり位だろうか・・行ってみた「太白区役所」裏の『地底の森ミュージアム』

ここは・富沢遺跡が発掘された場所・・2万年前の旧石器時代をそのままに展示してあります。
土曜日と言うのに見学者は数人・・ほとんど貸切状態です。

展示は流れよく、懇切丁寧に人類の歴史を説明してくれています。
これは・・「アウストラロ ピテクス」・・中学校の時に習いましたね(笑)

頭蓋骨が並びます・そしてこれが・・
「富沢博士」の頭蓋骨(笑)・・・当館のキャラクター、説明上手!

静かな館内・・いつの間にか古代の世界に迷い込んだ気になってきます。
むっ・・背後に『古代人』の影!?

親父の影でした・・!
開館当時は長蛇の列が出来て活気があった『地底の森ミュージアム』。
これだけの設備もったいないですね。

コンクリート打放しのすばらしい建物・・
古代人が想像もつかなかった建築技術の粋が凝縮されています・これも一見の価値有!
仙台を訪れた際は是非見学を・・
各種イベント企画もある様です、2万年前の世界へ・・地下鉄長町駅下車でどうぞ(笑)
2011年10月18日
ら~めんピザ☆
福島漫遊記の〆はここ・・『道の駅 喜多の郷』
B級グルメ満載の『福島県』・・期待通り・ありました『ラーメンピザ』!

道の駅に併設する食堂『ふるさと亭』・・閉店間際に駆け込んだ親父です。
TVで放映されて一躍有名になった『ラーメンバーガー』は既に売り切れ・・親父以前にUP済です。

・・って言うか何故か『ラーメンピザ』以外は売り切れです!(笑)

待つこと5分・・親切なレジのオバちゃんと談笑しながらの短い時間。
出来上がり・・でかい箱、ゆうに12インチはあるな・・むむっ良いにおい!

家にお土産のつもりだったけどあまりにホカホカなので車中でちょいと味見です。
ある意味・・これも『イケ麺チェック』で良いんですよね・・「グルメ部長さん」!(笑)

確かにラーメン!・・「なると」と「しなちく」が妙にチーズに合うぞ!
喜多方の麺(パスタ)とイタリアチーズとの融合です(笑)・・「ん~っ・ボーノだっぺ!」

家に戻って・・買って来た福島の地酒と一緒にしっかり残りを頂きました。
『頑張っている福島!』・・是非観光を、そしてB級グルメで超A級な晩酌は如何ですか?
B級グルメ満載の『福島県』・・期待通り・ありました『ラーメンピザ』!

道の駅に併設する食堂『ふるさと亭』・・閉店間際に駆け込んだ親父です。
TVで放映されて一躍有名になった『ラーメンバーガー』は既に売り切れ・・親父以前にUP済です。

・・って言うか何故か『ラーメンピザ』以外は売り切れです!(笑)

待つこと5分・・親切なレジのオバちゃんと談笑しながらの短い時間。
出来上がり・・でかい箱、ゆうに12インチはあるな・・むむっ良いにおい!

家にお土産のつもりだったけどあまりにホカホカなので車中でちょいと味見です。
ある意味・・これも『イケ麺チェック』で良いんですよね・・「グルメ部長さん」!(笑)

確かにラーメン!・・「なると」と「しなちく」が妙にチーズに合うぞ!
喜多方の麺(パスタ)とイタリアチーズとの融合です(笑)・・「ん~っ・ボーノだっぺ!」

家に戻って・・買って来た福島の地酒と一緒にしっかり残りを頂きました。
『頑張っている福島!』・・是非観光を、そしてB級グルメで超A級な晩酌は如何ですか?
2011年10月17日
まこと食堂☆
喜多方ラーメン・・・今まで訪ねた美味しい店は数あれど・ここは初めて!
定休日だったり、長蛇の行列が出来ていたりで諦めていた店。

『喜多方御三家』のひとつ『満古登(まこと)食堂』・・醤油ベースの中華そばの店です。
ここには・・ぜひ来たかった親父・・喜多方(きたかた)だけに(笑)
相変わらずの行列覚悟・・風が冷たいぞ!

店内はこじんまりとしている・・元気の良いスタッフの声が響きわたります。
ふたつある入口・・親父たちはテーブル席です。 ちょうど席が空いたところをパシャリ撮影!

奥には『囲炉裏』もあります・・昔懐かしい感じの母屋。

さて肝心のラーメンですが・・噂通りの美味しいスープ、鶏がらの味がしっかりと出ています。
「喜多方風ちぢれ麺」に良くからみます。人気店なのが良くわかりますね。
そして・・とろける様な「チャーシュー」!

醤油ラーメンが好きな人にお勧めの店ですね・・。
喜多方の人たちは「朝ラー」が定番との事、このラーメンなら朝からいけそうです(笑)

「まこと食堂」・・まことに・おいしゅうございました!(笑)
定休日だったり、長蛇の行列が出来ていたりで諦めていた店。

『喜多方御三家』のひとつ『満古登(まこと)食堂』・・醤油ベースの中華そばの店です。
ここには・・ぜひ来たかった親父・・喜多方(きたかた)だけに(笑)
相変わらずの行列覚悟・・風が冷たいぞ!

店内はこじんまりとしている・・元気の良いスタッフの声が響きわたります。
ふたつある入口・・親父たちはテーブル席です。 ちょうど席が空いたところをパシャリ撮影!

奥には『囲炉裏』もあります・・昔懐かしい感じの母屋。

さて肝心のラーメンですが・・噂通りの美味しいスープ、鶏がらの味がしっかりと出ています。
「喜多方風ちぢれ麺」に良くからみます。人気店なのが良くわかりますね。
そして・・とろける様な「チャーシュー」!

醤油ラーメンが好きな人にお勧めの店ですね・・。
喜多方の人たちは「朝ラー」が定番との事、このラーメンなら朝からいけそうです(笑)

「まこと食堂」・・まことに・おいしゅうございました!(笑)
2011年10月16日
古関PA☆
ほとんど毎日仙台通いの親父・・
いつもは旧道286号線を通るも本日は急遽山形に戻る予定が出来て『山形自動車道』を使用。
午後2時過ぎ・そう言えばお昼食べていなかった・・途中『古関PA』で食事!

「NEXCO東日本」・以前と比べて・・かなり改善されたPAの食事。
お役所仕事じゃなくて地場の逸品を推奨するように感じるのは親父だけでしょうか?
その中で・・美味しそうだったのは『十勝豚丼定食』・・地物じゃないじゃん!(笑)

店舗自販機前の看板(メニュー表)も迫力があります。
なんと食堂は『東京日本橋 福龍』がテナントで入っているんですね。

お土産も充実!・・便利なのは・・PAは近くの名産も販売してる事!
「白石うー麺」や「盛岡冷麺」も販売中!・・んじゃ親父は「北海道直送 牧家の白いプリン」を(笑)
「北海道加工食品フェア」で最優秀賞を受賞したプリンとの事。

「道の駅」に負けじと頑張っているNEXCOの「PA」・・種類も豊富!

山形自動車道・・『古関PA』
ちなみに・・親父お薦めは!上りは「天丼」・・下りは「豚丼」
これから・・秋の行楽シーズン!・・美味しい食事を高速道路のPAでぜひどうぞ!
いつもは旧道286号線を通るも本日は急遽山形に戻る予定が出来て『山形自動車道』を使用。
午後2時過ぎ・そう言えばお昼食べていなかった・・途中『古関PA』で食事!

「NEXCO東日本」・以前と比べて・・かなり改善されたPAの食事。
お役所仕事じゃなくて地場の逸品を推奨するように感じるのは親父だけでしょうか?
その中で・・美味しそうだったのは『十勝豚丼定食』・・地物じゃないじゃん!(笑)

店舗自販機前の看板(メニュー表)も迫力があります。
なんと食堂は『東京日本橋 福龍』がテナントで入っているんですね。

お土産も充実!・・便利なのは・・PAは近くの名産も販売してる事!
「白石うー麺」や「盛岡冷麺」も販売中!・・んじゃ親父は「北海道直送 牧家の白いプリン」を(笑)
「北海道加工食品フェア」で最優秀賞を受賞したプリンとの事。

「道の駅」に負けじと頑張っているNEXCOの「PA」・・種類も豊富!

山形自動車道・・『古関PA』
ちなみに・・親父お薦めは!上りは「天丼」・・下りは「豚丼」
これから・・秋の行楽シーズン!・・美味しい食事を高速道路のPAでぜひどうぞ!
2011年10月13日
庭月観音☆
清流「鮭川」沿いに建つ『庭月観音』
最上三十三観音の最後の札所・・8月18日の「灯篭流し」でも有名ですね。
先日参拝してきました。

先ずは・「おかげ様で・・」を3回唱えて『門』をくぐります、感謝の心を込めて・・。

そして本堂・・威風堂々としたたたずまいです。
しかも立派な「庭」付です・・これが本当の『庭付き観音』!(笑)

境内の『彼岸花』が風にそよいできれいです。極彩色の赤が存在を主張!

奥に進むと「観音堂」への石段・・天に向かって登って行きます。
周りの雰囲気も良く適度な緊張感が生まれてきます。
「観音堂」脇の鐘つき堂は・・某国営放送の「ゆく年くる年」に2回出たそうな・・。

途中見つけた・・苔むした切り株。
若木が枝を伸ばしています・・なんだか元気をもらった気がします。

縄文時代の遺跡も残る『庭月観音』・・古人の息遣いが聞こえてきそう・・
間違いなく『パワースポット』ですね。
年寄りくさいなんて言わないで「社寺仏閣巡り」・・・たまに心の洗濯にいかがですか?
最上三十三観音の最後の札所・・8月18日の「灯篭流し」でも有名ですね。
先日参拝してきました。

先ずは・「おかげ様で・・」を3回唱えて『門』をくぐります、感謝の心を込めて・・。

そして本堂・・威風堂々としたたたずまいです。
しかも立派な「庭」付です・・これが本当の『庭付き観音』!(笑)

境内の『彼岸花』が風にそよいできれいです。極彩色の赤が存在を主張!

奥に進むと「観音堂」への石段・・天に向かって登って行きます。
周りの雰囲気も良く適度な緊張感が生まれてきます。
「観音堂」脇の鐘つき堂は・・某国営放送の「ゆく年くる年」に2回出たそうな・・。

途中見つけた・・苔むした切り株。
若木が枝を伸ばしています・・なんだか元気をもらった気がします。

縄文時代の遺跡も残る『庭月観音』・・古人の息遣いが聞こえてきそう・・
間違いなく『パワースポット』ですね。
年寄りくさいなんて言わないで「社寺仏閣巡り」・・・たまに心の洗濯にいかがですか?
2011年10月12日
ぶどう畑☆
高畠町大字竹森に・・その店はありました。
『菓子工房 ぶどう畑』・・農創舎小林農場が経営する小さな可愛いお店!

決して広くない店内は・・お菓子の香りでいっぱい・美味しそうな『ぷにゅん』が置いてあります(笑)
お昼過ぎに入店も・・人気商品は既に完売!

ショーケースの上にはオリジナルの『おからドーナッツ』・・自然素材への拘りが伝わってきます。

これも・・人気の『ロールケーキ』を購入!お約束の断面図(笑)
甘い物苦手な親父の・・撮影もいまいちです・・申し訳ない!

それでも甘さ控えめ・・楽天妻曰く・・結構美味しかったそうです。
『高畠町』にお越しの際は是非どうぞ!・・詳しくは『ガルダさん』に問い合わせ下さい!(笑)
『菓子工房 ぶどう畑』・・農創舎小林農場が経営する小さな可愛いお店!

決して広くない店内は・・お菓子の香りでいっぱい・美味しそうな『ぷにゅん』が置いてあります(笑)
お昼過ぎに入店も・・人気商品は既に完売!

ショーケースの上にはオリジナルの『おからドーナッツ』・・自然素材への拘りが伝わってきます。

これも・・人気の『ロールケーキ』を購入!お約束の断面図(笑)
甘い物苦手な親父の・・撮影もいまいちです・・申し訳ない!

それでも甘さ控えめ・・楽天妻曰く・・結構美味しかったそうです。
『高畠町』にお越しの際は是非どうぞ!・・詳しくは『ガルダさん』に問い合わせ下さい!(笑)
2011年10月11日
たから亭☆
上山市にある有名な蕎麦屋さん『たから亭』・・。
築200年になる古民家・・良い雰囲気の店!お婆ちゃんの実家に行った様な安らぎがあります。
玄関を入ると・・でかい木彫りの『福助』がお出迎え・・「ありゃ、おんちゃん久しぶり!」(笑)

そして座敷へ・・ひざ掛けに・はおっても良し「どんぷく」が準備されてます。
まさしく・・お婆ちゃんの優しい気遣いだな(笑)

早速、料理を注文。 親父は「焼酎のそば湯割りとニシン」・・田舎風の味付が良いぞ!

そして・『天ぷら』・・色と形のバランス・・並べ方が良い感じ!見た目で美味しさが伝わってきます。

『秋のぶっかけ』・・旬のきのこと菊をアレンジ・・
コシのある細切り麺との相性も良いぞ!

街中なのに・・喧騒を忘れさせてくれる店です。お婆ちゃんちに遊びに行った感じで行ってみてください。
但し・・蕎麦が無くなり次第修了!・・休日は午後2時位までかな?

目印は・・大きな釜! 詳しくは『ガジラさん』か『ゆきんこさん』に聞いてください!(笑)

おっと『釜』と言えば・予約制らしいけど・・『釜飯』もかなり美味しいらしいですよ!
築200年になる古民家・・良い雰囲気の店!お婆ちゃんの実家に行った様な安らぎがあります。
玄関を入ると・・でかい木彫りの『福助』がお出迎え・・「ありゃ、おんちゃん久しぶり!」(笑)

そして座敷へ・・ひざ掛けに・はおっても良し「どんぷく」が準備されてます。
まさしく・・お婆ちゃんの優しい気遣いだな(笑)

早速、料理を注文。 親父は「焼酎のそば湯割りとニシン」・・田舎風の味付が良いぞ!

そして・『天ぷら』・・色と形のバランス・・並べ方が良い感じ!見た目で美味しさが伝わってきます。

『秋のぶっかけ』・・旬のきのこと菊をアレンジ・・
コシのある細切り麺との相性も良いぞ!

街中なのに・・喧騒を忘れさせてくれる店です。お婆ちゃんちに遊びに行った感じで行ってみてください。
但し・・蕎麦が無くなり次第修了!・・休日は午後2時位までかな?

目印は・・大きな釜! 詳しくは『ガジラさん』か『ゆきんこさん』に聞いてください!(笑)

おっと『釜』と言えば・予約制らしいけど・・『釜飯』もかなり美味しいらしいですよ!
2011年10月11日
笑顔で収穫☆
天野っちとウドちゃんは『キャイ~ン!』
志村バカ殿は『アイ~ン!』
高畠ワイナリー秋の収穫祭に参加の親父は『ワイ~ン!』

青空の元・・選りすぐりのワインとぶどうのアイスが期待を膨らませます。
相変わらず賑やか・・『ワイ・ワイン・ガヤガヤ』大混雑です。
『藤丸さん』としっかりニアミスの親父・・午前中でかなり出来上がっています(笑)

色々なイベントやお祭りはあれど・・すれ違う人みんなワイングラスが片手に・・
ビールやお酒は見当たりません!当然と言えば当然ですが・・何となく面白い光景です。
『親父さん、この赤も良いですよ!』このイベントを支えているのはスタッフの笑顔!
『おっ!可愛いお姉ちゃん・・んじゃ親父は大盛り・表面張力がするまで!(笑)』

これも・・笑顔の『でこぼこコンビ!』・・ノリが良いスタッフ!

楽しい会話・・勢いで買ってしまいました『缶ワイン』!これなら仕事の合間に飲めるぞ。
ボトルも『缶ワイン』だけに『カンワイン~(かわいい)♪』

スタッフも笑顔!見学者もワイン片手に笑顔!・・『大道芸人』の美人なお姉さんも笑顔!

いつ来ても素敵なイベントです・・『秋の収穫祭』!
ワインに合う食材も充実・・一見ヘビ使いのウインナー・・白ワインに合いました(笑)

親父・今回参加で新たに実感しました・・ワインを注いでもらうのはやっぱり笑顔の女性が良い!
親父大好きな『銀河鉄道999』のメーテル!

これが本当の・・『銀河鉄道・・スリーワイン』
親父お薦めのイベントです!来年は是非どうぞ・・但しワイン試飲も飲酒になります。
ゆっくり楽しむには『JR銀河鉄道』で・・(笑)
志村バカ殿は『アイ~ン!』
高畠ワイナリー秋の収穫祭に参加の親父は『ワイ~ン!』

青空の元・・選りすぐりのワインとぶどうのアイスが期待を膨らませます。
相変わらず賑やか・・『ワイ・ワイン・ガヤガヤ』大混雑です。
『藤丸さん』としっかりニアミスの親父・・午前中でかなり出来上がっています(笑)

色々なイベントやお祭りはあれど・・すれ違う人みんなワイングラスが片手に・・
ビールやお酒は見当たりません!当然と言えば当然ですが・・何となく面白い光景です。
『親父さん、この赤も良いですよ!』このイベントを支えているのはスタッフの笑顔!
『おっ!可愛いお姉ちゃん・・んじゃ親父は大盛り・表面張力がするまで!(笑)』
これも・・笑顔の『でこぼこコンビ!』・・ノリが良いスタッフ!

楽しい会話・・勢いで買ってしまいました『缶ワイン』!これなら仕事の合間に飲めるぞ。
ボトルも『缶ワイン』だけに『カンワイン~(かわいい)♪』

スタッフも笑顔!見学者もワイン片手に笑顔!・・『大道芸人』の美人なお姉さんも笑顔!

いつ来ても素敵なイベントです・・『秋の収穫祭』!
ワインに合う食材も充実・・一見ヘビ使いのウインナー・・白ワインに合いました(笑)

親父・今回参加で新たに実感しました・・ワインを注いでもらうのはやっぱり笑顔の女性が良い!
親父大好きな『銀河鉄道999』のメーテル!

これが本当の・・『銀河鉄道・・スリーワイン』
親父お薦めのイベントです!来年は是非どうぞ・・但しワイン試飲も飲酒になります。
ゆっくり楽しむには『JR銀河鉄道』で・・(笑)
2011年10月05日
駅前豚☆
「メンソーレ♪」・・ナニソ~レ? ヒゲソ~レ!・・
『海人(うみんちゅう)』・・いや『酒飲中(のみんちゅう)』親父です。

久しぶりに楽天妻と娘との食事会・・
娘が「私の店」と言い切るほどお気に入りの店に行く事になりました。
「JR山形駅」から歩いて数分・・『豚料理・うちなー酒家 ぶーさー』
一歩店内に入ると・・そこは「沖縄」・・雰囲気もBGMも常夏気分です。

日曜日でも予約で満席・・かろうじて端のちゃぶ台の席をゲット!早速乾杯です。

沖縄直送の名物『生海ぶどう』・・食感が良い!女性に人気なのが分かります。

この店のお薦めメニュー!『蒸ししゃぶ』・・沢山の野菜と一緒に蒸した豚!
これまた女性に人気の品との事・・美味しさと健康と美がポイントなんだな。

そして『生野菜』と『ラフテー』・・親父が大好きなラフテー・・
娘よ・・君も好物なのは分かってる!ちゃんと等分に分けろよ!50:50『ヒフティ・ラフティ』で!

当然・・沖縄のお酒!特に『泡盛』の種類は充実!・・親父は「ぶーさーオリジナル」をキープ。
原液の「シークヮサー」で割って飲みます。
仕事は大変だけど・・家族がいるから頑張れる・・「ナンクルナイサー(なんとかなるよ)」!

そろそろ〆の時間・・妻と娘は『スパムおにぎり』!〆も豚ですか?(笑)

親父は・・お約束の「ゴーヤチャンプル」。
酔った親父・もうすぐお休みの時間です・・
『ゴーヤ(坊や)良い子で寝んねしな~♪』・・子守歌が聞こえます(笑)

実は今日の「飲み会」・・毎日お疲れ顔の親父を励ます会だったそうな・・!
親父好きな「泡盛」と「豚ミンパワー」で親父を元気にする会との事・で娘お薦めの「豚の店」!

「チバリョ~(頑張れ)親父」・・ふたりともありがとう!感謝で「涙そうそう」です。
酔った親父・・
「妻」と「娘」と「のぼりのキャラ豚」との区別がつかなくなってました・・3人共良く似てるな!(笑)
「よしっ・・明日から親父はBIG(ビッグ)になるぞ・・ピッグ(豚)だけに」・・
『海人(うみんちゅう)』・・いや『酒飲中(のみんちゅう)』親父です。

久しぶりに楽天妻と娘との食事会・・
娘が「私の店」と言い切るほどお気に入りの店に行く事になりました。
「JR山形駅」から歩いて数分・・『豚料理・うちなー酒家 ぶーさー』
一歩店内に入ると・・そこは「沖縄」・・雰囲気もBGMも常夏気分です。

日曜日でも予約で満席・・かろうじて端のちゃぶ台の席をゲット!早速乾杯です。

沖縄直送の名物『生海ぶどう』・・食感が良い!女性に人気なのが分かります。

この店のお薦めメニュー!『蒸ししゃぶ』・・沢山の野菜と一緒に蒸した豚!
これまた女性に人気の品との事・・美味しさと健康と美がポイントなんだな。

そして『生野菜』と『ラフテー』・・親父が大好きなラフテー・・
娘よ・・君も好物なのは分かってる!ちゃんと等分に分けろよ!50:50『ヒフティ・ラフティ』で!

当然・・沖縄のお酒!特に『泡盛』の種類は充実!・・親父は「ぶーさーオリジナル」をキープ。
原液の「シークヮサー」で割って飲みます。
仕事は大変だけど・・家族がいるから頑張れる・・「ナンクルナイサー(なんとかなるよ)」!

そろそろ〆の時間・・妻と娘は『スパムおにぎり』!〆も豚ですか?(笑)

親父は・・お約束の「ゴーヤチャンプル」。
酔った親父・もうすぐお休みの時間です・・
『ゴーヤ(坊や)良い子で寝んねしな~♪』・・子守歌が聞こえます(笑)

実は今日の「飲み会」・・毎日お疲れ顔の親父を励ます会だったそうな・・!
親父好きな「泡盛」と「豚ミンパワー」で親父を元気にする会との事・で娘お薦めの「豚の店」!

「チバリョ~(頑張れ)親父」・・ふたりともありがとう!感謝で「涙そうそう」です。
酔った親父・・
「妻」と「娘」と「のぼりのキャラ豚」との区別がつかなくなってました・・3人共良く似てるな!(笑)
「よしっ・・明日から親父はBIG(ビッグ)になるぞ・・ピッグ(豚)だけに」・・
2011年10月04日
新旬屋☆
昨日の「最上地方探訪」・・腹が減っては戦は出来ぬ!行く途中寄った『新庄市』
新庄で旬のラーメンが食べたいな!
おっとありました・・その名も『新旬屋 新庄若葉町店』(笑)
「酒田・てるさん」で超有名な店ですね。

早速入店・・中は落ち着いた感じ、店員さんの対応もなかなか良いぞ。
楽天妻と娘は・・お約束「ガッツリエビ豚骨麺」・・海老の風味が食欲をそそります。

親父は『次世代・絆・今昔鶏中華物語』を注文!・・せっかくの「新庄」とりもつの雰囲気を味わいたい。

良い味出してます。
下手な「イケ麺チェック」は『グルメ部長』にお叱りを受けそうなので・・『イケもつチェック』(笑)
麺じゃなくて・・「もつ」をもつ(持ち)あげます。

「第3回最強の次世代ラーメン決定戦」に参戦中との事!・・これはいけますね。
伝統に拘らず新しいラーメンを創ると言う意欲が感じられます。発想も良い!

しかも・・ビールのつまみにも良いです!(笑)

店員さんのコールボタン付きの占い機!なんか懐かしいぞ。
カプセルから出たのは・・『大吉』・・良い事が起きそうな予感です(笑)
美味しいラーメン・・ご馳走様でした!
新庄で旬のラーメンが食べたいな!
おっとありました・・その名も『新旬屋 新庄若葉町店』(笑)
「酒田・てるさん」で超有名な店ですね。

早速入店・・中は落ち着いた感じ、店員さんの対応もなかなか良いぞ。
楽天妻と娘は・・お約束「ガッツリエビ豚骨麺」・・海老の風味が食欲をそそります。

親父は『次世代・絆・今昔鶏中華物語』を注文!・・せっかくの「新庄」とりもつの雰囲気を味わいたい。

良い味出してます。
下手な「イケ麺チェック」は『グルメ部長』にお叱りを受けそうなので・・『イケもつチェック』(笑)
麺じゃなくて・・「もつ」をもつ(持ち)あげます。

「第3回最強の次世代ラーメン決定戦」に参戦中との事!・・これはいけますね。
伝統に拘らず新しいラーメンを創ると言う意欲が感じられます。発想も良い!

しかも・・ビールのつまみにも良いです!(笑)

店員さんのコールボタン付きの占い機!なんか懐かしいぞ。
カプセルから出たのは・・『大吉』・・良い事が起きそうな予感です(笑)
美味しいラーメン・・ご馳走様でした!
2011年10月02日
トトロの湯☆
久しぶりにまる一日休みの親父・・来春の就職が内定してのんびり・バイトも休みの楽天次女。
日頃の不摂生でふくらはぎに湿疹が出来てしまった娘・・毎日の激務でお疲れの親父。
たまに『温泉デート』でもするか?
で・・行ったのは『羽根沢温泉』PH8.4の美人の湯です。

いつもの『加登屋さん』です。
いつもの様に貸切り状態・・(笑)
身体にしっかりとまとわりつくお湯が不要な角質成分を除去してくれます。

男女別の浴槽・・簡単な隔て板越に娘と会話!・・「お父さん、良いお湯だね!」
『トロトロのお湯』・・娘・かなりお気に入りみたいです(笑)

むっ・・『トロトロ』と言えば、この近くに『トトロの木』があったはず・・行ってみた。
『小杉の大杉』・・確かに『トトロの木』だな。

「しかし娘よ・・なんかしっくりこないな・・このままUPしたんじゃ親父のネタらしくないな」
「そうだね父ちゃん・・んじゃこうしたら?」
娘のアドバイスで車中で作ったネタ!(笑)・・親父の道具箱から取り出し小枝を拾って・・

しかし・・さすがだな!わが娘 手際が良いぞ。

出来ました『トトロ』・・ちょいと『笑うセールスマン』にも似てるな!
羽根沢温泉で『トロトロ』・・小杉での『トトロ』・・親父のお薦めです!(笑)
日頃の不摂生でふくらはぎに湿疹が出来てしまった娘・・毎日の激務でお疲れの親父。
たまに『温泉デート』でもするか?
で・・行ったのは『羽根沢温泉』PH8.4の美人の湯です。

いつもの『加登屋さん』です。
いつもの様に貸切り状態・・(笑)
身体にしっかりとまとわりつくお湯が不要な角質成分を除去してくれます。

男女別の浴槽・・簡単な隔て板越に娘と会話!・・「お父さん、良いお湯だね!」
『トロトロのお湯』・・娘・かなりお気に入りみたいです(笑)

むっ・・『トロトロ』と言えば、この近くに『トトロの木』があったはず・・行ってみた。
『小杉の大杉』・・確かに『トトロの木』だな。

「しかし娘よ・・なんかしっくりこないな・・このままUPしたんじゃ親父のネタらしくないな」
「そうだね父ちゃん・・んじゃこうしたら?」
娘のアドバイスで車中で作ったネタ!(笑)・・親父の道具箱から取り出し小枝を拾って・・

しかし・・さすがだな!わが娘 手際が良いぞ。

出来ました『トトロ』・・ちょいと『笑うセールスマン』にも似てるな!
羽根沢温泉で『トロトロ』・・小杉での『トトロ』・・親父のお薦めです!(笑)
2011年10月02日
翼!
宮城県北部のとある町。
先の3.11の大震災で・・山間のこの町も甚大な被害を受けました。
由緒ある「お寺さん」から修復作業の依頼あり。

本堂や庫裏はさほど問題なく対応!
お寺の「顔」にあたる『山門』修復が今回の工事の大きなポイントになります。
瓦葺の屋根は地震で大きくズレてしまい・・かろうじて柱に乗っている状態。

早速・・プロジェクトチームの施工検討会が開催されました。
「屋根部分を全て解体して造り直す」・・ごもっとも
「油圧ジャッキで上げて、破損部を補修して元に戻す」・・なるほど
「難しく考えないで・・クレーンで吊ったら?」・・んだな!そうするべ!・・短時間の会議でした(笑)

構造担当は重量計算・・施工部隊は構造体の補強と何度かシュミレーションを実施。
実際吊り上げた屋根は・・翼を広げて空を舞う鳥の様です。
そして『着地』・・

半月ほど羽を休めている間に破損部分の修理・・これも匠の技。
先日、再び舞い上がりもとの場所に落ち着きました。

瓦葺きから今度は黄金色の銅板に衣替え・・
今月末の『不死鳥』みたいに輝く翼復活のお披露目が楽しみです。
ひと安心のスタッフと棟梁の笑顔が印象的です・・皆で飲んだ酒は格別美味かったぞ!
同じ鳥でも・・その日は翼の無い『千鳥足』で二次会に向かった親父でした(笑)
先の3.11の大震災で・・山間のこの町も甚大な被害を受けました。
由緒ある「お寺さん」から修復作業の依頼あり。

本堂や庫裏はさほど問題なく対応!
お寺の「顔」にあたる『山門』修復が今回の工事の大きなポイントになります。
瓦葺の屋根は地震で大きくズレてしまい・・かろうじて柱に乗っている状態。

早速・・プロジェクトチームの施工検討会が開催されました。
「屋根部分を全て解体して造り直す」・・ごもっとも
「油圧ジャッキで上げて、破損部を補修して元に戻す」・・なるほど
「難しく考えないで・・クレーンで吊ったら?」・・んだな!そうするべ!・・短時間の会議でした(笑)

構造担当は重量計算・・施工部隊は構造体の補強と何度かシュミレーションを実施。
実際吊り上げた屋根は・・翼を広げて空を舞う鳥の様です。
そして『着地』・・

半月ほど羽を休めている間に破損部分の修理・・これも匠の技。
先日、再び舞い上がりもとの場所に落ち着きました。

瓦葺きから今度は黄金色の銅板に衣替え・・
今月末の『不死鳥』みたいに輝く翼復活のお披露目が楽しみです。
ひと安心のスタッフと棟梁の笑顔が印象的です・・皆で飲んだ酒は格別美味かったぞ!
同じ鳥でも・・その日は翼の無い『千鳥足』で二次会に向かった親父でした(笑)