2018年04月30日
谷地親父★
「山形県 河北町谷地」のB級グルメ!
そして地元のソウルフード「冷たい肉蕎麦」♪
親父のブログで何度も紹介してますね、
大好きなんだからしょうがない。

谷地地内に数あるお店、それぞれ独特のこだわりがある。
どこもハズレは無いですね!
今回は味付けが親父好みの「白鳥十郎そば本舗」
基本に忠実もバリエーションが豊富な店です。

先ずは定番「げそ天」&地元酒蔵「あら玉」の冷酒。
日曜日の昼食の特権 見事に美味しいですね!
心と胃袋の準備完了♪

学生アルバイトなんだろうな!
一生懸命接客の若いお兄ちゃん、きっと「谷地男」だな♪
手際良く配膳、迷った末頼んだ「お餅セット」です。
親父の労いの言葉に無邪気な笑顔で返します!

さすがに旨い、満足な親父!
昔から言われる「寒河江女に谷地男」 理想のカップル♪
納得ですね、
「美味しい肉蕎麦お薦めですよ」
にわか「谷地男」ならぬ「谷地親父」になりました。
興味のある方は是非どうぞ♪
そして地元のソウルフード「冷たい肉蕎麦」♪
親父のブログで何度も紹介してますね、
大好きなんだからしょうがない。

谷地地内に数あるお店、それぞれ独特のこだわりがある。
どこもハズレは無いですね!
今回は味付けが親父好みの「白鳥十郎そば本舗」
基本に忠実もバリエーションが豊富な店です。

先ずは定番「げそ天」&地元酒蔵「あら玉」の冷酒。
日曜日の昼食の特権 見事に美味しいですね!
心と胃袋の準備完了♪

学生アルバイトなんだろうな!
一生懸命接客の若いお兄ちゃん、きっと「谷地男」だな♪
手際良く配膳、迷った末頼んだ「お餅セット」です。
親父の労いの言葉に無邪気な笑顔で返します!

さすがに旨い、満足な親父!
昔から言われる「寒河江女に谷地男」 理想のカップル♪
納得ですね、
「美味しい肉蕎麦お薦めですよ」
にわか「谷地男」ならぬ「谷地親父」になりました。
興味のある方は是非どうぞ♪
2018年04月30日
素人農家★
快晴の日曜日、
玄関先の花が満開になるといよいよ始動♪

楽天ファミリー「ネコの額農園」の作業!
先ずは「堆肥」を撒いて耕します。
実家から借りた「スーパー耕運機」 快調、快調。

素人でも10年も続ければそれなりにコツはつかむ。
天気に誘われて出てくる近所の皆さんに挨拶と解説!
しゃべりはいっちょ前の親父です(笑)

今回のイチゴは豊作の予感!
プルーンもブルーベリーも順調に育っていますね。
今年の目標は・・
「初夏に帰省する孫ちゃんに新鮮野菜を食べさせよう♪」
力が入る親父です。

「パパさん無理しないでちょっと休憩したら?」
「ビール温めておいたよ♪」
自分だけパラソルの下で涼む「まろん」!
「おぅ、君の好きなきゅうりもいっぱい作るぞ」(笑)
玄関先の花が満開になるといよいよ始動♪

楽天ファミリー「ネコの額農園」の作業!
先ずは「堆肥」を撒いて耕します。
実家から借りた「スーパー耕運機」 快調、快調。

素人でも10年も続ければそれなりにコツはつかむ。
天気に誘われて出てくる近所の皆さんに挨拶と解説!
しゃべりはいっちょ前の親父です(笑)

今回のイチゴは豊作の予感!
プルーンもブルーベリーも順調に育っていますね。
今年の目標は・・
「初夏に帰省する孫ちゃんに新鮮野菜を食べさせよう♪」
力が入る親父です。

「パパさん無理しないでちょっと休憩したら?」
「ビール温めておいたよ♪」
自分だけパラソルの下で涼む「まろん」!
「おぅ、君の好きなきゅうりもいっぱい作るぞ」(笑)
2018年04月29日
羊のショーン★
東京で暮らす娘夫婦!
孫見たさに先日上京の楽天妻。
再来週また行くらしい(汗)
「モール長町店」の「赤ちゃん本舗」でお土産の買い物。
絶対東京で買った方が良いと思う親父です。

ふと見つけた「ひつじのショーン ファミリーファーム」
小さな子供と一緒に遊べる場所。
若いスタッフが世話をしてくれるので安全安心♪

楽しそうに遊ぶ子供たちを見つめる妻、
彼女の目線には東京の孫が映ってますね。
今度帰省した時、来る事に決まりました(笑)

親父の洋服を買いに来た「モール」
完全に忘れ去られています。
妻にとっての優先順位は「孫」→「犬」→「親父」

「ショーン」と牧羊犬「ビッツァー」のツーショット、
親父には家で留守番の「まろん」に見えます。
親父の一番の理解者、早く帰って散歩しよ♪
孫見たさに先日上京の楽天妻。
再来週また行くらしい(汗)
「モール長町店」の「赤ちゃん本舗」でお土産の買い物。
絶対東京で買った方が良いと思う親父です。

ふと見つけた「ひつじのショーン ファミリーファーム」
小さな子供と一緒に遊べる場所。
若いスタッフが世話をしてくれるので安全安心♪

楽しそうに遊ぶ子供たちを見つめる妻、
彼女の目線には東京の孫が映ってますね。
今度帰省した時、来る事に決まりました(笑)

親父の洋服を買いに来た「モール」
完全に忘れ去られています。
妻にとっての優先順位は「孫」→「犬」→「親父」

「ショーン」と牧羊犬「ビッツァー」のツーショット、
親父には家で留守番の「まろん」に見えます。
親父の一番の理解者、早く帰って散歩しよ♪
2018年04月29日
ポムの樹★
GW初日は妻の買い物のお付き合い。
「ザ モール仙台長町店」、久しぶりの訪問。
荷物持ちのご褒美は「オムライス」♪

専門店「ポムの樹」 女子率高い。
先ずはでかい「野菜サラダ」♪
トマト風味のドレッシングが絶妙に旨かったりする。

ご飯の量も種類も色々と選べます。
親父はデミグラスソースハンバーグのせ!
ケチャップご飯のSサイズ、

これでたまご3個、お茶碗2杯分との事。
結構なボリュームです♪

美味しかった、ご馳走様でした。
引き続き荷物持ち後半戦!
「たまごパワー」で頑張る親父でした(汗)
「ザ モール仙台長町店」、久しぶりの訪問。
荷物持ちのご褒美は「オムライス」♪

専門店「ポムの樹」 女子率高い。
先ずはでかい「野菜サラダ」♪
トマト風味のドレッシングが絶妙に旨かったりする。

ご飯の量も種類も色々と選べます。
親父はデミグラスソースハンバーグのせ!
ケチャップご飯のSサイズ、

これでたまご3個、お茶碗2杯分との事。
結構なボリュームです♪

美味しかった、ご馳走様でした。
引き続き荷物持ち後半戦!
「たまごパワー」で頑張る親父でした(汗)
2018年04月28日
黄色い山★
雲ひとつない澄み切った薄水色の空、
まだ不慣れなウグイスのさえずりと心地良い山の風!
本日行ってきました「みやぎ蔵王 えぼしリゾート」♪
恒例「すいせん祭り」開催中。

2.3haのゲレンデを覆いつくす55万株の水仙。
今が見頃♪ 山肌には黄色い絨毯が敷き詰められています。
萌黄色の木々の足元を華麗に演出。

良く見ると様々な表情を持つ花たち、
原種の他30種類程の花が美を競っています、お見事!
みんな笑顔で親父の方を向いてますね(笑)

何度も深呼吸の親父!
昨日までの仕事のイライラやストレスが
山の向こうに飛んで行くのが見えます(笑)

さて楽天妻は?
施設前で来年に向けての変わった水仙の球根を購入中!
加えて スタッフのオジさんに育て方の質問攻め。
ひと株150円を大人買い! どれくらい買ったの?
推定 「水仙(すいせん)円」いや「数千(すうせん)円」(笑)
まだ不慣れなウグイスのさえずりと心地良い山の風!
本日行ってきました「みやぎ蔵王 えぼしリゾート」♪
恒例「すいせん祭り」開催中。

2.3haのゲレンデを覆いつくす55万株の水仙。
今が見頃♪ 山肌には黄色い絨毯が敷き詰められています。
萌黄色の木々の足元を華麗に演出。

良く見ると様々な表情を持つ花たち、
原種の他30種類程の花が美を競っています、お見事!
みんな笑顔で親父の方を向いてますね(笑)

何度も深呼吸の親父!
昨日までの仕事のイライラやストレスが
山の向こうに飛んで行くのが見えます(笑)

さて楽天妻は?
施設前で来年に向けての変わった水仙の球根を購入中!
加えて スタッフのオジさんに育て方の質問攻め。
ひと株150円を大人買い! どれくらい買ったの?
推定 「水仙(すいせん)円」いや「数千(すうせん)円」(笑)
2018年04月27日
麻婆麺★
久しぶりの訪問ですね 山形市内の「三宝亭 桜田店」
新潟市内に本店を置くFC店、気軽に食べられる店。

今回選んだメニューは人気の「全とろ麻婆麺」
東京のフラッグショップ「中目黒 東京ラボ」仕様を
限定で特別提供との事!

国産小麦100%のこだわりの麻婆麺
とろみの強いアン、刺激的な辛さです♪
平日のランチには無料で半ライスが付きます。

忘れちゃイケないオリジナル焼き餃子。
青森産にんにくを使用、これまたジューシーで旨い♪
午後からの商談に備えて控えめに3個
おっとビールも(笑)

「僕の名前はま~坊♪」と言うくらい
「麻婆」大好きな親父、満足・満腹です!
興味のある方は是非どうぞ。
新潟市内に本店を置くFC店、気軽に食べられる店。

今回選んだメニューは人気の「全とろ麻婆麺」
東京のフラッグショップ「中目黒 東京ラボ」仕様を
限定で特別提供との事!

国産小麦100%のこだわりの麻婆麺
とろみの強いアン、刺激的な辛さです♪
平日のランチには無料で半ライスが付きます。

忘れちゃイケないオリジナル焼き餃子。
青森産にんにくを使用、これまたジューシーで旨い♪
午後からの商談に備えて控えめに3個
おっとビールも(笑)

「僕の名前はま~坊♪」と言うくらい
「麻婆」大好きな親父、満足・満腹です!
興味のある方は是非どうぞ。
2018年04月26日
ひと足早く★
ついこの間まで「寒い・寒い」と言っていたのが嘘の様、
今日は青空、汗ばむほどの陽気です。
「冷やし中華 始めました」ののぼりに誘われて入店。
ひと足早く「夏」を実感♪

場所は「くるまやラーメン山形13号店」 相変わらず品数豊富。
何回か訪問も看板メニューの「味噌ラーメン」は未経験(笑)

昔ながらの「冷やし中華」って感じ。
鹿児島県産「かめ」仕込み黒酢を使用!
人目をはばからず辛子とマヨネーズをかきまぜます♪
美味しいですね!

店名の通り、山形市南原町 国道13号線沿いにある
「くるまやラーメン」♪
大きな看板とお洒落な外観。

ご馳走様でした、
次回は是非「味噌ラーメン」を♪(笑)
今日は青空、汗ばむほどの陽気です。
「冷やし中華 始めました」ののぼりに誘われて入店。
ひと足早く「夏」を実感♪

場所は「くるまやラーメン山形13号店」 相変わらず品数豊富。
何回か訪問も看板メニューの「味噌ラーメン」は未経験(笑)

昔ながらの「冷やし中華」って感じ。
鹿児島県産「かめ」仕込み黒酢を使用!
人目をはばからず辛子とマヨネーズをかきまぜます♪
美味しいですね!

店名の通り、山形市南原町 国道13号線沿いにある
「くるまやラーメン」♪
大きな看板とお洒落な外観。

ご馳走様でした、
次回は是非「味噌ラーメン」を♪(笑)
2018年04月25日
道の駅飯★
山形県を南北に縦断する大動脈、国道13号線。
親父が山形市内から県北に向かう際必ず寄る場所!
村山市大字楯岡の「道の駅 むらやま」
国道に架かる「ドーム型歩道橋」からの眺め、
「絶景かな・絶景かな」♪

地元産野菜等の販売の他 お土産品が充実。
トイレ休憩だけでは絶対もったいない施設です。
で、今回もここで遅いランチの親父「ビュッフェレストラン」。

色々迷った挙句に選んだのは「山形牛温玉そぼろ丼」!
最近の「道の駅」充実してますね、侮れない美味しさ。

あの有名な米沢「牛肉どまんなか」弁当に引けを取らない味。
独特の甘辛い風味が良いな♪

いよいよ始まるGW、皆さんお出かけの計画は出来てますか?
地元の味を手軽に堪能出来る「道の駅」
村山方面に来たら是非こごさ寄ってけろず~(笑)
親父が山形市内から県北に向かう際必ず寄る場所!
村山市大字楯岡の「道の駅 むらやま」
国道に架かる「ドーム型歩道橋」からの眺め、
「絶景かな・絶景かな」♪

地元産野菜等の販売の他 お土産品が充実。
トイレ休憩だけでは絶対もったいない施設です。
で、今回もここで遅いランチの親父「ビュッフェレストラン」。

色々迷った挙句に選んだのは「山形牛温玉そぼろ丼」!
最近の「道の駅」充実してますね、侮れない美味しさ。

あの有名な米沢「牛肉どまんなか」弁当に引けを取らない味。
独特の甘辛い風味が良いな♪

いよいよ始まるGW、皆さんお出かけの計画は出来てますか?
地元の味を手軽に堪能出来る「道の駅」
村山方面に来たら是非こごさ寄ってけろず~(笑)
2018年04月24日
喜多の郷★
米沢から会津若松に抜ける国道121号線、
その途中にある「道の駅 喜多の郷」
可愛い「招き猫」がお出迎えです♪

展示館の他お土産販売所や日帰り温泉も併設の
かなり充実した施設ですね、
その中の「レストラン ふるさと亭」に入ってみました。
仕出しの他 宴会も出来るとの画期的な場所。

人気の「ラーメンピザ」や「ラーメンバーガー」もあるが
今回は地元の郷土料理が食べたい親父、
「会津 DE じゃらん定食」を注文。
あの旅行誌「じゃらん」とコラボか?

今回食べそびれた「喜多方ラーメン」に光輝く「馬刺し」
そして「こづゆ」と「ニシン山椒漬け」etc・・。
美味しかったですよ♪

「笑う方には福喜多る♪」 納得!
美しい景色を見て美味しい料理を食べる。
確かに 自然に笑顔になりますね。
「福」を頂きに喜多方散策、如何ですか?
その途中にある「道の駅 喜多の郷」
可愛い「招き猫」がお出迎えです♪

展示館の他お土産販売所や日帰り温泉も併設の
かなり充実した施設ですね、
その中の「レストラン ふるさと亭」に入ってみました。
仕出しの他 宴会も出来るとの画期的な場所。

人気の「ラーメンピザ」や「ラーメンバーガー」もあるが
今回は地元の郷土料理が食べたい親父、
「会津 DE じゃらん定食」を注文。
あの旅行誌「じゃらん」とコラボか?

今回食べそびれた「喜多方ラーメン」に光輝く「馬刺し」
そして「こづゆ」と「ニシン山椒漬け」etc・・。
美味しかったですよ♪

「笑う方には福喜多る♪」 納得!
美しい景色を見て美味しい料理を食べる。
確かに 自然に笑顔になりますね。
「福」を頂きに喜多方散策、如何ですか?
2018年04月23日
専門店★
「皆さん~もう午後3時過ぎですよ♪」
「昼ご飯ですか?早い晩ご飯ですか?」
せっかく行ったラーメンの町「福島県 喜多方市」、
各有名ラーメン店訪問も相変わらずの長蛇の列(汗)

新規情報を得る為行ったのは
「会津喜多方ラーメン館 本店」 喜多方市役所の隣。
ここはここで大混雑、恐るべし「喜多方ラーメン」!

で、見つけた「試食コーナー」
手軽に味わえる「喜多方ラーメン」 専門店の味。
特製の胡椒とニンニクをトッピング。

5回も並べば普通の1杯分になります(笑)
様々な嗜好を凝らす「老麺会」ニ対抗の味!
親父好みの味ですね、ご馳走様♪

思わずおツユをこぼしちゃった方、どうぞお使いください。
ナイスな「テッシュBOX」 さすがラーメンの専門店!
可愛い丼ぶりと一緒に購入です。
おっと肝心なラーメン店探すの忘れた♪(汗)
「昼ご飯ですか?早い晩ご飯ですか?」
せっかく行ったラーメンの町「福島県 喜多方市」、
各有名ラーメン店訪問も相変わらずの長蛇の列(汗)

新規情報を得る為行ったのは
「会津喜多方ラーメン館 本店」 喜多方市役所の隣。
ここはここで大混雑、恐るべし「喜多方ラーメン」!

で、見つけた「試食コーナー」
手軽に味わえる「喜多方ラーメン」 専門店の味。
特製の胡椒とニンニクをトッピング。

5回も並べば普通の1杯分になります(笑)
様々な嗜好を凝らす「老麺会」ニ対抗の味!
親父好みの味ですね、ご馳走様♪

思わずおツユをこぼしちゃった方、どうぞお使いください。
ナイスな「テッシュBOX」 さすがラーメンの専門店!
可愛い丼ぶりと一緒に購入です。
おっと肝心なラーメン店探すの忘れた♪(汗)
2018年04月22日
桜のトンネル★
福島県喜多方市 「JR 喜多方駅」到着。
ここが起点全長3km、1,000本のしだれ桜が今満開。
親父1度は"来たかった"場所、喜多方だけに(笑)

「日中線記念自転車歩行者道」
昭和59年に廃線となった日中線の一部を遊歩道として整備。
日本最大級の「しだれ桜並木」になっています。

今日は気温は30℃位まで上がった様ですね。
それでも山から吹き下ろす風が心地良い。
枝先に集まった小さな花びら達の可憐な舞い
永遠に続くそのピンクのトンネルを歩きます♪

君も桜のトンネルを通って来たか、
当時活躍していたSLが展示されています。
黒い金属の塊に淡い桜の色が似合いますね。

夢中で歩けば喉も渇く、冷たいものが欲しくなります。
思わず買った「けずりイチゴ」のかき氷♪

桜花の形の容器に満開のイチゴ!
ご馳走様、美味しかったです。
「花の王国 ふくしま」
これから咲きそろう美の競演楽しみです♪
米沢から喜多方に抜ける国道121号線「大峠道路」
花ならぬ「虹のトンネル」を通って行きますよ(笑)
ここが起点全長3km、1,000本のしだれ桜が今満開。
親父1度は"来たかった"場所、喜多方だけに(笑)

「日中線記念自転車歩行者道」
昭和59年に廃線となった日中線の一部を遊歩道として整備。
日本最大級の「しだれ桜並木」になっています。

今日は気温は30℃位まで上がった様ですね。
それでも山から吹き下ろす風が心地良い。
枝先に集まった小さな花びら達の可憐な舞い
永遠に続くそのピンクのトンネルを歩きます♪

君も桜のトンネルを通って来たか、
当時活躍していたSLが展示されています。
黒い金属の塊に淡い桜の色が似合いますね。

夢中で歩けば喉も渇く、冷たいものが欲しくなります。
思わず買った「けずりイチゴ」のかき氷♪

桜花の形の容器に満開のイチゴ!
ご馳走様、美味しかったです。
「花の王国 ふくしま」
これから咲きそろう美の競演楽しみです♪
米沢から喜多方に抜ける国道121号線「大峠道路」
花ならぬ「虹のトンネル」を通って行きますよ(笑)
2018年04月21日
山牛★
桜は散っても花見はまだまだ続く親父です。
今回の宴は旅篭町「焼肉名匠 山牛山形店」
寒河江に本店を置く美味しいと評判の店。

豪華な玄関では山形の地酒と熟成肉がお出迎え。
元気な若い店員さんの案内を受けます。
広い店内は良い雰囲気、豪華な庭も見応え有り♪

目利きが厳選したこだわりの「山形牛」
庄内浜の藻塩、米沢の「招福菜」
東根産のわさび「雪芭蕉」など脇役も充実。
そして本日のメインは希少部位を集めた
「特撰 山牛桶盛り」 もれなく可愛い笑顔付き♪

これはちょいと珍しい、「山形牛ユッケ」
濃厚で甘味のある「美幸卵」と混ぜ混ぜ♪
旨さ満開ですね。

次々と運ばれてくる「山形牛」、
気軽に味わえる「山牛」 素晴らしいお店ですね。
女性客が多いのも納得、「無煙ロースター」も有難い。

満腹、満足!
美味しい牛肉でお腹が「ぎゅうぎゅう詰め」になった親父です。
ご馳走様でした、また来ます♪
今回の宴は旅篭町「焼肉名匠 山牛山形店」
寒河江に本店を置く美味しいと評判の店。

豪華な玄関では山形の地酒と熟成肉がお出迎え。
元気な若い店員さんの案内を受けます。
広い店内は良い雰囲気、豪華な庭も見応え有り♪

目利きが厳選したこだわりの「山形牛」
庄内浜の藻塩、米沢の「招福菜」
東根産のわさび「雪芭蕉」など脇役も充実。
そして本日のメインは希少部位を集めた
「特撰 山牛桶盛り」 もれなく可愛い笑顔付き♪

これはちょいと珍しい、「山形牛ユッケ」
濃厚で甘味のある「美幸卵」と混ぜ混ぜ♪
旨さ満開ですね。

次々と運ばれてくる「山形牛」、
気軽に味わえる「山牛」 素晴らしいお店ですね。
女性客が多いのも納得、「無煙ロースター」も有難い。

満腹、満足!
美味しい牛肉でお腹が「ぎゅうぎゅう詰め」になった親父です。
ご馳走様でした、また来ます♪
2018年04月20日
坂本屋★
先日伺った鶴岡市三瀬「料理・宿 坂本屋」
江戸時代より北は秋田から鶴岡を通り越後に抜ける
「羽州浜街道」の宿場町として栄えた場所。
桜が似合う趣のある外観です。

「藤沢文学」にも登場するここの宿、
ロビーに置かれた雑記帳にも沢山のファンの声。
手厚いおもてなしにも感謝の言葉が綴られていますね。

素朴さの中にある地元の味。
ひとつひとつが美味しく仕上がっています。
気分は「海坂藩」の殿様♪(笑)

熟睡した翌朝、一番風呂をいただきのんびり過ごします。
ここだけは時間がゆっくりと流れていますね。

癒しの宿「坂本屋さん」大変お世話になりました。
改めて
「藤沢周平」作品を読み返したくなった親父です♪
江戸時代より北は秋田から鶴岡を通り越後に抜ける
「羽州浜街道」の宿場町として栄えた場所。
桜が似合う趣のある外観です。

「藤沢文学」にも登場するここの宿、
ロビーに置かれた雑記帳にも沢山のファンの声。
手厚いおもてなしにも感謝の言葉が綴られていますね。

素朴さの中にある地元の味。
ひとつひとつが美味しく仕上がっています。
気分は「海坂藩」の殿様♪(笑)

熟睡した翌朝、一番風呂をいただきのんびり過ごします。
ここだけは時間がゆっくりと流れていますね。

癒しの宿「坂本屋さん」大変お世話になりました。
改めて
「藤沢周平」作品を読み返したくなった親父です♪
2018年04月19日
二枚目★
昨日は「グルメ部長さん」を追って月山越え(笑)
久しぶりに庄内入りの親父です。
そうなると昼食は「ラーメン」?
いやいや今回伺ったのは「柏戸銀寿し」鶴岡市本町。

開店と同時に到着も「本日貸切り」の立て看板。
可愛そうに思ったか親方が特別にOKしてくれました。
カウンター席をひとり「貸切り」の親父です。

店の人気メニュー「二枚目」と旬の「たけのこ汁」セット。
上部と丼底に30種類の寿司ネタを詰めた海鮮丼。
そしてシャキシャキ「たけのこ」の粕汁。

イケ面「二枚目」の親方とお喋りしながら食べる
絶品海鮮丼「二枚目」 美味しいですね♪

店名由来の「柏戸関」 言わずと知れた
「櫛引町」出身の角界を代表する往年の名横綱。
美味しい料理をご馳走になって満腹の親父!
お腹の出は「横綱」に負けてないな♪(笑)
久しぶりに庄内入りの親父です。
そうなると昼食は「ラーメン」?
いやいや今回伺ったのは「柏戸銀寿し」鶴岡市本町。

開店と同時に到着も「本日貸切り」の立て看板。
可愛そうに思ったか親方が特別にOKしてくれました。
カウンター席をひとり「貸切り」の親父です。

店の人気メニュー「二枚目」と旬の「たけのこ汁」セット。
上部と丼底に30種類の寿司ネタを詰めた海鮮丼。
そしてシャキシャキ「たけのこ」の粕汁。

イケ面「二枚目」の親方とお喋りしながら食べる
絶品海鮮丼「二枚目」 美味しいですね♪

店名由来の「柏戸関」 言わずと知れた
「櫛引町」出身の角界を代表する往年の名横綱。
美味しい料理をご馳走になって満腹の親父!
お腹の出は「横綱」に負けてないな♪(笑)
2018年04月17日
蔵王の春★
昨日は蔵王で「総会」その後お泊りでの「懇親会」。
上ノ台ゲレンデ真正面の「ホテル樹林」が会場。

キンッとした空気、スキー場には沢山の残雪、
蔵王の春はもう少し先ですね♪
部屋から眺める夕日、きれいです。

さてお待ちかねの「宴会」
さすが「タカミヤグループ」のホテル。
彩りも味も申し分ありませんね、ここだけ「春」(笑)

無事2次会を終えて暖房の効いた部屋で熟睡の親父。
今朝はゆったりと「朝風呂」、貸切り状態です♪
疲れた身体に浸みこむ「硫黄成分」

やがてやってくる「蔵王の春」
トレッキングや散歩楽しみですね。
気軽に触れれられる大自然と癒しの湯
GWあたりがちょうどいいかも?
遊びにおいで♪
上ノ台ゲレンデ真正面の「ホテル樹林」が会場。

キンッとした空気、スキー場には沢山の残雪、
蔵王の春はもう少し先ですね♪
部屋から眺める夕日、きれいです。

さてお待ちかねの「宴会」
さすが「タカミヤグループ」のホテル。
彩りも味も申し分ありませんね、ここだけ「春」(笑)

無事2次会を終えて暖房の効いた部屋で熟睡の親父。
今朝はゆったりと「朝風呂」、貸切り状態です♪
疲れた身体に浸みこむ「硫黄成分」

やがてやってくる「蔵王の春」
トレッキングや散歩楽しみですね。
気軽に触れれられる大自然と癒しの湯
GWあたりがちょうどいいかも?
遊びにおいで♪
2018年04月16日
癒しの湯★
さて せっかくの福島県二本松市「岳(だけ)温泉」
源泉かけ流し「日帰り温泉」満喫です♪

安達太良山麓の湯元から8kmの距離を引き湯、
その間お湯が揉まれて肌に優しくなるらしい。
「ランチビュッフェ+入浴」のプラン!
「陽日(ゆい)の郷 あづま館」自慢のお風呂です。

PH2.48の酸性泉、疲労回復の他美肌効果抜群。
透明な優しいお湯に包まれます。
解放感たっぷりな「露天風呂」♪

湯上りものんびり出来る施設が充実、
スタッフさん達の対応も良いですね♪
お世話になりました、ありがとう!

「じゃらん」の500円割引券を使って
お得気分を味わった親父です。
「癒しの湯」また来ます、今度はお泊りで♪
源泉かけ流し「日帰り温泉」満喫です♪

安達太良山麓の湯元から8kmの距離を引き湯、
その間お湯が揉まれて肌に優しくなるらしい。
「ランチビュッフェ+入浴」のプラン!
「陽日(ゆい)の郷 あづま館」自慢のお風呂です。

PH2.48の酸性泉、疲労回復の他美肌効果抜群。
透明な優しいお湯に包まれます。
解放感たっぷりな「露天風呂」♪

湯上りものんびり出来る施設が充実、
スタッフさん達の対応も良いですね♪
お世話になりました、ありがとう!

「じゃらん」の500円割引券を使って
お得気分を味わった親父です。
「癒しの湯」また来ます、今度はお泊りで♪
2018年04月15日
ゆいの一楽★
本日訪れた福島県二本松市「岳(だけ)温泉」
親父の今までの印象では古びた趣のある温泉街♪
いやいや今回お邪魔した「陽日(ゆい)の郷 あづま館」は
近代的な施設とおもてなしが充実の旅館でした。

「ランチビュッフェ+入浴」のプランを選択の親父、
先ずは食事、「食事処 ゆいの一楽」へGO
結構混んでいますね、皆さん楽しそうに食事中。

「バイキング」大好きの親父、テンションあげあげ♪(笑)
先ずは控えめに「茶色系」を選択、懐かしい婆ちゃんの味。

特選カレーに厚焼き玉子+たこ焼き+漬物!
具材たっぷりな「なめこ汁」付きで
親父のスペシャルメニュー(笑)
セルフの”うどん湯切り”や”しゃぶしゃぶ”も楽しい。

お腹いっぱいの楽天妻の別腹用デザート!
この他に出来立てパンと果実が付きます。

食べ過ぎた親父、
とてもじゃないがこのまま入浴は無理!
「ちょいと温泉街を散歩してきます」
「はいっ、行ってらっしゃ~い♪」スタッフに見送られます。
「帰って来たらまた続き食べられるのかしら?」
楽天妻、恐るべし(笑)
親父の今までの印象では古びた趣のある温泉街♪
いやいや今回お邪魔した「陽日(ゆい)の郷 あづま館」は
近代的な施設とおもてなしが充実の旅館でした。

「ランチビュッフェ+入浴」のプランを選択の親父、
先ずは食事、「食事処 ゆいの一楽」へGO
結構混んでいますね、皆さん楽しそうに食事中。

「バイキング」大好きの親父、テンションあげあげ♪(笑)
先ずは控えめに「茶色系」を選択、懐かしい婆ちゃんの味。

特選カレーに厚焼き玉子+たこ焼き+漬物!
具材たっぷりな「なめこ汁」付きで
親父のスペシャルメニュー(笑)
セルフの”うどん湯切り”や”しゃぶしゃぶ”も楽しい。

お腹いっぱいの楽天妻の別腹用デザート!
この他に出来立てパンと果実が付きます。

食べ過ぎた親父、
とてもじゃないがこのまま入浴は無理!
「ちょいと温泉街を散歩してきます」
「はいっ、行ってらっしゃ~い♪」スタッフに見送られます。
「帰って来たらまた続き食べられるのかしら?」
楽天妻、恐るべし(笑)
2018年04月14日
桜坂★
「♪揺れる木漏れ日 薫る桜坂~♪」
「悲しみに似た薄紅色~♪」
ども、福山雅治に似ているとよく言われる親父です(笑)
今日は福島県二本松市「岳(だけ)温泉」

温泉街入口から「鏡ヶ池公園」まで続く「桜坂」
道路を覆う「染井吉野」が満開です。

あいにくの曇り空、花冷えの一日!
それでも健気に咲く花たち、
訪れる人達の目と心を癒してくれますね。
純白の若い花びら♪

「鏡ヶ池公園」ではつがいの鴨がのんびりと戯れています。
静かに流れる時間、春の息吹を堪能!
桜の花は最高の「おもてなし」ですね♪

さて せっかくの「岳温泉」
この後山形の「福山雅治」は日帰り温泉に浸かります。
湯船で口ずさむ歌はやっぱり 「桜坂」(笑)
「悲しみに似た薄紅色~♪」
ども、福山雅治に似ているとよく言われる親父です(笑)
今日は福島県二本松市「岳(だけ)温泉」

温泉街入口から「鏡ヶ池公園」まで続く「桜坂」
道路を覆う「染井吉野」が満開です。

あいにくの曇り空、花冷えの一日!
それでも健気に咲く花たち、
訪れる人達の目と心を癒してくれますね。
純白の若い花びら♪

「鏡ヶ池公園」ではつがいの鴨がのんびりと戯れています。
静かに流れる時間、春の息吹を堪能!
桜の花は最高の「おもてなし」ですね♪

さて せっかくの「岳温泉」
この後山形の「福山雅治」は日帰り温泉に浸かります。
湯船で口ずさむ歌はやっぱり 「桜坂」(笑)
2018年04月13日
定期券★
親父的に牛丼と言えば「吉野家」
学生時代からお世話になっています♪
本日のランチは「山形西バイパス店」。

最近の「牛丼チェーン」各社は
かなりの差別化を図っています。
牛丼のみならず豚丼やカルビ、うなぎまで提供。
もはや「牛丼屋」の域を超えていますね。

今回親父が頼んだのは
「黒カレーのミニカツカレー 冷やしきつねセット」♪
侮るなかれ ここの蕎麦はかなり旨い。
拘りの自家製粉、十割そば!

これも他店との差別化のひとつ、
1回の食事で80円引きになる「定期券」を発売中。
有効期限5月7日までで1枚300円!
これは充分元がとれますね。

学生時代を思い出す「定期券」に心動いた親父です。
気になる方、是非一緒に如何ですか?
でも
この「定期券」でバスや電車には乗れません!
念のため(笑)
学生時代からお世話になっています♪
本日のランチは「山形西バイパス店」。

最近の「牛丼チェーン」各社は
かなりの差別化を図っています。
牛丼のみならず豚丼やカルビ、うなぎまで提供。
もはや「牛丼屋」の域を超えていますね。

今回親父が頼んだのは
「黒カレーのミニカツカレー 冷やしきつねセット」♪
侮るなかれ ここの蕎麦はかなり旨い。
拘りの自家製粉、十割そば!

これも他店との差別化のひとつ、
1回の食事で80円引きになる「定期券」を発売中。
有効期限5月7日までで1枚300円!
これは充分元がとれますね。

学生時代を思い出す「定期券」に心動いた親父です。
気になる方、是非一緒に如何ですか?
でも
この「定期券」でバスや電車には乗れません!
念のため(笑)
2018年04月12日
いつもの場所★
本日のランチは「いつもの場所(ところ)」
市内3店舗の中最も広い「大野目店」♪
客席は110席、4つの空間に分かれています。

玄関を入るとでかいシンボルツリーがお出迎え。
奥には図書館並の蔵書、ほぼコミック(笑)

平日のお昼時、家族連れやグループの他
おひとり様も多いな。
親父はお得なランチメニューをお願いしました。
今回は「パスタ」で♪

安定した美味しさですね。
パスタもちょうど良い味と固さです。
まったりと過ごす時間!

一緒に美味しい食事如何ですか?
今晩親父「いつもの場所」で待ってます。
いつもの場所、もちろん駅前の居酒屋♪(笑)
市内3店舗の中最も広い「大野目店」♪
客席は110席、4つの空間に分かれています。

玄関を入るとでかいシンボルツリーがお出迎え。
奥には図書館並の蔵書、ほぼコミック(笑)

平日のお昼時、家族連れやグループの他
おひとり様も多いな。
親父はお得なランチメニューをお願いしました。
今回は「パスタ」で♪

安定した美味しさですね。
パスタもちょうど良い味と固さです。
まったりと過ごす時間!

一緒に美味しい食事如何ですか?
今晩親父「いつもの場所」で待ってます。
いつもの場所、もちろん駅前の居酒屋♪(笑)