2018年04月11日
優しい蕎麦屋★
午前の仕事が長引いて駆け込んだ店。
昼食のラスト・オーダーギリギリも快くOK♪
お客は親父ひとりです。

東村山郡中山町長崎、国道112号線沿い、
「そば処・甘味処 伊とうや」
どちらでも良い様に「水」と「お茶」を出してくれます。
メニューの説明も丁寧で親切。
先ずは「お通し」で「メロン」♪

広い店内ですね、明るく清潔感があります。
椅子席の他にカウンター席と小上がり、そして
ベビールームやキッズルームが完備。
家族連れにはありがたい♪

親父が頼んだのはスタッフお姉ちゃんお薦め
数量限定「むらさきいか下足と野菜天のセット」
さすがに「そば+あんみつ」のレディスセットを
頼む勇気はありませんでした(汗)

コシのある蕎麦も揚げたて天婦羅も美味しかった。
そして最初に出された「そば湯」
「冷めてきたみたいだから熱々のと交換しますね。」
「食後セルフの珈琲、お客様だけだから持ってきますね。」
何とも親切な対応♪

店の端に置いてあるファンヒーター、
何気にこちらに向きを変えて温度調節してくれたのを
見逃さなかった親父です。
お腹も心もいっぱいになりました。
料理だけじゃない、人気の訳が分かった気がします。
ご馳走様でした、また来ます♪
昼食のラスト・オーダーギリギリも快くOK♪
お客は親父ひとりです。

東村山郡中山町長崎、国道112号線沿い、
「そば処・甘味処 伊とうや」
どちらでも良い様に「水」と「お茶」を出してくれます。
メニューの説明も丁寧で親切。
先ずは「お通し」で「メロン」♪

広い店内ですね、明るく清潔感があります。
椅子席の他にカウンター席と小上がり、そして
ベビールームやキッズルームが完備。
家族連れにはありがたい♪

親父が頼んだのはスタッフお姉ちゃんお薦め
数量限定「むらさきいか下足と野菜天のセット」
さすがに「そば+あんみつ」のレディスセットを
頼む勇気はありませんでした(汗)

コシのある蕎麦も揚げたて天婦羅も美味しかった。
そして最初に出された「そば湯」
「冷めてきたみたいだから熱々のと交換しますね。」
「食後セルフの珈琲、お客様だけだから持ってきますね。」
何とも親切な対応♪

店の端に置いてあるファンヒーター、
何気にこちらに向きを変えて温度調節してくれたのを
見逃さなかった親父です。
お腹も心もいっぱいになりました。
料理だけじゃない、人気の訳が分かった気がします。
ご馳走様でした、また来ます♪
2018年04月10日
今日は緑★
ちょいと風邪気味の親父です。
予防策で行ったのは日帰り健康温泉「テルメ伯陵」
親父お気に入りの場所、もう何回もUPしてますね。

いつもの風景、いつもの対応!安心できます。
ここは全国的にも珍しい高濃度の泉質、
日によって温泉の湯の色が変わります♪
今日は緑!「エメラルドグリーン」の鮮やかな色。
(HPからの借用画像)

ゆったり入浴前にちょっとした試練があります。
脱衣所まで続く「石踏み健康通路」!
体内の悪い所は足裏に痛みとして出るらしい、
ちょっとした罰ゲーム、駆け足の親父。

温泉を堪能したあとにご褒美!
入り口前で販売の「玉こんにゃく」
ここの「玉コンと煮たまご」のミックスはお勧めです。
湯上りビールのおつまみに最高、辛子たっぷりで♪

春の陽気になってきたとは言え
朝晩の冷え込みはまだまだ続きそうです。
体調管理をしっかりしておきたいですね。
天然の「バスクリン」、お薦めです♪(笑)
予防策で行ったのは日帰り健康温泉「テルメ伯陵」
親父お気に入りの場所、もう何回もUPしてますね。

いつもの風景、いつもの対応!安心できます。
ここは全国的にも珍しい高濃度の泉質、
日によって温泉の湯の色が変わります♪
今日は緑!「エメラルドグリーン」の鮮やかな色。
(HPからの借用画像)

ゆったり入浴前にちょっとした試練があります。
脱衣所まで続く「石踏み健康通路」!
体内の悪い所は足裏に痛みとして出るらしい、
ちょっとした罰ゲーム、駆け足の親父。

温泉を堪能したあとにご褒美!
入り口前で販売の「玉こんにゃく」
ここの「玉コンと煮たまご」のミックスはお勧めです。
湯上りビールのおつまみに最高、辛子たっぷりで♪

春の陽気になってきたとは言え
朝晩の冷え込みはまだまだ続きそうです。
体調管理をしっかりしておきたいですね。
天然の「バスクリン」、お薦めです♪(笑)
2018年04月09日
味来道★
これで「アジキドウ」と読ませる。
名前の由来は店頭の看板に記されています、
店主のラーメンへのこだわりが伝わってきますね。

寒河江市西根にあります。
先の「やまがたラーメン道GP」で
鶴岡「琴平荘」、山形の「麺辰」に次いで3位になった店。
念願叶って本日行ってみました!
妻が頼んだ「ちゃーしゅーめん」
お見事ですね、コシのある極細麺、奥行きのあるスープ。
柔らかく仕上がったチャーシューが旨い!

親父は数量限定の「肉汁そば」
看板メニュー「肉らぁめん」の混ぜそばバージョン!
じっくり煮込んだ牛肉がしっかり主張。

最初はそのままシャキシャキレタスと一緒に。
途中卵を溶いて酢や唐辛子を投入♪
〆は割りスープを頼みます!
1度で味わえる3種の味。

「味来道(アジキドウ)」訓読みすると「みらいみち」♪
ラーメンの未来の道を見据えた店。
基本を大事に色々な美味しい創作ラーメンを作って欲しい。
ご馳走様でした、また来ます♪
名前の由来は店頭の看板に記されています、
店主のラーメンへのこだわりが伝わってきますね。

寒河江市西根にあります。
先の「やまがたラーメン道GP」で
鶴岡「琴平荘」、山形の「麺辰」に次いで3位になった店。
念願叶って本日行ってみました!
妻が頼んだ「ちゃーしゅーめん」
お見事ですね、コシのある極細麺、奥行きのあるスープ。
柔らかく仕上がったチャーシューが旨い!

親父は数量限定の「肉汁そば」
看板メニュー「肉らぁめん」の混ぜそばバージョン!
じっくり煮込んだ牛肉がしっかり主張。

最初はそのままシャキシャキレタスと一緒に。
途中卵を溶いて酢や唐辛子を投入♪
〆は割りスープを頼みます!
1度で味わえる3種の味。

「味来道(アジキドウ)」訓読みすると「みらいみち」♪
ラーメンの未来の道を見据えた店。
基本を大事に色々な美味しい創作ラーメンを作って欲しい。
ご馳走様でした、また来ます♪
2018年04月08日
警告★
プロの野球が見たいから「野球場」に行く、当然。
でも親父にはもうひとつの目的があります♪
楽しいお酒飲みをしながら仲間同士の会話(笑)
試合途中の様々なパフォーマンスに乾杯!

おつまみは豊富!
手始めに「ウィンナー」の盛り合わせ。
ちなみにマスタードがかかってないのは妻の指(笑)

選手プロデュースの弁当も楽しみ。
今回は岩手県出身「銀次」の「絶品 海鮮箱」
海の幸がたっぷりの宝石箱。

青空の下で飲んだり食べたりは爽快ですね。
目線の先の遠い桜を見ながらの「花見」♪
可愛い娘ちゃんの手酌付きです。
Mちゃん、約束通りブログUPしたからね(笑)

隣の席の若いカップルと選手評論会、そして雑談。
さっぱり野球観戦に集中しない親父です。
そんな中 ふと感じた視線!

「親父、ちゃんと野球見ろよ♪」って言ってる。
了解、んじゃバイト頑張る君にも「乾杯♪」
懲りない親父です(笑)
でも親父にはもうひとつの目的があります♪
楽しいお酒飲みをしながら仲間同士の会話(笑)
試合途中の様々なパフォーマンスに乾杯!

おつまみは豊富!
手始めに「ウィンナー」の盛り合わせ。
ちなみにマスタードがかかってないのは妻の指(笑)

選手プロデュースの弁当も楽しみ。
今回は岩手県出身「銀次」の「絶品 海鮮箱」
海の幸がたっぷりの宝石箱。

青空の下で飲んだり食べたりは爽快ですね。
目線の先の遠い桜を見ながらの「花見」♪
可愛い娘ちゃんの手酌付きです。
Mちゃん、約束通りブログUPしたからね(笑)

隣の席の若いカップルと選手評論会、そして雑談。
さっぱり野球観戦に集中しない親父です。
そんな中 ふと感じた視線!

「親父、ちゃんと野球見ろよ♪」って言ってる。
了解、んじゃバイト頑張る君にも「乾杯♪」
懲りない親父です(笑)
2018年04月08日
闘将の魂★
今年初、行ってきました「楽天イーグルス」本拠地
「Koboスタジアム」改め「楽天生命パーク宮城」
地元開催を待ちわびた2万人超えのファンで賑やか。

その球場の施設のひとつ「イーグルスドーム」
そこで今日まで限定で設けられている「献花台」
前監督「星野仙一」氏を偲ぶ場所。

今回は敢えて古いユニフォームを着用の親父です。
胸元には笑顔の「星野氏」のワッペン♪

沢山の白い花に囲まれた氏の写真!
監督就任の後経験した大震災。
岡山県出身の彼の復興への貢献は大きい。
多くの被災者の方々の心の支えになりました。
手を合わせ涙ぐむ人もいます。

ありがとう監督!
あなたの魂は永遠に語り継がれますね。
ゆっくりとお休みください。
球場周囲の桜は今満開。
今年も「花は 花は 花は咲く♪」
「Koboスタジアム」改め「楽天生命パーク宮城」
地元開催を待ちわびた2万人超えのファンで賑やか。

その球場の施設のひとつ「イーグルスドーム」
そこで今日まで限定で設けられている「献花台」
前監督「星野仙一」氏を偲ぶ場所。

今回は敢えて古いユニフォームを着用の親父です。
胸元には笑顔の「星野氏」のワッペン♪

沢山の白い花に囲まれた氏の写真!
監督就任の後経験した大震災。
岡山県出身の彼の復興への貢献は大きい。
多くの被災者の方々の心の支えになりました。
手を合わせ涙ぐむ人もいます。

ありがとう監督!
あなたの魂は永遠に語り継がれますね。
ゆっくりとお休みください。
球場周囲の桜は今満開。
今年も「花は 花は 花は咲く♪」
2018年04月05日
まるごと玉葱★
「玉ねぎはお好きですか?」・「まあまあ♪」
「んじゃ、牛カレーは?」・「はいっ大好きです♪」
「それではこれをどうぞ!」
と言ったとか言わなかったとか。
本日のランチは「淡路島玉ねぎカレー」

カレーの海に浮かぶ「まるごとの玉ねぎ」
コンソメで柔らかく煮込んであるので苦みは無い。
血液をサラサラにする「玉ねぎ」を堪能♪
4月末までの限定販売です。

「カレーハウス CoCo壱番屋」
カレーの種類はもちろんご飯の量や辛さが選べます。
月に1度は食べたくなりますね。

山形市あかねヶ丘、西バイパス沿いにあります。
カレー好きな方は是非どうぞ。
午後からは
「加齢臭」ならぬ「カレー臭」が漂う親父です(笑)
「んじゃ、牛カレーは?」・「はいっ大好きです♪」
「それではこれをどうぞ!」
と言ったとか言わなかったとか。
本日のランチは「淡路島玉ねぎカレー」

カレーの海に浮かぶ「まるごとの玉ねぎ」
コンソメで柔らかく煮込んであるので苦みは無い。
血液をサラサラにする「玉ねぎ」を堪能♪
4月末までの限定販売です。

「カレーハウス CoCo壱番屋」
カレーの種類はもちろんご飯の量や辛さが選べます。
月に1度は食べたくなりますね。

山形市あかねヶ丘、西バイパス沿いにあります。
カレー好きな方は是非どうぞ。
午後からは
「加齢臭」ならぬ「カレー臭」が漂う親父です(笑)
2018年04月03日
本物の蕎麦★
天童市老野森、市美術館の北側。
閑静な住宅街にあります「こだわりのそば 楓」

趣のある建物と庭、
そして店内に何気なく置かれた小物が良い感じ。
今回目的の「そばさし」は休止中との事、残念。
蕎麦の味を素直に味わえる「板そば」を注文。

実はここのご主人は知る人ぞ知る
「天童そば道楽六人衆」のひとり、名人なんです。
穏やかな表情の中に見える職人の顔!

久しぶりに食べる「十割そば」
コシがある麺は香りが強い、のど越し良し♪
店主のこだわりが凝縮されていますね。
まさに「本物のそば」

手入れのされた庭園越しに注ぐ春の陽射し。
心地良い空間、これも蕎麦の隠し味かな。
ご馳走様でした、次回は是非「そばさし」を♪
閑静な住宅街にあります「こだわりのそば 楓」

趣のある建物と庭、
そして店内に何気なく置かれた小物が良い感じ。
今回目的の「そばさし」は休止中との事、残念。
蕎麦の味を素直に味わえる「板そば」を注文。

実はここのご主人は知る人ぞ知る
「天童そば道楽六人衆」のひとり、名人なんです。
穏やかな表情の中に見える職人の顔!

久しぶりに食べる「十割そば」
コシがある麺は香りが強い、のど越し良し♪
店主のこだわりが凝縮されていますね。
まさに「本物のそば」

手入れのされた庭園越しに注ぐ春の陽射し。
心地良い空間、これも蕎麦の隠し味かな。
ご馳走様でした、次回は是非「そばさし」を♪
2018年04月02日
神楽★
日々ブログネタの為に新規店開拓を心掛けている親父。
でもやっぱり通い慣れた店が落ち着きますね。
また来てしまった「そば処 神楽」 東根市神町。

本場「谷地」の各店に引けをとらない「冷たい肉そば」
コシのある麺とあっさりのスープが旨い♪
もれなく頼みます「ゲソ天」(笑)

蕎麦好きなDNAはちゃんと娘にも継がれていますね。
おっと酒好きも(笑)
ちょこっと帰省の「楽天次女」と乾杯♪
昼からジョッキで「蕎麦焼酎 お湯割り」です!

「神楽」とは、日本の神事で「神」に奉納する歌舞の事。
その際に使う「獅子頭」、酒田のそれは有名ですよね。
店を見渡せる場所に鎮座してます♪
ちゃんと「蕎麦」がお供えされていますね。

家族が離れても元気で暮らせる事,
美味しい「蕎麦」を食べられる事にも感謝です♪
酔っぱらい親娘、ふたり並んで
ちゃんと手を合わせてしてきましたよ(笑)
でもやっぱり通い慣れた店が落ち着きますね。
また来てしまった「そば処 神楽」 東根市神町。

本場「谷地」の各店に引けをとらない「冷たい肉そば」
コシのある麺とあっさりのスープが旨い♪
もれなく頼みます「ゲソ天」(笑)

蕎麦好きなDNAはちゃんと娘にも継がれていますね。
おっと酒好きも(笑)
ちょこっと帰省の「楽天次女」と乾杯♪
昼からジョッキで「蕎麦焼酎 お湯割り」です!

「神楽」とは、日本の神事で「神」に奉納する歌舞の事。
その際に使う「獅子頭」、酒田のそれは有名ですよね。
店を見渡せる場所に鎮座してます♪
ちゃんと「蕎麦」がお供えされていますね。

家族が離れても元気で暮らせる事,
美味しい「蕎麦」を食べられる事にも感謝です♪
酔っぱらい親娘、ふたり並んで
ちゃんと手を合わせてしてきましたよ(笑)
2018年04月01日
寿司屋の春★
さて今宵は外食、親父大好きな回転寿司。
全国区のFC店「スシロー」♪
週明けの病院の待合室並の混みようです(汗)

いよいよ桜も開花、寿司ネタも春ですね。
「春の贅沢3貫盛り」、日本酒に合います。

色々食べてデザートは「苺のメルバ」
彩りと味が良い♪

そして親父の〆は「桜えびと筍のうどん」
これまた春の味。

ひと足早い春を満喫した親父です。
ご馳走様でした!
外での「花見」、もうすぐですね。
その時はテイクアウトでお世話になります!
全国区のFC店「スシロー」♪
週明けの病院の待合室並の混みようです(汗)

いよいよ桜も開花、寿司ネタも春ですね。
「春の贅沢3貫盛り」、日本酒に合います。

色々食べてデザートは「苺のメルバ」
彩りと味が良い♪

そして親父の〆は「桜えびと筍のうどん」
これまた春の味。

ひと足早い春を満喫した親父です。
ご馳走様でした!
外での「花見」、もうすぐですね。
その時はテイクアウトでお世話になります!