2016年03月13日
不滅の街★
「東日本大震災」から早5年。
昨年末まで、建物の復興補修工事でお世話になった「石巻市」
今日は仕事抜きでお邪魔です、ずっと来たかった「石ノ森萬画館」

震災後は初めての訪問、見事に復活してますね。
ある意味 石巻市民の復興のシンボル的な建物です。
「サイボーグ009」紅一点”フランソワーズ”がダブルでお出迎え!
「むっ 任務ご苦労!」

中のしつらえ、展示は若干変わってしまっていました。
でも変わらない各所の展示、親父のツボ!
子供の頃自転車に段ボールで装飾したあの「サイクロン号」は健在。
「仮面ライダー1号」が笑顔で鎮座、感極まって涙目の親父(笑)

確かに復興は進んでいます。
ただ まだまだ途中の場所も沢山、建物も人の心も・・
でも「ヒーロー達」がみんな帰ってきました!
「今こそみんながひとつになる時!」

歴史ある港町「石巻」は不滅です、負けないぞ地震も津波にも
4月から始まる2期工事も頑張る親父
石ノ森先生のキャラと一緒にベルトの風車全開っ です!
昨年末まで、建物の復興補修工事でお世話になった「石巻市」
今日は仕事抜きでお邪魔です、ずっと来たかった「石ノ森萬画館」

震災後は初めての訪問、見事に復活してますね。
ある意味 石巻市民の復興のシンボル的な建物です。
「サイボーグ009」紅一点”フランソワーズ”がダブルでお出迎え!
「むっ 任務ご苦労!」

中のしつらえ、展示は若干変わってしまっていました。
でも変わらない各所の展示、親父のツボ!
子供の頃自転車に段ボールで装飾したあの「サイクロン号」は健在。
「仮面ライダー1号」が笑顔で鎮座、感極まって涙目の親父(笑)

確かに復興は進んでいます。
ただ まだまだ途中の場所も沢山、建物も人の心も・・
でも「ヒーロー達」がみんな帰ってきました!
「今こそみんながひとつになる時!」

歴史ある港町「石巻」は不滅です、負けないぞ地震も津波にも
4月から始まる2期工事も頑張る親父
石ノ森先生のキャラと一緒にベルトの風車全開っ です!
2016年03月13日
倒れるだけ★
「♪倒れるだけで腹筋ワンダーコア~♪」
「宇梶剛士」と「剛力彩芽」の出る笑えるCM。
倒れるだけで腹筋が鍛えられるなんて楽な事あるか?
きっとCMに惑わされて買うやついるんだろうな。

いました 我家に約1名。
しかも手軽にしまえる優れもの「ワンダーコア・スマート」
今はオブジェと化した「バランスボール」の前。
数回使って後は置きっぱなし、しまってもいない(笑)

「んじゃ僕が!」
「いやいや マロンぴったりだけど座椅子じゃないし・・」

「それで良いけど、向き逆だし・・」(笑)
「まっ 犬だけにワンッ♪ダーコア」と言う事で。

腹筋の割れたナイスバディの「マロン」
もうすぐデビューです(笑)
「宇梶剛士」と「剛力彩芽」の出る笑えるCM。
倒れるだけで腹筋が鍛えられるなんて楽な事あるか?
きっとCMに惑わされて買うやついるんだろうな。

いました 我家に約1名。
しかも手軽にしまえる優れもの「ワンダーコア・スマート」
今はオブジェと化した「バランスボール」の前。
数回使って後は置きっぱなし、しまってもいない(笑)

「んじゃ僕が!」
「いやいや マロンぴったりだけど座椅子じゃないし・・」

「それで良いけど、向き逆だし・・」(笑)
「まっ 犬だけにワンッ♪ダーコア」と言う事で。

腹筋の割れたナイスバディの「マロン」
もうすぐデビューです(笑)
2016年03月12日
山形一寸亭★
好きなんだからしょうがない。
二日連チャンの「冷たい肉そば」ランチです(汗)
今回は薬師町の「山形一寸亭」 河北町の”のれん分け”の店。

昭和33年開業の人気店、県外ナンバーの車も多い。
蔵王山系からの井戸水を使っているらしい、店主こだわりの水。
で、頼んだのは「冷たい肉そば+天ぷら」のランチ。

「谷地の肉そば」を食べ慣れた親父には新食感。
前日行った「ざぶん」同様に蕎麦の奥深さを実感です。
旬の天婦羅は塩でいただきます。

透明感のあるツユに色白、細身の麺。
本家と比べると「女性的」な優しい感じがしますね。

「そば王国山形」 店によってこだわりが違いますね。
県内、訪ねてみたい店はまだまだ沢山あります。
そばの食べ歩きが大好きな親父です♪
二日連チャンの「冷たい肉そば」ランチです(汗)
今回は薬師町の「山形一寸亭」 河北町の”のれん分け”の店。

昭和33年開業の人気店、県外ナンバーの車も多い。
蔵王山系からの井戸水を使っているらしい、店主こだわりの水。
で、頼んだのは「冷たい肉そば+天ぷら」のランチ。

「谷地の肉そば」を食べ慣れた親父には新食感。
前日行った「ざぶん」同様に蕎麦の奥深さを実感です。
旬の天婦羅は塩でいただきます。

透明感のあるツユに色白、細身の麺。
本家と比べると「女性的」な優しい感じがしますね。

「そば王国山形」 店によってこだわりが違いますね。
県内、訪ねてみたい店はまだまだ沢山あります。
そばの食べ歩きが大好きな親父です♪
2016年03月10日
ざぶん★
山形市桧町 閑静な住宅街にあります。
「肉そば 鶏中華 ざぶん」昨年暮れにOPEN。
木の風合いが漂うお洒落なそば屋さん。

店内も明るく清潔感があります。
銘木をふんだんに使ったお洒落な喫茶店みたい。
カウンター席の他にテーブル席、可愛い小上がりがある。

「肉そば」と「鶏中華」に特化した店。
「鎌倉」で修業した店主が敢えて山形の味に挑戦。

「冷たい肉そば」を注文、
肉そばの聖地「谷地」で鍛えた親父の舌 味にはうるさい(笑)
きれいに並べられた鶏チャーシューが良い感じ。

鶏と鰹の合わせ出汁、コクがありますね。
太め硬めの田舎蕎麦に良く合います。

谷地の「冷たい肉そば」とはひと味違った感じですね。
これはこれでアリ!です。
そばツウの方にお薦めです、お試しを!
「肉そば 鶏中華 ざぶん」昨年暮れにOPEN。
木の風合いが漂うお洒落なそば屋さん。

店内も明るく清潔感があります。
銘木をふんだんに使ったお洒落な喫茶店みたい。
カウンター席の他にテーブル席、可愛い小上がりがある。

「肉そば」と「鶏中華」に特化した店。
「鎌倉」で修業した店主が敢えて山形の味に挑戦。

「冷たい肉そば」を注文、
肉そばの聖地「谷地」で鍛えた親父の舌 味にはうるさい(笑)
きれいに並べられた鶏チャーシューが良い感じ。

鶏と鰹の合わせ出汁、コクがありますね。
太め硬めの田舎蕎麦に良く合います。

谷地の「冷たい肉そば」とはひと味違った感じですね。
これはこれでアリ!です。
そばツウの方にお薦めです、お試しを!
2016年03月09日
どまんなか★
「JR米沢駅」 置賜地方の表玄関。
いつ来ても活気があって雰囲気が良い、親父の好きな町。

今回の目的は「牛肉どまん中 弁当」
全国数ある「駅弁」の中で常にトップクラスの人気の品。
創業大正十年「新杵屋 本社工場直売店」に伺いました、駅のまん前。

明治時代、
米沢に赴任した英語教師C.H.ダグラスが米沢牛の美味しさに感動。
横浜に牛1頭を連れて帰ったのは有名な話。
秘伝のタレで甘辛く味付けしたその牛+山形ブランド米「どまんなか」
最強の組合せだもの美味しくない訳はない。

冷めた状態でも牛肉は固くならない、何か企業秘密があるのかな。
タレの浸みこんだご飯もしっとりでかなりイケる。

家に持ち帰って夕ご飯で頂きました。
美味しいですね、まさに「どまん中」の味!
親父的に日本最高の「酒の肴」(笑)
いつ来ても活気があって雰囲気が良い、親父の好きな町。

今回の目的は「牛肉どまん中 弁当」
全国数ある「駅弁」の中で常にトップクラスの人気の品。
創業大正十年「新杵屋 本社工場直売店」に伺いました、駅のまん前。

明治時代、
米沢に赴任した英語教師C.H.ダグラスが米沢牛の美味しさに感動。
横浜に牛1頭を連れて帰ったのは有名な話。
秘伝のタレで甘辛く味付けしたその牛+山形ブランド米「どまんなか」
最強の組合せだもの美味しくない訳はない。

冷めた状態でも牛肉は固くならない、何か企業秘密があるのかな。
タレの浸みこんだご飯もしっとりでかなりイケる。

家に持ち帰って夕ご飯で頂きました。
美味しいですね、まさに「どまん中」の味!
親父的に日本最高の「酒の肴」(笑)
2016年03月08日
砂むし風呂★
米沢市上新田「おいたま温泉 賜の湯(たまのゆ)」
天然温泉かけ流し そして「水晶砂のむし風呂」が人気。
んじゃはいって見るべ セットで1,500円!

先ずは「砂風呂」 浴衣に着替えて砂をかけてもらいます。
娘達が小さい頃「由良」の海岸で埋めてもらってから久しぶりの経験。
床下配管の温泉湯がジワジワと効いて来る,大量の汗!

東北でも珍しい「水晶砂むし風呂」 砂の圧力が内臓を刺激します。
手慣れたオジさんがスコップで砂をかけてくれます。
「すいません!妻はそのまま埋葬してください」(笑)

湯量豊富な内湯!遥か続く田園を眺める「露天風呂」と「寝湯」
砂と汗を洗い流して癒しの時間を満喫です。
帰り際玄関看板の脇でネコの鳴き声!お見送りかな?

「おいっ、君の名前は?」
親父的に犬は「ポチ」ネコは「タマ」と決まっている。

んじゃ君はタマだな!ここが「賜の湯(たまのゆ)」だけに(笑)
「ミャ~ミャ~???」
天然温泉かけ流し そして「水晶砂のむし風呂」が人気。
んじゃはいって見るべ セットで1,500円!

先ずは「砂風呂」 浴衣に着替えて砂をかけてもらいます。
娘達が小さい頃「由良」の海岸で埋めてもらってから久しぶりの経験。
床下配管の温泉湯がジワジワと効いて来る,大量の汗!

東北でも珍しい「水晶砂むし風呂」 砂の圧力が内臓を刺激します。
手慣れたオジさんがスコップで砂をかけてくれます。
「すいません!妻はそのまま埋葬してください」(笑)

湯量豊富な内湯!遥か続く田園を眺める「露天風呂」と「寝湯」
砂と汗を洗い流して癒しの時間を満喫です。
帰り際玄関看板の脇でネコの鳴き声!お見送りかな?

「おいっ、君の名前は?」
親父的に犬は「ポチ」ネコは「タマ」と決まっている。

んじゃ君はタマだな!ここが「賜の湯(たまのゆ)」だけに(笑)
「ミャ~ミャ~???」
2016年03月07日
王道ラーメン★
美味しい「米沢ラーメン」が食べたい!
で、行ったのは米沢市大字長手「そば処 かわにし」
お昼前に到着も店の外にはプチ行列の人気店。

店内は昔懐かしい食堂と言った感じ。
作りは古いが清潔感がありますね♪
厨房が丸見え、テキパキとした店員さんの動きが素晴らしい。
見事なルーティン(笑)

定番の「中華そば」が目的だったが敢えて「メンマラーメン大盛り」
隣のお客様が食べているのが美味しそうの理由(笑)

醤油仕立てのあっさり系黄金色のスープ。
しっかりと縮れた細麺、同じ名店「ひらま」の麺らしい。
これぞ「米沢ラーメン」の王道と言った逸品。

普段毒舌な楽天妻を黙らせる美味しいラーメンでした。
会計を済ませて店を出る時、
厨房から聞こえる「おしょうしな~♪」の声。
心も身体も温まるお店、ご馳走様でした!
で、行ったのは米沢市大字長手「そば処 かわにし」
お昼前に到着も店の外にはプチ行列の人気店。

店内は昔懐かしい食堂と言った感じ。
作りは古いが清潔感がありますね♪
厨房が丸見え、テキパキとした店員さんの動きが素晴らしい。
見事なルーティン(笑)

定番の「中華そば」が目的だったが敢えて「メンマラーメン大盛り」
隣のお客様が食べているのが美味しそうの理由(笑)

醤油仕立てのあっさり系黄金色のスープ。
しっかりと縮れた細麺、同じ名店「ひらま」の麺らしい。
これぞ「米沢ラーメン」の王道と言った逸品。

普段毒舌な楽天妻を黙らせる美味しいラーメンでした。
会計を済ませて店を出る時、
厨房から聞こえる「おしょうしな~♪」の声。
心も身体も温まるお店、ご馳走様でした!
2016年03月06日
武家屋敷と桜★
「ゆうゆうママさん」紹介のイベント。
「かみのやま桜フェス Vol.4」今年も行ってきました。
会場A:上山藩武家屋敷「三輪家」と「旧曽我家」

「花集団floRE(ふらり)」の企画 花卉農家やアーティストが参加、
市名産の「啓翁桜」を中心にした花の展示やパフォーマンスの場。
ひと足早い春を満喫!

歴史ある「武家屋敷」 趣のある雰囲気に咲く優しい色の「桜」
新進気鋭の作家達の心意気も満開ですね。

「親父さん、いらっしゃ~い♪」
”布施猫笑店”のニャンコ達が笑顔でお出迎えです。
思わずこちらもニコニコ顔になってしまいます。

良いイベントです! 何だか元気をもらった感じの親父です。
詳しくは「ゆうゆうママさん」のブログでどうぞ!
希望が膨らむ春は目の前ですね♪
「かみのやま桜フェス Vol.4」今年も行ってきました。
会場A:上山藩武家屋敷「三輪家」と「旧曽我家」

「花集団floRE(ふらり)」の企画 花卉農家やアーティストが参加、
市名産の「啓翁桜」を中心にした花の展示やパフォーマンスの場。
ひと足早い春を満喫!

歴史ある「武家屋敷」 趣のある雰囲気に咲く優しい色の「桜」
新進気鋭の作家達の心意気も満開ですね。

「親父さん、いらっしゃ~い♪」
”布施猫笑店”のニャンコ達が笑顔でお出迎えです。
思わずこちらもニコニコ顔になってしまいます。

良いイベントです! 何だか元気をもらった感じの親父です。
詳しくは「ゆうゆうママさん」のブログでどうぞ!
希望が膨らむ春は目の前ですね♪
2016年03月06日
ドーナツ小屋★
上山市仙石 R13号線バイパスから1本東に入った道沿い。
「ドーナツ小屋 maaru」 ちょい見はしっかり小屋!(笑)

昨年11月にOPENした人気店。
イタリア料理店勤務だったご主人とカフェ経験のある奥様が出店。
自宅隣の物置小屋を家族総出で大改装。
内外共、お洒落な店に大変身です!

こだわりの「ドーナツ」
無添加で産地が分かる材料のみ使用との事。
種類は限られているがどれも美味しそうです!
トースターで温めて無料の珈琲でイートインが出来ます。

「アールグレイとビターチョコ」「トマトとモッツアレラ」「全粉プレーン」
混雑の店内でとりあえず親父が買って来た品。

甘さ控えめでワインに合うそうです。
いやいやウィスキーにも合いますよ!
「ドーナツ小屋 maaru」 ちょい見はしっかり小屋!(笑)

昨年11月にOPENした人気店。
イタリア料理店勤務だったご主人とカフェ経験のある奥様が出店。
自宅隣の物置小屋を家族総出で大改装。
内外共、お洒落な店に大変身です!

こだわりの「ドーナツ」
無添加で産地が分かる材料のみ使用との事。
種類は限られているがどれも美味しそうです!
トースターで温めて無料の珈琲でイートインが出来ます。

「アールグレイとビターチョコ」「トマトとモッツアレラ」「全粉プレーン」
混雑の店内でとりあえず親父が買って来た品。

甘さ控えめでワインに合うそうです。
いやいやウィスキーにも合いますよ!
2016年03月04日
ろば珈琲★
山形市南原町、県警察署の向かい。
美味しい豆を求めて「ろば珈琲」訪問。
豆の産地の山岳地帯で運搬に使われた「ろば」が店名の由来らしい。

「酸味が無く、適度なコクがあるやつ」
我儘な親父の希望でマスターが選んでくれたのは
「ろばブレンド やや深煎り」

お気に入りの「平清水焼き」のマイカップ。
誰もいない会社の会議室でこっそりと・・
ひとり静かに「珈琲ブレイク」を満喫の親父です(笑)
美味しい豆を求めて「ろば珈琲」訪問。
豆の産地の山岳地帯で運搬に使われた「ろば」が店名の由来らしい。

「酸味が無く、適度なコクがあるやつ」
我儘な親父の希望でマスターが選んでくれたのは
「ろばブレンド やや深煎り」

お気に入りの「平清水焼き」のマイカップ。
誰もいない会社の会議室でこっそりと・・
ひとり静かに「珈琲ブレイク」を満喫の親父です(笑)
2016年03月03日
軽井沢らんち★
今日はお洒落に「軽井沢」でランチ。
昨日までの雪も溶けて爽やかな春風が吹いています。
さすが「軽井沢」

伺ったのは「食事処 じんや」 大きな桜の木が目印。
外観も内装もこだわった雰囲気。
さてメニュー、ご飯ものからラーメンまで豊富な種類。
夜は夜で充実した別メニューがあるらしい。

んじゃ「日替わり定食」を
本日はカレイの唐揚げ・豚ロースサラダ他おふくろの味。
身体に優しい料理ですね。

気になる方は是非どうぞ・・
場所ですか? 長野県「軽井沢」・・?

いえいえ山形県上山市軽井沢、温泉街の手前です♪
山形交通のバス停の近く!(笑)
昨日までの雪も溶けて爽やかな春風が吹いています。
さすが「軽井沢」

伺ったのは「食事処 じんや」 大きな桜の木が目印。
外観も内装もこだわった雰囲気。
さてメニュー、ご飯ものからラーメンまで豊富な種類。
夜は夜で充実した別メニューがあるらしい。

んじゃ「日替わり定食」を
本日はカレイの唐揚げ・豚ロースサラダ他おふくろの味。
身体に優しい料理ですね。

気になる方は是非どうぞ・・
場所ですか? 長野県「軽井沢」・・?

いえいえ山形県上山市軽井沢、温泉街の手前です♪
山形交通のバス停の近く!(笑)
2016年03月01日
もつラーメン★
山形で「もつラーメン」と言えば
新庄市名物 愛を「とりもつラーメン」が有名。
ここはちょいと違う、山形市青田「ラーメン山岡家」

全国区のチェーン店です。
季節限定「極美味 もつ味噌ラーメン」
丹念に下処理された柔らかい”もつ”とコクのある味噌。
麺の硬さ、脂の量、味の濃さが選べるのが特徴ですかね♪

太めのストレート麺、もちもちの食感。
味がしっかり浸み込んだ野菜との相性も良いですね。

昨日までの穏やかな天気は一転して今日は雪降り。
こんな日は熱々の「もつラーメン」がありがたい。
改めて新庄の「もつラーメン」も食べたくなってしまいます。

冬の曇り空に映える真っ赤なでかい看板。
バイパスを車で走っていて見落としはないですね♪
「新庄市」まで行く余裕の無い方は是非お試しを(笑)
新庄市名物 愛を「とりもつラーメン」が有名。
ここはちょいと違う、山形市青田「ラーメン山岡家」

全国区のチェーン店です。
季節限定「極美味 もつ味噌ラーメン」
丹念に下処理された柔らかい”もつ”とコクのある味噌。
麺の硬さ、脂の量、味の濃さが選べるのが特徴ですかね♪

太めのストレート麺、もちもちの食感。
味がしっかり浸み込んだ野菜との相性も良いですね。

昨日までの穏やかな天気は一転して今日は雪降り。
こんな日は熱々の「もつラーメン」がありがたい。
改めて新庄の「もつラーメン」も食べたくなってしまいます。

冬の曇り空に映える真っ赤なでかい看板。
バイパスを車で走っていて見落としはないですね♪
「新庄市」まで行く余裕の無い方は是非お試しを(笑)